注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 
 

広告を掲載

普通の施主 [更新日時] 2015-06-13 10:57:44
 削除依頼 投稿する

スレタイはスレ主の私(非(元)一条社員、非一条施主)の持論ではありません。
高高住宅の専門家として業界的に有名な鵜野日出男氏のブログから引用しました。
一条嫌い、一条叩き、理解できる面も少なからずありますが、実態は数字に出ます。
一条叩きも見飽きたので、他HMが一条潰しで性能を謳える商品開発を期待します。http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/316018159.html

[スレ作成日時]2013-01-29 10:10:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 

203: 匿名 
[2013-02-05 10:26:25]
結露しか脳が無いのか?
湿度と内気温はどうなの?

そりゃもめるわな。
どうしようもないもん。
結露しない窓なんて世の中にありませんから。
まずは、物理の勉強を中学生からやり直せば良いかもしれないね。
水蒸気なら小学生かな。
204: 匿名さん 
[2013-02-05 13:15:59]
197

スウェーデンハウス、結露で検索
スウェーデンハウス、カビも検索
205: 匿名さん 
[2013-02-05 13:32:21]
196

俺も一条の家が最高だなどと全く思わない。

EPSみたいなの使いたくもないしな。音の問題も将来の痩せもある。

でも他HMの家は完全にそれ以前の断熱気密性能だな。

あとトップランナー基準ぐらいクリアしてるんだろう。札幌市以外では。
206: 匿名さん 
[2013-02-05 18:11:48]
SWHは、一条ほど結露しているというプログが多くなかったよ。
一条は圧倒的に多い。
207: 匿名さん 
[2013-02-05 20:37:40]
大手HMがグラスウールを採用してるのは結局、発泡性の断熱材と違って縮小による性能低下が無いからだろ?プレハブ工法を採用してないHMはグラスウール使用してると、湿気混入でカビが発生しちまうけどな。だから大工マターの工務店はロックウール使うんだろうけど。

そういう意味では、一条のEPSは発泡性だから最初はQ値やC値は確保できるだろうけど、年月が経っちまうと、性能はガタ落ちだろうな。
208: 匿名 
[2013-02-05 20:56:37]
EPS
断熱材の中で、経年劣化が最も少ない特性を持っています。25年経過時の性能保持率は、約98%。他製品の主流である92%〜60%と比較して、圧倒的な長期安定性です
またこの性能は、南極観測に使われた建物でも実証されています

209: 匿名 
[2013-02-05 21:25:18]
偉そうに間違った知識をご披露されてる方がいますね。EPSとXPSは違いますよ。
210: 匿名 
[2013-02-05 21:37:55]
EPS建材は、XPS建材と比較して、経年変化が非常に少なく、
長期にわたり安定した性能を発揮する点が大きく異なります。
211: 匿名さん 
[2013-02-05 21:50:39]
冷蔵庫に使われているウレタンの方が優れているよ。
EPSは施工時にちょっとでも油が付くと、経年的に溶けるので断熱気密から考えて危険です。
212: 匿名 
[2013-02-05 21:54:37]
グラスウール使うのは、単に安いからだろ。
内部結露したら終わり。
213: 匿名 
[2013-02-05 21:55:15]
EPSが気に入らないならネオマでもフェノバでも使えばよいだけだ。
付加断熱には単純に使えないだろうが。

袋入りグラスウールなど使ってるような低レベル低性能な家作りなど論外。
それで気密シートも張らないとか論外中の論外。
215: 匿名 
[2013-02-05 22:05:01]
2X6とかホワイトウッドの加圧注入防蟻の時は「アメリカでは常識」と一条社員は威張るのに、断熱材はスルーなのね。アメリカではセルロースファイバー、グラスウール、ロックウール、ウレタンで9割シェアなんだけど。
216: 匿名 
[2013-02-05 22:05:42]
また結露ネタですか。
論破されたら、次は宗教ですか?

217: 匿名さん 
[2013-02-05 22:10:39]
EPSは、素材樹脂のビーズを膨らませるだけなので、フィリピンだととても安価に製造できます。
日本で購入する場合の40%程度です。
これは、ボロ儲けの手段なので、一条としては手放さないでしょうね。
218: 匿名 
[2013-02-05 22:13:53]
なるほどフィリピン産なんですか。あとグラスウールやセルロース、ロックウール、ウレタンはしっかり施工しないと気密とれないもんね。一条で性能担保できないか。多少火事の時毒ガス出ようが、火事にならなきゃ分からんし、死人にくちなしだもんね。
219: 匿名さん 
[2013-02-05 22:16:20]
結露する一条の窓は欠陥だね。
集団訴訟になりそうな勢いがある。
やはり、技術力がないフィリピンで建物のほとんどを製造して、日本からの税金逃れをしているからな。
日本に税金をしっかり払えよ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
220: 匿名さん 
[2013-02-05 22:19:34]
そーなんですか
税金ちゃんと払ってないのですね
221: 匿名さん 
[2013-02-05 22:22:00]
今はフィリピンとか言ってるけどだんだんと海外移転されてくだろ。

中国産とフィリピン産だったらどっち選ぶの?
222: 匿名さん 
[2013-02-05 22:22:33]
アマゾンも税金払ってないけどな。
223: 匿名さん 
[2013-02-05 22:25:16]
以下のようにうまくやっている状況で、税務署も手が出せないようです。
税金をまともに払わず、一族に金が集まっているようですよ。
---------------------------------------
海外への課税逃れを問題視
 本件訴訟及びA社のHRD社に対するノウハウ等の譲渡に係る法人税更正処分等取消請求事件(平成17年9月29日名古屋地裁判決)における前提事実を検証すれば、一条工務店は設立時からの代表者であった甲を中心とする会社であり、結果的には、国内の一条工務店グループに残される課税所得が、軽課税国と目されるシンガポールにあるHRD社(甲の長男である丙が99.99%の株式を保有)に移転されることで、我が国の当該所得に対する課税権が及ばないことになる。課税庁はこの点を重視して課税処分を行ったものであろう。しかし、ロイヤリティ支払の基になる契約に実態があるとして、課税処分は覆されることになり、地裁の判断は、高裁においても支持されることになった。契約(取引)の認定が争点となってきたこともあり、課税庁は、上告するかどうか厳しい判断が迫られよう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる