グレーシア勝どきについて情報交換しませんか?
通勤に便利なエリアで、近くに庭園もあり、景色は文句なし。
グルメも堪能出来そうですね。
周囲の情報など教えて頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kachidoki/
所在地:東京都中央区勝どき4丁目108番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅徒歩2分、都営大江戸線・東京メトロ有楽町線「月島」駅徒歩9分
総戸数:92戸
間取り:1LDK ~4LDK
駐車場:21台[平置1台、機械式20台](月額利用料未定)
駐輪場:92台(月額利用料未定)
ミニバイク置場:2台(月額利用料未定)
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スレ作成日時]2013-01-29 20:57:45
グレーシア勝どきってどうですか?
24:
匿名さん
[2013-02-18 23:13:02]
マレーシアかと思った
|
25:
親同居さん
[2013-02-19 07:53:24]
マレーシア
→マルシア →大鶴義丹 シティハウスグレーシア勝どきステーションコート 勝どき盛り上がってきたぁぁぁぁぁ〜 |
26:
匿名さん
[2013-02-20 21:12:04]
相鉄きたぁぁぁぁぁ〜!
|
28:
匿名さん
[2013-02-20 22:38:09]
私鉄の雄相鉄、人気の長谷工、ほめ殺しのレス、まいりました。
|
30:
親同居さん
[2013-02-21 00:33:17]
グレーシア勝どき=マルシア
シティハウス勝どきステーションコート=大鶴義丹 共同販売後からの〜テイクオフ!&セールス!withセールス! そうか!そういうことか!その手があったか! 頑張ろう、アベノミクス!&郵便局! |
32:
物件比較中さん
[2013-03-01 08:32:21]
いつから、販売始まるの?
|
33:
匿名さん
[2013-03-02 10:48:51]
交通の便は非常にいいし、周辺環境も特に悪いとは思いません。
後はもう少し情報がアップされればいいなと思います。 交通も充実していますし、気になる物件ではありますね。 ただ勝どきってあまり行かないので分からないんですが、小中学校との距離とか、通勤の便はどうでしょうかね。 |
34:
匿名さん
[2013-03-02 10:52:27]
勝どき駅、朝の混雑が凄いことで有名。
|
35:
キスミー勝どき
[2013-03-02 11:22:58]
ホーム拡張工事中だよん
|
37:
匿名さん
[2013-03-03 16:40:11]
今日チラシが入ってたけど、ミッドベイみたいに安くはないね!
それと、店舗が入る下駄履きマンションみたいだね〜 残念です(>_<) |
|
39:
周辺住民さん
[2013-03-03 22:23:50]
おされかふぇキボンヌ
おされコーシーキボンヌ |
40:
匿名さん
[2013-03-03 22:53:48]
資料請求したけど全然なにもおくられてこない。
ここを見ている営業!早くしてくれ。 |
42:
匿名さん
[2013-03-04 03:08:40]
ミッドベイも清住通り沿いだけど、店舗無いよ。
清住通りと店舗は関係ないでしょ。 店舗付きのマンションは賃貸みたいで嫌だなぁ〜 |
43:
匿名さん
[2013-03-04 07:02:19]
ミッドベイの辺りは既に準工業地域。
正確にはTTTまでの清澄通り沿いが商業地域。 ってなことで、清澄通りに面していて1階に店舗が入らない新築マンションは、シティハウス勝どきステーションコートしか存在しない。 ああいう抜け道を他のマンションでやったらどうか知らんが。 |
44:
匿名さん
[2013-03-06 23:12:15]
HPに予定価格でましたね。
微妙な数字だ。 |
46:
匿名さん
[2013-03-06 23:16:05]
SUUMOの間取りみたけど、すげー微妙
まぁ相鉄だししょうがないね。 公式HPより先にSUUMOに間取りでるし、 まぁ相鉄と長谷工じゃあこんなもんなんですかね。 場所がよいだけに残念。公開されていない間取りに期待 |
47:
マンコ☆ミュファンさん
[2013-03-07 23:48:13]
公開されてない間取りがより良い訳がない!
|
48:
物件比較中さん
[2013-03-09 07:59:54]
サイトでは今のところGタイプしか見れないですね。。そんなに間取り悪いですか?、西向きは仕方がないとしても部屋のレイアウトはスタンダード寄りに見えますが。でも窓が少ない気がしますね、あとリビングがそんなに広くはないですからキッチンをもう少し詰めてくれても良かったのかなあって。この間取りは予定最多価格帯なみかそれ以上だと厳しいかと思いますが下限のほうであれば相応だと思いますし、他の間取りはもっと期待できる内容もあるのだと思います。
|
50:
匿名さん
[2013-03-14 21:40:15]
坪単価どの程度だろう?
|
51:
匿名さん
[2013-03-17 11:52:59]
こちら、駅直結ですか?
工事してるようですが。 |
52:
匿名さん
[2013-03-19 12:56:14]
駅直結じゃなくて、単なる駅近物件
シティハウス勝どきステーションコートと一緒 |
53:
匿名さん
[2013-03-21 21:05:06]
あのお祭りみたいな工事は何でしょう?
|
54:
匿名さん
[2013-03-22 23:24:20]
シティハウス勝どきです!
|
55:
ビギナーさん
[2013-03-24 08:29:58]
勝どき駅直結だともっと高かったかも、ですね。
理想はデッキで繋がるという形が自分は良かったんですが手が出ない価格になっていたと思います。 でもこの条件でも駅前、何の不満もないですよ。 4LDKの間取りが見たいかな、80平米超えの7000万弱がこれになりますよね。 ここでこの条件で買えるのは機会が少ないかも。 |
56:
サラリーマンさん
[2013-03-24 11:41:00]
その金額出せるならザトウキョウタワーズ(中古)の海側で陽当たり眺望申し分ない部屋あると思うよ。
まぁ新築にこだわるなら無理だろうけど。 |
57:
匿名さん
[2013-03-24 15:57:39]
4LDKの間取りみたいの出てますが?
南東にダイレクトウィンドーらしきガラス面があるけど、眺望が良いんですか?ここ。 |
58:
匿名さん
[2013-03-26 13:22:09]
失礼。公開されているのは3LDKと納戸でしたね。
しかも窓はダイレクトではなくて普通の開閉窓が何枚も並んでいるみたいですね。 |
59:
物件比較中さん
[2013-03-27 14:42:32]
立地的には東京駅もそれなりに近いのですね。昨日東京駅の今後について番組をやっていました。中にホテルもできて、駅も電車に乗る前の買い物スポットではなく、遊びに来る場所になるというコンセプトにしたいとのこと。
私としてはこれからどんどん変わり行く東京駅を自分の庭のように買い物をし、食事をし、そして近くのこの住まいに帰ってくる、そんな楽しみを生活の一部にできればと想像してみました。 近くに住んでいる人間だけの毎日の楽しみですよね。遠いとこうはいかないですから。 |
60:
匿名さん
[2013-03-27 14:52:06]
銀座は近いと言えるけど、東京駅は近いと言うほどではないと思う。
|
61:
物件比較中さん
[2013-04-01 17:04:37]
資料が届いたけど、基本的な設備は揃ってる感じですね。
|
62:
ラブ 勝どき
[2013-04-02 20:49:46]
内装はシティハウス勝どきステーションコートの圧勝だね
|
63:
物件比較中さん
[2013-04-02 21:52:35]
勝どき周辺の物件に出てくるシティハウスのことばっかりいうヤツはなんなんだ?
|
65:
匿名さん
[2013-04-05 15:06:30]
1基だと、定期点検の度にエレベーターが使えなくなる。
それと、最初だけだが一斉入居の時に混乱しやすい。 |
66:
ラブ 勝どき
[2013-04-05 18:12:46]
シティハウス勝どきステーションコートは60戸ちょいあたりでエレベーター1台だから、ここより快適だよ
|
67:
物件比較中さん
[2013-04-13 10:34:39]
住友と阪急と三つ巴ですね。どこが一番お買い得かな?
|
68:
匿名さん
[2013-04-18 14:30:57]
駅は近いですし、
お値段もそこそこで部屋も特に癖もなく…といったところでしょうか。 買い物は文化堂が一番近いんですね。 生鮮が面白いと嬉しいのですが。 |
69:
匿名さゎ
[2013-04-18 17:20:50]
オール浄水システム、フィルター代が高いね。
トイレ用の水まで浄水する必要あるのかな。 |
70:
ビギナーさん
[2013-04-19 19:34:31]
>69
トイレ用の水までというのは僕も疑問に思ったんですよ。 それで調査しました。 シャワー式トイレにとっては重要なことのようですよ。要は洗い過ぎによる婦人病の恐れがあるのだとか。そこで事前防止の方法が浄化された水というわけだそうです。「うちは要らないよ」とはよく聞くのですが、これも配慮、ホスピタリティと考えればお金を払う価値はあるのではないでしょうか。 |
71:
匿名さん
[2013-04-20 21:49:43]
ちょっと考えますよね。オール浄水システムって。
必要ないところまで浄水するってどうなのかなって思いますが、 お風呂の水や洗面への違いも感じることができるなら、いいのかなって思いました。 浄化の必要性を感じないと、コストがかかるのは気になるのかもしれないです。 |
72:
匿名さん
[2013-04-21 00:05:20]
ちなみに、オール浄化システムの会社、相鉄の関連会社みたいですね。
|
73:
匿名さん
[2013-04-22 14:32:32]
オール浄化システムは、アレルギーをお持ちの方にとってはありがたい設備なのではないでしょうか。
アトピー性皮膚炎は水道水に含まれる塩素が原因となっているケースもあるようです。 似たような浄化システムでタカラレーベンのたからの水がありますが、何か関連性があるのでしょうか? |
74:
ご近所さん
[2013-04-22 16:29:36]
>68 スーパーはデリド(富士スーパー系)が一番近いですね。
深夜1時まで営業しています。 |
75:
匿名さん
[2013-04-22 18:56:34]
マルエツにも歩いていけるし、イオンバスの停留所もあるし。
|
76:
物件比較中さん
[2013-04-29 11:47:36]
事前案内会が始まっているようですが、行った方はいらっしゃいますか?価格とかはどんな感じでしょうか?
|
77:
匿名さん
[2013-04-29 11:50:12]
グレーシアの馬喰町を見に行ったら高かった。
で、ここを見に行くのは止めました。興味はあったけど。 |
78:
匿名さん
[2013-04-29 12:39:40]
間取りがだめだね。設備はまぁまぁ。
でも直床だからなぁ |
79:
匿名さん
[2013-04-29 12:45:10]
施工が長谷工ですからねえ。
馬喰町の施工は長谷工ではないですよ。長谷工の子会社… |
80:
匿名さん
[2013-05-23 22:08:42]
1Fは何です?
|
81:
匿名さん
[2013-05-29 23:00:16]
1LDK希望なのですが、周囲の建物との位置関係分かる方いらっしゃいますか?
日当たりは望めないのでしょうか? |
82:
匿名
[2013-05-31 00:05:58]
奥にある月島機械?倉庫?がいずれマンションにかわると聞きました。
日当たりは道路沿いだけじゃないかと。 |
83:
匿名
[2013-05-31 02:55:10]
1Fは飲食店(コンビニ含む)以外
クリ―ング店など |
84:
匿名さん
[2013-05-31 03:10:51]
一階に店舗が入る下駄箱マンションなんですね(>_<)
|
85:
匿名さん
[2013-06-01 08:28:57]
83さん
飲食店以外という事で安心しました。飲食店になると何かと問題がでてきそう ですからね。買い物する場所も色々あるので住みやすそうなだと思っています。年をとると自転車 なども乗るのは危険だし、買い物する場所が遠いいと不便ですから、徒歩圏内でどれだけ便利に 過ごせるかが重要になりますよね。一番近い文化堂は10時から22時まで営業しているみたいですね。 |
86:
ご近所さん
[2013-06-01 23:53:23]
買い物は、下記を色々使い分けています。
勝どきの地下文化堂(安い系)、デリド(時間ない系、たしか24時以降も営業) TTTの下の大きいほうのマルエツ24時間 トリトンの下のマルエツ・プチ、成城石井、 月島の文化堂、フジマート(安い系) 豊洲のアオキ(いいもの系)、文化堂 銀座に自転車かバスで毎週いくので、松坂屋(今月で建替え閉鎖、安い系)、三越(いいもの系)、有楽町交通会館のマルシェ、 各都道府県の出店するアンテナショップ 妻は「今から1~2軒しかスーパーがない地域には引っ越せない」と拒んでいます。 サイクリングがとても楽しい地域・風景です。徒歩だと思いこまず、乗れる状況なら楽しんでくださいね。自転車嫌いのカミサンもここに来てから、デザインのいい自転車買いました。歩道整備され、広い地域です。 |
87:
匿名さん
[2013-06-04 11:39:20]
買い物施設は充実していますね!主婦に嬉しい。
しかも24時間営業のお店も多く、選択肢が多いエリアだと感じました。 そうなるとテナントにスーパーなどが入らなくとも利便性は十分に高いと思いますが、 コンビニで周辺にはないセブンイレブンが入ってくれたら嬉しいですねぇ。 |
88:
匿名さん
[2013-06-04 11:52:03]
ところが、月島駅前タワマンスレには買物不便と書き込む人がいたりするから面白い。
あちらも、文化堂、フジマート、グルメシティ、佃のマルエツなど色々あるのに。 |
89:
ご近所さん
[2013-06-04 22:15:45]
>87さん
セブンイレブンは、勝どきビュータワーの下(なか卯の裏側 すこしせせこましい)、 勝どき橋の近くのアパートメンツの下(つまりツタヤの隣)にもあります。こちら大きい。 男性と女性で、かなり入りやすさが違う2軒です。興味深いです。 |
90:
ご近所さん
[2013-06-07 10:22:40]
>81さん、
どういう日当たりレベルをご想像かによりますが、ここは、基本的かつ諸条件から日当たりアウトなんです。。。 (ここには駅近等の利点はあるでしょうが) 日当たりほしい!という方なら、ここじゃないと思います。 |
91:
匿名さん
[2013-06-07 12:39:48]
南の運河側に三井タワマンの建つ計画もありますし。
|
92:
匿名さん
[2013-06-12 15:08:13]
>>86さん
詳しく色々とありがとうございます。 大変参考になりました。 結構買い物は便利だと思っていましたが、 こうやってまとめてくださったものを見ると、なかなか良いですね。 特にメインで買物をされている方にとっては、 自転車さえあれば色々と行けるので良い立地なのではないかと思いました。 お店が多いので、使い分けができるのが良いですね。 |
93:
匿名さん
[2013-06-12 16:42:40]
価格はお手頃だとおもいます。
ここは間取りがちょっとね。 ベランダはどうしてもだめですね。 |
94:
匿名さん
[2013-06-17 17:20:58]
柱に部屋の形が邪魔されてしまっている感もありますが、
基本的には悪くないのではないでしょうか。 ゆったりと作られていますし。 バルコニーは部屋の面積と比べると狭いですね。 家族分の洗濯物が干しきれるかな?と思います。 皆さんは外干しされないのでしょうか。 |
95:
匿名さん
[2013-06-17 18:42:34]
>>94
>皆さんは外干しされないのでしょうか。 はい、日常の洗濯物は外干しません。 選択乾燥機あるいは浴室乾燥のいずれかとなります。 外干なんて面倒でみっともないし、季節によっては花粉で悩まされるし、良いことなどほとんど無い。 |
96:
匿名
[2013-06-22 10:04:48]
確かに間取りなど考えると不満な点は有りますね。勝どきはまだまだ再開発等が有り、より良いマンションが多数建つので、それらに期待しても良いかと思いますよ。
|
97:
購入検討中さん
[2013-06-25 22:08:29]
ここ、モデルルームは異常に天井低いところがありますね!
|
98:
匿名さん
[2013-06-25 22:41:36]
馬喰町のグレーシアも梁が多くて天井低いところがありました。
|
99:
匿名さん
[2013-06-27 11:30:24]
>94さん
ここはバルコニーに物干し金物がついてますし、私は外干しする予定です。 バルコニー面積は部屋のタイプにもよりますが、一番狭いDタイプを例にとってみても 面積は40.72㎡、リビング幅と同じ横幅10畳分のスペースがあるので十分ではないかと予測します。 バルコニーが広ければそれに越したことはありませんけどね。 |
100:
匿名さん
[2013-06-27 11:32:54]
外干しは良いですが
南の方角に将来タワマンが並ぶと、日当たりはかなり悪くなるかも。 |
101:
匿名さん
[2013-06-28 14:08:00]
北向きは問題ないでしょうか。
もとから日が当たらないわけですが建物が今後建たない、 もしくは既に建っていてこれ以上明るさのレベルが下がることはないというのであれば、 今の時点で安心して取捨ができると思います。 私は直射が苦手なもので北も悪くないと思っています、 直窓も小さめですがありますね、 これで室内はやんわりと明るいと思いますよ。 |
102:
匿名さん
[2013-06-28 14:18:10]
この立地だと北向きでも回りからの照り返しで十分に明るいと思います。
|
103:
匿名さん
[2013-06-28 15:43:07]
北向きは一般的に照り返しがあれば明るさは十分です。
だけど夏に涼しさを期待すると、照り返しで結構暑くなります。 夏は風が南風になるので風が入ってこないし。 冬の北風と寒さは言うまでもないですが。 |
104:
匿名さん
[2013-06-28 22:31:48]
つーか、相鉄物件は高値追及でNGでしょ?
馬喰町だし…。 |
105:
匿名さん
[2013-06-28 22:32:53]
すいません。
馬喰町と間違えました(笑) |
106:
匿名さん
[2013-07-03 10:25:29]
北向きと言ってもデメリットばかりではなくメリットもあるのですね。
でも結局どの方角を買っても それぞれにそのメリットデメリットがあるように感じます。 間取りが好みならそれでいいかな?という感じもしてきました…。 なかなかすべて完璧というのも難しいものなのですネェ。 |
107:
匿名さん
[2013-07-04 13:25:11]
正直なところ、ここの北向きは採光が乏しい気が…。まだ検討から外す段階ではないんですけど価格次第というのが本音です。バルコニー幅がもっとあるか窓がもっと大きいか、といった条件があれば迷わなかったんですけどねぇ…。でもAは悪くないと思います、各部屋東に窓があるのでリビング以外の部屋の条件に関しては良好だと思っています。北って、建物ないですよね?汗
|
108:
匿名さん
[2013-07-09 09:41:36]
北側を斜めに走る清澄通り自体がとても道幅のある道路ですから、
北側は一番物件の中では圧迫感がないんじゃないかと思っています。 採光に関しては季節によって違ってくるので モデルルームで要確認事項になるかと思います。 あまり期待はしすぎない程度にはいようかなと考えてます。 |
109:
匿名さん
[2013-07-10 12:49:39]
いくつか皆さんの懸念要素を参考にさせてもらいましたが、こちらの最大のメリットは駅前立地ということだと思っていますから、他の気になる点は妥協できるか否かに依るのでしょうね。
それにしても勝どき駅と月島駅はこんなに近いんですね、隣駅がここまで近い環境は見たことがないです。これで大江戸線も有楽町線も楽々乗りに行ける良い環境ではないですか。私なら休みの日は銀座ぐらいまでは歩いてでも行けると思っています。晴海通りを真っ直ぐ往復するだけなんて銀座好きには嬉しい近さだと思います。 |
110:
住民さんC
[2013-08-23 22:52:06]
勝どき4丁目の月島倉庫の再開発案が具体化しているようですね。
15年度末着工で60階くらいの超高層のようです。 http://ameblo.jp/kawaish/image-11551193247-12574121067.html |
111:
匿名さん
[2013-08-25 00:25:55]
こことジオとシティハウスで迷っています。
2物件に比べて、ここがあまり盛り上がっていないのは何故でしょう? グレードが落ちるから? |
112:
サラリーマンさん
[2013-08-25 05:16:57]
その3物件はどこもあまり盛り上がっていない様子。
3ヶ月前ならシティハウスが抜けてましたが実質値上げしてるので今は大差ないかと。 |
113:
匿名さん
[2013-08-26 08:48:18]
109さん
そうなんですよね。月島から勝どき駅まで1.1キロしか離れていないので歩いても 15分位で着いてしまうんですよね。 銀座までならここの物件からは2キロちょっとなので歩いても30分はかからない ですよね。銀座の雰囲気すごい好きです。普段着ではもちろん行けないので、おしゃれ しなくてはと気もひきしまりますからね。 |
114:
匿名さん
[2013-08-26 09:42:45]
110さん、勝どきはタワマン林立が続くってことですね。
晴海や月島もですが。 |
115:
匿名さん
[2013-08-27 13:14:46]
>>113
1キロって仮に直線なら目に見える近距離ですからね、相当近いことが認識できます。 徒歩時間で記されていると実際はもっとかかる場合がほとんどですが距離での記載だとはっきり近いことがわかります。 それにしても最寄の勝どき駅もこんなに近くて、 どこまで便利なのかと感動すら覚えますよ。 何かと怠慢にならないように気をつけないとですね(笑) |
116:
匿名さん
[2013-08-27 13:53:50]
南の方に計画されている三井のタワマン群は
1キロよりももっとズッと近いですよ。 |
117:
物件比較中さん
[2013-08-28 15:06:46]
>116 そちらに検討先を変える方も出てきそう。うちは引き続きここに絞っていれば競争下がってサクッと良い間取りが買えるかな。
とりあえず勝どきではこの1件しか決めていません。 あとは門仲、日本橋も見ています・・が、どうも間取りが狭かったり狭小スタイルだったり、日当たりが×というのが今のところ多く、道沿いとはいえこの物件に見惚れました、何より駅の近さが魅力でもあります。 |
118:
匿名さん
[2013-09-02 10:23:47]
私も勝どきだとこちらが断然いいですね
駅までのアクセスがやはりいいのではないかと。 駅周りは何かと便利ですしね。 通勤で一番軽減したいのは駅から自宅までの距離だと私は考えています。 あとこちらだと勤務地も近いので、 通勤の負担はかなり軽くなるのが良いです。 |
119:
匿名さん
[2013-09-02 12:13:32]
駅までのアクセスなら
三井タワマンは、勝どき駅の出口をタワマン近くに新しく作るそうですよ。 さすが三井。 |
120:
匿名さん
[2013-09-04 18:23:43]
どんだけ長い通路作るんだよ(爆
|
121:
ご近所さん
[2013-09-05 00:03:00]
|
122:
匿名さん
[2013-09-06 18:59:09]
シティハウス勝どきステーションコートも見ようよ!!
|
123:
匿名さん
[2013-09-06 19:03:52]
120
月島の10番出口の長〜い通路を歩いたことないの? ここの広告に月島駅9分と書いてるのは、10番出口からだよ。 |
124:
マンコミュファンさん
[2013-09-06 19:22:15]
確かに有楽町線から10番出口は300mありますね。プラス4分かー。嘘ではないけど、地下道が長い駅は、騙されてしまいますね。
|
125:
近隣住民
[2013-09-06 22:37:54]
そんなの本質には関係ないんじゃないの?
|
126:
匿名さん
[2013-09-06 23:01:59]
日本語でおけ
|
127:
匿名さん
[2013-09-08 08:17:23]
この並びほとんどマンションですか?いろんな画像を見た想像ですがこれだけ建ち並んでいるなら人気がある場所なのだろうし、道路沿いの懸念を持っていましたけど検討に入れようかな。
環境面では、川で分断されているエリアであることがちょっと残念かなと思いますが、反面水を感じながら生活を送れる清清しさ、これを期待します。 |
128:
匿名さん
[2013-09-12 11:46:48]
マンションはめちゃめちゃ多い地域ですね。
勝どきは何気に通勤が楽なので、人気があるのではないかと思っています。 埋立地としても歴史が古い地域ですしね。 こちらは駅に近い割にはお値段はリーズナブルなので、 勝どきの中でもいい方なんじゃないかと思っています。 |
129:
周辺住民さん
[2013-09-13 00:05:38]
>>123
月島は駐輪場があるから出口が作りやすかったし、 都営地下鉄である以上、区の出張所に直結させるのは当然のこと。 そのような背景もないのに長い通路作るわけないだろ。 ブリリア東京だって、駅直結を皆が期待したけど作られなかったし。 |
130:
ご近所さん
[2013-09-13 23:37:49]
|
131:
匿名さん
[2013-09-13 23:53:32]
>>129
ブリリア東京って錦糸町の? ブリリアタワー東京は、メトロの出口を公園に作らせた。 当時、駅直結の話などなかった。 あそこは検討したがやめて、佃のライオンズタワーを買った。 築浅で高値転売で美味しかったはどうでもいいか。 ライオンズタワーは、エレベータ駅直結を打診されたのに大京が断ったのは知ってるかい? |
132:
社宅住まいさん
[2013-09-14 08:14:35]
>>131
錦糸町民だが、あそこはオフィスとショッピングセンターがあるから駅直結の予定だったが東京建物がけちったことになっているぞ。マンションで駅直結はセキュリティ上良くないと思うが、オリナスの衰退ぶりはひどい。 |
133:
匿名
[2013-09-17 09:42:08]
注意事項とはどういった事でしょう?
オリンピック後の価値が気になるところですが ここはなかなか良さそうですが… |
134:
匿名さん
[2013-09-17 12:42:12]
今、倉庫群がある運河の北側に、再開発タワーマンションがニ棟立ちます。
|
135:
購入検討中さん
[2013-10-07 08:43:27]
場所も良さそうだし、狭いけど駅近だから妥協できそうだし・・
それなのに人気がない理由はほかにあるのでしょうか? 今売れてない⇒将来も売れない気がして心配です。 |
136:
匿名さん
[2013-10-07 20:47:21]
オリンピック効果で以前よりはお買い得感が出たけど、建物のクオリティが値段に見合っていないからだと私は思います。
間取りも異常です。60平米に達していない3LDKのニーズがわかりません。 |
137:
申込予定さん
[2013-10-21 10:05:57]
見に行きましたけど、良さそうな間取りはほとんど売れてしまっているようでした。
|
138:
匿名さん
[2013-10-25 11:20:09]
3LDkで60平米未満の部屋は、意外と居室の広さはあるかな?という印象です。
どこが削ってあるのでしょうね?? 浴槽も狭くないですし。 敢えて言うならリビング脇の部屋の収納が少ない、ということなのでしょうか |
139:
匿名さん
[2013-10-25 11:33:27]
|
140:
物件比較中さん
[2013-11-26 21:20:40]
先着順で3戸ってなってるけど、もう完売?
|
141:
物件比較中さん
[2013-11-28 13:29:06]
購入の決め手がだいたい私の思っている魅力と一致しています。
我が家が購入しても同じ感想を述べそうですよ。 もっとも魅力ある点は勝どき駅の近さと生活圏に見れる場所が銀座などの誰しも行きたがるところがあること。 次に仕様のようですが、これに関しては利便性の高さがある物件ですからディスポーザなど特に気にしてなかったもので、有無に関わらず物件を気に入ったと思います。 |
142:
匿名さん
[2013-11-29 13:39:08]
>>138さん
各居室の面積、リビングの面積、収納面積、洗面所とトイレを少しずつ 削っているのだと思います。 専有面積の狭さには納得できますが、バルコニーに出るのに一度洋室(3)を 通らなければならないのが動線的に不便ではないかと感じました。 |
143:
物件比較中さん
[2013-12-14 14:30:43]
この場所ならバルコニーに出ることはあまりないんじゃない?
|
144:
物件比較中さん
[2013-12-22 07:29:52]
ホームページがリニューアルされてますね。なかなか面白いつくりと思います。
|
145:
匿名さん
[2013-12-23 18:41:53]
バルコニーも狭いので、あまり出ることはないのかなと感じるけど、
リビングから出れる方が便利そうです。 そういったプランもあるので、使いやすいプランを選ぶといいかもしれないです。 |
146:
契約済みさん
[2014-01-08 10:52:22]
今までは地下部分の工事でしたが、だいぶ建ってきましたね。
年末の入居が楽しみです。 |
147:
物件比較中さん
[2014-01-10 14:57:41]
結構売れているみたいですね。
残り戸数はどれぐらいでしょうか?? |
148:
匿名さん
[2014-01-15 09:36:30]
入居が今年の年末ですので、売れ残っているというかなんというか。
先着順が3戸あるのは気になるところですけれど。 成約率は実際はどれくらいなのでしょうね。 駅には近い場所なので、交通の便は悪くないんでしょうけれど。 |
149:
匿名さん
[2014-01-20 09:52:45]
全体的には良いとは思うのですけれど、駐輪場がやはり1戸あたり1台分のみというのが引っ掛かります。
勝どき全体的にそういう感じなのは否めないのですけれど、 この辺りだと自転車で別地域に行く方は多いと思うのでかなり残念。 駅までものすごく近いのはメリットですけど |
150:
匿名さん
[2014-01-21 10:29:38]
勝どきからの移動はどこに行くにも自転車が便利ですよね。
マンション以外に駐輪場を借りるとすると、こちらがベストでしょうか? 勝どき駅地下駐輪場 勝どき1-9-4 勝どき駅 徒歩1分 24時間営業 無料 / 12ヶ月 調べてみて初めて解りましたが、区立の駐輪場は無料で利用できるのですね。 |
151:
匿名さん
[2014-01-21 23:28:51]
グレーシア勝どきの住民だと、近すぎるので勝どき駅地下駐輪場は利用不可能です。
|
152:
物件比較中さん
[2014-03-02 16:33:12]
こことジオはあまり書き込みがないですね?勝どきは人気のエリアじゃないんですかね?
|
153:
匿名さん
[2014-03-04 10:53:06]
ジオもグレーシアも、人気のある間取りは売れてしまったので落ち着いている感じでしょうか。立地面や価格は好条件に思えますがね。
|
154:
匿名さん
[2014-03-04 10:56:08]
タワマンを検討する人、は低層をなかなか検討しないからでしょう。
|
155:
匿名さん
[2014-03-05 11:12:48]
そう言われるとタワーの低層階の魅力は一体なんなのだろうと真面目に考えてしまいます。そもそも低層階は省いてオフィスや商業にしたほうがいいのではと個人的には考えてしまいますが。強いて言えば上層階との価格差と、そのタワーの名称が、低層階に住んでも住所として使える。このあたりが魅力でしょうかね。
|
156:
匿名さん
[2014-03-05 11:18:00]
最近は上層階との価格差が小さくなってますよ。
タワーの低層階を買うなら、低層マンションを買うほうがお得でしょう。 |
157:
購入検討中さん
[2014-03-08 17:46:34]
ここは、DINKSかシングル向けに特化し、
無理にファミリー向けにしないほうがよかったと思います。色々無理を感じたので、最終段階で、契約をやめた者です。 |
158:
匿名さん
[2014-03-08 19:49:54]
部屋が狭過ぎるな。グレーシアの特徴だが。
DINKSだと6畳以上を2部屋欲しがるだろうし。 でも、そのDINKSと単身者を狙ったシティハウス勝どきもそれほど売れていない。 ジオ勝どきはその中間だが、囲まれ感がある。 どれも場所は良いのだから、短期間住むには悪くない選択だと思う。 |
159:
物件比較中さん
[2014-04-24 09:43:39]
あと10戸なんですね。早くしないと、なくなっちゃいますかね?
|
160:
物件比較中さん
[2014-07-18 18:30:19]
まだ部屋を選べる状況でしょうか。
元々は駅から遠くても勝どきザタワーかドゥトゥールが欲しかったのですが、想像以上の値段でした。 こちらとジオは比べるとかなり安くて今更ながら検討しようかと迷ってます。 |
161:
匿名さん
[2014-07-19 23:18:39]
このエリアを検討するのは土壌の部分でリスクを感じますね。
埋立地ですよね。 とてもオシャレで魅力を感じる部分もあります。 やはり、検討するなら上の階ですね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
162:
匿名さん
[2014-07-22 10:58:03]
勝どきだと最近はディンクスや単身者よりもなんとなくファミリーの需要の方が
あるのかなという感じがしてきますよね 子どもさん見かけることが結構多いなと思います あまり幼稚園とか保育園とかありそうな立地じゃないように思うのですが実はあったりするんですか? 広さ的にはこちらはディンクスや単身者 子どもさんがいても1人位というきぼなのかしら |
163:
匿名さん
[2014-07-23 22:54:47]
|
164:
わ
[2014-07-31 21:54:59]
残ってる部屋的に、もうファミリーも検討できないけどね
|
165:
物件比較中さん
[2014-08-01 12:12:14]
>>164
残ってる部屋は、3LDKのようですけど。78m2のもあるようだし。 |
166:
周辺住民さん
[2014-09-01 12:00:07]
ここ、お通夜スレですか?前書き込みから一か月なので、上げておきますね。
それにしてもこの時期に半年以上一戸もはけていないって、相当やばいですね。 やはりこのエリアの供給過多と後発で出てくるタワー物件との比較負けですかね。近隣タワーも少し待っていれば値段下げてきそうですから… 勝どきエリアはほとんどが駅近物件になるので、駅近を売りとしている当物件も優位性は打ち出せてないのでしょうね。少なくともマーケットからはそのように判断されてしまったようです。 駅近でも完売厳しいとは、最近の買主も多少目が肥えてきたのか、ニュースで報道されるほど景況感が改善していないのでしょう。 売主側も市場の変化に敏感にならないと、大量の売れ残り在庫を抱えることになりますよ。 |
167:
匿名さん
[2014-09-01 12:05:44]
タワー物件と非タワー物件とはベツモノなんですよ。
タワーに住みたい人は非タワーを選ばない。 先日のアド街ではそれをゴッチャにしてましたけどね。 |
168:
匿名さん
[2014-09-01 14:05:01]
そもそも非タワー物件は昨今の資材と人件費の高騰を受けて殆ど着工が無いけどな。月島駅前の住友案件くらいだろ。動いているの。
この物件の競合になる新築物件は2件しかないし、それぞれの状況を見れば、マーケットの状況なんか簡単に判断できるとおもうんだが。まあ、自分で考えることですね。 |
169:
ご近所さん
[2014-09-01 17:08:42]
そうですね、タワーと単純比較はできないかもしれませんが、私はエリアが近ければタワーも検討範囲に含めますけどね。
タワマンには壮麗華美なものや、質実剛健なものもありますし。 タワーの低層階はコスパ的には非常に優れていると思います。眺望重視の方や相続対策の方は高層階に惹かれるのでしょうけど。住む人の属性や考え方に多様性があるのもタワーの特徴ですよね。 |
170:
匿名さん
[2014-09-11 14:29:00]
タワーだと大規模修繕費用って何十年も経ったときの見通しが立ちづらいかなぁともおもいます。これくらいの規模だったらなんとなく頑張れば、と思いますけれど。
勝どき辺りだとタワマンで上の方の階で見晴らしが良いと気持ちいいんだろうなと思う部分もありつつ、 普通に駅に近くて、そこそこ便利な場所というのもいいんじゃあないですかね。 |
171:
匿名さん
[2014-09-12 21:15:57]
タワーの修繕費って一般の物件のより高いのは知っていましたが、どの程度なんでしょうか。
後で不足して困るようなケースって実際にあるんですかね。 もちろん、そのあたりも計算されていて高く設定されているのでしょうが。 |
172:
匿名さん
[2014-09-13 00:23:04]
|
173:
物件比較中さん
[2014-09-13 08:21:11]
|
174:
匿名さん
[2014-09-23 21:51:15]
タワーの場合は屋上まで足場が組めないからゴンドラの作業とかになったりするんでしょうか
高さがある分大規模修繕時のコストは、同じ戸数で高さがない所よりもかかってしまうのかなぁと感じました 大勢で負担するのであまり1戸あたりは負担がかからないようになればいいのですけれどね~ |
175:
物件比較中さん
[2014-09-25 05:52:47]
ここってまだ何戸残っているの?
わずか5戸???? |
176:
ご近所さん
[2014-09-25 18:02:14]
この時期でいまだに5戸も、というのが正しいのでは?
しかも間取りの悪いのが5戸・・・ せめて梁が目立たなくて圧迫感がない室内ならいいんですけどね~ |
177:
購入経験者さん
[2014-09-27 14:30:24]
>ご近所さん
何を基準にお話されているのか疑問ですけど、竣工後に売り出しが残っているのは結構普通の事ですよ。 前も出ていましたけど、10末入居予定のジオ勝どきでも売り出し中ですし、ステーションコートなんて2012年竣工だから立派な新古です(まあ、これは住友不動産お得意の戦略ですが)。 そういう事情を理解されず、やけにタワマンをやけに押されているように感じますが……。 それと、タワマンの場合修繕積立金の数十年後までのシミュレーションをちゃんとみていますか? 実は20年後くらいからものすごくあがったり、一時金を大量に拠出しないといけないタワマンが案外多かったですよ。仮に2階に住んでいても数機ある50階まで上るようなエレーベーターや、豪華絢爛な(人によっては使わないかもしれない)設備の金額も当然、(多少の多寡はあれど)何階に住んでいようと住民には平等に管理費に上積みされますから、タワマンの低層=100戸前後のマンションとなるのは、物件価格だけであって、通常はその豪華絢爛な設備は結局自分が払うケースって多かったりしますね。 だから、総合的な判断にしかならないですよ。 |
178:
ご近所さん
[2014-09-28 19:24:00]
いやいや、タワマンが絶対的に良いとは言っていませんよ。
ちなみに私は修繕積立の話には触れていませんが、長期修繕計画の高い安いという問題もそこにずっと住むか、転勤・転職などを見越して資産性(転売や賃貸)も考慮しながら購入するのかなど、その人その人の購入動機があるでしょうから。 10年後に売却されている方に、それ以降の修繕計画はそれほど意味がないと思われますが。 |
179:
匿名さん
[2014-09-28 21:25:32]
あるマンション評論家のブログを読んでいますが、湾岸の大型物件は、日本人以外の国の方がかなりの割合で購入するケースもあるようです。 もちろん、きちんと規約を守っていただければけっこうですが、やはり少なからず問題が生じているようです。 また、豪華な共用施設が、一部のマナーの悪い住民のため、むしろ資産価値を落とす原因にすらなっているケースさえあるようです。 ここは、環境面に難はありますが、銀座の三越までも充分歩いて行けますよね。晴海通りは深夜に歩いても、安全だと思います。相鉄グループは横浜が地盤ですが、最近では東京にもかなり進出してますよね。 将来は、相鉄線がJRや東横線とも相互乗り入れするようです。 三越地下のフランスパンはよく買いに行きます。
|
180:
ご近所さん
[2014-09-29 09:09:26]
あーそれ、うちもそのパターンです。
うちもエリアは湾岸ですが、いわゆるタワーではなく一般的なマンションなのですが、外国の方が多数いらっしゃいます。もう新興エリアは外国人投資家の格好の草刈り場になっていますね。 むしろ非タワーで物件価格が安い分、購入者層も更にそれなりですし。 そういう意味では、物件価格が高めのマンションの方がまだましではと思いました。個人的には、そういうエリア特性もすべて理解した上で仲良くやっていきたいと思ってますけどね。 |
181:
匿名さん
[2014-10-04 14:23:18]
客観的根拠のないネガ発言しかしてない人がいるね。
書けば真実に見えるから不思議だね。 |
182:
物件比較中さん
[2014-10-06 08:16:17]
それは事実だからでは?
|
183:
ご近所さん
[2014-10-06 14:36:06]
|
184:
購入検討中さん
[2014-10-06 21:25:16]
>ご近所さん
誰もあなただとは言っていませんが、ご自身がネガ発言しかしていない事はお認めになられるのですか? だとすれば、ご立派な姿勢です。まさかご返信頂けるとは思っていませんでした。 客観的に根拠とは数字などの統計情報の事です。 あなたの書き込みは自分がさも「見た」かのようにつらつらと書いていますが、 具体的にどのマンションにお住まいで外国人比率が大体どのくらいで、 その外国の方はどこと比較してどのくらい多いのでしょうか? また、非タワーで「それなり」とおっしゃっていますが、年収の事でしょうか? これはどうやってお調べになられたのでしょうか? 非常に興味深いです。 私からすればあなたの書き込みは勝どきを歩いて駅までに3人の中国人とすれ違ったとして。 「この街に住む外国人は中国人しかいない」と言っているのと大差がありません。 ご近所さんという事であれば近隣の物件名をぜひ教えてください。 このエリアの低層物件はそんなに外国人ばかりなのですか? それとこの物件は、間取りの悪いものばかりが残っているとの事ですが、 具体的にはどの間取りでしょうか? この物件はいわゆる長谷工のユニクロ物件で、 間取りに面白みがない事は確かです。が、それはほかの間取りにも通じるのでは? で、あれば人気のない間取りというのが意味不明です。困りました。 私が見た感じ、眺望がよくない間取りが残っているイメージなのですが…。 上記から勘案すると、あなたの述べている事は上記のように客観性がないので見ていて 「ただのネガティブキャンペーン」にしかみえないのですよ。少なくとも私からは。 だから、ほかの方にも突っ込まれているじゃないですか。 その辺りの事、教えていただけませんか? それが明らかなら納得いたします。 前向きに購入検討中なので、ぜひお願いします。 ご返信お待ちしております。 |
185:
ご近所さん
[2014-10-07 16:18:51]
何だかムキになって、怖いですね。
No.184さんは、ネガな書き込みは全部私だとおっしゃっているみたいですが、私の書き込みはほんの一部ですよ。 あと、統計情報やソースを出せとおっしゃっていますが、検討版は主観・客観を織り交ぜて発言をすればよいと考えます。嘘はいけませんが。 情報の受け手もそこから必要な情報のみ取捨選択をすればよい話。 見も知らないあなたに居丈高に指図される覚えはないですね。こんな人が隣近所になる入居者がかわいそう・・・ |
186:
購入経験者さん
[2014-10-07 20:50:40]
購入検討中さん、マンション買うのに不安なのは分かるけどさ、書き込みの一つや二つでナーバスにならない方がいいよ。
そんなに不安なら、営業マンに当物件の良い所聞いたら? きっといっぱい教えてくれるよ。悪い所も教えてくれる良心的な営業マンが俺的には信用できるけど、背中押して欲しいならオススメですよ〜 |
187:
購入検討中さん
[2014-10-07 21:03:16]
|
188:
匿名さん
[2014-10-09 11:16:42]
ずっと経過を見てきましたが、残っている間取りは、足場が組まれていた頃は眺望の面でこれは隣と近すぎるのでは?という感じですが、今見てきたら足場がなくなって、隣との距離も想像していたよりずっとよかったです。
残り5戸なら完成前にぎりぎり完売するかな? |
189:
匿名さん
[2014-10-10 11:39:22]
24時間ゴミ出しOKだけでなく各戸ゴミ回収サービスがあるのが凄いです。
ここは総戸数が92戸ですが、朝のうちに全世帯のゴミを回収していただけるのですよね。 決められた日時だとは思いますが、清掃員にかかる人件費が大きそうですよ。 |
190:
物件比較中さん
[2014-10-13 23:15:01]
勝どきも検討したけど、やっぱり利便性考えたら、月島がいいよね。
|
191:
サラリーマンさん
[2014-10-15 11:28:01]
俺も勝どきなら、月島、佃の方が良いかな。築浅の中古の方が得感があるし。
いま、中古を中心に見てますが、勝どきの物件は結構在庫がだぶついているように感じました。別に高い売り出し価格で出している感じではないのですが、今後のマンションラッシュでこの傾向は更に強まるかもしれませんね。 |
192:
周辺住民さん
[2014-10-20 16:23:22]
フットサルコート等の倉庫街が、都、区指定の防災関連施設並びに商業施設、住居棟に開発がなされる
ようですね。 徒歩すぐですので、現状の倉庫街のままより、物件の付加価値は上がるのでは?と個人的に考えます。 また、徒歩すぐと言っても、それなりの距離はありますので、大きく日照や景観に影響は無いように感じます。 そもそもこの物件の最大のメリットは、中央区で、勝どき駅まで徒歩2分という立地だと思います。 景観や日照を考えるならば、高層マンションを選択するしかないでしょう。 本来土地が少ない所に建てるので高層となるはずですが、容積率等の問題で勝どき駅からすぐには高層タワーは 建設がなされないと思います。 建設が進む勝どき周辺の高層タワーは、歩いて10分近くかかるところばかりですからね。 決して駅から近いとは言えませんよね。 駅も増築中、オリンピックも控え、マンション建設ラッシュで住人が増える事になれば、様々な開発も進みます から、駅から近くという事を押さえていれば、大きく価値が下落する事はないと思います。 隣接する物件や景観、日照が気になるなら、郊外に住むか、都内に住むならもっと違う区を考えるか、予算を 上げるしかないでしょうね。 5,000万前後の価格帯を検討する人は、所得や年齢、今後を考えると、一番悩ましいでしょうね。 |
193:
匿名さん
[2014-10-22 14:34:03]
各戸ゴミ回収サービスですが、毎朝決まった時間に玄関前まで取りに来てくださるのかな?
一見いいように思いますが、朝のゴミがたくさん置いてある廊下を歩くのはなんだか、 気が引けないなと思ってしまいますね。 |
194:
匿名さん
[2014-11-02 07:08:16]
|
195:
匿名さん
[2014-11-06 12:43:10]
何だかんだ残り2戸。
ジオはもう少し苦戦してるようですが… こちらもジオも 立地面からリセールも問題なさそう、 となると売れるでしょうね。 個人的にはジオよりこちら派かなー。 |
196:
購入検討中さん
[2014-11-16 17:42:54]
この物件って値上げしたのですか
2013 6月4階iタイプは4878万でしたが、今は5300万前後でした。 増税はしたのですが、それもで5014万となりますが、何で5300万弱になったのでしょうかね |
197:
匿名さん
[2014-11-16 17:50:27]
|
198:
匿名さん
[2014-11-17 19:20:28]
いい立地ですよね。友人が近隣のマンションを転勤の為、築4年で
売りに出したところ、購入した値段よりかなり高い値段で売却できたと言って いました。それだけ注目されているエリアなのでしょうね。どうせ買うなら 価値が下がらない物件がいいですし、多少購入時の値段がはっても、後々の 事を考えたならいいのかな。車より自転車の方が色々とまわれて活用できそうな エリアですね。 |
199:
購入検討中さん
[2014-11-20 07:45:08]
>>196
早く買わないともっと値上げするよ。DTみたいに。 |
200:
匿名さん
[2014-11-20 07:48:25]
ここ確かに良いかも。
|
201:
購入検討中さん
[2014-11-25 17:50:07]
ここもあと1軒となりました。年内完売かな。
|
202:
匿名さん
[2014-11-25 18:23:56]
|
203:
匿名さん
[2014-11-26 20:12:51]
残り1戸ですね。駅に近いし周りは生活に便利なところが人気だったのでしょうか、現地が見えるので確認してみるのも手ですね。ちょっと狭いからディンクスとか向きになるのかな。
|
204:
匿名さん
[2014-11-28 14:53:55]
見に行きましたが既に完売したそうです。
今の時代入居前にあっさり完売とは。 |
205:
購入検討中さん
[2014-11-29 00:23:01]
早いですね 入居前で完売って素晴らしい
ホームページ更新は間に合っていないよね |
206:
物件比較中さん
[2014-11-29 00:25:58]
そうですか
今週末行こうとしたのに 残念 |
207:
購入検討中さん
[2014-11-29 09:36:20]
勝どきは凄い人気です。
|
208:
匿名さん
[2014-11-29 15:26:30]
完売しました 有難う御座いました
|
209:
匿名さん
[2014-11-30 16:15:11]
勝どきの人気はすごいですね。中古マンションでもなかなか値崩れ
しないですから、多少高くても今が買いなのかもしれませんね。 でももうぎりぎりかな。友人が何年か前に勝どき周辺の物件を購入して 実家に戻らなくてはならないので売却した様ですがかなりの値段で 売れたとか。そういった物件が理想ですね。 |
210:
匿名さん
[2014-12-08 19:52:58]
立地としては自家用車がなくても
そこまで不便な事がない環境が整っています。 完売してしまって、おめでたい事ですが、 中古が出たらすぐに注目されそうですね。 |
211:
匿名さん
[2014-12-08 22:50:38]
|
212:
匿名さん
[2014-12-21 07:05:28]
勝どきエリアって想像以上に人気ですね!
211さんが言うように、新築がこれからも建てられるなら待とうと思います!! |
213:
匿名さん
[2015-01-08 08:55:42]
勝どき、将来性もありそうですよね。
新築はどのあたりに建ちそうとかいう情報を持っている方はいませんか? |
214:
匿名さん
[2015-01-23 20:17:02]
立地としては少々車が必要になりそうなエリアですが、自転車でも十分という事もありそうですよね。
辺りは賑やかではありませんので、静かに暮らせそうな所も良いです。 人気があるみたいですが、やっぱり住みやすそうなマンションですよね。 |
215:
匿名さん
[2015-01-23 23:34:42]
勝どきのタワマンに引っ越してきましたが
強風の日が多いです。 今も強風で換気扇からゴーゴーと風の音が聞こえてきます。 低層マンションならこんなことにはならなかったのかなぁ。 |
216:
匿名さん
[2016-12-12 21:27:37]
管理会社変更が決まったマンション、正直新管理会社は嫌ですね。
役に立たない男性フロント、つぎに優秀な女性フロントになり、いつのまにか若い男性フロントに変わってしまった。これではだめですね。とても残念でした。 私はこの女性フロントを存じあげていた。私の前のマンションの担当フロント、私は彼女をしっかり記憶しています。 5年前に彼女は私のマンションの立ち上げをやっておられた。 それはすごいパワーの持ち主、ゼネコン引き連れ管理会社とは思えない裁量を発揮されていた。 総会の時に彼女をチラッと見かけました。ああ、このマンションも良くなると思ったのもつかの間。管理会社変更。 彼女に管理をやってもらいたかった、今となっては愚痴になりますか…。残念です。 |
217:
匿名さん
[2017-02-18 17:32:52]
この女性フロント最悪でした。仕事はある程度できていたようですが、最悪の問題を起こしました。その前に管理会社がひどかったようですよ。
|
218:
匿名さん
[2017-03-19 06:59:41]
セレブな毎日はいかがですか?
|
219:
住民板ユーザーさん2
[2018-01-08 08:34:36]
今の管理会社、清掃悪いです。
何度も管理会社に言っても何にもしない。 年末年始のゴミ、あれはなんですか? 管理費を払う意味がない気がします。 管理会社変更をしてよくなるどころか 悪くなったと感じます。 |
220:
マンション住民
[2018-01-08 08:38:01]
ようやく出てくれました。清掃はひどいです。
年末共用廊下に痰が吐いてあるが管理人は素通り。これはないでしょう。 |
221:
匿名さん
[2018-02-10 14:58:53]
|
222:
坪単価比較中さん
[2022-06-08 06:18:46]
ここ、なんで勝鬨って名前にしないんだろ。
|