来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?
[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00
2007年3月実行の方
866:
匿名さん
[2007-02-21 16:47:00]
うちは、ソニーに腹を決めました。3月金利はもう出ていますが、2月からは微弱の上げです。
|
867:
匿名さん
[2007-02-21 16:49:00]
何で皆さんそんなに過剰に反応しているのですか?
ゼロ金利解除になった直後の昨年8月の金利はどうでしたか? 7月と比べて極端に上がっているわけでもないのに・・・。 少なくとも長期で借りる人はそれほど心配しなくても良いと思いますけど。 |
868:
匿名さん
[2007-02-21 16:55:00]
1円でも安く借りないと損した気分になるから。
同じ品物の買い物なら定価ではなく、バーゲンや値引きで買いたいのと同じ。ちょっと違うか。 |
869:
匿名さん
[2007-02-21 18:03:00]
昨年、ゼロ金利解除になったときは、夏ごろ実行なんて話が出たときに上がった記憶が?
|
870:
匿名さん
[2007-02-21 18:06:00]
|
871:
匿名さん
[2007-02-21 18:19:00]
勉強不足のため、色々サイトを見てみましたが、確かに今回の利上げで大きく影響を
受けるのは、変動および短期固定であり、10年超の長期金利は然程影響は無さそう ですね。 あっても+0.1%程度か。。。何れにせよ、3月の金利発表がドキドキです。 |
872:
匿名さん
[2007-02-21 18:20:00]
35年超は最大0.15UP
ぐらいですかね。 昨年11月よりちょっと高いぐらいですかね。 |
873:
匿名さん
[2007-02-21 18:20:00]
8月は、0.15ポイントくらい上がったよ。その後、11月ごろ下がったんです。
今回も同じくらい上がるのかな・・・・ |
874:
匿名さん
[2007-02-21 18:46:00]
泣いてもイイデスカ?
|
875:
匿名さん
[2007-02-21 18:48:00]
長期でも今回の利上げで3月はあげる可能性はありますよね?
逆に下げる可能性ってありえるんでしょうか? |
|
876:
匿名さん
[2007-02-21 19:10:00]
|
877:
匿名さん
[2007-02-21 19:19:00]
|
878:
匿名さん
[2007-02-21 19:41:00]
ソニーバンクの金利を参考すれば、3月は2月と同じになると思います。10年以下は下がる可能性だったあると考えています。No.876 は悲観過ぎる!
|
879:
匿名さん
[2007-02-21 19:59:00]
毎年3月は間違いなく上がるんだよ…仕方ないこと。
それを見込んだ上で購入決めたんでしょ? |
880:
匿名さん
[2007-02-21 20:00:00]
新生で2月か3月どちらで契約しようかと迷っているものです。
10年固定は2月、店頭は金利アップしたのにキャンペーンは据え置かれました。 こう考えると今回の利上げで10年固定も影響をうけたとして、3月は間違いなく アップかな、と。でも、最近契約数少ないみたいだから、集客のために頑張って 下げちゃう、なんてこともあるのかと思ってしまいますが、どうでしょうか? 新生の板は今回の利上げ関連の話でないのでこちらに書き込ませてもらいました。 |
881:
匿名さん
[2007-02-21 20:32:00]
長期はそんなに影響無いかもしれない。
会合後の会見で次ぎの利上げが見えないとの思惑から利上げで一瞬円高に振れた為替が あっという間に円安に反転し出したからね。 と、ほのかな期待 |
882:
匿名さん
[2007-02-21 20:38:00]
今月他に経済指標の発表ないのですかね?
例えばCPIがマイナスになったりしたら長期は一気に下がる可能性が。 そう考えると3月がハズレ月だったという事か? |
883:
匿名さん
[2007-02-21 21:56:00]
銀行はここぞとばかりにあげてくるとおもうけどな〜。
(批判をかわしやすいしね) 普通預金金利概ね0.1%位上げるみたいだし。どこかで補填しないとね。 かきいれどきかきいれどき。 ここでも企業優遇の波が・・・。 |
884:
匿名さん
[2007-02-21 22:11:00]
|
885:
匿名さん
[2007-02-21 22:15:00]
そうそう。3月竣工物件に手を出す時点で足元みられてますよ。
("3月竣工 滅多にいない"で検索) 今からじゃ新生で審査通して2月金利で実行もさすがに無理だろうし。 内覧会とかで忙しくしてて気づいたら軒並み金利あげられちゃったりしてね… |