相鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グレーシア勝どきってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 4丁目
  7. グレーシア勝どきってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-02-10 14:58:53
 削除依頼 投稿する

グレーシア勝どきについて情報交換しませんか?
通勤に便利なエリアで、近くに庭園もあり、景色は文句なし。
グルメも堪能出来そうですね。
周囲の情報など教えて頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kachidoki/
所在地:東京都中央区勝どき4丁目108番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅徒歩2分、都営大江戸線東京メトロ有楽町線「月島」駅徒歩9分
総戸数:92戸
間取り:1LDK ~4LDK
駐車場:21台[平置1台、機械式20台](月額利用料未定)
駐輪場:92台(月額利用料未定)
ミニバイク置場:2台(月額利用料未定)
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

[スレ作成日時]2013-01-29 20:57:45

現在の物件
グレーシア勝どき
グレーシア勝どき  [【先着順】]
グレーシア勝どき
 
所在地:東京都中央区勝どき4丁目108番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩2分
総戸数: 92戸

グレーシア勝どきってどうですか?

152: 物件比較中さん 
[2014-03-02 16:33:12]
こことジオはあまり書き込みがないですね?勝どきは人気のエリアじゃないんですかね?
153: 匿名さん 
[2014-03-04 10:53:06]
ジオもグレーシアも、人気のある間取りは売れてしまったので落ち着いている感じでしょうか。立地面や価格は好条件に思えますがね。
154: 匿名さん 
[2014-03-04 10:56:08]
タワマンを検討する人、は低層をなかなか検討しないからでしょう。
155: 匿名さん 
[2014-03-05 11:12:48]
そう言われるとタワーの低層階の魅力は一体なんなのだろうと真面目に考えてしまいます。そもそも低層階は省いてオフィスや商業にしたほうがいいのではと個人的には考えてしまいますが。強いて言えば上層階との価格差と、そのタワーの名称が、低層階に住んでも住所として使える。このあたりが魅力でしょうかね。
156: 匿名さん 
[2014-03-05 11:18:00]
最近は上層階との価格差が小さくなってますよ。
タワーの低層階を買うなら、低層マンションを買うほうがお得でしょう。
157: 購入検討中さん 
[2014-03-08 17:46:34]
ここは、DINKSかシングル向けに特化し、
無理にファミリー向けにしないほうがよかったと思います。色々無理を感じたので、最終段階で、契約をやめた者です。
158: 匿名さん 
[2014-03-08 19:49:54]
部屋が狭過ぎるな。グレーシアの特徴だが。
DINKSだと6畳以上を2部屋欲しがるだろうし。
でも、そのDINKSと単身者を狙ったシティハウス勝どきもそれほど売れていない。
ジオ勝どきはその中間だが、囲まれ感がある。
どれも場所は良いのだから、短期間住むには悪くない選択だと思う。
159: 物件比較中さん 
[2014-04-24 09:43:39]
あと10戸なんですね。早くしないと、なくなっちゃいますかね?
160: 物件比較中さん 
[2014-07-18 18:30:19]
まだ部屋を選べる状況でしょうか。
元々は駅から遠くても勝どきザタワーかドゥトゥールが欲しかったのですが、想像以上の値段でした。
こちらとジオは比べるとかなり安くて今更ながら検討しようかと迷ってます。
161: 匿名さん 
[2014-07-19 23:18:39]
このエリアを検討するのは土壌の部分でリスクを感じますね。
埋立地ですよね。

とてもオシャレで魅力を感じる部分もあります。

やはり、検討するなら上の階ですね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
162: 匿名さん 
[2014-07-22 10:58:03]
勝どきだと最近はディンクスや単身者よりもなんとなくファミリーの需要の方が
あるのかなという感じがしてきますよね
子どもさん見かけることが結構多いなと思います
あまり幼稚園とか保育園とかありそうな立地じゃないように思うのですが実はあったりするんですか?
広さ的にはこちらはディンクスや単身者
子どもさんがいても1人位というきぼなのかしら
163: 匿名さん 
[2014-07-23 22:54:47]
>>162
勝鬨橋の側に区の児童施設があったり子育て支援がなされている地域に思えますね。
なので単身者向きの立地ではないと思います。
164: わ 
[2014-07-31 21:54:59]
残ってる部屋的に、もうファミリーも検討できないけどね
165: 物件比較中さん 
[2014-08-01 12:12:14]
>>164
残ってる部屋は、3LDKのようですけど。78m2のもあるようだし。
166: 周辺住民さん 
[2014-09-01 12:00:07]
ここ、お通夜スレですか?前書き込みから一か月なので、上げておきますね。
それにしてもこの時期に半年以上一戸もはけていないって、相当やばいですね。
やはりこのエリアの供給過多と後発で出てくるタワー物件との比較負けですかね。近隣タワーも少し待っていれば値段下げてきそうですから…
勝どきエリアはほとんどが駅近物件になるので、駅近を売りとしている当物件も優位性は打ち出せてないのでしょうね。少なくともマーケットからはそのように判断されてしまったようです。
駅近でも完売厳しいとは、最近の買主も多少目が肥えてきたのか、ニュースで報道されるほど景況感が改善していないのでしょう。
売主側も市場の変化に敏感にならないと、大量の売れ残り在庫を抱えることになりますよ。
167: 匿名さん 
[2014-09-01 12:05:44]
タワー物件と非タワー物件とはベツモノなんですよ。
タワーに住みたい人は非タワーを選ばない。
先日のアド街ではそれをゴッチャにしてましたけどね。
168: 匿名さん 
[2014-09-01 14:05:01]
そもそも非タワー物件は昨今の資材と人件費の高騰を受けて殆ど着工が無いけどな。月島駅前の住友案件くらいだろ。動いているの。
この物件の競合になる新築物件は2件しかないし、それぞれの状況を見れば、マーケットの状況なんか簡単に判断できるとおもうんだが。まあ、自分で考えることですね。
169: ご近所さん 
[2014-09-01 17:08:42]
そうですね、タワーと単純比較はできないかもしれませんが、私はエリアが近ければタワーも検討範囲に含めますけどね。
タワマンには壮麗華美なものや、質実剛健なものもありますし。
タワーの低層階はコスパ的には非常に優れていると思います。眺望重視の方や相続対策の方は高層階に惹かれるのでしょうけど。住む人の属性や考え方に多様性があるのもタワーの特徴ですよね。
170: 匿名さん 
[2014-09-11 14:29:00]
タワーだと大規模修繕費用って何十年も経ったときの見通しが立ちづらいかなぁともおもいます。これくらいの規模だったらなんとなく頑張れば、と思いますけれど。

勝どき辺りだとタワマンで上の方の階で見晴らしが良いと気持ちいいんだろうなと思う部分もありつつ、
普通に駅に近くて、そこそこ便利な場所というのもいいんじゃあないですかね。
171: 匿名さん 
[2014-09-12 21:15:57]
タワーの修繕費って一般の物件のより高いのは知っていましたが、どの程度なんでしょうか。
後で不足して困るようなケースって実際にあるんですかね。
もちろん、そのあたりも計算されていて高く設定されているのでしょうが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる