ユードリーム東川口駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県川口市戸塚1丁目2-4他(地番)
交通:埼玉高速鉄道「東川口」駅徒歩2分
JR武蔵野線「東川口」駅徒歩2分
入居予定日:平成26年9月下旬(予定)
間取り:2LDK~3LDK
面積:62.10~71.27m2
施工:安藤建設株式会社
売主:株式会社武蔵野ハウジング (売主)
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
公式URL:http://ud-ekimae.com/index.html
[スレ作成日時]2013-01-28 10:20:47
ユードリーム東川口駅前ってどうですか?
81:
匿名さん
[2013-10-15 15:16:55]
|
82:
匿名さん
[2013-10-16 18:30:03]
場所は抜群に良いですよね。しかも東川口という場所柄、駅前なのにうるさくないのが更に魅力です(笑)
もう少し広くてもいいかなとも思いますが子ども1人までならまあゆったり過ごせるかなと思いました。 ただ個室の収納が少ないんですよね。部屋面積を重視した結果かなとも思いますが、それだけに収納家具の配置とかチョイスとかで住む人の技量次第で狭くも広くもなるのが心配です…収納指南系の本を初めて読んでみようかと考えてます。 |
83:
匿名係長
[2013-10-21 09:21:56]
こちらを申し込みしたものです。駅近も気にいりました。もし台風が来ても、埼玉高速鉄道に振替輸送もやるようですので、便利です。後は定食屋ができたらなあと思います。
|
84:
匿名さん
[2013-10-22 10:26:57]
収納面積が少ない点は私も気になりました。
できれば収納家具はクローゼットのみの隠す収納だけで済ませたかったのですが、 レイアウトを考えて買い足さなければいけないようですね。 ホームページの家具レイアウトを見ると、各部屋に家具を置くスペースがどこに できるか大よそのイメージが把握できますね。 |
85:
契約済みさん
[2013-10-26 14:50:19]
確かに定食屋があると嬉しいですねー
カフェは結構あるみたいですけど。。 入居まで時間があるので色々探してみます! |
86:
匿名さん
[2013-10-30 15:18:18]
この辺り、なんだか探したらありそうな感じなんですけれどね>定食屋
自分も今度現地に行ったとき、色々と見て回ってみようと思います。 良い感じの店は結構ありますよね。 穴場のお店を探すのが楽しそうだなぁなんて思ってます。 |
87:
匿名さん
[2013-10-30 23:22:58]
住む前の想像はいいから、住んでみてどうかだね。
|
88:
匿名さん
[2013-11-01 04:05:46]
東川口に住んでいます。
マンション近辺に定食屋は見掛けないですね。 歩くには少しあるけき通りとかにはお店はチョコチョコありますが、やはり駅からは離れた所になるので。 自転車や車で少し走ればお店はたくさんありますし、どこも駐車場が基本的にあるので、徒歩よりも自転車や車と考えるのがいいかと思います。 私自身、東川口が気に入っているのでマンションを検討したのですが、希望の間取り等がもうなかったので諦めましたが。 |
89:
匿名さん
[2013-11-05 18:42:48]
東川口駅周辺には、確かに定食屋さんはないですね
一番近くの定食屋は、まいどおおきに食堂があります。 場所は駅反対側の徒歩5分程度 ウェルシア近くにあります。 お店の注文は、揚げ物やお惣菜を自由に選ぶスタイルです。 欲しいものがないときは頼めばすぐに作ってくれます。 午前中はサービスでお味噌汁が無料です。 このようなスタイルのお店は、味が少し美味しくないお店が多いのですが ここは美味しいですね。 特に卵焼きがおすすめです。 |
90:
匿名さん
[2013-11-05 22:42:54]
定食屋があるのは分かりました。
次〜! |
|
91:
匿名さん
[2013-11-08 15:35:23]
駅に近すぎるので、駅に帰る道すがら食べたり買い物したりというのは
逆にしにくい…という感じでしょうか。 駅の反対側ならいろいろあるのでしょうけれど、 こちら側はあまりないですからね。 それでも駅に近いのは助かりますけれど。 |
92:
匿名さん
[2013-11-10 16:39:49]
確かにNo.91さんが仰っている通りに駅前に買い物できるスーパー
があれば仕事帰りに買い物できて便利ですからね 後疲れたときは、自炊するのも面倒なので、駅前に飲食店があれば便利です。 買い物行くのにマンション通り過ぎて徒歩で買い物行くのも 少し距離ありますから仕事で疲れている時は少し不便と感じる事が多いと思います。 ですがコンビニエンスストアのローソンがあり、必要最低限のものは買えますので 休日などにスーパーでまとめ買いして通勤時の買い物はコンビニ利用に しようと思います。 |
93:
匿名さん
[2013-11-11 23:46:55]
私もお店との位置関係はちょっと悩みましたが
毎日の生活を考えたら、これだけ駅から近くて閑静な環境って なかなか無いと思い購入に至りました。 買い物はネットスーパーの利用も増えてきたので そんなに問題には感じてません。 |
94:
匿名さん
[2013-11-13 10:18:28]
西友が近く、24時間営業なので買い物に困ることはなさそうですが
これくらいでもダメですかね? ところで、小学校の学校選択制度は戸塚ブロック内5校のうち、どの 小学校が評判が良いのでしょう?一番近いのは戸塚小学校ですか? |
95:
匿名さん
[2013-11-15 12:05:49]
購入を検討しているのですが、東川口は送迎バスがかなり多いらしくマンションの前には大学のバスがたくさん来ると聞いていますが、本当でしょうか? 学生の声やバスの排気ガスとかは大丈夫ですか?
|
96:
匿名
[2013-11-16 22:40:39]
このあたりの人気の小学校は、戸塚北小、戸塚南小です。新しくて綺麗な校舎で、モデル校にもなっています。
このマンションの校区は戸塚小ですが、ここが一番古いので、人気はあまりありません。ですが、悪い噂もないです。 川口市の小学校は選択出来ますが、ここは出来ないですよ。 南小は以前から、北小は今年から校区外からの受け入れは出来なくなりました。 どちらの地域もどんどん家が増えて、校区内で一杯のようです。 なので、このマンションの方は戸塚小になります。 もっと遠い学校なら可能でしょうが、現実的にはそうなります。 |
97:
匿名さん
[2013-11-17 11:36:39]
確かに綺麗な校舎に魅力を感じましたが
戸塚小なら繁華街!?駅周辺を通らなくて良いので、 それはそれで子供にとっては良いかな~と私は思いました。 |
98:
匿名さん
[2013-11-21 17:23:11]
私も繁華街を通らなくて良い点は非常にいいと思います。
子供にとっては毎日のことですから、 環境が良いに越したことはないですよね。 もちろん通学路も。 人気の学校の学区は引っ越しされるかたが多いと聞きますが、 それで南小学区もそうなんでしょうね。 |
99:
匿名さん
[2013-11-24 19:54:41]
色々な物件を見てきましたが、これほど駅から近い物件ってなかなか見当たらないと思いますよね。
この辺りには、特徴的なお店はない印象が見受けられますが、やはり利便性には敵わないですね。 |
100:
匿名さん
[2013-11-25 11:31:41]
資産性で考えたら不動産は仕様よりも間取りよりも立地(駅距離)が全てだと思います。
|
101:
匿名係長
[2013-11-25 12:51:07]
くら寿司の1分先に夢庵(スカイラーク系列)がありますからそんなに不便ではないと思います。
|
102:
匿名さん
[2013-12-09 12:44:30]
駅近は劣化しません!
|
103:
匿名さん
[2013-12-10 15:07:49]
西友は徒歩5分ですので、とても近いのでは?
毎日少しずつ買い物するなら歩いても良いと思いますし、 まとめ買いをするのなら、天気の良い日に自転車で行くと便利です。 特徴的なお店は近くにないかもしれませんが、 普段は近所のお店で、特別な時の特徴的なお店は 電車に乗って足を延ばしても良いのでは? その方が、特別っぽくて楽しめそうです。 |
104:
匿名さん
[2013-12-11 16:54:26]
東川口駅から「みんななかまバス」と地域の人の足になっている
コミュニティバスが 運行されています。 正式名称は、「川口市コミュニティバス」です。 川口市を中心に広く運行され一部区間は蕨市にも乗り入れていてます。 運賃は全系統・全区間均一制で、 大人(中学生以上)100円 小人(小学生)50円 障害者手帳をもっている人は提示することにより 大人50円・小人30円で利用する事ができとても便利です。 |
105:
匿名さん
[2013-12-13 15:18:21]
バスの料金が安いというのはいいですよね。
私も以前住んでいたところのバスの料金が100円でずいぶんと助かりました。 どの距離を乗っても同じ料金だったので、本当に乗りやすかった思い出があります。 こういう市民サービスは社会でも必要だと思いますね。 |
106:
匿名さん
[2013-12-24 13:28:31]
付近の交通の便は物件を購入する判断基準として大切だと思います。
もちろん、それで価格が高くなってしまうのは考えものですけどね。 私は出来る限り、物件が安くて駅チカ物件を狙うようにしています。 |
107:
匿名さん
[2013-12-25 12:25:57]
東京建物不動産販売は今日から一月中旬までお休みですね、いいなあボーナスアップだし
|
108:
匿名さん
[2013-12-27 14:43:32]
もう、みなさんもボーナスを受け取った時期なんですよね。
私は会社のせいで今年はもらえなかったので、くいが残ります。 ボーナス払いの不動産の購入のときに不利益にならなければいいのですが。 やっぱり、ローンの査定のときに不利になるんでしょうか。 |
109:
匿名さん
[2013-12-28 15:28:57]
西友は調味料とか冷凍食品が安くて便利です。
自社ブランドも定番どころを抑えてあるし、カード使えば割引あるし。 ついつい電車利用ばかり考えがちですが、バスの使い易さもポイントと考えればここは中々だと思っています。 仕方ない事ですが、出来れば年末年始の休みにMRに行けるといいんですけどね。 昔は無かった元旦営業が当たり前になった今、そろそろこの業界も規制緩和とかしないですかね〜 |
110:
匿名さん
[2013-12-29 20:46:01]
西友は毎月5日と20日にセゾンカードやウェルマートカードでお買い物すると5%引きになります。他のスーパーでもポイントとか割引きはありますが食料品のみとかお店によって使えないなど制限がかかることが多いですが西友のポイント割引きは食料品はもちろん、衣料品や家電用品も5%OFFされるのはとても便利です。ただ駐車場が71台しか置けないので休みの日となると混んでいて車を停めるのも買い物したあとでるのも大変な時があります。
|
111:
匿名さん
[2014-01-04 14:04:25]
西友のセゾンカード持っていますけれど、何気にポイントもたまりやすいのでいいですよね
割引もつきますし 永久不滅ポイントは商品券にも交換することができるので重宝してます あそこの西友は駐車場待ちが土日にはできますよね… 皆さんあそこに来るという感じだからでしょうか |
112:
匿名さん
[2014-01-07 22:41:20]
>108さん
うちも同様です。査定にどう響くのか気になりますよね。 ボーナス払いなしのプランにすると恐らく月々の支払いが上がってきますし、そもそもそういう事ができるのか、と思っています。 まずは専門家に相談でしょうか。 皆さん、西友使いこなされているんですねー! 勉強になります。 |
113:
匿名さん
[2014-01-08 23:58:36]
意外でした。
皆さん、ボーナス払いアリで考えてる人が多いのですね。 うちは、いつカットされるかわからないし、毎年ボーナスが上がったり下がったり、差が激しいので、とてもじゃないけど、ボーナス払いアリでは考えられません。 確かに毎月の支払いはアップしますが、その方が安定していて安心できました。 うちもボーナスが安定していると良いのですが。 |
114:
匿名さん
[2014-01-09 00:22:24]
ローンをボーナス払いありで返済していくのはかなりリスキーですね。
失礼を承知で申しますがそもそもボーナス払いありでないと買えない時点で身の丈にあっていないと思います。 まさかないとは思いますが、ローンがフラットでなくて変動の場合、もはや博打ですね。 |
115:
匿名さん
[2014-01-10 22:12:54]
ボーナスなんて取らぬ狸、ですからね。
それにボーナス払いだと賞与の喜びが目減りする気がして人生楽しくないような(^^;; 頭金多めで、ボーナスも投入して少しでも返済期間を短くしたい!という場合はありかと思いますが… その場合は15年くらいが目安? |
116:
匿名さん
[2014-01-15 09:12:32]
うちもボーナスは考えないで支払おうと思っています。
ボーナス分はいくらかプールしておいて、繰り上げ償還にしてしまえばいいかなと。 正直、経済状況が10年20年先どうなっているかわからない状態ですので。 景気が良くなれば繰り上げを繰り返していけばいいだけですし、 このままならこのままでいくかんじですし。 |
117:
匿名さん
[2014-01-16 10:15:20]
>108さん
いくつかの銀行で審査を受けましたが、ボーナス払いの有無はローン審査に無関係ですよ。 不景気でボーナスがカットされる企業も多くなっていることですし、今はボーナス払いよりも 頭金の有無の方が重視されると感じました。 銀行は借入額が少なければ少ないほど審査が通りやすいので、総合的な判断もありますが頭金の 額面が多い方が有利だと思います。 |
118:
匿名さん
[2014-01-22 17:32:06]
なるほど…そうなんですか…
当方108さんではありませんが大変勉強になりました。 頭金が多い方が有利なのは頷けますね。 借り入れもこちらとしても少なく済みますし、貸す方も貸倒率が低くなるでしょうし。 マンション買うって色々と勉強していかないといけないものですね。 |
119:
匿名さん
[2014-01-23 06:20:04]
不動産会社や銀行から勧められる火災保険ではなく、自分で選択しても入れるようですね。
|
120:
購入経験者さん
[2014-01-24 09:49:23]
火災保険はモデルルームで無料相談が出来ますよ。
保険の見直しも出来て助かりました |
121:
匿名さん
[2014-01-31 11:18:50]
東川口は大量のむくどりがくるそうですが、マンションの建つ周辺もくるのでしょうか。
|
122:
匿名さん
[2014-02-02 21:39:51]
来ません。
. |
123:
匿名さん
[2014-02-07 15:14:56]
東川口も開けてきて住みやすいような感じがします。
このあたりは、通勤場所として非常に住みやすいと感じます。 あとは価格がある程度、折り合いがつくかどうかが確認が必要だと思います。 一度、このあたりの相場を調べてみようと思っています。 |
124:
匿名さん
[2014-02-08 19:58:53]
駅から徒歩2分ですからね。
他にも駅近くにスーパーや飲食店も充実してきていますから 物件価格としては安い方かもしれません。 ただ物件前にロータリーが近くにあるのでバスやタクシー他多くの人が 送り迎えのためにロータリーに来るので騒音など多少あります。 そのことから騒音とか気にする人となると慣れるまで大変かもしれません。 そして埼玉スタジアムでサッカーの試合特に浦和レッドダイヤモンズのホームゲーム時 などは駅利用者が多く東川口駅で入場規制をすることもあります。 良く電車利用する人などは、日によっては通勤や出掛けるときは大変なときも あるかもしれません。 |
125:
匿名さん
[2014-02-10 12:02:55]
利便性がいいぶん、駅の混雑はありそうですね。
サッカーの試合など、スタジアムが近いと大変かもしれませんね。通勤にも支障が出てきそうですね。 路線も2線利用できるので、どちらかが止まったときは、通勤手段があるのがいいですね。 |
126:
匿名さん
[2014-02-10 12:08:09]
東川口の駅の規制については知りませんでした。
でもそれは自分が車通勤だからなので実際には影響はないと思いますが、電車を使う事もあるわけなのでその点には留意しておかないといけませんね。 |
127:
匿名さん
[2014-02-14 11:18:06]
最近は東川口は利用者数が右肩上がりみたいですね。
マンションが増えてきたのもありますし、あとはサッカー? でもサッカーは昔からですのでやはり住民が増えたという事なのでしょうね。 そこそこ便利な街ですし、暮らしやすいとは思いますヨ。 サッカーのホームゲームの日だけすごく混み合いそうですが、 利用者が増えたとはいえ、駅の中でギューギューというほどではないのは救いかな。混んではいるけれど。 |
128:
購入検討中さん
[2014-03-06 09:04:59]
まだ余っているのでしょうか?駐車場が少ないみたいだけど先着順何ですかね。あとは値引きは難しいのでしょうね。
|
129:
契約済みさん
[2014-03-08 16:01:19]
もうすでに駐車場の申し込み案内が来ました。車を乗らないのでバツをつけて提出しました。
|
130:
購入検討中さん
[2014-03-09 18:20:11]
駐車場の抽選で当たったらずーっと権利決定なのですか?
|
生活するうえではとても便利な立地なんじゃないかと思います。
武蔵野線も埼玉高速鉄道も路線的には少々物足りない感がありますが、
乗り換えも含めて考えるとかなり便利なんですよね。
プロジェクトごとに勤務地が結構変わるので、そういう点では良いなと思います。