近くに住んでますが、看板が出ているのを見つけました。
玉川上水遊歩道の真ん前なんて、すごく良い場所ですよね。この辺は環境も良く住みやすいですし。
同じく検討されてる方、色々情報交換したいのでよろしくお願いします。
公式URL:http://www.sc-hitotsubashi-gakuen.jp/
所在地:東京都小平市喜平町1丁目1005番2(地番)
交通:JR 中央線「 国 分 寺 」駅より立川バス約 8分バス停徒歩 1分、西武線「一橋学園」駅より徒歩15分
総戸数:27戸(他管理事務室) 専有面積:56.57m2~85.79m2
間取り:3LDK中心 入居:2014年1月下旬予定
売主:株式会社アーネストワン
販売提携(代理):日本レジデンシャルアドバイザリー株式会社
[スレ作成日時]2013-01-27 22:08:26
サンクレイドル武蔵野 喜平町
44:
匿名さん
[2013-03-28 15:32:42]
|
45:
周辺住民さん
[2013-03-28 15:42:07]
私も、この辺りに長く住み、マンション探しし始めただけです。
こういうサイトで、本当に聞きたいことを知りたいだけです、 |
46:
匿名さん
[2013-03-28 16:29:55]
「本当に聞きたいこと」と言っても、聞きたい事は人それぞれ千差万別ですよね。
|
47:
匿名さん
[2013-03-29 10:19:31]
42さん
色の好みは人によって分かれるところですが、このあたりの景観にはもう少し薄い茶色の方がマッチする気がします。 バルコニー側の壁が吹付なのはこの価格だと止むを得ないのかな? |
48:
物件比較中さん
[2013-03-30 11:54:57]
国分寺駅数分のマンションよりは少しでも安いのかな?
さすがにバスで往復する立地なら価格の魅力は追及したいですよね。歩きだと一橋学園のほうが近いことは事実なのでこちらの相場で設定されているのなら妙味、国分寺市街の利便性にあやかれす割安物件として検討したいです。あとこれは個人的な感想ですが、駅前より風景的に情緒があるかと。植栽のおかげでしょうか、こんな町並みなら散歩もしたくなりますね。 |
49:
匿名さん
[2013-04-02 21:44:26]
そうなんですよね。
交通利便性が低いのは否めないので せめて価格や設備が良いとカバーできますよね。 設備は標準的ですね。 あと1歩な感じは私にとってはします。 |
50:
匿名さん
[2013-04-06 18:55:03]
2期の価格表もらってきたけど、何だかんだ言ってもやっぱ魅力的ですよ。この金額は。
単純に同じ土俵で比べられないけど、駅から近い物件と比べて同じ面積で1500~2000ぐらいは軽く安いもん。場所いいし。スペックもこれぐらいあれば必要十分。 こんな規模の物件で、ここまでスレが伸びる理由がよく分かりましたよ。 |
51:
匿名さん
[2013-04-07 15:49:04]
他のスレを見てびっくりしたけど、ここのデベの物件は築3年でタイルがぼろぼろと剥がれ落ちたところがあるみたいだね。しかも、タイルの保障期間は2年ということで無償での補修に対応しなかったことにさらにびっくり。
ここのデベはタイルの品質レベルは2年程度良いと考えているということだよね。 建築コストをかなり抑えていて工期も短いみたいなのでどうしてもそうなるのかな? ちなみに自分が以前住んでいたマンションで11年目位に多くの部屋のバルコニーの壁にヒビが入った時に、保障期間は過ぎていたけどそこのデベは無償で補修してくれたよ。そのデベの品質レベルからすると許容できない不具合だったということだと思うよ。 |
52:
物件比較中さん
[2013-04-08 09:30:51]
50さんの様な事を書かれる方が前にもいらっしゃいましたが、ここと直接的に競合している様な物件は見当たりませんが・・・
|
53:
匿名さん
[2013-04-09 09:52:03]
>51さん
私もそのスレッドを読みました。タイルが落ちたのは府中にある物件のようですね。 こう言った不具合の場合、売主がよくないのか、施工会社がよくないのかどちらなのでしょう。 やはり価格の安さだけに引かれて契約するのは危険ですね。 売主に関する情報を集め、MRや売主が手がけた建物を確認してから検討に入るべきですね。。。 |
|
54:
匿名さん
[2013-04-11 18:36:39]
はいはい、ご苦労様ー!
|
55:
買い換え検討中
[2013-04-16 14:13:22]
うちは3LDKの一番狭いところを考え中。廊下の突き当たりの位置というのが理由です。
それでものすごく目立つポイントがあるんですけど、洋室2の廊下への出っ張り、これは何でしょうか。 これだけ謎なんですよね、汗。 あとは概ね問題ないと思います。 ウォークインクローゼットがあるので収納も大丈夫だと思う。 水周りのコーティングはどうしようかなあ。 |
56:
匿名さん
[2013-04-20 22:17:59]
ここはサンクレの定石どおりの短工期のようですね。
12月入居なのに、やっと基礎の工事が始まったところですね。 近くの6階建ての物件は翌年3月の入居でこの時期には3階位までコンクリートが打ってあったけどね。 短工期だとどうしても不具合は多くなりがちですからね。 |
57:
匿名さん
[2013-04-21 13:44:13]
ここは駐車場が少ないということで検討から外していましたが、敷地内の駐車場以外に現地すぐそばの平置き駐車場を10台分確保しているとのことで、しかもそちらの方が駐車場料金が安いということだったので、購入を考え直しています。(それもっと早く教えてくれていれば、最初の希望の部屋買えたのに・・・)しかも営業マンの話では今契約しているお客様も駐車場希望の方が少ないという話なので、これなら駐車場が必須の我々でも大丈夫かなと思っています。駐車場以外の条件では広さ、立地、価格ともに気に入っていたので、これでやっと踏み切れます。
|
58:
匿名さん
[2013-04-22 14:26:02]
ここは本当に大丈夫かな?
56さんが言われる通り、未だ基礎のコンクリートも打っていないよね。 |
59:
匿名さん
[2013-04-22 16:51:11]
マンションの工期はだいたいマンションの階数プラス2~3ヶ月が一般的だとお聞きしましたが、だいたいそんなものなのではないでしょうか。
|
60:
匿名さん
[2013-04-22 17:26:00]
マンションの標準的な工期は以下の様ですよ。
ここの場合、+ 2ヶ月(修正・内覧会)がほとんど考慮されていないように見えます。 ◎マンションの場合の標準工期は. 階数 + 3ヶ月~4ヶ月 + 2ヶ月(修正・内覧会). だそうです。 長ければいいというものではありませんが、工期が短いとどうしても施工の品質が 悪くなってしまいます。 |
61:
契約済みさん
[2013-04-22 17:32:22]
しばらく見ない間にこんなに(笑)
カラーと間取りとかを選ぶのが始まりましたね! 我が家はカラーも間取りも標準にしました。 オプションは、キッチンの後ろの食器棚をどうするか迷い中です。。 |
62:
匿名さん
[2013-04-23 18:33:46]
食器棚って悩みますよね。
ちょうどいいサイズをもっていればオプションにしなくてもいいのかなって思いますが、 キッチンと同じ扉にすると素敵ですよね。 お値段もかかるけど、見た目も気になります。 |
63:
匿名さん
[2013-05-02 15:54:50]
下記の専門家の説明は要チェックですね!
タイルの不具合問題にも通じる所が有りそうですね。 ・「新築だから不具合なんて早々あってはこまるじゃない」 確かにそういうマンションもある。 しかしながら、コンクリートの性質上乾燥収縮で新築後10年間はヒビ割れが発生しやすい。また、工期がギリギリで、施工費を叩かれた施工業者がつくるマンションは、品質不良が2、3年の内表面化することが多い。 |
少なくとも自分はこの業界とは無縁だけどね・・・