注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 
 

広告を掲載

普通の施主 [更新日時] 2015-06-13 10:57:44
 削除依頼 投稿する

スレタイはスレ主の私(非(元)一条社員、非一条施主)の持論ではありません。
高高住宅の専門家として業界的に有名な鵜野日出男氏のブログから引用しました。
一条嫌い、一条叩き、理解できる面も少なからずありますが、実態は数字に出ます。
一条叩きも見飽きたので、他HMが一条潰しで性能を謳える商品開発を期待します。http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/316018159.html

[スレ作成日時]2013-01-29 10:10:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 

368: 匿名 
[2013-02-09 06:37:09]
一条サッシはそんなに悪いのかな?
ウチ北海道だけどYKKの樹脂サッシでも、サッシ部分結露するよ?
369: 匿名さん 
[2013-02-09 06:58:51]
同じ家の使用でも暖房器が異なれば光熱費違うのはは当たり前、情けない。
370: 匿名 
[2013-02-09 08:06:29]
どうも数値ほど暖房費における高高のメリットがないようだけど、これは床暖房の効率が悪いのかな?
371: 匿名さん 
[2013-02-09 08:17:23]
>>370
積水ハウスやパルコンなどはこの時期だと電気代3万5000円、ガス代15000円ほど行くのが一般的なので、一条は十分高高の効果がでてるよ。ただ、光熱費だけでみれば上には上がいるだけで
372: 匿名さん 
[2013-02-09 08:26:49]
暖房器とかの条件を揃えての数値上の比較は検索すればボチボチ出てくるね。
ミサワ程度のQ値C値で年間五万くらいの差が出るみたい。
十年で50万を気にするなら一条で建てればよいんじゃない。

ところで、このアイスマートは夏季にエアコンに頼らない生活できるの?
エアコンが苦手なので…
373: 匿名さん 
[2013-02-09 08:43:30]
前にも述べたけど、ヒ-トポンプの効率の差です、エアコンと比較するとお湯を作るほうが未だかなり効率が悪いです。
エアコンとエコキュ-トの効率の差です、お湯の方が高くするためも有ると思います。
374: 匿名さん 
[2013-02-09 08:46:32]
>エアコンが苦手なので…
噛み付かれたことでも有るのですか?
嫌うと余計に噛み付くようですね。
375: 匿名さん 
[2013-02-09 09:49:07]
普通にエアコン苦手な人多いだろ。
特に女性。
噛み付く?意味わからん
376: 匿名さん 
[2013-02-09 10:15:20]
(仮に)性能が良くても
デザインに施主の思いを反映させられないところは
ダメでしょ。
それだけの話。
377: 匿名さん 
[2013-02-09 10:19:18]
デザインで家が暖かくなるんなら反映させるべきだな(笑)

デザインの価格に納得できるんなら他社行って建てればいいと思うよ。
378: 匿名さん 
[2013-02-09 10:27:42]
>365
全館空調のスレを調べると、延床70坪で、1月電気代が1万円ってのがあったけどね。
379: 匿名さん 
[2013-02-09 10:33:28]
>377
家は十分に暖かいよ(笑)
デザインで家が暖かくなるわけではない。
でも、無垢床だから冬もスリッパいらないけどね。
380: 匿名さん 
[2013-02-09 10:33:47]
スーパーQテクノロジーのQ値0.5で、自由設計ってのはどう?
自由度高いし、一条みたいにルールによる縛りもないし、良いと思うよ。
ただ、ニチハがやってるから、建材関係はニチハを使った方が特別安くなるみたいですよ。
381: 匿名さん 
[2013-02-09 10:40:24]
そりゃ、床暖やっていたら、暖かいのは当たり前。床暖でなくても普通の高高ならば、エアコンで十分に暖かです。
江戸時代じゃないのだからね。
今時コタツやホットカーペット使っている家は、電力ジャジャ漏れで使い過ぎなので、そんなのないですよ。
高高と省エネのちょっとした知識があればね、
問題は暖房費ですよ!!!!
月に2~4万円掛っている床暖っていうのはどうよ。
382: 匿名さん 
[2013-02-09 10:44:09]
一条の床暖って、そんなに電気代高いんだ、驚き。
383: 匿名さん 
[2013-02-09 10:52:57]
>375
冬の暖房は>307参照、冷房も同じことです。
エアコンは24時間運転しないと快適に使用できず、またエコではないのです。
室内の空気を冷却するのではなく、家の壁、天井、床等をゆっくり(エアコンは短時間での熱伝達は無理)と冷却するのが快適な環境を作ります。
体感温度は(壁等の温度+室内空気温度)/2です、24時間運転ですと壁等も、室内空気温度も同じになり、低負荷の安定な運転になり風も微風になります、壁等からの冷輻射が快適なのです。
エアコン冷房の嫌いな方は普段は使用せずに我慢できない時だけ使用するので大量の冷風で噛みつかれます。
例えば徐々に温度上昇して室温が32℃になったとします、壁なども32℃になってます、我慢できずにエアコンを使います。
その方の快適温度は28℃としますと、体感温度からエアコンの設定温度は28℃x2-32℃=24℃になります。
室内空気温度24℃になり、壁等から輻射熱32℃とで体感温度は28℃になります。
エアコンは壁の温度が下がっていくまで高負荷運転になり大量の風を出します。
体感温度は28℃になりますが人は敏感に違和感を感じるようです、室内空気は体を冷やし、壁等からは暖められてる状態になります。
暖房と異なり、温度差の有る場所の頻繁な出入りではなく、この状態が自立神経の変調(冷房病)の原因とする説も有ります。
以上の理由によりエアコンに噛みつかれないように24時間運転が良いのです。
384: 匿名さん 
[2013-02-09 11:03:43]
うちは無垢床に床暖ができないので、
暖房はエアコンと蓄暖ですが、
十分暖かいです。
家の坪単価も50万円台で過ごしやすい家になりました。
冬だけでなく、他の季節も無垢床のおかげで快適な感じがします。
385: 匿名さん 
[2013-02-09 11:09:13]
お~
スゴイ理論派が出てきたね。
386: 匿名さん 
[2013-02-09 12:19:58]
それは噛み付くって表現は相応しくないな(笑)

エアコンで管理された家に住んでも結局は外に出るから身体への負荷は生じる。
電気の力に頼らず長い軒や風のとおりで涼を取るのが本当のエコで省エネだよ。
387: 匿名さん 
[2013-02-09 12:34:15]
現代人の多くが住む都会ではそれは無理のようです。
都会生活は田舎の生活と比較するとエコで無いように見えますが、実際はエコなのです。
都会は効率的になってるのです、一番分かり易いのは物流コストです。
388: 匿名さん 
[2013-02-09 12:59:57]
一条のブログや高高を進めるサイトをあちこと見ると、Q値とC値による光熱費の差は他のHM相手に年間3万から10万程度みたい。
年間10万の差って、30年で300万の差になるわけだよね。

大手で建てようって人はもとから予算が違うわけだから、ランニングコストが300万節減できてもあまり意味無い。
また、家への価値観が省エネに偏ってない人には、i-smartのチープな内装や箱にしかならない外観はマイナス。

一方、タマみたいなローコストと比べても、住宅ローンを含めたイニシャルコストの差を埋める程ではないから、お金を節約したい人にはタマの方がよい。

一条で買った人はなにがよかったのでしょうね。
フィリピン産に思い入れがあったんでしょうか。
389: 匿名さん 
[2013-02-09 13:17:04]
383の内容は家の中だけでの理想論で、都会での生活を実際に考えてない。
ニートや自宅勤務の人はいいんでしょうが。
390: 匿名さん 
[2013-02-09 13:31:39]
>389
下記のスレで何故24時間エアコンがエコかの理屈を述べてる、理想論か現実的か試す価値は有りますよ。
新居を得ても、ロ-ン返済のために、無駄に寒さを我慢するのは滑稽ですよ。
蓄熱式暖房器VSエアコン暖房
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/279845/36 No359
391: 匿名さん 
[2013-02-09 13:53:54]
エアコンがエコかどうかはどうでもいい。
どの会社でも揃えれる暖房器具の差はこのスレに関係ない話だからな。
省エネの効果がどの程度か、そしてそれが家づくりにどの程度重要なのか、という所が大事。
392: 匿名さん 
[2013-02-09 14:25:48]
省エネでスレたてたらどうでしょう?
一条のスレっぽいとまともな人は読まないでしょう。
393: 匿名さん 
[2013-02-09 14:51:44]
荒れるのも人気のバロメ-タですよ、スレ毎にロムのカウント表示が有ると良いですね。
394: 匿名さん 
[2013-02-09 15:03:12]
エコなんかより光熱費が少なければなんでもいいんじゃないのる?
395: 匿名 
[2013-02-09 15:13:44]
家の良し悪しは、家を建てる(購入する)コストとランニングコスト、メンテナンスコスト等合算したトータルコストで考えてみるのはどう?
396: 匿名さん 
[2013-02-09 15:33:27]
中古買って窓改修、いいエアコン使う、これが一番エコノミーエコロジー。これ言ったら終わりだけどね。
397: 匿名さん 
[2013-02-09 22:16:02]
家の価値って、内部環境も必要だけど、家に帰ってきた時に外から見てうっとりするデザインが欲しいです。
帰りたい家がそこにあるっていいですよね。
一条の家は、レス見てると、「ウサギ小屋、もしくは、笑っちゃうほどダサい」 と言われてかなりの点でデザインがどうにかならないの!!
と思ってしまいます。
もう少し高くてもデザインがいいものがあれば、売れるのでしょうね。
現状は、すぐにチープさが見えてしまう点で、ちょっと手が出しにくいです。
398: 匿名さん 
[2013-02-09 22:42:34]
>380
「スーパーQテクノロジーのQ値0.5、かつ、自由設計」 は確かに魅力的ですね
399: 匿名さん 
[2013-02-09 22:52:46]
スーパーQテクノロジーだと、一条に比べて、70%も光熱費少なくなるってこと?
いよいよ、床暖は不要だな。
400: 匿名さん 
[2013-02-09 23:01:17]
床暖房は贅沢品。

貧乏な方はエアコンでいいと思います。
401: 匿名さん 
[2013-02-09 23:01:28]
別に、現状でも床暖は不要
高高ならエアコンで十分すぎるくらいよ
402: 匿名さん 
[2013-02-09 23:06:45]
毎日、自分の家のデザインでうっとりしてから玄関に入る人なんか見たことないな(笑)

ちなみにi-smartの関係スレだからいうけどタイル張りの家はデザイン的にどうなのよ?

少なくともガルバリウムの箱の家よりもいいとは思います。
403: 匿名さん 
[2013-02-09 23:11:50]
タイル張りの家は、現状で、地元のローコスト工務店の流行ですよ。
404: 匿名さん 
[2013-02-09 23:12:38]
エアコンで十分とかいってる人は床暖房に対して僻みでもあるの?


405: 匿名さん 
[2013-02-09 23:14:48]
残念ながらそんな地元は私の地元にはないですね。

タイルに似せた外壁ならたくさんあるんですが。
406: 匿名さん 
[2013-02-09 23:19:42]
今時、そんな地元ってあるのですね
ちなみにどこですか?
407: 匿名さん 
[2013-02-09 23:23:25]
北陸です。
大手はさっぱり、地元工務店が100以上あるところです。

ちなみにそのタイルはどこのメーカーかわかりますか?
408: 匿名さん 
[2013-02-09 23:27:19]
そんなのわかるわけないでしょ。
プロではないのだから。
409: 匿名さん 
[2013-02-09 23:40:14]
地元工務店が使ってるのはタイルっぽい外壁なのでは?

遠目だとぱっと見だと私は区別できません。
410: 匿名さん 
[2013-02-10 00:50:21]
北陸住みなら、よけいに
一条はないだろうね。
411: 匿名さん 
[2013-02-10 08:00:56]
クレバリーハウスは、タイルみたいだよ。
http://www.cleverlyhome.com/case/ca18.html
412: 匿名さん 
[2013-02-10 08:15:14]
高高住宅ランク
■第1位 Q値0.5
 スーパーQテクノロジー FP
 http://www.fpcorp.co.jp/super_q/
■第2位 Q値0.61
 J-パッシブハウス 西方設計
 http://www.nisikata.co.jp/n2002/garallyf1.html
■第3位 Q値0.75
 パッシブ仕様 石田ホーム
 http://ishidahome.co.jp/technology/insulation.html
413: 匿名さん 
[2013-02-10 08:26:01]
一条信者は大手と気密断熱だけで勝負しようとするから叩かれる。
気密断熱だけ優れてる工務店は多いのにな。
414: 匿名さん 
[2013-02-10 08:38:58]
・一条はデザイン力がないので、そこでは大手と競争しない
・大手があまり力を入れていない高高で競争する
・地元工務店は、優れた高高住宅を手掛けているが、知名度がなく営業力も小さい
・地元工務店は、外観デザインするのに設計士がいないところはやや難がある
・ただ、地元工務店の坪単価は展示場なので営業してない分で大幅に安価

営業戦略として、この隙間を泳いでいるようだよ。
415: 匿名さん 
[2013-02-10 08:50:19]
例えば、>>412にある工務店に頼みたくても物理的に無理な人が圧倒的に多いから
一条のようなメーカーに頼むんでしょ?

一条より高高の工務店なんて沢山ある。

とか言っても何の意味があるの?
416: 匿名さん 
[2013-02-10 08:51:57]
FPは熱橋を考えているのかな
417: 匿名さん 
[2013-02-10 08:55:49]
>414
「スーパーQテクノロジー」やってる地元のFCと地元の建築事務所を組み合わせて、家を設計して、建築すれば、もっとも合理的になるかもね。
418: 匿名さん 
[2013-02-10 09:00:04]
>一条より高高の工務店なんて沢山ある。
>とか言っても何の意味があるの?

例えばFPやってる工務店網なら一条より広いエリアカバーすると思うけど?
419: 匿名さん 
[2013-02-10 09:48:57]
セルコホーム、インターデコハウス、ニチハFP工法あたりは一条より性能が高いかもよ
420: 匿名さん 
[2013-02-10 10:24:34]
狭い総合展示場ですべてを決めてはいけませんよ。
必ず一条よりはいいところ見つけられますから。
421: 匿名さん 
[2013-02-10 10:26:23]
性能に差は無いな。
フィリピン産を勧められることもないし、
外観が箱型で屋根も陸屋根か片流れしか選べない。
422: 匿名さん 
[2013-02-10 10:30:08]
388に書かれている程度しか省エネによる財政効果が無いなら、別に一条など選ぶ必要はない。
金を節約したい、金が無い人はタマでよい。
423: 匿名さん 
[2013-02-10 13:13:33]
可愛くて文系のの女の子と不細工でバリバリ理系の女の子、どっち選ぶかって聞くまでもないと思うんだけど、こと家に関する限り不細工選ぶ方が多いのはなんでだ???
424: 匿名さん 
[2013-02-10 14:41:33]
>不細工選ぶ方が多い
決して、多くはないと思いますよ。
やはり家のデザインセンスは重要です。
ただ、私はismartを買ってしまったし、ローンが残ってるし、いまさら自己否定はできないから、自分を納得させているだけです。
425: 匿名さん 
[2013-02-10 16:08:09]
>>423
例えが下手過ぎて。
426: 匿名さん 
[2013-02-10 16:14:09]
その可愛い文系も何年もつか(笑)

ブスは3日でなれます。
427: 匿名 
[2013-02-10 16:54:28]
ブスでも稼げたりして
428: 匿名さん 
[2013-02-10 17:14:00]
みんながデザイン絶賛する住林・ダイワ・積水あたりだって、
50~60坪位あったり、間口広くて見栄えする家は良いけど
40坪前後の家なんて大した特徴も無く平凡な家多いよ。

もっとも、この掲示板のそれぞれのスレ行けばココと同じように
外観についてはアンチと擁護派がレス繰り返してるだけだけど。

まぁ、何が言いたいかって言うと、みんなヒマだな。って事。
自分に関係無いのに人様の家をあーだこーだ言ってみたり。

もちろん私もヒマなんですけど。


429: 匿名さん 
[2013-02-10 17:24:07]
可愛い子には相手されないから仕方なくブスと付き合うまではいいけど、「ブスは3日で慣れる」とか負け惜しみ痛すぎる
430: 匿名さん 
[2013-02-10 18:29:12]
おー高い金出して美人と付き合えるやつが羨ましいよ。
出費も大きいし飽きたときが大変だ(笑)
431: 匿名さん 
[2013-02-10 20:05:21]
424が模範回答だね。

しかしこのスレが出来てからアイスマートのスレは閑散としてるな(笑)
432: 匿名さん 
[2013-02-10 20:41:31]
違うだろ売れてるのだから、何故不細工でも売れるのかを考えないと潰れるのだろ。
433: 匿名さん 
[2013-02-10 20:44:54]
勝てば官軍、負ければ賊軍。
何を言っても勝たなければ、***の遠吠え。
434: 匿名さん 
[2013-02-10 23:41:31]
美人とか不細工に例えるのは違うね。
それだと、家を既製品としか見てない。
435: 匿名さん 
[2013-02-11 08:41:50]
女を既製品として見てる奴が何か言ってるぞ。
436: 匿名さん 
[2013-02-11 08:44:06]
ブスは3日で慣れるというのは、住めば都と言いたいのかな。
妥協の塊だな。
437: 匿名さん 
[2013-02-11 08:54:05]
いっさい妥協せずに家造りできる方は羨ましいですね。
438: 匿名さん 
[2013-02-11 16:29:06]
美人すぎてもけっこうだが、
良い人すぎても困るな。
439: 匿名さん 
[2013-02-11 16:46:56]
嫁さんと出会っころと今の嫁さん見れば中身が大切かなと思います(笑)
440: 匿名 
[2013-02-11 17:17:57]
そう、中身が大事。
数字にばかりガタガタいう嫁さんは好きになれんね。
441: 匿名さん 
[2013-02-11 17:34:41]
数字といったって年間10万以内の差だろ。
そんな程度節約してフィリピン産で建てるなんてバカか貧乏人のすること
442: 匿名さん 
[2013-02-11 18:42:44]
光熱費だけじゃなく家の価格もね。

大手なんて家の価格は高いし光熱費も高い。
443: 匿名さん 
[2013-02-11 18:43:33]
一条は太陽光もあるよ。
444: 匿名さん 
[2013-02-11 19:01:51]
ということは貧乏人向けってことだな。
フィリピン産でも構わない人。
445: 匿名 
[2013-02-11 19:37:18]
というか信者は大手とばかり比べたがって、高高業者相手だと途端に沈黙するじゃないか。
大手は名前を必要とする人が建てるんだから、信者何かどうでもいいわ。
446: 匿名さん 
[2013-02-11 19:46:46]
地元工務店のスペシャル仕様との比較って意味あるの?

あと高高業者はどうやって見つけだすの?

ちなみにインターデコ、セルコ、FPあたりは比較対象にされてるやん。
447: 匿名さん 
[2013-02-11 22:18:45]
>439
嫁と同じで老化(劣化)するのは、
一条の性能の方では?
まめにメンテナンスしなきゃね・・・
448: 匿名さん 
[2013-02-11 22:21:51]
劣化しない嫁がいるなら見てみたいもんだ(笑)

金持ちなら何度でも新しい嫁さんが手に入ってか?
450: 匿名さん 
[2013-02-11 22:45:15]
>449
嘘はよくない。
聖教新聞は永年無料だぞ(笑)

しかも創価だとただで一条の家がもらえるんだぞ。

創価学会に入るしかねーだろ(笑)

451: 匿名 
[2013-02-11 23:36:33]
とんちんかん過ぎて笑えてくるわ(*′∇`)
452: 匿名さん 
[2013-02-11 23:39:31]
>448
>劣化しない嫁がいるなら見てみたいもんだ(笑)

一条の家は性能が劣化するんだね・・・
じゃあ、デザインがいい方が
優れていると言えるでしょう。
453: 匿名さん 
[2013-02-12 00:28:06]
いつから劣化しない嫁が一条になったの?

思い込み激しいな(笑)
454: 匿名さん 
[2013-02-12 07:08:58]
ROMれば?
456: 匿名さん 
[2013-02-12 10:47:36]
>455
自分のこと言ってるの(笑)
459: 匿名 
[2013-02-12 11:56:58]
顔とスタイルと性格いいほうがいいに決まってるやん。
何を好き好んで模試の点数良かっただけの小難しい理屈こね回す不細工を選ぶ?
460: 匿名さん 
[2013-02-12 12:14:27]
>457
更に早いね専属ですか?(笑)
461: 匿名 
[2013-02-12 15:14:21]
出る杭は打たれるって言うが、よほど売れてるんでしょうね。
昨年の統計が出るのが楽しみですね。
うわさでは積水を抜いた県もあるとか。
正式な発表はあるんですかね。
462: 匿名さん 
[2013-02-12 16:58:29]
抜くわけないな
現実を見ようね
税金泥棒のー条。
463: 匿名さん 
[2013-02-12 17:03:53]
税金泥棒(笑)

一条は税金もらってたのか(笑)
464: 匿名さん 
[2013-02-12 17:19:42]
そんなこと、いいなさんな。
465: 匿名 
[2013-02-12 20:56:44]
俺も税金欲しい!笑
466: 匿名さん 
[2013-02-12 21:11:08]
一条が売れたとして
喜ぶのは関係者だけ。

私たちはそんなことに興味がない。
単に居心地の良い家に住みたいだけ。
467: 入居済み住民さん 
[2013-02-12 22:46:52]
一条のメリットは太陽光が無料で載せられるとこです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる