外壁材や瓦等について
101:
匿名さん
[2013-02-02 19:59:18]
|
102:
匿名
[2013-02-02 22:18:41]
|
103:
匿名さん
[2013-02-02 23:27:19]
ルーガはハイブリッドPIFと謳っているが
要は繊維系基材と樹脂入りのセメント瓦 先発の富士スレートのセメント瓦も 高分子繊維と樹脂軽量骨材とのハイブリッド どちらも陶器瓦に対する優位性を 軽量以外にも謳っている ここで瓦と言われているのは基本陶器瓦だろうが セメント瓦もモニエルのようなものとは今や違う |
104:
匿名さん
[2013-02-03 04:53:04]
瓦という名前で相応しいのは、重厚な外観と耐久性。
ルーガなんぞも同様の特徴がありますよって事で、瓦だと名乗っていいんじゃないの。 ネット上に屋根材の単価がありますが、皆様お馴染みのコロニアルクアッドみたいな 特価コース品を除けば、瓦もガルバも価格はまちまちでどれが高い安いとは言えない。 違いがあるのは家の構造です。 これはもう建築基準で定められてるから、手抜きしなけりゃ逃げられない。 少なくとも設計から偽装しようとまではならないと思われる。 だから規格設計、規格施工の建築業者は重い屋根設計施工の瓦を嫌う、やっても高い。 それとまた別に、形式認定取ってる業者なんかだと、そもそも瓦なんか この軟な体にゃ乗せらんねぇよって話もチラホラです。 |
105:
匿名さん
[2013-02-03 07:27:52]
雪の降る地域で瓦屋根を施工する工務店はかなりオーバースペックな躯体にしますね。
3.5寸のマッチみたいな細い柱を設計上OKにするのではなくてね |
106:
匿名さん
[2013-02-03 08:16:52]
>105
瓦の重みではなく雪の重みのためです、積雪の有る地域は耐雪2mとか基準が有ります。 |
107:
匿名さん
[2013-02-03 08:46:02]
耐雪の基準があるなら雪国でもOKでは?
|
108:
匿名さん
[2013-02-03 08:48:29]
アルミホールなみの軽くて高機能のコロニアルはあまり雪国で見かけませんが、ガルバより劣るの?
|
109:
匿名さん
[2013-02-03 08:49:47]
もちろん東北までは瓦は普通に多いですよ。
北海道の街は規模によらず陸屋根ですが。 瓦で長い軒はやはり意匠性高いですね。 |
110:
匿名さん
[2013-02-03 08:58:58]
http://blog.livedoor.jp/yakusokunonatu/archives/3377582.html
雪下ろし本当にしている方々は、トタンの屋根は無理だし、コロニアルは人が乗っただけで割れると書いてある。 |
|
111:
匿名さん
[2013-02-03 09:39:43]
コロニアル頑張れ!
ってかコロニアルは何故使うんだろうね~? 軽いから耐震性が良いなら金属屋根でも良いし、金属屋根の方が、ひき方やデザインもあるし、値段も安い 銅板屋根やステンレス屋根は値段は高いが耐久性は高い。 瓦より耐久性も劣る、メンテナンス費用まで入れたら瓦の方が安い。瓦が割れたら1枚から交換できるがコロニアルは修理できない。 きっと建設会社のメリットが大きいから、適当な利点を言われて選ばされるんだろうな~ |
112:
匿名さん
[2013-02-03 10:36:13]
やっぱり安いからじゃないか。
業者にとっての仕入れが。 |
113:
匿名さん
[2013-02-03 10:38:25]
|
114:
匿名はん
[2013-02-03 10:46:56]
コロニアルも一枚から修理できます。知ったかしないで。
|
115:
匿名さん
[2013-02-03 11:27:31]
施主は、ケイミューのカタログ見せられて、コロニアルと瓦とケイミューの軽量瓦のどれにしますか?
って聞かれる。 カタログには、瓦はコロニアルと軽量瓦より2倍重いって書いてある。 自動車でも高いところが重いのは、安定性が悪くなるのは素人の経験でもわかる。 今、建替えてる人は耐震性に不安があるから建替えてる人が多いので、値段も安くて軽い屋根を選ぶのは当然だと思うけどなあ。 耐久性は瓦が抜群なのは知っていて、耐震性を選ぶんだよ。 メンテナンス代より地震怖いし(昨日もあった)、人命の方が優先ですから。 瓦とコロニアルの単価は、9000円と6000円でかわらの方が高かった。 ケイミューの軽量瓦もあるけど、素材が軽量コンクリートで塗装コロニアルと同じでだったかと・・・ |
116:
匿名さん
[2013-02-03 11:34:13]
|
117:
匿名さん
[2013-02-03 11:38:10]
カラーベストにもグラッサとクァッドで塗装違います。ルーガはグラッサコートで従来の塗装よりはかなり耐久性はいいです。
|
118:
匿名さん
[2013-02-03 11:47:41]
115です。
コロニアルは、ちなみに遮熱グラッサにしました。 夏の小屋裏の温度が9度違うそうです。 色がちょっとシルバーぽいですが・・・ |
119:
匿名さん
[2013-02-03 12:08:31]
|
120:
匿名さん
[2013-02-03 15:07:34]
最小限の耐力壁にコロニアルクワッドが一番安くていい
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
壁も屋根、軒で強い日射を防ぐのが良い、今時の家は1階が駄目ですね。