ユードリーム東川口駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県川口市戸塚1丁目2-4他(地番)
交通:埼玉高速鉄道「東川口」駅徒歩2分
JR武蔵野線「東川口」駅徒歩2分
入居予定日:平成26年9月下旬(予定)
間取り:2LDK~3LDK
面積:62.10~71.27m2
施工:安藤建設株式会社
売主:株式会社武蔵野ハウジング (売主)
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
公式URL:http://ud-ekimae.com/index.html
[スレ作成日時]2013-01-28 10:20:47
ユードリーム東川口駅前ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2013-02-01 10:54:53
投稿する
削除依頼
カウンターキッチン良いですね~
食事がすぐ出せるので朝忙しいときには便利 バルコニーも広いので布団も干せる十分なスーペースがありますね 収納がもう少し広いと良かったですね |
|
---|---|---|
No.2 |
やっと出てきた東川口物件なのでとても興味があるんですが
確かに収納が少ないのが気になります。 洋室2の収納ってあれしか無いの? あと徒歩2分と駅にとても近いですが、電車の音はどうなんでしょうか? 防音のガラスになってるといいのですが… 3月の案内会で詳しいことを教えてほしいですね |
|
No.3 |
東川口駅前ロータリーに隣接なんですね。夜遅く帰宅する身にとってはありがたい立地です。
西友も徒歩圏だしなかなか良いですね。 間取りは何パターンあるのでしょうか。公開されているDタイプだとやはり収納が不安ですね。 3LDK希望なので71㎡の方も気になります。 |
|
No.4 |
確かに収納が一番のネックですね…。
他のプランも見てみたいです。 埼玉高速鉄道は東川口からでも座れるのでしょうか。 雨風に強いと聞くので、通勤経路として検討しているのですが。 |
|
No.5 |
ウォークインがないから物が多いご家庭は収納面で苦労するかもしれないですね。一応外にトランクルームがあるようです、ここを如何に活用するかではないでしょうか、ほとんど出さないような物はトランクに詰めるということで。あとは洗面室の活用ですかねー。うちは来客なんて滅多にないですから洗面室が荒れていても誰かに見られるわけでもなく、笑。棚を購入してここを活用するようなシミュレーションはしていますよ。
|
|
No.6 |
ホームページが更新されましたね。
本当に駅前なんですね、いつも北口を利用していて、南口は行かないんですけど、夜は静かなんですかね。 |
|
No.7 |
全タイプの間取りが出てましたね!
C,Dは間取りはいいなーと思うんですけど収納が少ないのがやはり気になります… うちはやはりA狙いかな 個人的には諦めていた24時間ごみ出しOKというのが嬉しいです! ディスポーザーついてるしそんなに必要ないのかなーとも思いますけど やっぱりゴミは無い方が嬉しいですからね 東川口の駅近物件と言う我が家が探していた立地だけに、 あんまり期待しすぎないようにしてたんですがこれは期待大です。 あとはお値段と防音が気になります |
|
No.8 |
マンションは大体ゴミだし24時間OKですよね
そこが戸建てよりは便利だなって思います。 ディスポーザーは本当に便利ですよ。特にめんどくさがりの方には向いていると思います。 ただ、管理費がちょっと高くなってしまうのがネックですが |
|
No.9 |
管理費はつもると高くなりますけど、サービスがいいと納得します。
昔、すごい管理の悪いマンションに入ったので、気持ちはよくわかります。 できれば、快適な生活を過ごしたいですよね。 |
|
No.10 |
南側に同じ大きさの建物できたらやばくない?
アパートとかならいいけど。 場所とアプローチは最高にいいですね。 いくらなんでしょう? |
|
No.11 |
>10
同じことを思いました。 モデルルームに行って聞いたところ、その可能性は絶対ないとは言えないので、気になるなら10階以上がいいと思うと言われました。 場所はいいですよね、出たらすぐ駅のロータリー。 地震もあるのでこの辺りの地盤も気になります。 |
|
No.12 |
さいたまは地域によって地盤に差があるようですね。
購入前に確認しておくほうが無難かも。 耐震強度は知っておいて損はないですよね。 |
|
No.13 |
モデルルームに行きました。
川口市でもこの辺りは地盤が比較的いいのかなと思っていたのですが、頂いた資料を見ると、あまり良くないのかなと思いました。 |
|
No.14 |
リビングとキッチンがそこそこの広さで使いやすそうです。
L字型だったり洗面室と通じるタイプだったりと角部屋は面白い作りになってますね。 うちはお風呂に窓があるAタイプに惹かれてますが価格帯がどれくらいかお分かりの方いますか? 地盤の強さなどは営業さんに聞けば分かるのでしょうか。 |
|
No.15 |
9さん
マンションは管理を買えと言われているようで、管理の良いマンションは 将来的に転売する際も有利だと聞きます。 ふと考えましたが、ディスポーザーのような設備がついている場合はどうなのでしょう。 経年劣化していくので資産価値には関係はないのかな? |
|
No.16 |
あの・・・自分の住んでるマンションどこって聞かれて
「ユードリームです」って恥ずかしくて言えない。 この名前どうにかならないですかね。 「東川口駅前」もそうだけど、名前が全滅・・・。 せめて川口東レジデンスとかにしてよ・・・。 |
|
No.17 |
それなら検討から外してみてはどうですか?
|
|
No.18 |
確かに言われてみればそうですね。
このセンスはなかなかのもんですよね。。。 ユードリーム。確かに恥ずかしいですね。 この場所で資産価値云々いうつもりはないですけど、 転売する時、この名前で引っかかる人もいそうですね。 |
|
No.19 |
名前だけで引っかかる?
中傷しているようにしか感じられないのは私だけ? |
|
No.20 |
ユーハイム、ユーチューブ、湯名人、ゆうこりん等色々有るね
|
|
No.21 |
私も名前を初めて見て、これはないよな~と少し思いました。
でも名前なんてすぐに慣れるし気にならなくなりますよね。 やはり毎日の生活の日当たり、収納等ですよね。 どのタイプもウォークインクローゼットがあればなぁと。 今時、ウォークインがない方がめずらしいですよね。 |
|
No.22 |
ユードリーム。
|
|
No.23 |
ユードリーム。
住民の総意が簡単にあれば変えられるでしょ。そんなたいした問題じゃない。 |
|
No.24 |
自分はあんまり気になりませんね<ユードリーム
もっと大仰な名前の方が恥ずかしいので(パレスとかネバーランドとか)この程度ならなんとか。 まあ、東川口まで恥ずかしいとなるともう他の場所にした方がって話ですが… 収納力は物足りないですがDタイプの2WAYは動線いいのでちょっと魅力かな。 |
|
No.25 |
ユードリーム。
|
|
No.26 |
うーん、流石にこの名前はふざけてるというか、はずかしいな・・・ぺてん師丸出しだし。
なんとかしてくれないかなー |
|
No.28 |
一番広くても72無いくらいなんですね。75くらいは欲しかった気もしますが、その分それなりに安いですね。
ロータリーがすぐ近いと普通はうるさくてかなわないんでしょうが、 良くも悪くも所詮は東川口なのでその辺りは大丈夫かなと思っています。 こういう小さな駅だと、駅近でも環境が落ち着いているのでそれについてはメリットかな。 |
|
No.29 |
名称が仰々しいというのは、言われてみれば納得です。
これまでもあまり考えたことはありませんでしたが、立派な名称ですね。 横文字にしているので、気にしなければそれほど問題ないのかもしれませんけどね。 |
|
No.30 |
そうですね、東川口は結構地味なので、
駅に近くても繁華街って感じではないのは良い点ですね。 にぎやかな方が良い方にはもしかしたら物足りないかもしれないですが…。 駅に近くてこの価格という事なので この広さなのですね。 私ももう少し広い方が使い勝手はよかったかなぁと思います。 |
|
No.31 |
ユードリームっていいじゃないですか。
私の夢でしょ!かっこよすぎます!ブランドですね! |
|
No.32 |
違いますよ。
|
|
No.33 |
物件近くの東川口駅はJR東日本と埼玉高速鉄道線の2路線があり相互間の接続駅と
なっていて特に埼玉高速鉄道線の駅で最も乗車人員が多い駅です。 駅の近くのこの物件は会社通勤や遊びに行くのもとても便利でいいと思います。 ですが特に埼玉スタジアムイベント開催時には埼玉高速鉄道線の利用者が急増しますので 安全確保のために入場制限が行われる場合があります。 |
|
No.34 |
株式会社武蔵野ハウジングの公式ホームページを見たところ、
ユードリームシリーズは東川口の他に横浜の戸塚にも1棟 分譲中なのですね。 あちらは太陽光発電全量買取システムを採用していて、 各戸に毎月売電利益が出る見込みだそうです。 東川口でも採用して欲しかったですね。 |
|
No.36 |
DREAMS COME TRUE
私はここに決めました! |
|
No.37 |
超駅近いぢゃん
|
|
No.38 |
駅がかなり近いことが本当にいいところだと思いました。住み心地もよさそうなので、検討してみようと思っています。実際によい条件なら購入まで結び付けられればいいんですけどね。
|
|
No.39 |
駅徒歩2分の距離は好立地ですね。
帰宅時間が遅くなっても駅を出ればすぐ家に着くというのは最大のメリットです。 駅前に交番もあるので生活をする上で何かと心強いです。 間取りはコンパクトですがファミリーさんが多く入居するのでしょうか。 価格帯も思っていたより良心的でした。 |
|
No.40 |
ギャラリーに行った方はいますか?
|
|
No.41 |
駅近かつハザードマップのギリギリ外にあるこの立地はかなり魅力的でした!
マンションの間取りはどこも似たようなものですし、駅前立地でこの値段は安いほうだと思います。 ちなみに3LDKはすでに8割方売れてますので、検討されてる方はお早めに。 |
|
No.42 |
3LDKは残り少なくなっているんですね。
3LDKにはキッチンと洗面室がつながる家事動線の良い間取りもありますね。 タイプはDですが、まだ残っているのでしょうか…。 現在公式サイトに上がっている間取りは先着分なのか、次期発売分なのか? どちらなのでしょうか? |
|
No.43 |
ハザードマップギリギリ外ですが、地盤はあまり良くないようですよ。
杭を深くまで打っているのがそれを物語っているでしょう。 地盤を気にする方はその辺りの資料ももらって確認した方がいいですよ。 駅近、価格等魅力的でしたが、その点で見送りました。 |
|
No.44 |
自分の中では駅近が一番重要な条件。
全戸南向きだからバルコニーから「うちはこんなに近い」とシミジミ優越感に浸ることができないのが残念。東川口駅は北側ですからね。というのは冗談ですが。南向きで文句が出るわけないです。 バルコニーの奥行きも相当ですね。例え駅近で人通りが多くても室内のプライバシーはこれでバッチリでしょう。低層階でもあまり抵抗がないと思います。 |
|
No.45 |
DとAは上層階しか残って無かったと記憶してます。
震災がありましたので、制震や免震で無いのは確かに気になりますが、14階建くらいでは問題無いと思われます。事実、被災地で倒壊等は少なかったですし・・・。地盤資料貰いましたが、まぁ悪くは無いですよ。 |
|
No.47 |
ユードリームというマンション名に聞きなじみがなく、売主をチェックすると
株式会社武蔵野ハウジング。 よく目にする社名と思えば、賃貸住宅情報誌で名前を見ていたのかな? 分譲マンションは東川口の他に横浜戸塚と博多の吉塚と数が少ないようですが、 評価の方はどうなのでしょう。 |
|
No.48 |
東川口は駅周辺はわりあい静かだけどちょっと歩いたけやき通りが充実しているというのがいい環境だと思ってます。
東川口はコメダ珈琲もかなり前からありますし、食や雑貨などもセンスのいい店が点在している印象です。 これだけ近くて角住戸で3500切るのはお得な部類ですよね。 普段は武蔵野線利用になりますが、万が一は災害につよい埼玉高速鉄道も利用可というのは安心材料です。 |
|
No.49 |
周辺の環境がとても整っていますので快適に生活が送れそうで良いですね。駅までの距離もそこそこ気にならない程度の距離ですので通勤やお出かけも快適そうで気に入っています。これなら多少高くても気にならないと思います。
|
|
No.50 |
物件の場所は良いのですが、販売センターが駅から遠すぎてなかなか行く気になれません。
駅近くにいくらでも土地が有りそうに見えますが、何故あそこにしたんでしょう笑 |
|
No.51 |
東川口は埼玉のたまプラーザと言われてますよ。
お洒落な町です。 |
|
No.52 |
>>50さん
私もモデルルームの場所を調べた時、同じ様に遠いと思いました。物件自体は あんなに駅から近いのに。ま、モデルルームへ行くのも、そう回数はないので 一瞬の事ですがね。東川口の雰囲気が好きで、住むのならと希望を出した街の 一つです。川口駅とは違ってすごく落ち着いた環境ですよね。埼玉のたまプラーザ と言われているのがわかる様な気がします。 |
|
No.53 |
モデルルームまでは東川口駅からならタクシー代を
もらえましたよ。 暑くて歩いていくのはきつかったので助かりました。 |
|
No.54 |
あ、本当ですね。
駅からマンションギャラリーまでタクシーを利用する際は、 ・タクシーに乗る前にマンションギャラリーに一報する ・領収書を持参する これでタクシー代金を清算してもらえるようです。 清算に領収書が必要と言う事は、帰りのタクシー代はいただけないという事かな? |
|
No.55 |
交通費出してくれるのは、正直、ありがたいと感じますね。それなら、実際に実物を見たいと思います。出来るだけ交通で不便しない方が、気分が快適なのは間違いないですからね。
|
|
No.56 |
埼玉のたまプラ???なんじゃそりゃ。
緑があって、品があって、高級エリアで、街が整備されててって、 何もあてはまらないとは言わないけどギリギリ緑があるくらいじゃん^^ 品はない、中学は荒れてる、激安エリア、狭い道ばっか。 |
|
No.57 |
56さん!中学がアレテルって本当ですか?
|
|
No.58 |
初耳です。
そもそも狭い道ばっかとか、56さんは本当に住んだ事が あるかも疑問です。 |
|
No.59 |
地元民です。
56さんの指摘はびみょ~です。 東川口は道は広くはないですが、 ただそれをいったら、埼玉南部はみんな似たり寄ったりなんで こと東川口は別格とはいえないと思いますよ。 ただ中学はいまだに川口市内でもよい部類でないことは 間違いないです。埼玉で子供にまともに教育を受けさせたいなら 浦和駅、北浦和駅エリア以外無理があるでしょう。 戸塚エリアは首都圏でみたら、格安エリアなので どうしても第一次取得層が多く、その子供も元気になりがちで ヤンキーもそこそこいます。それを避けるのはどうしても無理です。 親御さんもたまにびっくりする金髪とかいます。 まともに静かに住みたいなら浦和です。 浦和駅が板橋区や足立区の平均よりあきらかに物件価格が 高いのもそうした背景があるでしょう。 また、埼玉のたまぷらなんて聞いたことありません。 品もありません。 ただ安い。でも安いにはそれなりの年収、価値観の層が集まります。 ちなみに私はそんな東川口が好きです。 |
|
No.60 |
そうなんですか…ショクです。
|
|
No.61 |
安い物件はそうなんですよね!
モデルルームに行って、ガキがうるさいなと思ったら案の定親が土方(作業員)の格好してたり ヤンママだったりして、こいつらと一緒の住居に住みたくねえと思い避けた思い出があります。 |
|
No.62 |
61さん、その言い方は失礼です!
ドカタの方だって真面目に働いてますし、ヤンママだって子供にちゃんとした 名前つけて子育てしてる人もいますよ。 |
|
No.63 |
高級マンションにはそれに見合う仕事についていたり
近い価値観、感覚があるでしょう。 逆もまた信なりです。 自転車の置き方やゴミだしひとつでも、もめることがあるかもしれません。 6000-5000万台と郊外の2000-3000万台の人はやはり生活レベルも違うでしょう。 生活レベルが違うということは、ものの考え方もどうしてもずれてくる。 ひとつ例を。 20年ほど前に東川口に3000万で一戸建て分譲を買った友人は いま同じような価格で買った隣の人が売りに出して なんと1200万になってしまった。ここまでは仕方ないとして。 この1200万が妙味で。 次に1200万で引っ越してくるレベルということは・・・。 それなりの価値観の人がきてしまい、毎日親も子供が元気すぎて 困ってるそうです。 |
|
No.64 |
でも、それを言い出したらきりが無いですよ。
戸建てでもマンションでも隣人が何年後かに売却してしまうのは分からないし、そうなったら当然価格は安くなっている訳ですから。 言いたいことは分かるんですが、高い金を出して買った人ほど常識があるとか民度が高いみたいな考えは安直です。 学校が荒れていても本人次第だと思うし、危機感を感じれば私立に行けばいいだけの事です。 逆に考えると、東川口に住むと住居に掛けるお金が抑えられるのでその分教育費に回すという考えもアリだと思いますよ。 |
|
No.65 |
こんな暑い中駅前でチラシ配ってないでモデルルームでお客案内すればいいのに暇なのかな?
それともアルバイトかな? ってかうちわ配ればいいのに。 それならもらってあげる(笑) |
|
No.66 |
マンションマニアさんのブログではまぁまぁ買ってもいいがリセールバリューは期待できないと書いてあるね。
|
|
No.67 |
この辺りの物件は多少価格が高いのか安いのかよくわかりません。東京都心で購入を検討していたので、埼玉全般的に安く見えますね。通勤の事を考えると少し不便を感じてしまいますけど。
|
|
No.68 |
価格もお安いですし、住民のほとんどが第一次取得層で占められることになるであろう
事も承知の上です。子育て世帯も多いでしょうね。 ただ同じような価格帯なら、立地的にOHANAのようなコンセプトマンションの方が良い のか?と大いに悩んでいるところですよ。 |
|
No.69 |
野村も価格帯は同じ感じですね。
ただ、どこも立地が微妙なラインである事、施工が長谷工である事が ネックとなっております。 子育てを重視した共用施設や設備は良いと思うんですけどね。 |
|
No.70 |
マンションマニアを検索しても出てこないけど、マンションマニアって何?
|
|
No.71 |
マンションマニアさんというハンドルネームの方がブログをしているのですよ。
私もたまに読んで参考にしています。 こちらは駅前なのに静かなのはいいですよね…。 ただ昼しか通ったことがないので、夜の雰囲気も確認しないといけないなと思っています。 騒がしいのは嫌ですが、 寂しすぎるのも…と思っておりまして。 |
|
No.72 |
繁華街という言葉とは程遠い気もしますが、決して寂しくはないと思いますよ。
自分はこの程度の街が落ち着いていて丁度良いと考えています。派手なにぎやかさが無い分静かに暮らしたい人には東川口は向いていると思います。 自分もここでマンションマニアさんのブログを知ったのですが面白いし取り上げる範囲が広いですね~。 東川口の次に取り上げているのが東静岡で一瞬見間違って他にも付近で新物件が出たのかとおもってしまいました。。。 |
|
No.73 |
台風凄いですね。
徒歩15分の戸建て住民としてはこういう時に 駅近のマンションて良いな~としみじみ羨ましく思います。 |
|
No.74 |
>65さん
まずはモデルルームに来場してもらわない事には案内できませんよね。 その為に集客の意味でチラシやティッシュを配るのだと思いますよ。 それにしても今回の台風は全国的に大荒れになりましたね。 電車も遅れたり止まったりしていたので駅近である事はあまり意味がありませんでしたが、 水害や竜巻被害を見ると駅前立地が安全な気がしますね。 |
|
No.75 |
物件のある東川口駅はここ10年間でかなり利用者が増えそれにつれて
駅前も発展してきました。 ですが物件がある駅前は、お店が少なく少し寂しく感じます。 駅反対側には西友があり徒歩で行ける距離にあり さらに自転車など利用すればマルヤやマルエツなど行けます。 それぞれ特徴のある総菜など買え安いので、お買い物する楽しみを感じられ 環境は悪くはないと思います。 |
|
No.76 |
駅から近いというメリットは非常に大きいですが、個人的には価格が高い気がします。こういった立地の相場はどのくらいなのでしょうね。きになります。
|
|
No.77 |
駅前物件は数が限られているので相場+数百万円になる事も多いと思います。
特にこの物件の様に駅前+南向き+意外と静か等のメリットが重なると。 個人的には東川口としては高いけど駅前の割には妥当と思い購入しました。 売主は微妙でしたがこの場所で野村さんや三井さんだったらもっと高くなってたと 思うと結果的には良かった気がします笑 |
|
No.78 |
大雨の時などは、少しでも駅に近い方が良いと考えますが、
その為に、毎日電車の音がうるさいと思うと、たまにの雨なら我慢しようかな?という気持ちになります。 電車が止まる程の雨ってやっぱりすごいですよね。 ここまで降る場合は、近くても外に出た瞬間ずぶ濡れ、車でも苦労しそうです。 こんな時は家でジッとしているしかないですね。 |
|
No.79 |
武蔵野線は都市部でもそこまで本数が多いわけでなし、数ある路線の中ではまだうるさくないぶるいじゃないでしょうか?
貨物が通るので騒音の種類がやや異なる部分が苦手なら、武蔵野線沿線自体が厳しいでしょう。 悲しいかな、電車の音って生活音になると気にならないものです。 77さんのご指摘の通り、これだけ駅近でこの価格は東川口ならではなんでしょう。 |
|
No.80 |
周辺は多少賑わいがあるのでそこまで落ち着いた雰囲気ではありませんが、
個人的には適度な賑わいが好きですね。 買い物にもそこまで不便が無い印象が強いので十分快適に生活出来そうなイメージがあります。 |
|
No.81 |
そうですね、買物もできますし、駅もとにかく近いですし、
生活するうえではとても便利な立地なんじゃないかと思います。 武蔵野線も埼玉高速鉄道も路線的には少々物足りない感がありますが、 乗り換えも含めて考えるとかなり便利なんですよね。 プロジェクトごとに勤務地が結構変わるので、そういう点では良いなと思います。 |
|
No.82 |
場所は抜群に良いですよね。しかも東川口という場所柄、駅前なのにうるさくないのが更に魅力です(笑)
もう少し広くてもいいかなとも思いますが子ども1人までならまあゆったり過ごせるかなと思いました。 ただ個室の収納が少ないんですよね。部屋面積を重視した結果かなとも思いますが、それだけに収納家具の配置とかチョイスとかで住む人の技量次第で狭くも広くもなるのが心配です…収納指南系の本を初めて読んでみようかと考えてます。 |
|
No.83 |
こちらを申し込みしたものです。駅近も気にいりました。もし台風が来ても、埼玉高速鉄道に振替輸送もやるようですので、便利です。後は定食屋ができたらなあと思います。
|
|
No.84 |
収納面積が少ない点は私も気になりました。
できれば収納家具はクローゼットのみの隠す収納だけで済ませたかったのですが、 レイアウトを考えて買い足さなければいけないようですね。 ホームページの家具レイアウトを見ると、各部屋に家具を置くスペースがどこに できるか大よそのイメージが把握できますね。 |
|
No.85 |
確かに定食屋があると嬉しいですねー
カフェは結構あるみたいですけど。。 入居まで時間があるので色々探してみます! |
|
No.86 |
この辺り、なんだか探したらありそうな感じなんですけれどね>定食屋
自分も今度現地に行ったとき、色々と見て回ってみようと思います。 良い感じの店は結構ありますよね。 穴場のお店を探すのが楽しそうだなぁなんて思ってます。 |
|
No.87 |
住む前の想像はいいから、住んでみてどうかだね。
|
|
No.88 |
東川口に住んでいます。
マンション近辺に定食屋は見掛けないですね。 歩くには少しあるけき通りとかにはお店はチョコチョコありますが、やはり駅からは離れた所になるので。 自転車や車で少し走ればお店はたくさんありますし、どこも駐車場が基本的にあるので、徒歩よりも自転車や車と考えるのがいいかと思います。 私自身、東川口が気に入っているのでマンションを検討したのですが、希望の間取り等がもうなかったので諦めましたが。 |
|
No.89 |
東川口駅周辺には、確かに定食屋さんはないですね
一番近くの定食屋は、まいどおおきに食堂があります。 場所は駅反対側の徒歩5分程度 ウェルシア近くにあります。 お店の注文は、揚げ物やお惣菜を自由に選ぶスタイルです。 欲しいものがないときは頼めばすぐに作ってくれます。 午前中はサービスでお味噌汁が無料です。 このようなスタイルのお店は、味が少し美味しくないお店が多いのですが ここは美味しいですね。 特に卵焼きがおすすめです。 |
|
No.90 |
定食屋があるのは分かりました。
次〜! |
|
No.91 |
駅に近すぎるので、駅に帰る道すがら食べたり買い物したりというのは
逆にしにくい…という感じでしょうか。 駅の反対側ならいろいろあるのでしょうけれど、 こちら側はあまりないですからね。 それでも駅に近いのは助かりますけれど。 |
|
No.92 |
確かにNo.91さんが仰っている通りに駅前に買い物できるスーパー
があれば仕事帰りに買い物できて便利ですからね 後疲れたときは、自炊するのも面倒なので、駅前に飲食店があれば便利です。 買い物行くのにマンション通り過ぎて徒歩で買い物行くのも 少し距離ありますから仕事で疲れている時は少し不便と感じる事が多いと思います。 ですがコンビニエンスストアのローソンがあり、必要最低限のものは買えますので 休日などにスーパーでまとめ買いして通勤時の買い物はコンビニ利用に しようと思います。 |
|
No.93 |
私もお店との位置関係はちょっと悩みましたが
毎日の生活を考えたら、これだけ駅から近くて閑静な環境って なかなか無いと思い購入に至りました。 買い物はネットスーパーの利用も増えてきたので そんなに問題には感じてません。 |
|
No.94 |
西友が近く、24時間営業なので買い物に困ることはなさそうですが
これくらいでもダメですかね? ところで、小学校の学校選択制度は戸塚ブロック内5校のうち、どの 小学校が評判が良いのでしょう?一番近いのは戸塚小学校ですか? |
|
No.95 |
購入を検討しているのですが、東川口は送迎バスがかなり多いらしくマンションの前には大学のバスがたくさん来ると聞いていますが、本当でしょうか? 学生の声やバスの排気ガスとかは大丈夫ですか?
|
|
No.96 |
このあたりの人気の小学校は、戸塚北小、戸塚南小です。新しくて綺麗な校舎で、モデル校にもなっています。
このマンションの校区は戸塚小ですが、ここが一番古いので、人気はあまりありません。ですが、悪い噂もないです。 川口市の小学校は選択出来ますが、ここは出来ないですよ。 南小は以前から、北小は今年から校区外からの受け入れは出来なくなりました。 どちらの地域もどんどん家が増えて、校区内で一杯のようです。 なので、このマンションの方は戸塚小になります。 もっと遠い学校なら可能でしょうが、現実的にはそうなります。 |
|
No.97 |
確かに綺麗な校舎に魅力を感じましたが
戸塚小なら繁華街!?駅周辺を通らなくて良いので、 それはそれで子供にとっては良いかな~と私は思いました。 |
|
No.98 |
私も繁華街を通らなくて良い点は非常にいいと思います。
子供にとっては毎日のことですから、 環境が良いに越したことはないですよね。 もちろん通学路も。 人気の学校の学区は引っ越しされるかたが多いと聞きますが、 それで南小学区もそうなんでしょうね。 |
|
No.99 |
色々な物件を見てきましたが、これほど駅から近い物件ってなかなか見当たらないと思いますよね。
この辺りには、特徴的なお店はない印象が見受けられますが、やはり利便性には敵わないですね。 |
|
No.100 |
資産性で考えたら不動産は仕様よりも間取りよりも立地(駅距離)が全てだと思います。
|
|
No.101 |
くら寿司の1分先に夢庵(スカイラーク系列)がありますからそんなに不便ではないと思います。
|
|
No.102 |
駅近は劣化しません!
|
|
No.103 |
西友は徒歩5分ですので、とても近いのでは?
毎日少しずつ買い物するなら歩いても良いと思いますし、 まとめ買いをするのなら、天気の良い日に自転車で行くと便利です。 特徴的なお店は近くにないかもしれませんが、 普段は近所のお店で、特別な時の特徴的なお店は 電車に乗って足を延ばしても良いのでは? その方が、特別っぽくて楽しめそうです。 |
|
No.104 |
東川口駅から「みんななかまバス」と地域の人の足になっている
コミュニティバスが 運行されています。 正式名称は、「川口市コミュニティバス」です。 川口市を中心に広く運行され一部区間は蕨市にも乗り入れていてます。 運賃は全系統・全区間均一制で、 大人(中学生以上)100円 小人(小学生)50円 障害者手帳をもっている人は提示することにより 大人50円・小人30円で利用する事ができとても便利です。 |
|
No.105 |
バスの料金が安いというのはいいですよね。
私も以前住んでいたところのバスの料金が100円でずいぶんと助かりました。 どの距離を乗っても同じ料金だったので、本当に乗りやすかった思い出があります。 こういう市民サービスは社会でも必要だと思いますね。 |
|
No.106 |
付近の交通の便は物件を購入する判断基準として大切だと思います。
もちろん、それで価格が高くなってしまうのは考えものですけどね。 私は出来る限り、物件が安くて駅チカ物件を狙うようにしています。 |
|
No.107 |
東京建物不動産販売は今日から一月中旬までお休みですね、いいなあボーナスアップだし
|
|
No.108 |
もう、みなさんもボーナスを受け取った時期なんですよね。
私は会社のせいで今年はもらえなかったので、くいが残ります。 ボーナス払いの不動産の購入のときに不利益にならなければいいのですが。 やっぱり、ローンの査定のときに不利になるんでしょうか。 |
|
No.109 |
西友は調味料とか冷凍食品が安くて便利です。
自社ブランドも定番どころを抑えてあるし、カード使えば割引あるし。 ついつい電車利用ばかり考えがちですが、バスの使い易さもポイントと考えればここは中々だと思っています。 仕方ない事ですが、出来れば年末年始の休みにMRに行けるといいんですけどね。 昔は無かった元旦営業が当たり前になった今、そろそろこの業界も規制緩和とかしないですかね〜 |
|
No.110 |
西友は毎月5日と20日にセゾンカードやウェルマートカードでお買い物すると5%引きになります。他のスーパーでもポイントとか割引きはありますが食料品のみとかお店によって使えないなど制限がかかることが多いですが西友のポイント割引きは食料品はもちろん、衣料品や家電用品も5%OFFされるのはとても便利です。ただ駐車場が71台しか置けないので休みの日となると混んでいて車を停めるのも買い物したあとでるのも大変な時があります。
|
|
No.111 |
西友のセゾンカード持っていますけれど、何気にポイントもたまりやすいのでいいですよね
割引もつきますし 永久不滅ポイントは商品券にも交換することができるので重宝してます あそこの西友は駐車場待ちが土日にはできますよね… 皆さんあそこに来るという感じだからでしょうか |
|
No.112 |
>108さん
うちも同様です。査定にどう響くのか気になりますよね。 ボーナス払いなしのプランにすると恐らく月々の支払いが上がってきますし、そもそもそういう事ができるのか、と思っています。 まずは専門家に相談でしょうか。 皆さん、西友使いこなされているんですねー! 勉強になります。 |
|
No.113 |
意外でした。
皆さん、ボーナス払いアリで考えてる人が多いのですね。 うちは、いつカットされるかわからないし、毎年ボーナスが上がったり下がったり、差が激しいので、とてもじゃないけど、ボーナス払いアリでは考えられません。 確かに毎月の支払いはアップしますが、その方が安定していて安心できました。 うちもボーナスが安定していると良いのですが。 |
|
No.114 |
ローンをボーナス払いありで返済していくのはかなりリスキーですね。
失礼を承知で申しますがそもそもボーナス払いありでないと買えない時点で身の丈にあっていないと思います。 まさかないとは思いますが、ローンがフラットでなくて変動の場合、もはや博打ですね。 |
|
No.115 |
ボーナスなんて取らぬ狸、ですからね。
それにボーナス払いだと賞与の喜びが目減りする気がして人生楽しくないような(^^;; 頭金多めで、ボーナスも投入して少しでも返済期間を短くしたい!という場合はありかと思いますが… その場合は15年くらいが目安? |
|
No.116 |
うちもボーナスは考えないで支払おうと思っています。
ボーナス分はいくらかプールしておいて、繰り上げ償還にしてしまえばいいかなと。 正直、経済状況が10年20年先どうなっているかわからない状態ですので。 景気が良くなれば繰り上げを繰り返していけばいいだけですし、 このままならこのままでいくかんじですし。 |
|
No.117 |
>108さん
いくつかの銀行で審査を受けましたが、ボーナス払いの有無はローン審査に無関係ですよ。 不景気でボーナスがカットされる企業も多くなっていることですし、今はボーナス払いよりも 頭金の有無の方が重視されると感じました。 銀行は借入額が少なければ少ないほど審査が通りやすいので、総合的な判断もありますが頭金の 額面が多い方が有利だと思います。 |
|
No.118 |
なるほど…そうなんですか…
当方108さんではありませんが大変勉強になりました。 頭金が多い方が有利なのは頷けますね。 借り入れもこちらとしても少なく済みますし、貸す方も貸倒率が低くなるでしょうし。 マンション買うって色々と勉強していかないといけないものですね。 |
|
No.119 |
不動産会社や銀行から勧められる火災保険ではなく、自分で選択しても入れるようですね。
|
|
No.120 |
火災保険はモデルルームで無料相談が出来ますよ。
保険の見直しも出来て助かりました |
|
No.121 |
東川口は大量のむくどりがくるそうですが、マンションの建つ周辺もくるのでしょうか。
|
|
No.122 |
来ません。
. |
|
No.123 |
東川口も開けてきて住みやすいような感じがします。
このあたりは、通勤場所として非常に住みやすいと感じます。 あとは価格がある程度、折り合いがつくかどうかが確認が必要だと思います。 一度、このあたりの相場を調べてみようと思っています。 |
|
No.124 |
駅から徒歩2分ですからね。
他にも駅近くにスーパーや飲食店も充実してきていますから 物件価格としては安い方かもしれません。 ただ物件前にロータリーが近くにあるのでバスやタクシー他多くの人が 送り迎えのためにロータリーに来るので騒音など多少あります。 そのことから騒音とか気にする人となると慣れるまで大変かもしれません。 そして埼玉スタジアムでサッカーの試合特に浦和レッドダイヤモンズのホームゲーム時 などは駅利用者が多く東川口駅で入場規制をすることもあります。 良く電車利用する人などは、日によっては通勤や出掛けるときは大変なときも あるかもしれません。 |
|
No.125 |
利便性がいいぶん、駅の混雑はありそうですね。
サッカーの試合など、スタジアムが近いと大変かもしれませんね。通勤にも支障が出てきそうですね。 路線も2線利用できるので、どちらかが止まったときは、通勤手段があるのがいいですね。 |
|
No.126 |
東川口の駅の規制については知りませんでした。
でもそれは自分が車通勤だからなので実際には影響はないと思いますが、電車を使う事もあるわけなのでその点には留意しておかないといけませんね。 |
|
No.127 |
最近は東川口は利用者数が右肩上がりみたいですね。
マンションが増えてきたのもありますし、あとはサッカー? でもサッカーは昔からですのでやはり住民が増えたという事なのでしょうね。 そこそこ便利な街ですし、暮らしやすいとは思いますヨ。 サッカーのホームゲームの日だけすごく混み合いそうですが、 利用者が増えたとはいえ、駅の中でギューギューというほどではないのは救いかな。混んではいるけれど。 |
|
No.128 |
まだ余っているのでしょうか?駐車場が少ないみたいだけど先着順何ですかね。あとは値引きは難しいのでしょうね。
|
|
No.129 |
もうすでに駐車場の申し込み案内が来ました。車を乗らないのでバツをつけて提出しました。
|
|
No.130 |
駐車場の抽選で当たったらずーっと権利決定なのですか?
|
|
No.131 |
駐車場の状況や兼ね合いは実際のところどうなんですかね。
このあたりの条件はよく確認しておかないと、不利益を被る可能性があると思います。 自分でもよく条件を確認してみようと思います。 そうすれば、失敗するリスクもないですし、安心できるのではないでしょうか。 |
|
No.132 |
Cタイプの2プランって収納おおめでよさそう。東川口に新築マンション出なそうだし買っても駅近くだから値下がりしずらいかもしれないね。でも駅の放送うるさそう。
|
|
No.133 |
収納は事前に確認しておくと便利だと思います。
このあたりは、実際に住むときの間取りに直結してくれるので、よく確認しておきたいところです。 不便な思いをしてしまうと、デメリットを感じてしまうので注意が必要です。 出来る限り、長く住んでいても余計な負担を感じない物件がいいですね。 |
|
No.134 |
今日今後のスケジュールがきました。鍵の受け渡しは、10月16日のようです。これから忙しくなりそうです。
|
|
No.135 |
契約を済まされた方はもうそういうお話なんですね。
HPで契約者の声みたいなものが載っていますが、 取られている室内写真はモデルルームでのものなのでしょうか? 竣工はこの秋ですものね。 |
|
No.136 |
南側の駐車場で何やら工事始まりましたね 何が出来るのか情報有りますか?
|
|
No.137 |
駅前という事で非常に交通の便がよく感じますね。
周辺もそれなりにお店が揃っているので、買い物に不便は感じないと思います。 電車の音やホームの放送の音を気になってしまう可能性もありますが、 住民の方はどのように感じているのでしょうか。 |
|
No.138 |
駅近なので多少の騒音はやむなしかと。
バルコニーは反対側(南向き)なので日常生活には あまり影響無いように思います。 |
|
No.139 |
南側の駐車場は、ただの駐車場の整備でした。また残り3棟のようです。確認しました。
|
|
No.140 |
ちょっと南側は駐車場の整備をしていただけなんですか。
よかった。 いずれは何かできるでしょうけれど少しは猶予があると考えていいのかな。 あと3戸ですか。 もうちょいなんですけれどね~ |
|
No.141 |
寝るところは北側だから寝るところの騒音がどうかね。JRに言えば音量下げてくれるかな♪
|
|
No.142 |
完売したようです。
|
|
No.143 |
完売、予想以上に早かったように思います。
それだけ、需要があった、ということでしょうか。 販売側としては川口という立地を強気に押していたのでしょうが。 やはり、場所が最終的には売却を決める要因になるということなのでしょうか。 |
|
No.144 |
昨日久しぶりに見に行きました。パンフレットに載っている外観のとおりでした。
|
|
No.145 |
明日は内覧会でーす。楽しみー。
|
|
No.146 |
内覧会行ってきました。
壁紙のキズとか何点か直してもらうことにしましたが、どれも些細なことばかり。 安心して帰ってきました。 ただ、ここにきて2LDKのタイプでキャンセルされた方が出たみたいですね。 今から購入すると、値引きがすごかったりするのかな。 |
|
No.147 |
146さんと同様、ほんと軽易なところ、壁のきず、ドアの閉じるスピードが早いなど、でした。安心しました。
一級建築士に依頼しなくても良かったかも知れません。 後駅近だから、音がどうかなあと思いましたが、さほど聞こえませんでした。 まあ、一つ気になったとすれば、エレベーターのスピードが少し遅いかなあという点ですね。これは、一級建築士ものりながら指摘していました。 |
|
No.148 |
エレベーターのスピードは私も気になりました。
朝の通勤時など、利用者が多い時間帯は少し余裕を見ないといけないんでしょうね。 すぐに慣れると思いますけど。 |
|
No.149 |
エレベーターは遅いより早いほうが安心です。
ただ、これで固定費が高くなる、購入費が高くなるのは難しいところです。 このあたりの問題は微妙なところがあるような気がします。 |
|
No.150 |
前回よりエレベーターの速度が上がっていました。
|
|
No.151 |
エレベーターのスピード速くなってました?
私は特に気が付きませんでしたけど・・・。 NO.150様は、施工会社の方に、設定を変更して速くしたことを確認されたのでしょうか? あるいは体感速度で速くなったことを感じられたということですか? |
|
No.152 |
東武東上線 鶴瀬駅2分の「ユードリーム鶴瀬ステーションワンズ」は モデルルーム見に行ったけど、 池袋まで30分以内で出れる立地であんなにいい新築マンションないんじゃないかな。 モデルルームいつ行っても家族連れで混んでるし。 2000万円台で3LDK南向き、 バルコニーが駅と反対側で電車の音も聞こえないし。 マンション徒歩5分圏内に ダイエーやヤオコーみたいなスーパーが7件もあるし、 ドラックストアもマツキヨとか3~4あるし。 駅周辺開発中だからまだまだ発展中の駅だけど、 来年春に関東最大レベルの三井ららぽーとができるらしい。。 |
|
No.153 |
駅前はいいね。
|
|
No.154 |
静かで快適でーす。
|
|
No.155 |
駅前うらやましいな。
|
|
No.156 |
地下鉄便利だ。。
|