来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?
[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00
2007年3月実行の方
442:
匿名さん
[2006-11-02 12:59:00]
出来るって銀行の人に言われました。
|
443:
匿名さん
[2006-11-02 13:37:00]
それは銀行の方としては契約をとりたいからではないですか?
|
444:
匿名さん
[2006-11-02 15:35:00]
443さんは購入予定者ですか?
ちょっとの金利の違いで、結構大きな金額が変わるんですよー できるに越したことないじゃないですか |
445:
匿名さん
[2006-11-02 16:25:00]
変更される側にとっては迷惑千万なことですね
契約破棄されるわけですから、 訴えられたり、違約金請求とかあっても文句は言えないでしょうね |
446:
443
[2006-11-02 16:57:00]
購入者です。来年3月末実行予定です。
トータルで考えて提携ローンが借入全期間で金利優遇をいただけたことと 我が家の今後の収入の状況が見えてきたので踏み切りました。 候補にしていた数社の借入先の金利優遇やトータル支出を検討して 提携ローンが一番いいだろうという見解です。(勤務先のメインバンクでもあるので) |
447:
匿名さん
[2006-11-02 18:10:00]
>金消会前に土下座して頼み込みましょう。
私の兄は3行からの本審査合格をキープしておき 1行で金消し、その後電話で他の2行に断りを入れました。 そのとき、決めた銀行の金利を聞かれただけで、相手もビジネスライクに さっぱりしたものだったそうですよ。 同条件で金利に差があるのだから、相手もぐうの音も出ないのでしょうけどね。 |
448:
匿名さん
[2006-11-02 19:25:00]
↑それが普通のやり方じゃないんですか?
本審査をいくつかやっといて、ひとつと金消。 でも、金消契約後に変更ってのは無理じゃないすか。 契約だから。 |
449:
匿名さん
[2006-11-02 20:14:00]
>442
>出来るって銀行の人に言われました。 他の銀行に変えるのではなくて、金利タイプの変更とかじゃないですか? 本申込の辞退は可能ですが、金消契約の解除は出来ませんよ。 金消契約したら融資金がいつ振り込まれても文句言えませんよ。 まあ、振込まれた金額をデベに振込む前にそのまま繰上返済してしまえば 繰上手数料だけの損失ですがね。 |
450:
匿名さん
[2006-11-02 20:37:00]
「銀行の人」って本当の銀行員でしょうか?
|
451:
匿名さん
[2006-11-02 21:58:00]
新生銀行の住宅ローンにされた方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃるようでしたら紹介していただきたいのですが。。。 durango26@mail.goo.ne.jp |
|
452:
匿名さん
[2006-11-03 01:23:00]
どなたかフラット1本で申し込んだ方(もしくは申し込む方)居りますか?
ちょっと怖くなってきました。 |
453:
匿名さん
[2006-11-03 23:40:00]
はい! 当方 みずほフラット一本で行ク予定。
しかし公庫(3.41)もおさえているので まだ迷っています。 公庫の取り消し手続き期間の関係から来週には決めないといけないので、もうパニックです。 債券市場をみると来月は下がりそうだけど、2月末はどうだろう? 年度末の決算が近いし、利上げもありそうだし...。 |
454:
匿名さん
[2006-11-03 23:47:00]
>まあ、振込まれた金額をデベに振込む前にそのまま繰上返済してしまえば
>繰上手数料だけの損失ですがね。 抵当権消さないと次の融資受けられないのでは? |
455:
匿名さん
[2006-11-04 07:15:00]
450さん。
いわゆる、銀行のローン担当の人に相談したら、大丈夫という回答がありました。 まあ、同じ銀行を利用して、その銀行のローンから公庫(その銀行を窓口とする)に変更可能といわれました |
456:
匿名さん
[2006-11-04 09:17:00]
↑繰上げ返済やら現実的でないことをすれば、できるかもしれませんが
金消後に銀行を変更するのは、無理でしょうね。 ローンから公庫ってのは、フラットて事ですか? |
457:
匿名
[2006-11-04 16:45:00]
453さん
「公庫の取り消し手続き期間」とは何ですか? わが家も来年3月実行組みですが、デベからはまだ何も話が出ていません。 公庫はすでに押さえいますが、フラットの金利次第ではフラットに乗り換えるつもりでいます。 「公庫の取り消し手続き期間」が初耳だったので、気になっているのですが・・・。 |
458:
匿名さん
[2006-11-05 00:15:00]
457さんへ
言葉足らずの文章で誤解を招いてしまったようですね。 申し訳ありません。 以前水道橋の窓口で問い合わせたところ 公庫融資が確定している人がフラットを申込む場合、公庫融資を取りやめる申請を行い それが受理されてからでないとフラットの申し込みができないそうです(審査ができない) なぜかというと同じ機関に二重に融資を申し込むことになるからです。 水道橋に直接行けば、手続きも早いと思いますがお役所ですからね油断は禁物です。 しかも銀行経由で手続したのならもっと時間がかかるはずです。 私はデベ-銀行経由なので1ヶ月といわれました(苦笑) 一ヶ月は大げさだと思いますが1週間ぐらいは見といたほうがよろしいと思います。 |
459:
匿名さん
[2006-11-05 00:41:00]
458です
たびたびすみません どうやら間違った情報を書き込んでしまったようです。 今何気にフラットのHPを見ていたら金消前までにどちらか辞退すれば 公庫とフラットの両面待ちができそうなことが書いてありますね。 混乱させて申し訳ありませんでした。 できれば来年の1月の金利を見てから決めたいですよね |
460:
匿名
[2006-11-05 09:58:00]
459さん
お返事ありがとうございました。 私もフラットのHPで確認しました。 |
461:
匿名さん
[2006-11-05 10:51:00]
455です。。
金銭消費貸借契約書について 会社では良く見るのですが、住宅ローンのものは見たことありません。会社では実行時に結ぶので借りない場合のことなど記載はありません。なので、実行しなければ、罰則ないと思っておりますが |