組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00
年収に対して無謀なローン その2
582:
匿名さん
[2006-12-01 01:00:00]
|
583:
匿名さん
[2006-12-01 09:16:00]
>>582
574です。 もとは、>537さんですよね? >うちは去年42才にして頭金0で4000万のローンを組んで、 >現在中学生の子供を大学までやりたいと考えています。 >今のところ貯金はわずかで学資保険等にも加入していません。 >大学どころか高校も私立だと厳しい状況です・・・。 >年収500万、妻100万。やっぱり無謀でしたか・・・。 あの…失礼ですが、年収500万円で配偶者とお子さんがいたら、 所得税を年間で30万円は納めていないのでは? ご自分の納めた所得税の範囲内での戻りですから、 255万円には届かないと思われます。 木造でも、造り方によっては準耐火になるようなので、 ご自分でご確認を。 ところで…大丈夫ですか? ここは無謀スレなので良いですが、あまりに知識がないというか、 勉強不足で購入されたようですが… …無謀自慢にはピッタリですが。 |
584:
匿名さん
[2006-12-01 20:27:00]
30歳
年収700 妻(専業)1人、子供2人(3歳、0歳) 3600万借り入れ、3.35%35年固定 新築1戸立てです。 これって無謀でしょうか。 |
585:
匿名さん
[2006-12-01 21:09:00]
返済的には大丈夫だけれど、老後の資金は貯めれるの?
頭金以外の緊急時の貯蓄はあるの? 学資保険を含め、貯蓄は年幾らぐらい出来そうですか? |
586:
匿名さん
[2006-12-01 21:13:00]
|
587:
匿名さん
[2006-12-01 23:48:00]
このスレの意味がなんなのかわかりません。
|
588:
匿名さん
[2006-12-02 00:00:00]
|
589:
匿名さん
[2006-12-02 00:05:00]
|
590:
匿名さん
[2006-12-02 00:32:00]
>589
587です。まったくもってごもっともだと思います。 自分がこのままではまずいな・・・と感じたローンの組み方に 「全然大丈夫」「余裕でしょうね」と度々書いてあるので、本当に大丈夫なのか疑問が生じたのです。 大丈夫、大丈夫じゃないというのは感じ方の違いもあるんでしょうね。 |
591:
匿名さん
[2006-12-02 18:12:00]
|
|
592:
匿名さん
[2006-12-02 18:35:00]
|
593:
匿名さん
[2006-12-02 22:22:00]
年収 650万円
年齢 32歳 家族構成 妻、子3歳 物件価格 6,300万円 ローン 4,500万円 どうだ! しかも、ローン審査が通った… この国おかしくないか? |
594:
匿名さん
[2006-12-02 22:34:00]
うちは物件価格6700万、ローン5700万、年収950だ!
確かにおかしいな。 |
595:
匿名さん
[2006-12-02 22:47:00]
物件価格5200、ローン4600、年収680だ。
半年後、ローンは4300になったがね。 これからが大変だよな。 |
596:
匿名さん
[2006-12-02 23:01:00]
584です。
みなさんアドバイスがんばります。 ちなみに手取り年収は530くらいです。税金が高い、、。 退職金いくら出るんだろうなぁ、、、。 妻はもともと10年くらい働いてたので、 今は子育て中ですが、早く共働きに戻れるようがんばります。 |
597:
匿名さん
[2006-12-03 00:19:00]
【年齢】35才
【年収】650万(H17年度) 【物件価格】4600のマンション(とても駅近) 【頭金:ローン】1300万(頭金) 3340万円(ローン、35年)長期固定50%と短期固定50%で検討 【家族構成】 嫁(パート。年収約100万)子供予定なし。 2000年に結婚して、0から1000万貯めました。頭金300万分は親援助です。 |
598:
匿名さん
[2006-12-03 00:22:00]
597です。
物件は4640万でした。 |
599:
匿名さん
[2006-12-03 00:25:00]
|
600:
匿名さん
[2006-12-03 04:32:00]
しかし4、5年ほどかけて500万ほど懸命に頭金貯めても
住宅ローン減税制度や金利の上昇、その期間の賃料を考えれば その500万ってあまり意味がないしね。。買いは今かもね 平成18年居住分 最高255万円 平成19年居住分 最高200万円 平成20年居住分 最高160万円 |
601:
匿名
[2006-12-03 07:03:00]
12年前に無謀といわれたが、無問題。
年収の5倍超えてもOK。 ローン開始当時 【年齢】41才 【年収】1200万 【ローン】6500万円(20年固定ローン) 【家族構成】 妻(40歳専業主婦) 子(中1)子(小5) 【物件】8500万円 (頭金2000万) |
573です。そうですか・・・10年で255万。
10年後には子供も24歳になっているのでその頃まで
貯めるっていうのは無理ですね。つくづく考えが浅はかでした。
我が家は木造の3階建てなんですが、耐火構造ってのはどういう
ことなんでしょうか?木造じゃ減額にならないんでしょうか?
2年固定を選んだのは、車のローンがあって、それを返さなくては
ローンが組めなかった為に、一括返済したら頭金がなくなってしまって
全期間固定は組めなくて、当初だけでも安い支払いで済むようにと
思って2年固定にしました。0.8%優遇なのでしばらくは大丈夫だと思って。
それでも賃貸の頃より倍以上の支払いになったのでこれ以上金利が上がると
非常に困るのですが・・・。不動産屋によると、金利が上がっても優遇が
あれば10年は心配しなくても大丈夫とのことだったので。
どっちにしろ不動産屋の提携銀行の2年固定でしか借りる術がなかったんです。