住宅ローン・保険板「2007年3月実行の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2007年3月実行の方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-25 21:53:00
 削除依頼 投稿する

来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?

[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

2007年3月実行の方

562: 匿名さん 
[2006-12-15 00:34:00]
初歩的な質問ですみませんが、
変動金利でも5年間は変わらないんだったら、
「5年固定」との違い、そして、
5年固定の利点は、なんなのでしょうか。
563: 匿名さん 
[2006-12-15 00:41:00]
ああ、東日本は申し込み時に確定できるんですね。であれば、>>549 にあるとおり2.88%なのか。
金利勝負では9割9分東日本の勝ちかな。あとは総支払い額の数十万円の差を埋めるだけのメリットが住信にあるかどうかですね。
564: 匿名さん 
[2006-12-15 00:45:00]
>>562
「変動金利でも5年間は変わらない」というローン商品がそもそもイレギュラーだから、その金融機関に聞いた方がいいのでは。5年過ぎたあとにどうなるかなど。
565: 匿名さん 
[2006-12-15 01:19:00]
>562
変動の5年ルールを勉強してください。
5年間は支払い変わりませんがその元金と利息の割合が変わってきます。
566: 匿名さん 
[2006-12-15 01:21:00]
>562
5年固定のメリットは5年間金利が変わらない(変動のように内訳も変わらない)
5年固定のデメリットは5年間変更が出来ない(変動は途中で好きな固定年数に出来る)
567: 匿名さん 
[2006-12-15 07:42:00]
本審査も終わって、もうそろそろ決めないといけない時期ですね。
私は3000万借り入れですが、悩んだあげくみずほで、1000万をフラット35、2000万を2年固定(全期間優遇提携-1.0%、保証料無し)にしました。
皆さんとこは進捗どうですか?
568: 匿名さん 
[2006-12-15 16:34:00]
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200612150039.html
3月はどうなるんだぁ?
1月で金利抑えられるところ、新生とか有利なのかな、、。
569: 匿名さん 
[2006-12-15 17:38:00]
http://www.taikobank.jp/
ここってどうでしょう?10年固定2% 8年固定1.8%
聞いたところによると申し込み時金利確定でその後もし金利下がればそちらにしてくれるそうです。
(ちなみに埼玉の支店にて。これよりは下がらないとも思いますが…。)
日付が10月23日のものですが今もこの金利で受け付けているようです。
その後の優遇が0.1%と言う事がネックですが…。


570: 匿名さん 
[2006-12-15 21:42:00]
別スレにあったので、がぜん気になって問い合わせしました。

長野の銀行ですが、店舗があるところだと、融資可能だそうです。
http://www.82bank.co.jp/hp/page000002000/hpg000001964.htm
(県外店舗)
http://www.82bank.co.jp/hp/menu000001100/hpg000001020.htm

申し込み金利確定ですが、ミックスはできないそうです。
日銀の年内利上げはなくなるようなので、1月の金利がどうなるか気になります。
20日以降に電話すれば、1月金利を教えてくれるそうなので、
もし、下がっていれば1月に行って申し込めば、1月金利で3月実行OK、
万が一、上がることがあっても、29日までに店頭申し込みに行けば12月金利で3月実行OKです。
571: 匿名さん 
[2006-12-18 10:00:00]
>570
ミックスできないんですか??
私が聞いた時は、ミックスも出来ます!!って担当の人が言ってましたが・・・
ちなみに支店は埼玉の大宮です。
572: 570 
[2006-12-18 15:38:00]
問い合わせたのは、八王子支店です。都銀さんのよう、ミックスはできないとはっきr
言われたんだけど、もし、担当者で違いがあるのなら、ミックスにしたい!
573: 匿名さん 
[2006-12-22 17:15:00]
たしかに、八十二は魅力ですね。山口銀行の10年まで2.85 11年目から3.00も
魅力かと思います。ただ、地域が限定されているので私は、無理なのです。
574: 匿名さん 
[2006-12-27 23:15:00]
私も3月実行なのでよって見ました。
金利動向下がってきていますね。しかし、税控除関係で結構厳しくなりそうな予感・・
実行まで3ヶ月を切りました。何を参考に?
因みに私は神奈川県の物件で、りそなか、三菱UFJ(双方デベ提携あり)
のどちらかで行きたいと思っています。
割り込みみたいな感じですが、スレ主さんと同じ時期なので、皆さんの意見を聞いてみたくて飛び込んでしまいました。迷惑でなければ、仲間入りさせてください。
575: 匿名さん 
[2006-12-28 02:52:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000126-jij-bus_all
やっぱり、3月は上げてきますかね、、。
そうなると、上の方に出てくる八十二銀行とか、新生とか、有利なのかな、、。
安部政権が、なんだかな、、、とこの機会に、強引にすすめるかも。
576: 匿名さん 
[2006-12-28 10:14:00]
まあ、このあたりも折り込んで、八十二は1月据え置きにしたということでしょうね。

私は3月末引渡し予定で、その間に金利にやきもきするのが嫌なのと、元金均等があるという2点で、八十二を本命にしました。1月に申し込む予定ですが、審査で落ちない限りは完全に一本に絞ろうと思ってます。
577: 匿名さん 
[2006-12-28 10:35:00]
八十二銀行は、地元限定の方のみのローンなのですが、結構居るんですねー
578: 匿名さん 
[2006-12-28 11:18:00]
私も3月実行です。
楽天モーゲージのフラット35(2.911%保証料込み)×公庫財形住宅融資(2.22%5年固定・保証料込み)にしようと思います。
両方、元金均等で35年です。
財形は申込み時金利ですでに確定なのですが、フラット35は3月まで金利が気になります。
楽天は3月まで手数料10500円のキャンペーンをやっていて非常にお得だと思ったので、デベお勧めの東芝住宅ローンのフラット35をやめて楽天に乗り換えるつもりです。
579: 匿名さん 
[2006-12-28 11:42:00]
576の者です。私は首都圏ですよ。
金利キープで、しかも低いというのは、他にはないメリットなので、窓口やATMの利用が不便になるのは仕方ないと思ってます。ネットバンキングとローソンATMが使えるため、現状のみずほの利用状況とあまり変わらないので。
580: 匿名さん 
[2006-12-28 21:11:00]
574です。
私は県内でも人気上位を占めている港北ニュータウンです。
やはり地銀系も当たってみたほうが良いのかな?と、皆さんの書き込みを見て思います。
ただ、何行も審査をすると不利になるらしい話を友人の金融関係者から聞きました。
581: 匿名さん 
[2006-12-28 21:14:00]
利下げの可能性もありだな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2007年3月実行の方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる