外壁材や瓦等について
61:
匿名さん
[2013-02-02 10:56:03]
|
62:
匿名さん
[2013-02-02 11:10:33]
震度7でもテントやビニ-ルハウスは倒壊しません。
科学的にリスクを少なくするのが賢い人です、瓦には無理して使うメリットが少な過ぎます、愚かです。 |
63:
匿名さん
[2013-02-02 11:27:02]
「科学的に」構造計算して瓦載せればいい。
拙宅の屋根瓦は3.11の大地震でも問題なし。 200ページを超える構造計算書は見かけではなかった。 外観的も瓦で正解だし、防音的にもやっぱりいいね。 ただ建てればいい人は瓦でなくてもいいとは思う。 「注文住宅」と銘打ってもほとんど建売と変わらない物件もあるようだし。 |
64:
匿名さん
[2013-02-02 11:47:14]
3.11の地震は参考にならない、耐震強度不足でも倒壊してない、今の震度基準は問題有り。
一番新しい静岡県の地震は震度6強でも倒壊、半壊はなしです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E6%9D%B1%E9%8... |
65:
匿名さん
[2013-02-02 11:48:17]
構造計算の想定より実際の地震が小さい保証はどこに?
瓦を乗せた2階建て、こうならない保証は・・ 長期優良木造3階建てが「想定通り」倒壊 http://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI |
66:
匿名さん
[2013-02-02 12:00:57]
建設会社は瓦を乗せなくて良いなら、構造を弱くします。例えば柱を細くしたり垂木を細くしたり、ヒノキではなく杉になったり、梁が細かったり。。。
なので、瓦を乗せない家は構造も安物 |
67:
匿名さん
[2013-02-02 12:09:35]
>66
建売を除けば、そんなことはない |
68:
匿名さん
[2013-02-02 12:14:28]
それとツーバイはほとんど変えようない
|
69:
匿名
[2013-02-02 12:52:22]
屋根下地が出来上がってから瓦に変更を求めても、HMから今からでは出来ないと言われた話しはよく聞く 知り合いの、HMの仕事していた、大工さんから聞くと強度的にムリと言っていた。HMが建主にどのように言っているかは別として。
|
70:
匿名さん
[2013-02-02 13:04:07]
>No.67
素人には解らないでしょうね |
|
71:
匿名さん
[2013-02-02 13:09:29]
地震が怖い、金がない→瓦にしない で終わりじゃないの。
せいぜい 瓦にしたい施主ははじめから希望しとく。 瓦を勧めないメーカー、工務店では瓦にしない(構造上の強度に不安なんでしょうから)。 |
72:
匿名さん
[2013-02-02 13:10:16]
>69
やりたくないだけですよ、大工も合わせただけ、誰だって途中変更は嫌ですよ、お金だけの問題ではないです。 下地も板金屋根とは違う、瓦で無いからと強度を落とすようなことは少ないです。 太陽光も普通になって来てますし、貧弱にしてもそんな儲からないですよ。 瓦は屋根勾配をきつくしないと機能しません、ぎりぎりも感心しませんので勾配の理由で途中変更は有り得ないですね。 強度不足と言えば簡単に説得出来ますからね(笑) |
73:
匿名さん
[2013-02-02 13:17:59]
瓦って高級なんですか??
相模原に住んでるけど、瓦屋根の建売なんていっぱいあるよ。 イーカム、アイダ設計・・・みんな4000万くらいの安い建売ですが。 ちなみにイーカムの壁はここでは高級といわれる塗り壁です。 海沿いに行くと、瓦、塗り壁の地元不動産屋建売なんてわんさかあるよ。 大手はハウスメーカー注文のほうが、スレート、サイディングが多かったりして。 |
74:
匿名さん
[2013-02-02 13:23:29]
>71
瓦にすると屋根勾配を多くする必要が有るのです、軒にしても勾配がきついか緩いかで変りますから家の高さまで変更、または屋根を曲面にして軒がかぶり過ぎないようにするなど手間、費用がかかるのです。 よけいな出費が有りますので避けるのです、構造強度など関係ないです。 顧客に薦めないのはコストの割りにメリットが少ないからです。 |
75:
ビギナーさん
[2013-02-02 13:31:33]
たしかに…
タマホームも瓦標準だし… 瓦ってそんなに高いのもなんですかね… |
76:
匿名さん
[2013-02-02 13:31:35]
>>73
東京、神奈川は別格ですね。 サイディング全盛のときも、塗り壁多かったよ。 建売も、見栄えがいいので瓦、塗り壁が多いですよね。 建売でも4000万以上が普通だから、見栄えが良くないと売れないよね。 今の流行は、スカイバルコニーかな。 木造に屋上って防水大丈夫かね。 |
77:
匿名さん
[2013-02-02 13:38:26]
|
78:
匿名さん
[2013-02-02 13:50:19]
>76
建売って耐震等級書いてあるの少ないしね |
79:
匿名
[2013-02-02 14:41:19]
建売レベルの注文住宅もいっぱいあるという現実・・・
例・注文がシングルドアで建売が親子ドアとかね。 |
80:
匿名さん
[2013-02-02 15:00:32]
ドア 親子ドア
断熱 10kグラスウール90mm とかなんだろ? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
軽い屋根にすればもっと丈夫になるけど・・・
首都圏で震度7の可能性があるからね、耐震性は少しでも高いほうがいいと思わない??