注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 
 

広告を掲載

普通の施主 [更新日時] 2015-06-13 10:57:44
 削除依頼 投稿する

スレタイはスレ主の私(非(元)一条社員、非一条施主)の持論ではありません。
高高住宅の専門家として業界的に有名な鵜野日出男氏のブログから引用しました。
一条嫌い、一条叩き、理解できる面も少なからずありますが、実態は数字に出ます。
一条叩きも見飽きたので、他HMが一条潰しで性能を謳える商品開発を期待します。http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/316018159.html

[スレ作成日時]2013-01-29 10:10:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 

246: 匿名さん 
[2013-02-06 19:56:51]
ここは営業の書き込み場になってるのか(笑)

こんな時間まで仕事なんて大変だな。
247: 匿名さん 
[2013-02-06 21:52:42]
一条社員は、仕事中にレスするのが仕事だからな
いい加減、ステマは止めたら
248: 匿名さん 
[2013-02-06 22:02:56]
>今年から旭硝子製に変わるそうです。

旭硝子製に替わっても、ガラスだけの性能向上が5%も望めない。全く期待できないね。
日本のガラスメーカーは断熱性という意味で、欧米諸国に比べて遅れています。
米国でのUltra-Rガラスの技術レベルが欲しいです。
249: 匿名さん 
[2013-02-06 22:07:08]
ガラス性能がわずかに向上しても、致命的なのはサッシ樹脂部なのです。
サッシ樹脂部の断熱性・気密性が改良されない限り、結露する窓に対する施主の不満は変わらないよ。
250: 匿名さん 
[2013-02-06 22:10:57]
まぁ…確かに一条スレ多過ぎだよな。
広告バナーも良く見かけるし、e戸建てサイト自体が一条の営業の場として活用されてるのかもな。
251: 匿名さん 
[2013-02-06 22:22:50]
確かバナーはよく検索したものがでてくるんだよ。

一条のこと検索しすぎ(笑)
252: 匿名さん 
[2013-02-06 22:22:56]
>223
確かに、日本に税金も払わずに、一条の一族に膨大な営業利益という資金が還流しているのは、問題ですね。
これは企業モラルが健全な形で機能していないということです。
これを見ると、この会社に対して、体質的に鳥肌が立ちますね。
253: 匿名さん 
[2013-02-06 22:26:02]
>251
検索しなくても関係無しに出てくるよ。
254: 匿名さん 
[2013-02-06 22:31:14]
一条よりアマゾンに税金払わせろよ(笑)

外国に日本の金が流れるほうがどうなのよ。
255: 匿名さん 
[2013-02-06 22:33:44]
一条社員は、話題のすり替えに必死(・.・;)
256: 匿名さん 
[2013-02-06 22:37:00]
企業が税金払うかの話じゃないの?
257: 匿名さん 
[2013-02-06 22:39:52]
>252
確かに、税逃れというのは、庶民的に見るとやってることが? です。
というより、ありえへんでしょう。
そんなことやらなくても、十分に金持ちなのだからですよ。
よほど欲が深いんですな。
一条オーナーは。
258: 匿名さん 
[2013-02-06 22:42:34]
質問です。
一条オーナーはどなたなのでしょう。
皆さんで、庶民感覚の大切さを説いた、お手紙を書きましょう。
259: 匿名さん 
[2013-02-06 22:48:49]
ついでに、このスレを紹介して、オーナー様に見てもらったらどうでしょうか。
一条社員のご活躍も、お分かりになって頂けると思います。
260: 匿名さん 
[2013-02-06 22:49:49]
そういえばどっか大手HMなんか脱税してましたね。

積水だったかな?
261: 匿名さん 
[2013-02-06 23:18:53]
一条は、庶民から暴利をむさぼって、やっていることがブラックだね
262: 匿名さん 
[2013-02-07 06:57:41]
前から言ってるが、一条なんて
しょせん希少価値なんだって。
263: 匿名さん 
[2013-02-07 08:02:10]
単に見かけだけのc値だけ追い回しただけでは理論派の納得は得られないということだ。
過去にあったソーラーサーキットだかなんだかも結局は光熱費がかさみ、他業種でいえば「欠陥」住宅だったわけだし。

一条もそうですね、安いから存続してるだけでタマやアイフル、センチュリーといった三流メーカーが好調なのと同義であるわけだ。

一条に性能を語らせてるのは高校までしか出てない施主とスレ主だけだよ
264: 匿名さん 
[2013-02-07 08:17:47]
>263はどうやら中退らしいですね、学歴コンプレックスが有るのかしら?
265: 匿名 
[2013-02-07 08:19:38]
で、結局一条の話題しかないんですね。
こんなスレばっか。

一条で建てようと思っている人は、どこと対抗できますか?
価格面ではタマホームだが、タマは無しで。

今のところ、i-smartで考えてるんだけど。
266: 匿名 
[2013-02-07 08:35:38]
地元工務店にだって一条より数値が良いところがあるのに…
267: 匿名さん 
[2013-02-07 09:06:10]
>266
それは理解しますけど、相当調べたり勉強しないと怖いのが本音ですよ。
業界全体が信用が無いためですよ。
268: 匿名さん 
[2013-02-07 09:07:48]
とりあえずC値測定が標準のところにしましょう。
気密も取らない取れないような施工会社は今時論外です。
この時点でハウスメーカーの大半はアウトです。
269: 匿名 
[2013-02-07 09:34:37]
気密測定 ○○ ←地名で検索すると田舎な自分の近所でもブログがヒットするんだが…
270: 匿名さん 
[2013-02-07 09:40:02]
測定は測定会社に依頼すれば数万円で可能ですよ。
C値の保証が最低ではないですか?
271: 匿名さん 
[2013-02-07 09:43:26]
Q値が1.9、C値が2.0の住宅と比べてアイスマートは年間どのくらい光熱費が下がるんですか?
住設などのその他諸条件を全く同じと仮定して。
272: 匿名さん 
[2013-02-07 09:54:55]
>271
暖冷房費で大体半分でよいでしょ。
気密性能でどの程度、除湿、加湿費に影響するかは難しいので不明です。調べた例も知りません。
光熱費の削減も大事ですが、快適性がさらに大事です、そのための家ですから。
273: 匿名さん 
[2013-02-07 10:51:38]
そもそも、スレ主のように異様に一条社員ではないといいながら、web上で一条の営業をするスレが多すぎる。

総合スレもあるのだから、ここで、同じような宣伝活動しても仕方ないのでは。

コマーシャル1本流す宣伝費よりweb上でこうやって宣伝させるほうが安上がりなのはわかるけど、

スレ主の文章って、一条スレで盛んに性能とか馬鹿の一つ覚えで宣伝している人と同一人物。

相手にするべきではない。
274: 匿名さん 
[2013-02-07 10:55:13]
No.269
ありがとう。一番欲しかったアドバイスです。
275: 匿名 
[2013-02-07 10:58:54]
>273
そう思うんならレスしない事です。まぁ依存症だろうからどうしてもレスしたいんなら下げなさい。
276: 匿名さん 
[2013-02-07 11:03:57]
鵜野日出男って
一条から金もらってっ宣伝活動しているって建設業界では有名な話。

違うなら、本人が反論せよ。
277: 匿名さん 
[2013-02-07 11:16:32]
支離滅裂やな
本人が読んでるかどうかもわからんのに
真偽を確かめてから書けよ
場合によりモロ名誉毀損だぞ
278: 匿名さん 
[2013-02-07 11:18:14]
C値測定が標準ということは
気密施工に実績があるだろうし
C値保証もしているところも多いでしょう
スカスカのハウスメーカー木軸や軽鉄など
測定するだけ無駄ガネの追加でしょう
279: 匿名さん 
[2013-02-07 11:27:12]
> 暖冷房費で大体半分でよいでしょ。

このような計算すらできない低学歴さんが世の中の大半を占めてるからこそ
一条が売れる余地があるわけだ。

大学卒程度の頭がある人ならば一条買うなら建て売りの方がマシだ位にしか思ってない。
281: 匿名 
[2013-02-07 11:31:20]
一条がダメなのは分かったから、どこがいいの?
セールスポイント教えて。
282: 匿名さん 
[2013-02-07 11:42:12]
何だかドンドン頭の悪いスレになってますね
住宅メーカーのような低学歴連中がこぞって書くからでしょうか
283: 匿名さん 
[2013-02-07 12:30:17]
光熱費は大抵半分になるのですか?
271の条件を述べ床35坪で算定できないのでしょうか。

一条で建てた人は全員、最大のメリットである省エネが、Q値やC値同様に金銭も数字でもって、どの位自分の家にメリットあるのか確認されてると思ってました。
一条の営業さんはそういう説明しないのでしょうか。
284: 匿名さん 
[2013-02-07 12:36:01]
横槍ですまんが光熱費の金額を論じることに意味があるか?
個別性以前にどの熱源を暖房冷房に使うのかもわからんのに。
マトモに議論するなら冷暖房負荷計算をベースにすべきだろう。

といっても一条はおろか、HMでそんなことやってるとこは
多分ないんだろうが・・・幼稚園レベルの家作りだな。
285: 匿名さん 
[2013-02-07 12:39:39]
諸条件は同じ、なので暖房も同じでしょう。

では284さんはその冷暖房負荷計算をベースにしてアイスマートのメリットがどの位か説明してください。
言いっぱなしはやめてくださいね。
286: 匿名さん 
[2013-02-07 12:52:23]
全館床暖だから、電気代が高くなってます。
当方、40坪で1月分は暖房分で2万円です。
287: 匿名さん 
[2013-02-07 12:58:20]
高高のメリットは詰まるところ省エネなので、それがどの位数字的メリットがあるか示さないと。
その数字を見て、そのメリットが欲しい人いらない人それぞれで判断するべき。
抽象的な話による水掛け論はループしかしない。

また、デザインはまた別に評価すればよい。
288: サラリーマンさん 
[2013-02-07 13:20:45]
単純に同じだけの暖かさを求めるなら中気密・中断熱より高気密・高断熱の方が光熱費が安くなる。
あたりまえっていえばあたりまえで小学生でも分かる。
ただ高気密高断熱住宅だと全館を暖かくしようとする(1F・2F・トイレ・廊下・洗面所・玄関など)ため床暖、蓄熱、全館空調などを使うので総額では安くならない。というか条件によっては高くなる。
なので高気密高断熱にして床暖とか蓄熱とか使用せず、部屋エアコンだけでちまちま局所空調する。これが光熱費を安くする必勝法。
高気密高断熱までしてそんな風に住みたいかは施主さんの自由
289: 匿名さん 
[2013-02-07 13:24:47]
中気密、中断熱のメリットがよくわからないのですが。
290: 匿名さん 
[2013-02-07 13:30:15]
何もしなくていいから売る方が儲かる。
291: 匿名さん 
[2013-02-07 13:33:16]
高高ほどイニシャルコストが高くない。
結局ランニングコストは似たようなもん。
292: サラリーマンさん 
[2013-02-07 13:52:52]
結局、イニシャルコストの高い高気密高断熱にして、床暖を快適に入れると高コスト高光熱費住宅になります。
つまりイニシャルコストが高いけど光熱費が安いからとの理由で一条を選ぶと「こんなはずじゃなかった~!」と叫ぶことになります。
高気密高断熱住宅で全館暖かくしてヒートショックを防ぐ、なんていうのはお金持ちの家の建て方です。
293: 匿名さん 
[2013-02-07 14:14:00]
資金には余裕があって某ハウスメーカーで高気密高断熱にしたけど、部屋エアコンだけでちまちま局所空調するシステム。
光熱費は凄く安くなり太陽光もフルに載せたので毎月黒字なんだけど、結構寒くて「こんなはずではなかった」という思い。
あったか○イ○それほど暖かくない。
毎月光熱費赤字でいいから暖かい方がいいよ。
全館床暖房が羨ましい。
294: 匿名さん 
[2013-02-07 14:21:58]
スマートが他所のメーカーの建物と比べて極端に値段が高いなら言う事もわかるけど
そうじゃないから売れてるんでは?
295: 匿名さん 
[2013-02-07 14:28:03]
>293
エアコンの運転方法を勉強して下さい、簡単に解決します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる