住宅設備・建材・工法掲示板「外壁材や瓦等について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外壁材や瓦等について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-17 21:29:57
 削除依頼 投稿する

現在新築を考えております。

多少イニシャルコストがかかってもメンテナンスでお金のあまりかからない家にしたいと思っています。

自分なりに調べてはいますが工法や建材など色々ありすぎて考えがまとまりません
外壁材や瓦、その他家に関するもの何でも、こうするといいよ!というものがあれば教えてください。

[スレ作成日時]2013-01-28 12:38:51

 
注文住宅のオンライン相談

外壁材や瓦等について

61: 匿名さん 
[2013-02-02 10:56:03]
「瓦を乗せても大丈夫な家」

軽い屋根にすればもっと丈夫になるけど・・・
首都圏で震度7の可能性があるからね、耐震性は少しでも高いほうがいいと思わない??
62: 匿名さん 
[2013-02-02 11:10:33]
震度7でもテントやビニ-ルハウスは倒壊しません。
科学的にリスクを少なくするのが賢い人です、瓦には無理して使うメリットが少な過ぎます、愚かです。
63: 匿名さん 
[2013-02-02 11:27:02]
「科学的に」構造計算して瓦載せればいい。
拙宅の屋根瓦は3.11の大地震でも問題なし。
200ページを超える構造計算書は見かけではなかった。
外観的も瓦で正解だし、防音的にもやっぱりいいね。
ただ建てればいい人は瓦でなくてもいいとは思う。
「注文住宅」と銘打ってもほとんど建売と変わらない物件もあるようだし。
64: 匿名さん 
[2013-02-02 11:47:14]
3.11の地震は参考にならない、耐震強度不足でも倒壊してない、今の震度基準は問題有り。
一番新しい静岡県の地震は震度6強でも倒壊、半壊はなしです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E6%9D%B1%E9%8...
65: 匿名さん 
[2013-02-02 11:48:17]
構造計算の想定より実際の地震が小さい保証はどこに?

瓦を乗せた2階建て、こうならない保証は・・
長期優良木造3階建てが「想定通り」倒壊
http://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI
66: 匿名さん 
[2013-02-02 12:00:57]
建設会社は瓦を乗せなくて良いなら、構造を弱くします。例えば柱を細くしたり垂木を細くしたり、ヒノキではなく杉になったり、梁が細かったり。。。
なので、瓦を乗せない家は構造も安物
67: 匿名さん 
[2013-02-02 12:09:35]
>66
建売を除けば、そんなことはない
68: 匿名さん 
[2013-02-02 12:14:28]
それとツーバイはほとんど変えようない
69: 匿名 
[2013-02-02 12:52:22]
屋根下地が出来上がってから瓦に変更を求めても、HMから今からでは出来ないと言われた話しはよく聞く 知り合いの、HMの仕事していた、大工さんから聞くと強度的にムリと言っていた。HMが建主にどのように言っているかは別として。
70: 匿名さん 
[2013-02-02 13:04:07]
>No.67
素人には解らないでしょうね
71: 匿名さん 
[2013-02-02 13:09:29]
地震が怖い、金がない→瓦にしない で終わりじゃないの。
せいぜい
瓦にしたい施主ははじめから希望しとく。
瓦を勧めないメーカー、工務店では瓦にしない(構造上の強度に不安なんでしょうから)。
72: 匿名さん 
[2013-02-02 13:10:16]
>69
やりたくないだけですよ、大工も合わせただけ、誰だって途中変更は嫌ですよ、お金だけの問題ではないです。
下地も板金屋根とは違う、瓦で無いからと強度を落とすようなことは少ないです。
太陽光も普通になって来てますし、貧弱にしてもそんな儲からないですよ。
瓦は屋根勾配をきつくしないと機能しません、ぎりぎりも感心しませんので勾配の理由で途中変更は有り得ないですね。
強度不足と言えば簡単に説得出来ますからね(笑)
73: 匿名さん 
[2013-02-02 13:17:59]
瓦って高級なんですか??
相模原に住んでるけど、瓦屋根の建売なんていっぱいあるよ。
イーカム、アイダ設計・・・みんな4000万くらいの安い建売ですが。
ちなみにイーカムの壁はここでは高級といわれる塗り壁です。
海沿いに行くと、瓦、塗り壁の地元不動産屋建売なんてわんさかあるよ。

大手はハウスメーカー注文のほうが、スレート、サイディングが多かったりして。

74: 匿名さん 
[2013-02-02 13:23:29]
>71
瓦にすると屋根勾配を多くする必要が有るのです、軒にしても勾配がきついか緩いかで変りますから家の高さまで変更、または屋根を曲面にして軒がかぶり過ぎないようにするなど手間、費用がかかるのです。
よけいな出費が有りますので避けるのです、構造強度など関係ないです。
顧客に薦めないのはコストの割りにメリットが少ないからです。
75: ビギナーさん 
[2013-02-02 13:31:33]
たしかに…
タマホームも瓦標準だし…
瓦ってそんなに高いのもなんですかね…
76: 匿名さん 
[2013-02-02 13:31:35]
>>73
東京、神奈川は別格ですね。
サイディング全盛のときも、塗り壁多かったよ。

建売も、見栄えがいいので瓦、塗り壁が多いですよね。
建売でも4000万以上が普通だから、見栄えが良くないと売れないよね。

今の流行は、スカイバルコニーかな。
木造に屋上って防水大丈夫かね。

77: 匿名さん 
[2013-02-02 13:38:26]
>>73
たまにチラシが入ってくる、アイダの980万住宅でも瓦ですね。

瓦が高いなんてはじめて知ったよ。
うちは大和ハウスだけど、思いっきりスレートじゃ。
アイダの何倍したけど。
78: 匿名さん 
[2013-02-02 13:50:19]
>76
建売って耐震等級書いてあるの少ないしね
79: 匿名 
[2013-02-02 14:41:19]
建売レベルの注文住宅もいっぱいあるという現実・・・
例・注文がシングルドアで建売が親子ドアとかね。
80: 匿名さん 
[2013-02-02 15:00:32]
ドア 親子ドア
断熱 10kグラスウール90mm
とかなんだろ?
81: 匿名さん 
[2013-02-02 15:13:26]
建売で瓦なんか使うから落ちるんじゃないか?
82: 匿名さん 
[2013-02-02 15:20:52]
大和ハウスでスレート。。。可哀そう。。。タマ以下
83: 匿名さん 
[2013-02-02 15:23:18]
スレートから瓦に変更すると、結構差額とられるよね。
84: 匿名さん 
[2013-02-02 17:07:40]
大手HMは坪単価で70万とか90万とかで、3000万~4000万円出した設備仕様が「安い訳ない」と思いたいよな。

営業の物言いだって年間何千棟と建てているメーカーの受け売りだから「嘘言う訳ない」と信じちゃう。

>うちは大和ハウスだけど、思いっきりスレートじゃ。

確かに哀れだよな。

大手ほど「無難な仕様」におさめてくる。リスクとかトラブルを怖がるのが大手の営業、現場関係者の雰囲気だね。自分の経験ではそう。
85: 匿名 
[2013-02-02 17:12:05]
瓦なんてテッチンホイールみたいなもんだ。
アルミホイールのほうがよいに決まっている。
86: 匿名さん 
[2013-02-02 17:41:40]
性能で言ったらテッチンホイールがカラーベストでアルミホイールが瓦ですよ。
カラーベストと瓦の値段の違いは40坪ぐらいの総2階で30万から50万ぐらいの違いでしょうか
タマホームは三州瓦ですので、雪の多い地域は無理でしょう
87: 匿名さん 
[2013-02-02 17:56:13]
重いんだから瓦がテッチンホイールみたいなもん
雪の多い地域はもともと瓦なんか使わない
88: 匿名さん 
[2013-02-02 18:24:09]
http://www.yane.or.jp/qa/qa104.shtml
↑よく読んでみなよ、雪が多くても瓦だよ
89: 匿名さん 
[2013-02-02 18:41:38]
ホイールを重さで選んでいるんですか?
デザインで選ぶものかと思っていました。
コロニアルってどれも同じに見えるので、テッチンホイールでしょ
90: 匿名さん 
[2013-02-02 18:52:32]
>88
宣伝HPでは?、記憶が定かではないが金属屋根が大半ですよ。
入広瀬、只見、桧枝岐、酸ヶ湯など金属屋根ですよ。
豪雪地域の方、瓦屋根などは数有りますか?教えて下さい。
91: 匿名さん 
[2013-02-02 18:53:07]
全日本瓦工業連盟のPRだからだよ。
雪国は断然、瓦屋根は少ない。実際行って確認してきな。
92: 匿名 
[2013-02-02 18:53:07]
結局、コロニアルを選んだ人は、耐震性とかデザインとかじゃなくて、安いからでしょ?
ガルバの高いのを選んだ人は、耐震性を考えて瓦を避けた人もいるだろうけど・・
93: 匿名 
[2013-02-02 18:53:35]
割れる重たい、テッチンと瓦の共通の特徴です
94: 匿名 
[2013-02-02 18:54:38]
コロニアルでもルーガとか瓦より高いよ
95: 匿名 
[2013-02-02 19:19:22]
ルーガは部類としては瓦だよ。

コロニアルも割れるよ。
10年位たったコロニアルの屋根に登るとパキッと簡単に割れる事はよくある。
96: 匿名さん 
[2013-02-02 19:28:07]
コロニアルは割れるね。
97: 匿名さん 
[2013-02-02 19:29:12]
私は鳥取ですが、雪が結構降りますが瓦が多いです。
98: 匿名さん 
[2013-02-02 19:41:50]
瓦が高い、安いは仕入の関係。
瓦を標準にしている所は多く買ってるから安くなる。外壁も同じだろう。瓦を標準としていないとこは、別途発注だから高くなる。
瓦の耐久性は屋根材としては一番だろう。しかし前にもコメントあるけど地震には弱いというイメージは定着した。茨城に住んでるけどブルーシートしていた屋根は全て瓦屋根と言っていい。新しい家と思われる瓦屋根もやられていたからね。防災瓦は必須だ。

雨の音は瓦屋根ならあまり響かないだろう。ガルバやトタンはもろに音がすると思うので吸音効果のある断熱材を倍以上に厚く屋根に施工して対応するしかない気がする。

住宅関係の人と話す機会があったが壁材は厚い方がいいようだよ。薄いと熱の影響を受け経年と共に反ってくるらしい。

99: 匿名さん 
[2013-02-02 19:53:48]
>97
雪降ろしする地域での話しです。
今年は出雲大社にも雪はないですね。
100: 匿名 
[2013-02-02 19:55:52]
ルーガが瓦?

なら、瓦調ガルバも瓦か?
101: 匿名さん 
[2013-02-02 19:59:18]
>98
壁も屋根、軒で強い日射を防ぐのが良い、今時の家は1階が駄目ですね。
102: 匿名 
[2013-02-02 22:18:41]
>>100
少なくともルーガの発売メーカーのケイミューは、瓦だと公言している。
瓦調ガルバがどっちかはわからん。
103: 匿名さん 
[2013-02-02 23:27:19]
ルーガはハイブリッドPIFと謳っているが
要は繊維系基材と樹脂入りのセメント瓦

先発の富士スレートのセメント瓦も
高分子繊維と樹脂軽量骨材とのハイブリッド

どちらも陶器瓦に対する優位性を
軽量以外にも謳っている

ここで瓦と言われているのは基本陶器瓦だろうが
セメント瓦もモニエルのようなものとは今や違う
104: 匿名さん 
[2013-02-03 04:53:04]
瓦という名前で相応しいのは、重厚な外観と耐久性。
ルーガなんぞも同様の特徴がありますよって事で、瓦だと名乗っていいんじゃないの。

ネット上に屋根材の単価がありますが、皆様お馴染みのコロニアルクアッドみたいな
特価コース品を除けば、瓦もガルバも価格はまちまちでどれが高い安いとは言えない。

違いがあるのは家の構造です。
これはもう建築基準で定められてるから、手抜きしなけりゃ逃げられない。
少なくとも設計から偽装しようとまではならないと思われる。
だから規格設計、規格施工の建築業者は重い屋根設計施工の瓦を嫌う、やっても高い。

それとまた別に、形式認定取ってる業者なんかだと、そもそも瓦なんか
この軟な体にゃ乗せらんねぇよって話もチラホラです。
105: 匿名さん 
[2013-02-03 07:27:52]
雪の降る地域で瓦屋根を施工する工務店はかなりオーバースペックな躯体にしますね。
3.5寸のマッチみたいな細い柱を設計上OKにするのではなくてね
106: 匿名さん 
[2013-02-03 08:16:52]
>105
瓦の重みではなく雪の重みのためです、積雪の有る地域は耐雪2mとか基準が有ります。
107: 匿名さん 
[2013-02-03 08:46:02]
耐雪の基準があるなら雪国でもOKでは?
108: 匿名さん 
[2013-02-03 08:48:29]
アルミホールなみの軽くて高機能のコロニアルはあまり雪国で見かけませんが、ガルバより劣るの?
109: 匿名さん 
[2013-02-03 08:49:47]
もちろん東北までは瓦は普通に多いですよ。
北海道の街は規模によらず陸屋根ですが。

瓦で長い軒はやはり意匠性高いですね。
110: 匿名さん 
[2013-02-03 08:58:58]
http://blog.livedoor.jp/yakusokunonatu/archives/3377582.html
雪下ろし本当にしている方々は、トタンの屋根は無理だし、コロニアルは人が乗っただけで割れると書いてある。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:外壁材や瓦等について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる