外壁材や瓦等について
21:
匿名さん
[2013-01-29 19:18:13]
ガルバの屋根はどうですか?
|
22:
匿名さん
[2013-01-29 19:25:31]
|
23:
匿名さん
[2013-01-29 20:54:07]
耐久性はどうですかね?^_^
|
24:
匿名さん
[2013-01-29 20:54:29]
耐久性はどうですかね?^_^
|
25:
匿名さん
[2013-01-29 21:17:47]
所詮は下地は鉄ですから錆びます、塩害も排ガス被害なども鳥の糞など有るので手入れメンテは必要、他の材を選択する手も有ります。
何でも何時でも手に入れやすい素材が良いのでは?ガルバは該当します。 震災で瓦材不足か瓦職人不足か不明で、良し悪しは疑問ですがガルバに変えた家が多く有りました。 瓦は屋根屋、ガルバは板金屋で下地のやり方も異なります。 見た目は瓦に見えるガルバも有るそうですからどの程度浸透してるか分りません。 屋根屋さんが施工出来る、ガルバも有るそうです。 |
26:
匿名さん
[2013-01-29 21:30:35]
ガルバはシンプルな物で良いです。
昔のトタンのイメ-ジが嫌われますが、雨漏りに強い、たてはぜがお薦めです。 野地板をバラ板にしてアスファルトル-フィングに良い物を選択するのが一番コストが少なくて済むでしょう。 瓦でも野地板が駄目になったらやり直しですから、メンテは必要です。 |
27:
匿名さん
[2013-01-29 21:54:14]
ガルバに太陽光発電って乗せられる?
|
28:
主婦さん
[2013-01-29 22:30:01]
ガルバは雨音がうるさいそうです。ガルバにした友人が瓦にすれば良かったと言っていました。
私はガーディナルの外壁にしました。コーキングが外側にないのでメンテナンスコストが抑えられます。屋根は瓦です。 |
29:
匿名
[2013-01-29 22:42:17]
イニシャルコストを考えなければ、瓦を越える屋根材はないだろう?
|
30:
匿名さん
[2013-01-29 22:59:42]
でもダサい
|
|
31:
匿名さん
[2013-01-30 05:59:37]
カラーベストやガルバの方が安物でダサい
|
32:
主婦さん
[2013-01-30 07:33:06]
平瓦だと古いイメージはぬぐえると思います。
ガルバを真剣に考えていた時期もありました。飽きがきやすいものでもありました。 雨音は室内でなく外で聞こえます。 |
33:
匿名さん
[2013-01-30 07:57:31]
ガルバはコストさえ考慮しなければ色々出てます。
音対策品も有ります、瓦に似せてる物も有ります、ガルバなのに瓦と思ってるのです。 瓦は耐久性だけでデメリットが多すぎます、戦争で火矢を放たられる心配はないです。 |
34:
匿名さん
[2013-01-30 08:12:16]
ガルバの利点は?
|
35:
匿名さん
[2013-01-30 08:28:24]
軽い、基材が安く、手に入れやすい、施工性が良い等が有りますが、基材の安さ、加工性の良さが有って付加価値を付けられ高い製品が出来てしまう欠点も有ります。
|
36:
匿名
[2013-01-30 09:59:21]
地震の国でいつまでも陶器瓦が良いかどうか微妙
|
37:
匿名さん
[2013-01-30 10:05:59]
震度6弱の地域に住んでます。
町では住宅の全壊、半壊は有りません、一部損壊だけです。 盛土部分の基礎亀裂などが大きな被害です、地面の亀裂による給排水管の被害も多かったようです。 一番多い被害は棟瓦の落下です、町の半分が近くがブル-シ-トが掛けられているイメージです。 田舎なので急峻な屋根も多く有り、プロでないと登れないためブル-シ-トも掛けられていない屋根も有りました。 瓦でない家も有りますから非常に高い確率で落ちています。 近所の4軒は全滅です、また棟瓦は銅線で固定してますが役に立たなかったようです。 震災後2年近くしてブル-シ-トはほぼ消えました、震災の被害の殆どは瓦屋根になります。 今の瓦は落下防止対策が進んでるでしょうが、対策して有っても落下してますから要注意です。 瓦屋根の2階建ては余震が怖く、とても当日は其処には居られなかった方が多いです。 エコキュ-トのタンクの倒壊も多いです、近所の設置してる所は軒並みです、背が高く重い事が原因です。 自分の所は室内に設置して上部に補強もしてましたが補強は破壊され、ずれてドレン排水管を破壊してます、幸い壁が有ったため倒壊はせず、外側の化粧板が損傷しただけで済みました。 |
38:
匿名さん
[2013-01-30 10:22:30]
>震災の被害の殆どは瓦屋根になります
カラーベストとガルバは問題ないという事ですか? 家本体の破損もなく瓦とエコキュートだけ震度6で問題があるという事を書いているのはおかしいのでは? 震度6ともなれば、瓦屋根の家だけ被害があるとは思えません、カラーベストの家でも何かしらの被害があるでしょうし、 地震で瓦が落ちるからダメ、地震で塗り壁が割れるからダメ、地震でクロスが裂けるからダメ、地震で太陽光が落ちるからダメ、地震でタイルの外壁が割れるからダメ、地震でブロック塀が倒壊するからダメ、地震でエコキュートが倒れるからダメ、地震で都市ガスは来なくなるからダメ、あれもこれもダメ。。。。 大きな天災だけをとって物事を考えても仕方ないでしょ? |
39:
匿名
[2013-01-30 10:53:11]
よその家の中まで普通わからないから街中の主要な被害を書いてるだけだろう。震度6ぐらい日本国中で十分に想定されるレベルだろう。それに瓦屋根やエコキュや蓄暖が地震に弱いのは既に実証されている。
|
40:
匿名さん
[2013-01-30 11:48:50]
鳥小屋や物置じゃないんだから鉄板屋根なんて辞めて、瓦屋根にしときなよ。地震で落ちたら直せばいいだけじゃん。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報