来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?
[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00
2007年3月実行の方
987:
匿名さん
[2007-02-25 15:38:00]
|
988:
ビギナーさん
[2007-02-25 15:46:00]
987さんへ
いくらくらい値引きしてもらえば妥当ですか |
989:
匿名さん
[2007-02-25 16:14:00]
契約後の値引きって難しいと思いますよ
価格は変更したがりません やっぱり何かつけるとかじゃないですか |
990:
匿名さん
[2007-02-25 16:33:00]
3月フラットどうなるでしょうね?
私はフラットとの金利差を考えて短期固定にするつもりでしたが、 利上げされてもフラットはほとんど上がらず、金利差はかなり縮まってきました。 一応フラットも申し込んでいるので、3月の両金利を見て決めます。 変更間に合うかな? |
991:
ビギナーさん
[2007-02-25 17:12:00]
981です。
自分としては、10年分の金利差+元本差額分を 一括でもらおうと思うのですがどうでしょう。 |
992:
購入経験者さん
[2007-02-25 17:32:00]
|
993:
匿名はん
[2007-02-25 17:42:00]
981さん
もらいかたに気をつけてね。 賠償金なら税金かからないけど、贈与と認定されると税金かかるよ。 俺なら、契約を変更して売買代金を小さくさせるけどね(税金の問題はなくなると思うけどね)。 転売したいのなら、売買代金大きい方がいいけどね。 |
994:
匿名さん
[2007-02-25 20:13:00]
981さん
本当ですか?銀行は、結局、融資実行時の金利になるので、そんなこと約束しないのではないでしょうか。賠償金ならわかりますが。といっても、損害がない(精神的とか、そんなものでしょうから)状態でいくらもらえるのかわかりません。でも結果知りたいので教えてください |
995:
匿名さん
[2007-02-25 21:49:00]
>>994さん
いや、申込時確定の提携ローンだって書いてありますよ。 要するに申込時確定なのに、デベの不手際で申込みがされてないため、 低金利のメリットが享受できないから困っているのでしょう。 損害(れっきとした金銭の損害)があるので問題になっているのですよ。 別に994さんが言うような精神的苦痛の損害賠償をしようとしている訳じゃないでしょう。 |
996:
マンコミュファンさん
[2007-02-25 21:49:00]
>>994 ちゃんと読まないと。誤解してるよ。
|
|
997:
匿名さん
[2007-02-25 21:53:00]
盛り上がって1000レスを超える見込みなので、次スレを立てました。
規約どおり1000レスを越える前に移行しましょう。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30508/ |
金利差で補填してもらうとしても、たかがしれてますので
イヤなやり方ですが、それ以上の値引きで一気にガツーンとやった方がそのデベの為では
ないでしょうか。下手すると年払い補填なんてことになっても、そのデベ自体将来
存在してないほうが可能性大です。
今の段階ですぺて終わらせる方がいいですよ。
後々何か言ってきても煩わしいだけです。と思いますが。