住宅ローン・保険板「2007年3月実行の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2007年3月実行の方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-25 21:53:00
 削除依頼 投稿する

来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?

[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

2007年3月実行の方

482: 匿名さん 
[2006-11-12 08:58:00]
478です。

私は土地と建物併せて100%ローンにしたので、この組み合わせです。
みずほ銀行10年(全期間1%優遇)で土地先行融資(建物建つまで利子のみ支払い)をして、
その後、フラット実行時にみずほの借り入れを一部返済です。
そのときに保証料も繰り上げ手数料と相殺して、戻ってきます。

詳細はファミリーライフサービスさんに問い合わせるか、ホームページの質問欄で
お聞きになってはいかがでしょうか。とってもレスポンスがいいです。
(こんなこと書くとまた回し者と思われかねないですが。)
483: 匿名さん 
[2006-11-12 09:48:00]
上にもでていますが
金消契約締結が1月下旬に予定されています。
来週、ローン相談会がありそのときには、金融機関を決定してくれ とデベに言われています。
本審査は3つほど申し込んでおり(2行はOKをもらった)、その3つから1月に決めようと思っていたのですが、無理なのでしょうか?
実際のところ本審査から金消まで、手続き、時間などどれくらい必要なのでしょう?
484: 匿名さん 
[2006-11-12 16:42:00]
483さん

上にもそれぞれ記載されていますが、一度診査が通っていれば、一ヶ月も時間が必要ないです。あとはデベがいやがるかどうかです。483さんが小型なら融通利くのではないでしょうか?

もう、この話は当事者(デベ・銀行)の人に聞かないと解決しないと思います。

※私は、とりあえずはこれら当事者ない話して、ある程度直前に決めて良いといわれました。
485: 匿名さん 
[2006-11-12 21:36:00]
484さん
コメント有難うございます。
2800万のローンです。
ローン相談会で直接聞いてみます。(常識はずれなのかどうか判らないので聞きました)
486: 匿名さん 
[2006-11-14 05:15:00]
しかし3月実行のスレッドのびますね
3月入居のマンションは多いからでしょうね。
日銀の利上げは年内か4月というのが
もっぱらのうわさです。
金利は10月時ぐらいは無理でしょうか?

2月の決算はどこもよさそうですけど
給料はあんまり伸びませんね・・・
487: by1 
[2006-11-22 01:34:00]
こちらにスレを立てさせて頂いてから、8ヶ月たらず、どうやら公庫は使わなくてすみそうです。
今は、20年固定を考えていますが、まだまだミックスにしようか悩み中です。
地味ですが、これで金利確定と思われる「さわやか信用金庫」と、3ヶ月前の金利が使える
東京都民銀行のキャンペーンが出ていましたので、御参考までに。
http://www.shinkin.co.jp/sawayaka/campaign/index_j_loan1811.html
http://www.tominbank.co.jp/for_kojin/kariru/jutaku/campaign/index.html
488: 匿名さん 
[2006-11-23 04:44:00]
景気が悪くなったのは肌で感じてるけどな。
極端に数字で現れるまでそんなに時間はかからない
みたいに感じるがね。
489: 匿名 
[2006-11-26 13:05:00]
固定と変動のミックスを考えている方いらっしゃいますか?
490: 匿名さん 
[2006-11-26 20:56:00]
>489
固定のミックスですが、
固定1000万
3年固定1450万
です。
3行考えていますが、当初の優遇とその後の優遇と店頭金利の差額で見ると、決まりません。
491: 匿名さん 
[2006-11-27 07:42:00]
三井住友でミックスを考えています。

2600万をどう割り振りするか現在検討中です。
変動も短期にするか3年固定か5年固定か・・・。
2月に金消実行なので、12月末の金利を見て決める
予定です。変動に限り、優遇が1.2%あるので
変動を大目にしたほうがよいと思われますか?

年齢39歳、年収630万、2歳児一人の3人家族です。
35年ローンです。
492: 匿名さん 
[2006-11-27 14:21:00]
教えて下さい。
引渡し=実行日 なんでしょうか。

当方、1月に金消会、3月引渡しなんですが・・・
493: 匿名さん 
[2006-11-27 16:19:00]
それで、いいと思いますが、うちのデベによると、金融機関によるけど、引渡しの1週間前くらいから融資実行してくれるところもあるから、、と言われ、ふーんなんて、思ったところです。
494: たらこ 
[2006-11-27 16:33:00]
あがれ〜 あがれ〜 たっぷ〜り あがれ〜
あがれ〜 あがれ たぁっぷり 金利があがって
けいき〜 けいき〜 けいきも あがれ〜
あがれ〜 あがれ たぁっぷり 景気もあがって
 
495: 匿名さん 
[2006-11-27 16:53:00]
492です。
ありがとうでした。
てことは、私は1月の金利で3月の事を決めないと
いけないとゆう事ですね。
今になって気付きました。
496: 匿名さん 
[2006-11-27 21:44:00]
492さん
金消会で契約する必要はないでしょう。
私も1月金消会ですがスルーします。
2月末あるいは3月頭に決めます。
497: 匿名さん 
[2006-11-28 00:20:00]
489サン<
うちも三井住友のミックスです。
2か3年固定で500万、10年固定で1300万、
金利上がりそうな短期のほうから繰り上げ頑張って終わらせようかなと。。
10年後5〜6%まで上がっても1.2%優遇なので何とかなるかな。。


498: 匿名さん 
[2006-11-28 01:06:00]
>497さん
その額なら逆でもいいと思いますが・・・
1300万を2年、500万を10年

いや、500万を2年にしたところでその低金利で得するのってたかが知れてるので
全額2年or全額10年でもいいようにおもいます。

実際500万を2年にすることで月の支払い差はいくらですか?
499: 匿名さん 
[2006-11-28 01:13:00]
ミックスですが固定短期と長期短期で考えています。
1〜3年短期;2000万(内ボーナス分500万)
35年長期 :1000万(ボーナス無し)

繰上げは毎年軽減型を予定
内容は:短期にした分安くなった差額 + 余剰金 + 軽減分
500: 匿名さん 
[2006-11-28 01:15:00]
449です
ちなみに繰り上げは基本は短期へ実施。金利安定したときは長期へ実施予定です。
501: 匿名さん 
[2006-11-28 09:07:00]
496さん。
金消会をスルーとゆうのは、デベが決めた金消会に行かないで
他の日に行うって事ですか。

教えてクンですみません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2007年3月実行の方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる