近くに住んでますが、看板が出ているのを見つけました。
玉川上水遊歩道の真ん前なんて、すごく良い場所ですよね。この辺は環境も良く住みやすいですし。
同じく検討されてる方、色々情報交換したいのでよろしくお願いします。
公式URL:http://www.sc-hitotsubashi-gakuen.jp/
所在地:東京都小平市喜平町1丁目1005番2(地番)
交通:JR 中央線「 国 分 寺 」駅より立川バス約 8分バス停徒歩 1分、西武線「一橋学園」駅より徒歩15分
総戸数:27戸(他管理事務室) 専有面積:56.57m2~85.79m2
間取り:3LDK中心 入居:2014年1月下旬予定
売主:株式会社アーネストワン
販売提携(代理):日本レジデンシャルアドバイザリー株式会社
[スレ作成日時]2013-01-27 22:08:26
サンクレイドル武蔵野 喜平町
64:
匿名さん
[2013-05-03 17:33:36]
|
65:
主婦さん
[2013-05-07 11:05:11]
国分寺まで自転車でいくと何分くらいかかるのでしょうか?
食器棚ってオプションでつけるとかなりお高いですよね。 でも、住み始めるときにもう着いているのでそこは楽かなと思います |
66:
匿名さん
[2013-05-08 10:45:02]
第二期の7戸は未だ全然動きが無いみたいですね。
|
67:
匿名さん
[2013-05-09 18:29:17]
>65
信号がありますから、それを考慮して10分弱ぐらい? バスって速度が遅いですからね、以外と自転車に負けるかもしれないですよ。 立地近隣も便利ですが自転車に乗った途端に国分寺まで行こうか、みたいな気分になることも多々ありそうです、せっかく近いのに行かないのは損してるような気分になりますから。 |
68:
匿名さん
[2013-05-14 13:04:00]
でも自転車だと駐輪場から出して駅のあたりの駐輪場に入れてなんて時間もあるので
トータルだとバスの方が早いかなぁなんて私は思います。 でも通勤や通学ではなく買い物に行く程度なら 自転車で行こうとは思っています。 荷物もありますし、自分のペースで行けますから。 |
69:
周辺住民さん
[2013-05-15 17:12:33]
>68 さん
そういう日もあります。駐輪場は混んでいます、しかも広いんですよね。それで中に入って空きを探すのが大変な日があるんですよ、週末などがそうです、あと買い物の時間帯ですね。(これは一時駐輪の場合です) 月極めに関しては必ず停められるわけですから上の場合ほど時間は取られないでしょう。 以上、細かい時間の話ですが、特に朝の通勤、特売の時間などはこれ勝負ですから、しっかり把握が必要ですよね。 |
71:
物件比較中さん
[2013-05-24 10:13:06]
サンクレイドルは、いくら安くても、怖くて手が出せません。
|
72:
物件比較中さん
[2013-05-24 11:02:15]
現場で一品一様で手作りされるので何処のデベでも不具合はゼロではないでしょうが、色々なスレを見るとここは建築費用を極限まで安くしている⇒施工会社が短工期で建築⇒クオリティが低い⇒アフターサービスが今一つというのが一般的な評価の様ですね。
価格が安いからと割り切って買うにしても、管理費や修繕積立金が非常に高いのが引っ掛かる所ですね。 |
73:
匿名さん
[2013-05-25 16:51:27]
やっぱり人気が無いみたいだね。
第二期はぜんぜん売れていないのかな!? |
74:
匿名さん
[2013-05-26 12:36:48]
あ、また虫さんが頑張ってる...笑
|
|
75:
物件比較中さん
[2013-05-27 20:03:53]
角住戸率とかキッチンの使い勝手の良さとかを評価すると価格が安く感じなくもないです。
利便性がいいとは言い難いマンションですが予算内で探した結果、ここは比較的住みやすそうだなと判断しています。 たとえバスでの往復でも中央線を使えるということもメリットだと思います。 とにかく予算内が嬉しい限り。 街の雰囲気もいいですね。 ちょっと71さんの「サンクレイドルは手が出せない」というご意見の詳細だけ伺っておきたいかな(汗) |
76:
匿名さん
[2013-05-28 10:38:27]
75さん
71さんではないですが、ここのデベとかサンクレイドルについてのスレをご自分でご確認されることをお勧めします。 |
77:
物件比較中さん
[2013-05-29 15:32:53]
う~ん。
何度見てもEタイプがベストかなあ。 モデルルームの写真を見たんですけどバルコニーが惜しいです。一番隅っこは日が当たらないようになってますよね。これってどの部屋のことなのかな、間取り図ではそんな形のはないんですよ。 でもEではないはず。 このリビングの開放感は家族が集まりたくなる場所だと思います。 |
78:
物件比較中さん
[2013-05-29 16:30:55]
77さん
解放感と言っても廊下の延長部分を除くとLDの広さは実質10畳あるかないかですし、LDの奥行きが十分では無いですよね。 しかも部屋全体の広さも66㎡しかないのですよね・・・ |
79:
匿名さん
[2013-05-31 11:05:51]
公式ホームページトップに3LDK+WICが2790万円と書かれていて安い!と
驚きましたが、これはどの部屋なのでしょう。 間取りからDタイプの64㎡台がそうなのだろうか?と推測しますが、物件概要を見ると 第二期の価格は3LDKが3,780万円のようなんですよね。 |
80:
契約済みさん
[2013-05-31 17:21:47]
|
81:
77
[2013-06-03 17:12:52]
80さん77です。
詳しくありがとうございます。 じゃあ何の心配もないですね、最後の懸念材料が無くなっちゃって今度はもう購入したほうがいいのかと慌て始めましたよお。バルコニーの広さは新居では絶対求めたい条件の1つです。そして明るいことも。 5階までしかないのでやっぱり最上階がベストかなあ。 |
82:
匿名さん
[2013-06-04 01:36:05]
近場の人が買う感じですか?
それから売りは価格ですか? |
83:
物件比較中さん
[2013-06-04 09:56:09]
82さん
駅からの距離、サンクレであること、部屋の広さ、管理費と修繕積立金の金額を考えると決して価格も安くないのでは? |
84:
匿名さん
[2013-06-05 19:42:32]
サンクレでこの広さでこの価格はむしろ割高だと思うよ。
|
ほんとあの出っ張りは何でしょうね?
出窓か何かでしょうか。
廊下側の部屋は室内の柱の出っ張りも気になります。
なんだか凸凹していて落ち着かないですね。