住宅ローン・保険板「2007年3月実行の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2007年3月実行の方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-25 21:53:00
 削除依頼 投稿する

来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?

[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

2007年3月実行の方

382: 匿名さん 
[2006-10-12 21:46:00]
便乗する形ですいませんが、
港区はどこのJA支店になるのか誰かご存知でしょうか?
383: 匿名さん 
[2006-10-12 23:46:00]
来年三月までのキャンペーンばかりで、
なんとか2月中には建て終えたいと思っていましたが、
キャンペーン(あと金利)にそんなに気にしなくてもいいのかな・・
長期金利があまり変わらないのなら、余裕をもって5月竣工でもいいのかなと
思うのですが、どう思いますか?
ちなみに注文住宅です。
384: 匿名さん 
[2006-10-13 00:46:00]
ここ最近になって、長期金利が上がってきているので再度、上昇局面に入るのではないでしょうか。
日銀は、年内の追加利上げはないと言っていましたが、銀行がどう出るかですね。
385: 匿名さん 
[2006-10-14 17:02:00]
半年きりましたね。そろそろ、金利動向について意識していかないと。。。

情報交換お願いします。私も、そろそろ本腰を知れて情報仕入れ、提供できればと思っています。
386: 匿名さん 
[2006-10-14 17:31:00]
みずほの10年固定2.2%いいと思うのですが、
いかがですか?
387: 匿名さん 
[2006-10-14 17:47:00]
固定or変動で悩んでいましたが、とりあえずSONYでAll変動。
次月金利が2Week前に発表されるので、動向みて即対応。
3年とか5年とかの固定をするならAll変動のほうが良いんじゃナイス?
それでも短期の固定をしたいなら、この景気があとどのくらい続くかを考えてチョイス。
0.9%の優遇あれば、変動金利4%までは余裕。
5%行くと困る。
いざなぎ景気を超えたこの手ごたえの無い好景気、長くて後5年と見た。
注)そういう気がするだけ。
388: 匿名さん 
[2006-10-14 17:58:00]
All変動ってなんでしょう?教えてください。。。。
389: 匿名さん 
[2006-10-14 18:33:00]
>>387
私も同感です。
この景気(?)はあと五年続くかどうか……

と言いながら、保険としてフラット35も申し込んでしまいそうな私です。
全期間1.2%の優遇を受けられるので、提携銀行で変動(5年固定)+フラット35。
あとはその比率をどうするか、というところで悩んでいます。


>>388
All変動=文脈から考えて、「ミックス無しで、全額変動で」ということだと思いますよ。
390: 匿名さん 
[2006-10-14 18:39:00]
388様
変動のことで〜す。
Mixという言葉の対語として、全て変動にすることを「ALL変動」と我が家では言っていたので、つい・・・。
しつれい。
因みに全て固定にすることを「ALL固定」と言ってます。
因みに②全て3年固定する事を「ALL3固」
因みに③50/50で3年固定と・・・。
変でしょ?我が家。
391: 匿名さん 
[2006-10-14 19:11:00]
>>390
シ〜ッ! たしかに変だと思われるから、他人に言わない方がいいぜ。
392: 匿名さん 
[2006-10-15 10:14:00]
悩みますよね。私は、公庫を3%ちょいの時に申し込んでいるので、あとは金利動向を見ています。
ちょうど今だと、銀行の超長期及びフラットが3%ちょいくらいなので、どっこいどっこい。

頭金を積めるなら、10年固定が2%きるくらいなら、それもいいかなーと思っています。
393: 匿名さん 
[2006-10-16 15:12:00]
フラットで考えていましたが、3月にはどうなっていることやら・・
フラットのうまみがなくなってきたような・・
10年か短期の案が有力になってきました。
みなさんはどうですかー?
394: 匿名さん 
[2006-10-16 20:06:00]
いろいろ検討しましたが、(全期間-1.2%あるので)
その時の一番安い金利でつないでいこうと考えています。
395: スレ主 
[2006-10-17 00:51:00]
変動と短期固定(例えば2年)どっちが良いのでしょうか?
現時点でいえば変動と短期固定、ほとんど金利差が無い事、
さすがに今より金利が下がることは無いであろうと考えると
選択型の短期固定を選ぶ方が良いのかなと思っておりますが
何か勘違いがありますか?
フラットばかり考えてきたのですが、いろいろとスレを見て
最近フラついております。。。

ご教授下さいませ。
396: 匿名さん 
[2006-10-17 00:52:00]
↑名前間違いました。
「スレ主」ではありません(どうもすいません)
397: 匿名さん 
[2006-10-17 07:26:00]
395さん
短期固定で良いのでは?と、思います。
みずほ銀行とかでやっているキャンペーンで、はじめに大きな優遇という商品があるのですが、2年固定で1.2%、3年固定で1.25%です。
その後は0.4%の優遇になってしまうので、できれば5年以上が大きな優遇を利用できオススメです。
5年1.6%、10年2.2%。
10年固定だったら、その後に借り換えて良いのでは。
398: 匿名さん 
[2006-10-17 22:38:00]
やっぱり全額超長期固定は3%以下でないと魅力ないな。
今後は超長期+変動or短期(しかも全期優遇▲1.2%以上)でないとローン組みたくない!!
399: 匿名さん 
[2006-10-18 10:18:00]
住友信託を考えてるけど、
6:10年固定1.6%優遇金利(以後0.8%)
4:30年固定
この比率中途半端ですか?
全期間固定一本で考えていたのですが、来年上がっていそうなので・・
400: 匿名さん 
[2006-10-18 11:04:00]
>>392
うちも公庫3.02%+公庫財形押さえているので同じ条件ですね。
公庫の場合、保証料込みの金利なので初期費用が少なくて
済むのがメリットかと思います。
うちの場合、約60万円浮く計算になるので悩みますね。
401: 匿名さん 
[2006-10-18 12:49:00]
福井の言動と今の市場動向を見ていると、来年の利上げの可能性は結構濃いよね。
0.25利上げを見込んで動いた方が良かろうと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2007年3月実行の方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる