来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?
[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00
2007年3月実行の方
946:
匿名さん
[2007-02-23 21:57:00]
|
947:
匿名さん
[2007-02-23 22:00:00]
住宅ローン金利上げ=固定1〜20年全期間−三菱東京UFJ
2月23日19時1分配信 時事通信 三菱東京UFJ銀行は23日、固定型住宅ローン金利を3月1日から引き上げると発表した。1年物から20年物までの全期間で、0.05〜0.10%引き上げ年2.90〜4.70%とする。日銀の追加利上げを受けた措置で、今月末に発表する他行にも影響を与えそうだ。住宅購入を予定している人は、金利負担のアップを強いられる。 また、三菱東京UFJ、みずほ、三井住友など大手銀行は、3月中にも短期プライムレート(優遇貸出金利)を現行の年1.625%から最大で0.25%引き上げる方向で検討。このため、変動型住宅ローン金利も、現行の年2.625%から最大0.25%上昇する見通し。既に借り入れている人は7月返済分から、新規に借り入れる人は10月から新金利が適用されるもようだ。 最終更新:2月23日21時1分 時事通信 yahoo見てたら見つけました |
948:
教えてください
[2007-02-23 22:11:00]
来月、住宅ローンの契約になるのですが、現在、3年間の金利優遇の変動金利タイプに申し込んでいます。これを長期の固定金利タイプに変更することは可能なのでしょうか?
知識不足のため、どなたかご教授していただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。 |
949:
匿名さん
[2007-02-23 22:41:00]
長期は下がっているのに、銀行あくどいというかえげつないね。
まあ、そうやって私腹をこやしてんだろうけど。 取れるときには容赦なくとるってのはどこの業界も一緒か。 |
950:
匿名さん
[2007-02-24 03:31:00]
長期金利が下がっているのに、長期固定まで上げたということに関してだが、
三菱としては、この長期金利の動きを一時的なものと見ているってことじゃないかな。 いずれは、長期金利にも上昇圧力が来ると見ていると思う。 |
951:
匿名さん
[2007-02-24 09:38:00]
948さん。
聞くのが一番だと思いますが、一般的に負担が増えるのは駄目です。融資金額が増えるとか金利が上がるというのは。 |
952:
匿名2
[2007-02-24 09:47:00]
結局 三菱は、2月と比べて3月は、
当初固定10年までは+0.1% , 15年と20年は+0.05%とのこと。 10年 15年 20年 最初に優遇 2.35 3.25 3.50 |
953:
契約済みさん
[2007-02-24 10:19:00]
1〜20年は引き上げとのことですが、30年とか超長期は引き上げ無しなのでしょうか?(ちょっと期待。。)
|
954:
匿名さん
[2007-02-24 13:14:00]
948さん
先日、三菱東京UFJで融資実行を受けた者です。 948さんと同様に短期から超長期へ変更をお願いしたところ、OKでしたよ。 本審査では金利4.0で返済可能かを基準としているため、超長期が4.0を超えないこと、 借入額に変更がないこと。 上記を満たしていれば、変更可能との説明でした。 担当者からの説明ですので、948さんに当てはまるかはわかりませんが、参考になれば。 |
955:
匿名さん
[2007-02-24 16:58:00]
0.05〜0.1の上げなら問題無し。
やれやれ、長かった。 やっと落ち着けるw |
|
956:
教えてください
[2007-02-24 19:31:00]
954さんへ
ありがとうございます。 私も三菱東京UFJで融資の受けることになっています。 ただ私の場合、提携ローンですのでどうなるかわかりませんが、 借入金額は変更しあいのでお願いをしてみます。 結果がでたらまたお知らせします。 |
957:
ちょっと、ちょっとちょっと
[2007-02-24 20:04:00]
>>949
なにも銀行からお金を借りないといけない、という義務はない。 そんなにいやなら、銀行から金を借りなければいいだけ。 その時点の条件(金利)に納得できれば借りる、できなければ借りない。 あなたが選択権持ってるんだから、銀行に文句いうのは勘違いも甚だしい。 |
958:
入居予定さん
[2007-02-24 20:13:00]
義務みたいなものでしょ。
|
959:
マンコミュファンさん
[2007-02-24 20:33:00]
>>957
なにも掲示板に愚痴を書いてはいけない、という規則はない。 そんなに見るのがいやなら、掲示板を見なければいいだけ。 その時点の条件(規約、レス内容)に納得できれば見る、できなければ見ない。 あなたが選択権持ってるんだから、他の利用者に文句いうのは勘違いも甚だしい。 |
960:
匿名さん
[2007-02-24 20:41:00]
まーまー
けんかしないの! |
962:
おはよう、サンデーマラソン
[2007-02-24 21:41:00]
どうやら961さんは、959さんのレスに投稿されたと思う。
たぶんね。 |
963:
匿名さん
[2007-02-24 21:51:00]
|
964:
匿名さん
[2007-02-24 22:35:00]
|
965:
匿名さん
[2007-02-24 23:37:00]
でも959さん、うまいね。
金利は上がるね。5年後や10年後に固定35年で3%を切った夢の時代が あったんだよという話になるかも。 |
966:
いつか買いたいさん
[2007-02-25 00:51:00]
今の金利異常だと思わない?米国、欧州の金利みてみても
|
ソースはどこからのものですか?