組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00
年収に対して無謀なローン その2
851:
匿名さん
[2006-12-26 17:40:00]
|
||
852:
とんぼ
[2006-12-26 17:57:00]
>851さん
奥さんが仕事辞めなければ何とかなるんじゃないかな? 子供の予定無しですか?子供が出来るとかなり厳しい。 旦那さんがお若いのでこれから昇給が期待出来ますし 35年後でも58歳ならいけるかも・・・? 様は奥さん次第ですね。 |
||
853:
匿名さん
[2006-12-26 18:48:00]
|
||
854:
匿名さん
[2006-12-26 19:28:00]
>>851
兼業主夫になるつもりでないと、破綻でしょうね。 奥様は、公務員なら昇給も期待できるでしょうから、お仕事に専念。 家事・育児は夫がする。 新卒であったとしても、 年収200万は…将来の望みが…厳し過ぎる。 この春の大卒初任給が月20万だったと思うのですが、 これだって平均だから低く出るわけで。 |
||
855:
匿名さん
[2006-12-26 21:20:00]
|
||
856:
匿名さん
[2006-12-26 21:23:00]
>847さん
詳しく教えて頂きありがとうございます。 管理費などのことを考えると繰り上げ返済は難しいと思うのですが。。 最初にご提示頂いた、10年固定600万、35年固定1500万 でしたら、繰り上げ出来なくても大丈夫でしょうか?? ちなみに10年後には10年固定の方の残りのローン額は どのくらいになるのでしょうか?? たびたびすみませんm(。-_-。)m 全額35年にすると。。ちょっと返済が厳しいもので・・ やはりMIXで考えているのですが。 よろしくお願い致します。 |
||
857:
匿名さん
[2006-12-26 21:27:00]
夫30歳年収540万(今年転職なので来年はもう少し上がる)
妻28歳年収220万(仕事は続けていく予定) 子供1歳 もう1人予定 頭金1200万(諸費用込み) 物件5180万 不動産屋さんが大丈夫という金額で本当にやっていけるのかが心配です。 アドバイス頂けますでしょうか? |
||
858:
匿名さん
[2006-12-26 21:56:00]
|
||
859:
匿名さん
[2006-12-26 22:16:00]
|
||
860:
匿名さん
[2006-12-26 23:44:00]
夫38歳 会社員(年収430)
妻29歳 (収入なし) 子供1人 2007年出産予定 物件3,200万円 頭金 400万円 ローン2800万円 これって無謀な分類なんでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
|
||
861:
匿名さん
[2006-12-27 00:58:00]
38歳で430万円じゃ
これから先も大幅に昇給する見込みはないよね? 年収の7倍近いお金を借りるということがどういうことなのか もう一度じっくり考えてみたら? |
||
862:
匿名さん
[2006-12-27 01:05:00]
|
||
863:
匿名さん
[2006-12-27 01:14:00]
>858さん
なるほど・・そーなると 繰り上げ返済しないと、10年後の金利も上がるだろうし 厳しいですね。。(T∩T) 3%くらいまでなら、フラット1本でもいけるかもですけど。。 それ超えるとフラット1本では、返済厳しいですよね。。管理費などもあるので。 どーしよー 何か良い提案がありましたらお願い致しますm(。-_-。)m |
||
864:
匿名さん
[2006-12-27 02:04:00]
|
||
865:
匿名さん
[2006-12-27 17:42:00]
査定お願いします。
夫 33歳 推定年収400万円(転職半年目)東証一部上場企業勤務 妻 34歳 パート年収 96万円(病院で介護のパート) 子 3歳(保育園月額3万円支出)1歳(パート先託児所月額1万円支出) 総貯金額1100万円 有価証券50万円程度 車2台所有(夫・妻共に通勤に必要) 現在家賃64000円3DKアパート 購入物件 新築1戸建 2900万円+諸経費150万円 貯金額の半分程度頭金+諸経費に充てるつもりで 2450万円のローンを組みたいのですがこれって無謀な計画ですかね? この場合変動OR固定ORフラット どの返済プランが適すか 迷っています。 |
||
866:
匿名さん
[2006-12-28 00:36:00]
>とんぼさん
貯金は多ければ、いざというとき安心でしょうが、そういうリスクには保険で 備えるとして、元本にできるだけ入れておきましょう。 月々の返済額が読めるので、全期間固定は安心ですよね。変動金利は、このまま 低いままならいいのですが、高くなったときにリスクを伴います。 ちょうど、学費等でお金が要りだしたころに金利が高くなり返済額が上昇すると いうことも考えられます。しかしながら、奥さんもフルタイムで働けるとのこと ですが、その分で余力が出たら繰り上げを行ってそう返済額を圧縮するように 考えられたほうがよろしいかと思います。 |
||
867:
匿名さん
[2006-12-28 00:36:00]
>850さん
旦那さんの年収だけ見ると、借りられる額はかなり無謀の域に近いです。 年収から考えるとお二人とも余裕のある生活にどっぷり漬かっているため いきなり生活レベルを落とすことは考えにくいからです。 したがって、来年度1年間でどれだけ頭金の増し積みができるかですね。 早い時期にお子さんも望まれているようですから、元本があまり減らない うちに習い事や塾のお金がかかってくることが予想されます。 リスク回避という面からは、3年ぐらいは、共働きで元本を減らされる ことをお勧めします。 |
||
868:
匿名さん
[2006-12-28 00:36:00]
>851さん
旦那さんは歩合給等で、年収が低いのでしょうか? 世帯年収から考えると、無謀ではないのですが、あくまで世帯年収が安定 していることが条件です。産休や育休を取得される際の返済が心配です。 お子さんを望まれないのでしたら、特に問題ないと思います。 |
||
869:
匿名さん
[2006-12-28 00:37:00]
>856さん
確かに現在の年収での繰り上げ返済は難しそうですね。 当初、昇給分も反映して、初年30万から10年後に80万ぐらいの年間繰上げを 想定していました。昇給分がほとんど繰り上げに回ってしまうため、生活に余裕 はない状況が考えられます。 繰上げをしないと、858さんの言われるとおり利子ばかり払っている状況になり ます。 短期間での繰り上げ返済が無理で、元本も減らせないと思われるのであれば将来 的なリスクが高いので、もう少し物件の条件を妥協してローン額を減らす等の対 策が必要です。 |
||
870:
匿名さん
[2006-12-28 00:38:00]
>857さん
頭金に実際どれぐらい入れられるかにかかっていますが、半分とするとローン額が 4600万です。世帯年収で見れば、貸付はしてくれると思うのですがこれから お子さんの習い事や学費がかかってくるので、とても心配です。 月額返済が17万、年額200万ぐらいです。奥さんは、絶対にお仕事を続けなけ ればいけない状況になりますし、妊娠・出産により世帯年収が減るとものすごく 生活が苦しくなります。そのために、頭金を減らすと借入額が増えますしね。 |
||
871:
匿名さん
[2006-12-28 00:38:00]
>860さん
かなり無謀な域ですね。 定年までの22年で試算すると、月々14万。月々の収入は25万ぐらいだと思われ ますのでボーナスに手をつけざるを得ないです。 35年でも月々10万。退職金を当てにすることになります。また、お子さんが生ま れる予定とのことなので生活費に余裕がないのは危険です。 |
||
872:
匿名さん
[2006-12-28 00:38:00]
>863さん
新築にこだわらず、中古+スケルトンリフォームはいかがでしょうか? |
||
873:
匿名さん
[2006-12-28 00:39:00]
>867さん
35年ローンですと月額返済9万ぐらいです。現在の家賃より3万近く アップしますね。世帯年収で見ると、月々の返済も余裕はありそうです。また、 貯金額を見ると、堅実な消費をされているようですので、問題ないかと思われ ます。 旦那さんの稼ぎのみになると、かなり生活がつらくなるので、奥さんはお仕事 を続けられる必要がありますね。 今後積極的な繰上げと順調な昇給が見込めるのであれば、短期固定でもいいと 思います。 |
||
874:
匿名さん
[2006-12-28 13:35:00]
>872さん
ありがとうございます。 ただ、もう契約してしまっているので。。 来年の11月完成予定です。 それより、昨日旦那が、年末調整の紙をもってきまして。。 年間の総収入額が360万でした。。愕然 今年は残業がまったくなかったとはいえ、、かなりショックでした。 さらに無謀になってしまったのですが。。 改めて↓こちらでよろしくお願い致します。m(。-_-。)m 夫31歳 専業主婦1人 子供2人 総年収 360万 物件価格 2800万 頭金 700万 ローン 2100万 みなさんならどんなローンで返済しますか?? 補足として、、12月1日付けで昇進。4月1日付けで昇給予定。 私ももう少ししたら働きたいと考えてますが。。これはあてにしないでいきたいです。 |
||
875:
873
[2006-12-29 11:57:00]
>867と記入しましたが、865さん宛ての誤りでした。
|
||
876:
大和
[2006-12-31 00:00:00]
査定お願いします。
夫32歳 専業主婦1人 子供2人 夫年収 600万 妻 0(パート予定)見込み50〜60万 物件価格 3500万 + 諸費用 160万 頭金 840万(諸費用込み) ローン 2820万 無謀でしょうか? |
||
877:
匿名さん
[2006-12-31 10:47:00]
夫40 年収720
妻35 年収220 子1 できればもう一人(すれ違い生活で無理かも) 物件3880 頭630諸費用別 ローン3250 マンションのため管理費等3万 無謀度何%? |
||
878:
匿名さん
[2006-12-31 11:59:00]
>大和さん
妻の収入は、余裕があれば繰り上げ資金ぐらいと考えておいて、本人のみの 収入で計算します。 ボーナスに手をつけず、1ヶ月の手取りは、35万ぐらいですね。住宅ローン が毎月10万程度ですので25万は生活資金が残ります。よほど贅沢をしない 限りは、ボーナスに手をつけずに十分にやっていけるでしょうから、まったく 問題ないでしょうね。 |
||
879:
匿名さん
[2006-12-31 12:16:00]
>877さん
退職まで期間があまりないので、退職金を当てることになると思います。40歳で その額を稼がれているのでしたら、定年までに昇給し、退職金もまとまった額でる ことでしょうね。 35年ローンで、月額の支出は、ローン12万+管理費3万。世帯年収も1000万 に近いですので、年収に占める返済額は20%にも届きませんのでまったく問題ない と思います。もう一人お子さんをお望みの場合は、旦那さんの定年後に大学卒業となる ため、旦那さんが再雇用とか対策が必要かもしれませんね。 共働きされる場合は、無謀度0%。旦那さんのみ働かれる場合は、60%。 生活費を切り詰めなければ・・・というレベルではないと思われます。 |
||
880:
大和
[2006-12-31 12:17:00]
>878さん
査定ありがとうございます。 スレ違いかもしれませんが、住宅ローンの組み方にもアドバイスを頂ければ幸いです。 現在、子供が幼稚園に通っており、再来年から小学校に上がります。そこで子供が小学校の内に繰り上げ返済(約7年間で最低500万)を行うことを考えています。但し、その後繰り上げ返済は恐らく出来なくなると考えています。この様な状況から、住宅ローンの組み方を10年固定(当初優遇1.5%)で820万、残り2000万を変動(優遇1.2%)で組もうと考えていますが、良い案があればご教授頂ければと思います。 |
||
881:
匿名さん
[2006-12-31 12:44:00]
>880さん
当初優遇幅と当初優遇期間終了後の優遇幅のバランスも重要です。 全期間優遇1.2%と当初10年優遇1.6%、優遇期間終了後0.8%だと、どちらが どちらがお徳か迷いますね。いろいろなプランがあるので、他の関連スレをチェックする ことをお勧めします。 住宅ローン控除等もあり初めのころは、積極的に繰上げができるということですから、当初 優遇幅重視でいいと思います。 上昇リスクを考えるのであれば、全期間固定が入っていたほうがいいと思います。1600万 ずつ分けて、繰上げする方を10年固定。繰上げしないほうを全期間固定のほうが堅実です。 35年に対して、10年は結構短いものですよ。 あと、繰上げについて、7年後ぐらいから学習塾や習い事、学費等についてきつくなってくる 時期だと思いますので、期間短縮タイプよりも月額返済縮小タイプの方がお勧めです。 |
||
882:
大和
[2006-12-31 16:15:00]
>881さん
アドバイス頂きありがとうございました。 当初優遇幅が大きいもので10年820万を完済を考えています。残り2000万を固定にすると月々の支払いが高くなるので変動・固定で悩んでおります。たしかに上昇リスクを考えるのであれば全期間固定になりますが・・・。例えば、当初は変動で、3年・5年固定が優遇後の金利が3%超えになった際に3・5年固定に変える等で対応しようと考えておりますが危険でしょうか? |
||
883:
匿名さん
[2007-01-01 16:31:00]
最近不安なもので、、、査定お願いします。
夫31 年収750 妻32 専業主婦 子供1人、夏に2人目予定 物件 4500万 頭金 1000万 諸費用別 ローン 3500万 35年で考えていますがいかがでしょう? |
||
884:
匿名さん
[2007-01-01 17:47:00]
派手な生活は出来ませんが、大丈夫です。
お子様が大きくなったら、奥様も働きに出て、繰上げ返済頑張ってください。 |
||
885:
匿名はん
[2007-01-02 17:31:00]
>883さん
年間返済160〜170万円。手取り550万円といったところですか。 お子様も小さいそうですし、まだ教育費は少ないでしょう。 ご主人の収入がこのままと仮定しても普通の生活をすれば年間100万円は貯金できると思います。 年50万円を繰り上げ返済に回すようにすればどうでしょうか? ご主人も若いですから全然、大丈夫だと思いますよ。 |
||
886:
匿名さん
[2007-01-03 00:53:00]
>884さん、885さん
アドバイスありがとうございます。 上の子は3歳で今年から幼稚園です。 大きな買い物なので何かと不安になってしまうのですが、 アドバイスの通り、貯金と繰上げ返済がんばりたいと思います。 |
||
887:
匿名さん
[2007-01-09 15:44:00]
ちょっとした疑問なんですが、
こちらで相談されている方の年収額って、残業代込みの年収なのでしょうか? だとするとホワイトカラーエグゼンプションが導入された場合、無謀ではないと 判断された方も近い将来には無謀なローンとなっていくのではないでしょうか? ちなみに経団連は年収400万円以上の事務職を対象としたいらしいですが… |
||
888:
匿名さん
[2007-01-09 17:32:00]
主人年齢27歳
年収830万(残業代込み) 私、専業主婦 子…一人3歳(もう一人希望) 貯金、総額800万 頭金700万(諸経費込み)で4500万のローンを組もうか現在検討中です。 月の支払い(管理費修繕駐車場込み)18万くらいで計算してもらいましが、やはりきついですよね。 887さんの言うとおりの心配もありますし・・・ 悩んでおります |
||
889:
匿名さん
[2007-01-09 17:39:00]
夫26歳 妻24歳
夫年収 520万 妻年収 400万 物件価格 3880万 + 諸費用 160万 頭金 800万(諸費用別) ローン 3080万 無謀でしょうか・・・? ローン等含めてアドバイス頂けないでしょうか。 |
||
890:
匿名さん
[2007-01-09 17:47:00]
|
||
891:
匿名さん
[2007-01-09 22:26:00]
一昨年年収700
昨年年収480(実働7ヶ月) 本年730+残業手当(最低年120万の見込) 嫁専業主婦 子供なし(一人予定) 車一台 頭金なしで物件価格2600万の部屋と3200万の部屋で悩み中。 直近一年半で3回転職してる時点で、借りる資格すらないですか? |
||
892:
匿名さん
[2007-01-10 01:11:00]
年収600万円(少しずつは昇給の見込み)
31歳です。妻、幼稚園前の子二人です。 マンション購入で3000万円の借り入れ、 元金均等払い、35年、10年固定(2.35) と3年固定(1.65)の半々で考えています。 危険でしょうか。特に3年の部分を、10 00万円程度に抑えるべきか悩んでいます。 アドバイスお願いします。 |
||
893:
匿名さん
[2007-01-10 03:03:00]
余裕だね
|
||
894:
匿名さん
[2007-01-10 13:49:00]
>>887
うちは年収600万(残業代込み)で3000万の借り入れを検討していたけど ホワイトカラーエグゼプションを知って、購入を見送りました。 ホワイト〜のおかげでうちのマイホーム計画は白紙になりそうです・・・ |
||
895:
匿名さん
[2007-01-10 14:07:00]
ホワイトカラーエグゼプションを導入したほうが怠け者(無能なくせに残業代だけ高い)を追放するにはもってこい。
|
||
896:
匿名さん
[2007-01-10 18:55:00]
>>894
今回だけは見送りらしいよ。 廃案ではないから安心は出来ないだろうけど、 でも、何か振り回されている感がして気の毒。 やっぱり消費税UP前にローン組んじゃおうって変わりそうだし。 もう一回導入された場合のリスクを細かく精査してみては? 最低限の案としては 年収のうち残業代が100万以内なら奥さんが70万なりパートをして 残り30万を節約お願いするとか。 何らかの奥さんのフォローも期待できず、 年収に占める残業代が大きいのであればWE以前に 潜在的にリスクヘッジが出来ない家計と、諦めもすっぱりつくと思う。 >>895 仰るとおりで仕事の効率化がそれによって進むといいんだけど、 現時点でも働いても働いても給与に反映しない労働者層のほうが 多いからモチベーションが下がってしまう人間が増えるんじゃないかな。 |
||
897:
匿名さん
[2007-01-10 23:32:00]
判定よろしくお願いします。
夫:31才 年収480万(緩やかに上昇の可能性有) 妻:32才 年収 30万(内職) 子:5歳 2歳 女2人 3400万(諸費用込み)の一戸建て物件を検討中です。 頭金は500万です。 嫁さんは子供が中学上がるまでは4時間パートくらいしかしたくないと言ってますのであまり嫁さんの収入が増えるような事は期待できません。 |
||
898:
匿名さん
[2007-01-11 10:02:00]
>>896
895です。丁寧なアドバイスありがとうございます。 主人と相談して、予算を下げてまた探すことになりました。 そして、場所も変更になり私がパートに出やすいところを探すことになりました。 現在の主人の残業代は月に3万程度なので、その分くらいは私が働けばどうにかなりますよね! 896さん、どうもありがとうございました☆ |
||
899:
匿名さん
[2007-01-12 12:50:00]
♂34歳 年収450万
物件 3100万 借入 2800万 契約しちゃいました。 一生、独身のつもりなので大丈夫だとは思っているのですが…。 |
||
900:
匿名さん
[2007-01-12 16:19:00]
>>897
ここはマンションのスレだが、少しアドバイス。 まず、どの様なローンを組んでどの様な返済計画なのか、書いていないから分からないが、 金利上昇中の今、優遇金利に目が眩んで間違っても短期固定なんて考えてないだろうな。 ますは、897の返済計画を教えてくれ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
妻27歳 公務員(年収430)
子なし
ローン 3500万
預金 250万
これって無謀でしょうか?