シティハウス横濱鶴見ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市鶴見区豊岡町729-1(地番)
交通:京浜東北線 「鶴見」駅 徒歩4分
京急本線 「京急鶴見」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.50平米~80.09平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_tsurumi/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.6.7 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-28 02:13:04
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区豊岡町729-1(地番)
- 交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩5分
- 総戸数: 85戸
シティハウス横濱鶴見ステーションコート【旧:(仮称)横濱鶴見計画】ってどうですか?
67:
匿名さん
[2013-12-25 12:35:35]
|
68:
物件比較中さん
[2013-12-26 10:11:37]
そうですね。
完成前の完売はないでしょうから 完成後にみてからの方がいいですね |
69:
匿名さん
[2014-01-11 15:03:03]
ここの営業は本当にしつこい。
もう3回も断っているのに、 「このたびモデルルームが準備されたので・・・」と電話してくる。 いいかげんにしてもらいたい。 |
70:
物件比較中さん
[2014-01-13 12:54:45]
売れないからしつこくなる→さらに売れない
悪循環だね |
71:
匿名さん
[2014-01-14 13:55:24]
>69さん
住友の公式ホームページの個人情報のお取り扱いについてを読むと、 「情報、サービスの提供は、ご本人からのお申し出がありましたら、取り止めさせていただきます。」という一文がありますし、個人情報担当窓口に連絡してみてはいかがですか? 窓口の連絡先もきちんと明記されていますよ。 http://www.sumitomo-rd.co.jp/privacy_policy/ |
72:
物件比較中さん
[2014-01-16 01:43:47]
俺は電話口でだけどもう情報いらないっていったけど
担当者変えて電話かかってきたけどね |
73:
匿名さん
[2014-01-16 01:52:55]
私も担当変えて電話かかってきました
最初の営業の態度が馴れ馴れしく非常に不愉快だったので断ったのに、またかかってきてウンザリです 郵送もやめてもらおうと電話したら、年末年始のお休みの自動音声が流れました そういういい加減な感じもあまり好きではありません |
74:
買い換え検討中
[2014-01-16 08:59:09]
まあこれだけ営業が必死ということは
「売れ残り必至」=「リセールバリューは低い」物件だねー 買うに当たっては慎重な判断が必要だね |
75:
購入検討中さん
[2014-01-16 19:52:25]
但し値段がもっと安ければ、話は別だと思います。1千万くらい引いたら、買うんじゃないの?
|
76:
買い換え検討中
[2014-01-16 22:17:22]
そうですね
価格が見あっていない→売れ残る→営業うざいほど必死 という構図なわけで、 価格が見あっていれば当然売れる物件ではあると思いますよ |
|
77:
匿名さん
[2014-01-21 10:55:17]
年末年始お休みは仕方がないとは思いますが…。
場所は良いしマンション自体も良いのですけれど高い感じがしますよね。 相場的にもう少し安いといいのですけれど。 マンションの3大ブランドなので高いのでしょうか。 その分、何かプライスレスなものがあるといいのにとは思います。 |
78:
匿名さん
[2014-01-21 22:46:03]
もう1月も半分終わってる普通のお休みの日なのに、年末年始のお休みのお知らせを流してると言いたかったのではないですか?
|
79:
匿名さん
[2014-01-27 11:22:41]
さすがに年末年始のお休みのアナウンスはなくなりましたね。
もう1月も末なのでさすがに3月下旬の入居は難しい時期になってきましたね。 色々手続きがありますし。 一応、3月くらいまでは消費税5%ですよ、というアナウンスは続けるのでしょうか? |
80:
物件比較中さん
[2014-02-11 11:44:24]
コンクリート打ちっぱなしは一見スタイリッシュだけど、建築コストを削ってるようにも見える。狭めのエントランスホールも同様。価格も高いし、一部住居は道路から丸見え。なんといってもいまどきディスポーザーがないのが致命的。隣のナイスも高いし、もういい部屋がないし。バス便で検討しようかな?
|
81:
匿名
[2014-02-11 11:56:12]
↑そこまで鶴見にこだわる理由が知りたい。
そんなに魅力的な町なの? 新子安の三菱じゃダメなのでしょうか |
82:
物件比較中さん
[2014-02-11 16:05:00]
自分的には鶴見には何のこだわりもないが、カミさんの実家が鶴見。カミさんの親も近くに買うのなら、資金援助すると言ってる。これから教育費もかかるし、ここでちゃぶ台ひっくり返して、へたな所を買うとカミさんや向こうの親との関係が決定的に悪化する。稼ぎの悪い自分に選択肢はない。
|
83:
匿名さん
[2014-02-11 19:00:04]
>>82
マンションは高い買い物ですから、ご自身が満足できないと後で後悔しますよ。 仮に物件価格の半分程度の援助が得られるなら話は別ですが、住宅資金の贈与枠も減らされていますし2000万円以下を暦年贈与でもらうくらいなら白紙に戻した方が良いのではないでしょうか。 もし自分なら相続時精算課税制度で2500万円以上を一時で貰えるなら購入し、それ以下なら白紙ですね。 |
84:
匿名さん
[2014-02-12 22:48:07]
トランクボックスがあり趣味を楽しむ方にはいいですよね。ウィンタースポーツなど。A棟からはちょっと遠いのでは。でも便利に使えるかもしれません。湿気とかはどうでしょうか。
|
85:
匿名さん
[2014-02-12 23:57:45]
いきなり営業がぶっこんできた!
恐るべしスミフ… |
86:
匿名さん
[2014-02-13 05:02:07]
ここのトランクボックスは上下2段になっているので、スキー、スノボのような長尺のものは入らないと思いますよ。
|
87:
匿名さん
[2014-02-14 16:32:35]
>>86
ごく一般の仕様でしょうね。 どこかの海岸のマンションを見たときはEVもTRもボードが入るぐらいのサイズがありました。どんな人が住むかをきっちり考えてのマンションだとああなんだなと思いますが、ここは立地的にもスポーツを意識する場所ではないです。 それに余計な設計をするとコストも嵩んで価格に影響するのではと。 |
88:
匿名さん
[2014-02-15 19:03:22]
引越しで大きな荷物や家具家電類を運ぶのはエントランスを通らないといけないのでしょうか?
入口が狭いように見えるのでちょっと心配になりました。 北側公道に面している出入り口から搬入というのもできるのでしょうか? そうでないとA棟B棟の引越し大変そうですね。 第3期ということですが、既にどれだけ売れているのでしょう? 特別なこだわりというのは無いのですが、鶴見は生活する街としてほどよい規模だと思っています。 総持寺の近くという環境も悪くないなという感じです。 |
89:
匿名さん
[2014-02-17 14:59:48]
>>82
そんなに奥さまの居実家を毛嫌いされなくても。。。 と思うのですが、人それぞれですよね。 うちは、反対に主人の実家の近くに購入予定ですが、 援助は全くありませんよ。 それでも、子供が小さいので、私が風邪で倒れた時とか 何か困った時はすぐ頼る事ができるのでかなり助かっています。 もちろん、嫌だなぁって感じる部分も多々ありますが、 同居ではないので程よい距離?と思っています。 |
90:
82
[2014-02-17 20:37:43]
カミさんは3人姉妹の末っ子で俺は実はバツイチ。向こうの親に大反対されての再婚だった。面と向かって信じられない言葉も浴びせられた。以前の失敗も向こうの実家との関係が悪化しての末。ここで専門的なアドバイスも貰ったが、税制上のメリットだけでは決められないこともある。たしかに近所だと、いざというとき子供を頼めるのは有り難いとは思う。俺の実家は雪深い長野。都会育ちのカミさんは雪が苦手なため、結婚以来一度も帰っていない。深夜ひとり祈るような気持ちでオリムピック中継を見ながら泣いている。頑張れ!!ニッポン!!
*当該物件検討とは関係のない書き込みをお詫びします。 |
91:
匿名さん
[2014-02-18 22:59:55]
何だか、すごく大変そうですね。
頑張ってください。 私の知人(女)もバツイチで、8歳年上女房となる為、相手の両親に反対されていたようですが、半分無理やり結婚をしてから、週末ごとに相手の実家に出入りをして、徐々に仲良くなって、今では旦那さんが居なくても、義両親宅に子供を連れて遊びに行くほどになっていますよ。 特に義母さんと仲が良くて、びっくりです。 これもまた、物件とは関係ない書き込みスミマセン。 |
92:
物件比較中さん
[2014-02-19 13:09:52]
|
93:
匿名さん
[2014-02-24 17:34:51]
鶴見もこちら側の方がまだ全体的に落ち着いている雰囲気だからではないでしょうか。
役所は反対側にあったりして一瞬便利そうにも思えますが、 役所はそう頻繁に行くわけでもないですし。 でもなんで奥様はこだわられてらっしゃるのでしょうね。 |
94:
鶴見区民
[2014-02-24 17:46:23]
東口(特に海エリア)は治安が悪いんですよ。
実家が鶴見ということはそれがよくわかっているんでしょうね。 なんか鶴見を敵にしたような発言をしてますが、冷静になった方がいいですよ。 私のように鶴見に好きで住んでいる人間もいますし、家庭の問題は、はっきり言ってすきにすれば?としか言えません。 |
95:
匿名さん
[2014-03-01 16:23:09]
鶴見の西口住民は、東口に引っ越すのはかなり勇気のいることで。今はきれいになってきたけど、なんとなく昔のイメージが消えない。
|
96:
匿名さん
[2014-03-03 17:16:22]
立地は鶴見大学に近接ということですよね、、
動線はどうなってるんでしょ。学生さんと往復ルートが一緒だと、別にいんですけど落ち着かない毎日になるかなという、一点気になるポイント、、 まあでも学生街には感謝、 他の街でも経験がありますけどお店が充実してますから、 これは学生さん人口のおかげともいえます。 |
97:
近隣住民
[2014-03-04 11:15:12]
鶴見大学の学生さんとの往復ルートは全く一緒です。
でも、鶴見大学の学生さんは落ち着いたもので、騒ぐ事もなく静かに登下校してますよ。 夜も飲んで酔っ払って騒いでいる姿は見たことがありません。 あと、東口は駅前ロータリー付近は非常に綺麗になったのですが、京急鶴見駅からちょっと海側に入ったところに、かつての「三業地」と呼ばれた地域があり、この辺は確かにちょっと治安悪いですね。。。 |
98:
匿名さん
[2014-03-05 11:32:10]
>鶴見大学
なんだか上品な学生さんが多いんですねえ。検討者の皆さんも安心なさっているのでは?。 私の学生時代なんて最寄の駅の周りは学生の酔っ払いで大変でしたよ。もちろん夜に限っての話ですけど。 ここみたいに大学があっても落ち着いた環境なら住まいとして適しているのでしょうね。鶴見駅に近くてその駅周辺の買い物環境は便利そうだし。あまりデメリットは無い感じでしょうか。 |
99:
物件比較中さん
[2014-03-10 08:31:19]
まだ3分の1も残ってるんだね。
ワーストマンションノミネートだな。 |
100:
匿名さん
[2014-03-10 17:25:35]
鶴見駅周辺はマンションが多く建設されている為、1/3ぐらいなら珍しくないでしょうね。
駅近くだと広さも値段も五十歩百歩だから予算があっている人たちは相当悩むでしょうね。 それに消費税増税に間に合わないでしょうからそれも悩みに拍車をかけると思います。 |
101:
周辺住民さん
[2014-03-12 23:27:44]
3分の1は珍しいでしょW
|
102:
買いたいけど買えない人
[2014-03-13 09:08:54]
外観もとてもカッコイイと思うのですが、なんせ値段が高すぎて手が届きません(T ^ T)
正直、値段みてビックリしました。 やはり駅前となると値段が張りますね。 |
104:
匿名さん
[2014-03-14 09:57:17]
エントランスのデザインが特徴的ですが、コンクリートの高い壁が目隠しの役割を果たしているのでしょうか。
同じ売主かどうかは忘れてしまいましたが、以前も同じようなデザインで隣の商店を隠したマンションを検討した事があり、印象に残っていました。 この辺は地目が宅地となっていますが、お隣はどのような施設が建っているんですか? |
105:
匿名さん
[2014-03-21 21:20:35]
入居者がちらほら増えてきました。
ベランダに洗濯物が増えてきました! とても楽しみにしています。 ベランダ全面に洗濯物が干されている、 休日の天気の良い日を! 万歳、洗濯物団地! ペラボー最古! |
106:
匿名さん
[2014-03-22 13:30:07]
鶴見の駅近物件なので、候補に入れていましたが、狭い間取りしか残っていないので辞めました。
施設や設備は特に問題はありませんが、広さの割りには高めです。でも、飲んべえには魅力的な街ですね。 |
108:
匿名さん
[2014-03-25 15:34:06]
レイアウトによっては、少し収納スペースが広い気がします。
窓ガラスはペアガラスのため、紫外線カット、断熱効果もあるそうです。 冬物はなにかとかさばるものですが、クリーニングで最長9ケ月預かってくれるそうで保管料も無料っていいサービスですね。 |
109:
匿名さん
[2014-04-02 09:07:16]
SUUMOに価格出てますね。公式サイトやHOME'Sには出てないけど。
|
110:
匿名さん
[2014-04-09 16:25:19]
C-Gで5840万円ですか。
何階の部屋なんでしょうね? 今販売中の物件の3物件中2物件のお値段が出ているという感じかと。 角部屋が内2室なんですね~ |
111:
匿名さん
[2014-04-09 20:29:52]
315号室、3階と書いてありますね。
|
112:
匿名さん
[2014-04-15 11:26:50]
3階でしたか。ありがとうございます。
マンションの公式ブログを見たのですが、 部屋の中からのお花見、すごく良さそうな感じです。 綺麗ですよね。 あとは虫が来ない事を祈り~ということで・・・。 消毒しておけば大丈夫なんでしょうか? |
113:
匿名さん
[2014-04-16 12:27:07]
1階の108号室は角部屋が残っているんですね。
折角の角部屋ですが、防犯対策で窓はほとんどルーバー面格子のようで残念です。 ところで、この居室を取り囲む形のドライエリアとは何でしょう?共用部と書かれているので面積の狭いバルコニーのようなものなのでしょうか。 |
114:
匿名さん
[2014-04-17 14:51:17]
ドライエリアとは、通常地下室を持つ建築物の外壁を囲むように掘り下げられた空間のことを言います。
採光・通風・換気・防湿・地下水の侵入防止など、地下室の居住性を高めるために設けるものであります。 こちらは地下があるのでしょうか? 共用廊下部に採用されている、マルチコアは見た目がスッキリして良いですね。 |
115:
匿名さん
[2014-04-22 16:08:00]
ドライエリアって初めて耳にしたものでなんだろうと思っておりましたが
そういうところなんですか。 教えていただいてありがとうございます。 ちょっと掘ってある感じなんでしょうかね…? 次の期で結構殆ど部屋は出てしまうのかな? 1期2期でどの程度でたのですかね。 |
116:
ビギナーさん
[2014-05-15 00:45:30]
目の前の鶴見大学って文学部と歯学部と短大だけだよね。短大や文学部は女子学生がほとんどだろうし、私立歯学部は数千万の学費払えるお金持ちの子女だろうし、変な学生はいないような気がするな。なので目の前が大学でも特に気にならん。むしろ女子大生たくさん歩いてて華やかそう。
|
そうそう、インプラスです。
全部の窓につけました。
電車の音は全く聞こえませんが、緊急車両のサイレンは窓越しにもうっすら聞こえます。
でも換気口からの音の方が大きいです。
あれはどうしようもないのかなと思ってます。
私はそこまで気になりません。
ここは前の道路が一通だからあまりたいしたことないのではないかと思いますが、どうなんでしょうか。
気になる方は完成物件見てから決めた方がいいかもしれませんね。