騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく考えてみてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目、前スレで指摘された項目を挙げました。
前スレでは途中のまとめ以降も意見交換がされ、まとめに入れるまでには至らぬまでも
とても参考になりました。ありがとうございます。
引き続き、皆さんが考えている
マンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
前スレ:分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3497/
[スレ作成日時]2008-12-10 09:55:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2
82:
匿名さん
[2008-12-22 14:17:00]
|
||
83:
匿名さん
[2008-12-22 17:14:00]
高島平とかの公団みたいですね。
|
||
84:
匿名さん
[2008-12-22 17:57:00]
やはり、マンションは10年住み替え説が正解。
|
||
85:
匿名さん
[2008-12-22 19:56:00]
|
||
86:
匿名さん
[2008-12-22 20:06:00]
ほっとけばスラム化してたんだろ。
|
||
87:
匿名さん
[2008-12-22 22:30:00]
|
||
88:
住まいに詳しい人
[2008-12-23 15:02:00]
>>69さん
洗濯物や布団の手摺干し・布団叩きや 駐輪場の決められたスペースからはみ出したチャイルドシート付き自転車の割合 ゴミ置場の状況等はいかがでしたか? 自分はこのへんも中古(新古)マンション選びの基準にしています。 |
||
89:
匿名さん
[2008-12-23 19:01:00]
随分偏った基準ですね
|
||
90:
購入経験者さん
[2008-12-24 03:03:00]
|
||
91:
購入経験者さん
[2008-12-24 08:58:00]
同感。
住民の質と管理(組合&会社)状況は大事だよ。 多少建物が古く見えてもそういうところに住んだ方が 長い目で見れば幸せになれる。 |
||
|
||
92:
匿名さん
[2008-12-24 10:35:00]
そんなのは周知の事実なんだから価格に織り込み済みです
|
||
93:
匿名さん
[2008-12-24 12:07:00]
>ベランダの様子・メールボックス・ゴミ置き場をみれば
>住民の質がわかるよ 同感です。あと、玄関周りもそうですよね。 うちのマンションの場合ですが、他の住民から苦情を寄せられる住民宅は、たいがい 物が多く散らかってます。 |
||
94:
匿名さん
[2008-12-24 20:13:00]
住人にそんな輩がいると将来増殖しますよ。
早く脱出した方がいい。 |
||
95:
匿名さん
[2008-12-24 21:35:00]
規約やルールを守らない住人って、いい大人の方とは思いますが、その年で今更モラルやルールを問うのは手遅れなのでは?聞き分けのない子供じゃあるまいし、一生そんな感じでは?
|
||
96:
匿名さん
[2008-12-24 21:53:00]
集合住宅って、戸建感覚で住んでいる住人が多くないですか?
壁の向こうや床下はお隣さんだというイメージと想像力が無い人間が問題を起こしているのでは? モラルやルール以前に資格を問う必要があるような・・・。 |
||
97:
匿名さん
[2008-12-24 22:05:00]
橋下知事って子供があれだけいてマンション住まいだって
悪さしたらガンガン叱り飛ばしてるってさ |
||
98:
匿名さん
[2008-12-25 03:19:00]
>集合住宅って、戸建感覚で住んでいる住人が多くないですか?
戸建だって余程の敷地がない限り、騒がれたりマナーのない行為されたら迷惑だよ 街中や電車の中(路線にもよるけど)でも殺伐とした感じになっていると思うな 今の世の中。 昔はもっと、お互いに気を使って生活していた様な気がする。 |
||
99:
匿名さん
[2008-12-25 10:15:00]
逆
神経質が増えた |
||
100:
匿名さん
[2008-12-25 11:49:00]
電車の中で平気で化粧したり、雑踏で平気で着替えをしたり、そんな人たちを見てたら
とても神経質とは思えん。 他人に対して無神経。そのくせ自分はひどく傷つきやすい。 そんな輩が多い。 |
||
101:
匿名さん
[2008-12-25 12:22:00]
言えてるかも
掲示板に攻撃的な書き込みしたりね。 |
||
102:
匿名さん
[2008-12-25 20:32:00]
|
||
103:
匿名さん
[2008-12-25 21:04:00]
>>100
>他人に対して無神経。そのくせ自分はひどく傷つきやすい。 この1行は、納得だ。 思うに幼少時に「痛みや苦しさを体験できなくなった!」の結果なのではないかと。 自分で痛みを知ってこと、相手への痛みを予想することができるからね。 狂気的な事件が多くなったのも、それらへの恐怖がないからかも。 |
||
104:
匿名さん
[2008-12-25 23:11:00]
皆さん、すばらしい分析ですね。
最終的には親の責任。 |
||
105:
匿名さん
[2008-12-26 00:24:00]
>>最終的には親の責任。
その通りですね。 今の親は過保護、○○親が多いから困ります。何の痛みも苦しみも味わったことの ない子供が大人になったらと考えるとゾッとします。感情のコントロールすら出来ず 相手に対して思いやる気持ちをもつことも出来ないと思います。 |
||
106:
匿名さん
[2008-12-26 22:02:00]
親になるにも教習所があったらいいですね!
免停や取り消しの親が続出でしょう。 |
||
107:
購入検討中さん
[2008-12-27 11:55:00]
すみません、話を戻すようで悪いのですが・・・
どうしても納得できないことがあります。 ベランダでの喫煙がダメとの意見が上がっていますが・・・ タバコは『部屋の中』だけで吸え?という事になるのでしょうか・・・ では戸建ての場合、『外で吸うな』ってのと同じですよね? ありえなくないですか? 戸建てでも、外で吸えば煙は近隣に届くでしょうし。。 |
||
108:
匿名さん
[2008-12-27 12:14:00]
>No.107
集合住宅と戸建では違います。集合住宅のベランダは共用部分になります。集合住宅のベランダでの喫煙と戸建の外での喫煙の外部への影響も区別できないんですか? こういう輩がいるから非常識な子供が育つのだと思います。 |
||
109:
匿名さん
[2008-12-27 12:33:00]
マンションの隣接住戸のベランダとの距離を、戸建ての戸外と比較するのも何だかな〜。
戸建ては普通4面開口部があるけどマンションは中住戸だと玄関とベランダしかないし。 そのベランダでモクモクやられれば、不快な思いをする可能性は十分考えられますね。 「どうしても納得できない」って、そんなに不思議がることでもないような。 >では戸建ての場合、『外で吸うな』ってのと同じですよね?ありえなくないですか? そこまでは言いませんが、基本的に人に害を及ぼす可能性のある嗜好は 程度に関係なく、人の居ないところで楽しむのが良識ある態度でしょうね。 そういう意味で自宅内か、隔離された喫煙所を利用されるのが、 無用なトラブルを未然に防ぐ方法であり、他人を思いやる行為でしょうね。 「ありえなくないですか?」という気持ちがある時点でアウトじゃないかと・・・。 |
||
110:
匿名さん
[2008-12-27 12:42:00]
人格攻撃してる人は相当な人格者なんだろうね。でも人格者は人格攻撃なんかしないか?
|
||
111:
購入検討中さん
[2008-12-27 12:52:00]
107です、
みなさんご回答ありがとうございます。 ベランダと表記しましたが、すみません、バルコニーです。(同じ?) バルコニーは共有ではないので、バルコニーへ出て吸うのは問題ないのか? とお聞きしたかったんです。 戸建ての場合でも、隣家との距離が1mもない、近い場所も多くあると思いますが、 窓を開けて部屋で吸っていれば同じ事と思いますし・・・ うまく文章で伝えられなくてごめんなさい。 |
||
112:
匿名さん
[2008-12-27 13:10:00]
|
||
113:
購入検討中さん
[2008-12-27 15:13:00]
|
||
114:
匿名さん
[2008-12-27 16:55:00]
>>113
ということは、窓ガラスや玄関ドアも共有部分だとご存じでした? 窓ガラスを割ってしまったがペアガラスでなく安いガラスに変えてしまうとか ドアをもっと豪華なドアに変えてしまうなんて勝手にできないのです。 理事会を通して住民の許可をもらわないとできないんですよ 以外と知られていないみたいです。 |
||
115:
匿名さん
[2008-12-27 16:59:00]
理事会の許可でいいでしょう?
なんで住民? |
||
116:
匿名さん
[2008-12-27 22:16:00]
114は管理組合の許可という意味で住民と言ったのでは?
理事会に権限が委ねられているわけだけれど、 いちいち突っ込まなくてもいいのでは? |
||
117:
匿名さん
[2008-12-27 23:06:00]
戸建てであっても隣家と接している窓を開けてタバコ吸うのは迷惑だっつの**が。
|
||
118:
匿名さん
[2008-12-27 23:31:00]
理事長やってるけど苦情持ち込む人っていつも同じ人なんだよね。不思議だ不思議だ(皮肉を込めて
|
||
119:
匿名さん
[2008-12-28 00:18:00]
話しかわりますが、郵便ポストのしたに、
不要なチラシを廊下に捨てる(落としてる?)人 が信じられません。 |
||
120:
匿名さん
[2008-12-28 00:26:00]
匿名だからといって、**とか見下したご意見されてる方に、マナー、常識って指摘されてもも。。。。
いかがな物かと思いますが。。。。 |
||
121:
匿名さん
[2008-12-28 01:32:00]
>>119
**住民さんがいるんですね・・・ 以前のマンモスマンションがそうでした。 メールBOXの上に放置とか、床に投げ捨てていったりとか 住み替えた現在の所では(中規模です)チラシ用のゴミ箱が設置されてます あまりにも酷いのなら、理事会などに提言してみたらどうでしょうか? 皆さんの管理費からお金出すことになると思うけど、汚いよりいいでしょう |
||
122:
匿名さん
[2008-12-28 02:35:00]
自分の所では紙オムツが捨てられたので、
チラシ用のゴミ箱は即撤去になりました。 |
||
123:
匿名さん
[2008-12-28 12:53:00]
私の所はチラシも落ちてますが、エレベーターの中に通販の中身だけ取って、段ボール
が捨てられていました。朝日新聞の朝刊が毎日エントランスに落ちていたことも。 住民の質でしょうね。自分さえよかったらそれでいいと言う考えの持ち主が増えてますから。 |
||
124:
購入検討中さん
[2008-12-28 16:05:00]
>自分の所では紙オムツが捨てられたので
これはひどい・・・・・・・ |
||
125:
匿名さん
[2008-12-28 18:17:00]
ベランダ喫煙はマナー的にあり得ないんじゃない。
|
||
126:
匿名さん
[2008-12-28 21:08:00]
団地なのに
勘違いしてるひと多過ぎ |
||
127:
匿名さん
[2008-12-29 01:34:00]
エントランスや郵便受けの共有場所も自分家の範囲と思って生活してほしいですね。
自分の部屋には、ゴミを放置しないんだろうに。。。 |
||
128:
匿名さん
[2008-12-29 01:57:00]
分譲マンションですが、パラパラとたばこの吸い殻が降ってくるとか、
23時ぐらいまで太鼓の達人を隣の親父がマジ叩きし続けるのって どうしたらええのー! |
||
129:
匿名さん
[2008-12-29 11:58:00]
紙おむつだの、ベランダ喫煙だの、ゴミの捨て方だの、
団地だろうが一戸建てだろうがマンションだろうがダメだろう。 |
||
130:
匿名さん
[2008-12-29 13:30:00]
>団地なのに勘違いしてるひと多過ぎ
126さん、 お住まいの団地って、ゴミのポイ捨てやベランダ喫煙OKなんですか? |
||
131:
匿名さん
[2008-12-30 04:31:00]
|
||
132:
匿名さん
[2008-12-31 01:30:00]
うちのマンションは機械式駐車場なのですが、新築当初まだ売れ残っている住戸の駐車スペースに2台分、夫婦そろって勝手に駐車しているモラルの無い人がいました(現在もいますが…)。そこは機械式の1Fで上下移動のない1番出し入れし易い場所なんです。そこで管理会社に確認して注意してもらい、やめさせました。
しかし、その家族はいい加減な人達らしく、駐車場の操作盤の扉を開けたままだったり、ミニバイク置場ではやはり契約場所以外に停めていたり、停め方は自由ですが、斜めに適当に停めてメットインは開けっ放し、オイルがこぼれたような跡があったり、そこに自分のビニール傘が放置してあって、他のスペースに倒れてもそのまま放置など…。 まぁ、細かい事は直接迷惑というわけではないですが、そういったいい加減な所が勝手に契約外の場所を使用してもバレるまでは平然と使用するモラルのない行動になっているんだと思いました。 |
||
133:
匿名はん
[2008-12-31 02:21:00]
団地(マンションも含む)なんてそんなもんでしょ
|
||
134:
匿名さん
[2008-12-31 07:54:00]
物事の良し悪しは親から教わるものなんですが
それができてない社会が出来つつある それも一因にあるんでしょうね |
||
135:
匿名希望
[2009-01-01 00:44:00]
11月に入居が始まったマンションです。先日、エントランスや廊下の共有スペースの掃除があり、1週間ほど前から共有スペースに私物(傘立て、玄関外マット、自転車、置物、タイヤ等々)を置くのは規約で禁止されてます。掃除をするので私物を片付けて下さいと管理会社からの張り紙があったんですが、みなさん無視なんですよ。毎日エレベーターに乗る度、その前にお住まいの方の玄関が見えるんですが、全くもって張り紙無視されて。ホント掃除当日に室外機の上に移動させるぐらいで。掃除が終われば、いつもの定位置に戻ってるし…。ごく一部の方ですが、なんとかならないかなって思ってます。みなさんのところではどうですか?暗黙の了解みたいになるんですか?
|
||
136:
匿名さん
[2009-01-01 04:23:00]
>暗黙の了解みたいになるんですか?
これを一度許しちゃうときりないよ・・・ 前に住んでた大規模がそうだった、初めは様子見なのかキチンとしていたけど 誰かがやりだしてから、「ああ、いいのか」みたいに広がっていった。 いくら、張り紙しても管理人が注意しても駄目でしたね。 そういう民 度なんですよ。所詮。 |
||
137:
匿名希望
[2009-01-02 08:56:00]
やはり廊下に私物置く方ってどこのマンションにでも居られるんですね。いい大人なのに、張り紙に管理人さんの注意を聞かないなんて…。
玄関前にいろいろ置きたかったら、戸建てにすればもっとキレイに物置けるのにって思ってしまいます。共同生活なんだから、ルール守って気持ちよく暮らせたらなって…。 こう言う問題を解決したマンションにお住まいの方っていらっしゃるんですかね? |
||
138:
匿名さん
[2009-01-02 22:48:00]
規約に記載されてることが守れない住民多いですね。
ポーチに子供の自転車、ベビーカー、雨降った次の日は傘を干してる。洗った靴も並べてる。 おまけに観葉植物おいてあります。三輪車、キックボード迄。 うちは管理人さんが月1回水道メーター点検にくるのですが、その周辺に私物置いてるお宅が 多いものですから、管理人さんが困ってました。総会で話しましたが返事だけ。 回覧版もハンコ押してるだけで聞く耳持たずの困った住民がいます。改善されてません。 駐車場は一斉入居の時抽選ではずれた住民は何処か近隣に借りて欲しいとのことでした。 一時駐車するには、部屋番号書いたのをダッシュボードの上に置いておくという決まりに なりました。緊急の時に車をすぐ移動して貰うためです。毎日同じ車が自分の駐車場かのように 置いてます。管理人さんは毎日チェックしてます。まじめに駐車場に置いてる住民がバカみたいに 思うことあります。どういう神経してんだか。マナー・ルール守れないんだったらマンション に住んで欲しくないです。いい大人なんだから。 |
||
139:
匿名さん
[2009-01-03 00:06:00]
入居してから、二台目の車をマンション敷地内やマンション近隣に青空駐車。
一時期は入居されてない駐車スペースに勝手に停めていた。 そんなに駐車場借りたくないのかな? 子供が居るのに親がこんなんでいいのかしら。 |
||
140:
匿名希望
[2009-01-03 16:41:00]
どこのマンションにも、困った方がおられるんですね。もっとまわりに目を配って欲しいですよね。解決策はないんでしょうか?やっぱり、やったもん勝ちなんでしょうね。
廊下の私物見る度に、ため息がでます。 |
||
141:
匿名さん
[2009-01-03 22:41:00]
2台車持ってる住民の1台は自分の駐車場に置き、もう1台は敷地内に堂々と駐車して
別の駐車場借りようともしない。そんな住民に限って文句だけは一人前で屁理屈言う。 駐車場代をケチってるしか思えない。敷地内に駐車されるといざ誰か来たときに少しの 時間車とめてもらうことすら出来ないです。敷地内は同じ住民が駐車する所では無いの理解出来て ないから困ります。自己中心的な住民には正直呆れます。話しても聞く耳持たないでしょうね。 |
||
142:
匿名さん
[2009-01-03 22:59:00]
私なら、置いてはいけないところに置いてあるものは捨てるし、車の件も管理会社から注意
してもらいますが。 |
||
143:
匿名さん
[2009-01-04 00:55:00]
マンションの敷地内で車の塗装するなってーの!
駐車して欲しくないから、パイロン置いてるのにズラして洗車してんじゃないの! そんなモラルの低い人がベンツなんて乗らないで! |
||
144:
匿名さん
[2009-01-05 00:41:00]
昨日の深夜3時過ぎ、爆音とともにバイクが3台お隣の真ん前に
停まりました。 パイロンをどかしただけでなく、各々を繋いでる黄色x黒のバーが “パッキン”と真っ二つに折られてました。こいつらは深夜やって きては**みたいに騒音をまき散らす常習者です。 うちのお隣はまだ幼稚園にも行ってないお子さんがいます。 昨日はお正月で帰省していてお留守だったようでなによりでした。 私の上のお宅にやってきてるのも分かってますし、その隣は現在の 理事長宅です。 |
||
145:
物件比較中さん
[2009-01-05 10:06:00]
なぜ警察に相談しないの?
|
||
146:
匿名さん
[2009-01-05 16:44:00]
あなたがすれば?人任せ?
|
||
147:
匿名さん
[2009-01-05 20:19:00]
↑ここの住民でもないし、近所でもないのに何でそこまでしなきゃいけないの?そういうあなたこそ人任せでしょ
|
||
148:
匿名さん
[2009-01-06 13:19:00]
|
||
149:
マンコミュファンさん
[2009-01-06 18:47:00]
タバコは百害あって一利なし
自分の家族に煙を吸わせなさい |
||
150:
匿名さん
[2009-01-06 20:44:00]
ストレス解消。軽犯罪減少。
|
||
151:
匿名さん
[2009-01-06 23:50:00]
また、喫煙話に戻りましたね。
|
||
152:
匿名さん
[2009-01-07 20:57:00]
>>145さん
警察に相談は以前からしてるんですが・・・ 分譲マンションの敷地内ということ、 住人のところに訪ねてきてるということで不法侵入じゃない 等々の理由から特別の何もしてくれません。 それに“パッキン”と真っ二つに折られていたバーは 管理人が勝手にどかしてしまったんです。 このカラーコーンとバーは無断駐車の車やバイクが 建物の真ん前まで来させないためのものであったのに。 今度ばかりはキレて管理人からカラーコーンとバーを取り返し 元に戻させました。 これって管理人の住人に対する嫌がらせなのかと怒り爆発でした。 とっととやめてほしい管理人なんですがね。 |
||
153:
匿名さん
[2009-01-08 09:40:00]
あなたも変な人だね。
|
||
154:
購入検討中さん
[2009-01-08 12:24:00]
変な人って???
|
||
155:
匿名さん
[2009-01-08 22:56:00]
近所にどんな人がいるかは住んでみないと分かんないから対策が無い。
|
||
156:
匿名さん
[2009-01-11 00:49:00]
管理人いじめだ。
|
||
157:
購入経験者さん
[2009-01-12 10:40:00]
管理組合や管理会社にきちんと交渉して対応させるべきだと思うよ
敷地内だって器物破損で訴えれば警察だって動かざるをえないはずだけど? |
||
158:
匿名さん
[2009-01-12 12:49:00]
よほど古いマンションでなければ、たいていの管理規約の下に「共同生活の秩序維持に関する協定」の類が定めてあります。内容はペット、生活騒音その他、入居者の総意で詳細に決めることも可能です。「私の常識はあなたの非常識」にならないよう、判断の根拠にするためのものです。
回りの人との立ち話などで、もう少しこのことについても決めたほうが・・ということがあれば、かなり全体でも賛同者が出る可能性があります。 会ったら挨拶程度しよう、というのは「マナー」でしょうが、ルール化しないと生活がぎくしゃくする内容は、いくら細かくても協定に入れていくほうがよいと思います。 私のマンションでも、ピアノの音は、以前は晩9時半とか、ごくたまに10時近くまでで苦情があったり、といった感じで、基本的にはマナーということでやってきましたが、一旦総会で晩は9時までにしましょう、と協定を改定するときに決めたところ、その後は特にトラブルもなく皆さん、きちんと守っておられます。守れそうなルールが文章化されてあれば、それはそれで守られるのではないでしょうか。 マナー頼りで爆発する前にルール化、が大事かと思います。 |
||
159:
匿名さん
[2009-01-12 13:00:00]
>>152さん
>今度ばかりはキレて管理人からカラーコーンとバーを取り返し >元に戻させました。 >これって管理人の住人に対する嫌がらせなのかと怒り爆発でした。 >とっととやめてほしい管理人なんですがね。 とっととやめてほしいほど契約事務をこなせない管理人なら、理事長の判断、もしくは理事会の決議を経て、フロントマンに改善要求すべきです。管理人を相手にする問題ではありません。 貴方が理事長・理事でないなら、直接管理人と立ち回りをするのもおかしいですし。 |
||
160:
住まいに詳しい人
[2009-01-13 18:44:00]
いったい何処の管理会社なんでしょうか…
|
||
161:
匿名さん
[2009-01-13 22:56:00]
私のマンションにもルールやマナーを守れない住人がいます。
一時駐車する場合部屋番号書いた札を、車のダッシュボードに置いて駐車するのです。が 自分の駐車場かのように毎日置いてます。理事会に話が出て回覧板でまわってきましたけど 改善されずにいます。駐車出来ない時なんか、コーン避けて駐車したり、ゴミステーション の近くの駐車禁止の所に置いたり。車で入ってくる時徐行せずスピード落としません。 こんな住民が同じマンションにいると思うとルールやマナーないのと一緒です。他の住民が 少しの間駐車したくても出来ない状況です。月極駐車場借りようともしません。たまたま出くわした時、自分が駐車出来なかったら血相迄かえていました。笑ってしまいましたけど。 こんな非常識な住人がいると理事会で話したり、総会で取り上げられても文句言うか、手の付けられない厄介な住人と扱われるでしょう。 共用廊下で自転車や三輪車、キックボードに乗ってる子供。危なっかしくて。注意すれば 親がしゃしゃりでてきて文句言う。自分の子供が悪いの棚に上げて。自転車置場があるのに 置くことせず、自分ところの専用ポーチに置くのです。子供は大声出して喚き散らして近隣に 迷惑かけていても親は叱らず知らん顔。親も大声出して子供の名前を叫んでる。親が親なら子供 も子供。何もかもががさつ。共用廊下に傘干して廊下を塞いでる。 |
||
162:
匿名さん
[2009-01-15 18:05:00]
|
||
163:
匿名さん
[2009-01-15 18:08:00]
>>158さん、ほぼ同感です。
マナー違反→ルール違反→違法行為…どんどんエスカレートする可能性もありますし そうなってからでは終の棲家として選んだマンションが無法地帯になってしまいます。 多少窮屈に感じても、わからない&わかろうとしない住人には 誰かがきちんと教えてあげないとダメなんだと考えます。 |
||
164:
匿名さん
[2009-01-16 14:32:00]
>>162さん
161です。理事会は1年に2回〜3回開催してます。私も理事会の運営上手くいってない かのように思います。役員を初めてするので管理会社の言いなり、任せになってる 所があるのではないかと思います。総会は1年に1回で住民の集まりは悪いです。 総会の時些細な事で住民同士のの喧嘩もありました。まとめ役がいないと感じます。 私もいずれ役員がまわってきます。初心者です。トラブルは避けたいものです。 「やったもの勝ち」になってるところ一分ですけどあると思います。住民の中には言っても 聞かない方いますからね。そんな場合どう対処していけばいいのかを考えていかないと ダメだと思います。 |
||
165:
入居済み住民さん
[2009-01-16 16:13:00]
161さん
うちのマンションと全く同じ状況だったでお気持ちお察しいたします。 うちは主人がとにかく気が短いというえに、自分の車の駐車場のほぼ正面に停めていたり していたので、車を駐車場から出すのにかなり苦労してたので、怒りようは半端じゃなかったです 主人は無断駐車している車を見るたびに警察に連絡して来てもらったり 車の№を言って車の持ち主に車を動かすように連絡してもらったりしました さすがに同じマンションの住人同士ってこともあって顔を合わせるのがまずいと思ったのか 主人が駐車場から少しの間離れた時間に車をどこかへ移動してたりしていました それを何度も繰り返すうちにいつの間にか無断駐車はしなくなっていましたね しかし、今度は違う車が同じようなことをしているのです。 結局ここに住んでいる以上あきらめるしかないのかな〜と最近では思っています ちなみにうちの場合管理組合を最初からあてにはしていません これまでにもいろんなことがあっても何にも動かない管理組合なら出来ることは自分でしよう ということに変わってきましたね どこかであきらめが必要なんだと思うようになってきました。 |
||
166:
匿名さん
[2009-01-18 00:11:00]
うーん。日々カリカリ怒ってるねー、怒ってる時間が無いと不安になってない?
|
||
167:
匿名さん
[2009-01-18 00:39:00]
>>166
ふ〜ん、お前さんは釣られる人間がいないと不安なんだな? |
||
168:
購入経験者さん
[2009-01-19 07:50:00]
理事会が年に2〜3回しか開かれてないなんて、おかしいと思うんだけど…。
最低でも管理会社担当者(俗に言うフロントマン)出席の理事会議は毎月、 その他問題があるときは状況に応じて随時開かれるのが普通じゃないのかな? 住民の集まりが悪いのは、どこも頭の痛い問題ですね。 だから総会の委任状をとるのに、いろいろ工夫してる理事会もあるようです。 初心者だからこそ新鮮な視点で、いろいろ見たり考えることがあるはずだと思うんですよ。 良い機会だから勉強しましょうよ。私も規約確認から始めて人に聞いたり調べたり、 理事になった時に一生懸命に勉強しました。 ただし、理事会ってある意味”憎まれ役”みたいな部分もあると思うんです。 だからトラブルを避けていては、マナーやルール違反をしっかり注意指導できないのかも。 そういった面では、例えトラブルになる可能性があっても 「悪いことは悪い」と警察沙汰にするのも今の世の中では良案なのかもしれません。 |
||
169:
匿名さん
[2009-01-19 16:23:00]
>>165さん
161です。ご主人が怒る気持ち分かります。ご主人が取った行動は真似する人は少ないでしょう。 見て見ぬふりする人が殆どではないでしょうか。 無断駐車はなくなっても他の住民が同じこと繰り返してたらいけないと思うのですが。。。 私のマンションは一時駐車する住民はほぼ決まってます。自分の駐車場かのように駐車してるのを 理事会で取り上げ管理組合が警告文出すとか何だかの手段を取らないのか不思議で仕方ないです。 それ位してもいいと思うのです。真面目に駐車場置いてる住民、月極駐車場借りてる住民のこと 考えてくれてもいいと思う時あります。 >>168さん 理事会が開催される前に掲示板にて告知されます。話し合う内容も記載されていてます。 理事会で話し合った内容は後程回覧板でまわってきます。普通のことが出来てないのかも。 総会の委任状ポストに入ります。委任状決められた期日迄に提出しない住民が中にはいます。 いくら注意受けても聞く耳持たずの状態です。 私も役員がまわってきたら初心者です。恥のないように規約を頭に叩き込んで、分からない事は 知り合いに聞いたり、自分で調べたりしようと思ってます。住民の意見はなぁなぁで右から左に 聞き流すのだけはしたくないですから。色々と勉強していこうと思います。 |
||
170:
匿名さん
[2009-01-19 20:58:00]
普段住人が顔を合わせてないんじゃない?短気な主人は挨拶しないとか。普通のマンションじゃないな。
|
||
171:
入居済み住民さん
[2009-01-20 10:01:00]
165です
主人は挨拶はキチンとするほうです。 いつもはっきりとわかるように挨拶はしています。 親がちゃんと挨拶できないよな人間だと子供もまともな人間に育たないというのが 持論なものですから... ルールを守れないような人や、非常識な行動をとる人を見るとどうしても許せないようです。 私としてはあまり波風たてないでほしいと思うことが多々あります 今の世の中見てみぬふりをしてすごす人が多いというのに時々馬鹿だな〜と思いますが 他人に言う以上に自分自身にも厳しくしているので,あまり口は出せません 確かにうちのマンションは普通じゃないかもしれませんね |
||
172:
匿名さん
[2009-01-20 20:19:00]
今時珍しく、真面目で良識を持った良いご主人だと思いますよ。
何をもって「普通」とするかは人それぞれだと思いますが 多種多様な人がコミュニティを形成する分譲マンションにおいては その境界線があいまいになるとトラブルの元なんですよね。 理事会(理事たち)がそれぞれの立場になって考えれば いろいろ対策や対応も違ってくるとは思うんですが 迷惑行為を受けている住人の立場になって考え、行動してくれる理事会は なかなか生まれないような…所詮他人事、自分の任期にトラブルは避けたいと言う 事勿れ主義の理事も多いですからね。。。。 |
||
173:
匿名
[2009-01-21 14:00:00]
先日エレベーターが使えなかったので階段を使い上がって行ったところ、廊下の室外機置き場に段ボールが山積み、袋に入ったゴミが放置してありました。自転車も廊下に放置だし、みんな駐輪場に置いてるなとっと思いながら…。階段を使わなかったらわからなかったんですが、信じられない光景を見てただビックリって感じです。マナーない方多くて困ってしまいますよね。
|
||
174:
匿名さん
[2009-01-22 09:33:00]
>>173
普段、他の階や場所って、あまり行く機会がないですよね… 他のマンション住まいの方からも聞きますが、 一つの階で、数戸が子ども自転車やベビーカー、植木や装飾、目隠し的なもの… を置きだすと、 その階では、続々と繁殖していくようです。 怖い! やはり、悪い芽は、早めに摘まないと大変なことになるようです。 |
||
175:
匿名さん
[2009-01-22 10:29:00]
増殖ですか。 怖いですね。
他の階はわかりませんが、 今、住んでいる階は ハロウィンやクリスマス、 新年の飾りをしている家が多いです。 廊下にはみ出ていないし、 この程度で済んでいるなら許せます。 以前、強風の日にベランダから 風にあおられて、大きなパラソルが落下。 下の駐車場でバタバタと舞ったことがあります。 管理人さんが大慌てでしたよ。 |
||
176:
匿名さん
[2009-01-22 12:02:00]
>>174
> 一つの階で、数戸が子ども自転車やベビーカー、植木や装飾、目隠し的なもの…を置きだすと、 > その階では、続々と繁殖していくようです。 確かにそうですよね。 ウチのマンションも入居してしばらくしてから 子供の三輪車や自転車やベビーカーを共用廊下に置いている部屋が幾つかありました。 みっともないな〜と思っていたら、 しばらくして掲示板に注意書きが貼られ、それを機になくなりました。 ・・・が、その後引っ越してきた御宅が 三輪車やベビーカーに子供の外遊び用の遊具、傘立てに鉢植え数点、ほうき等の掃除用具を置き、 引越し当日からだったので 当初はまだ片付けがキチンと済んでいないからだろうと良い様に考えるようにしていましたが、 半年経った今でも鉢植えの数は減ったものの他の物が増えて置かれています。 そして放置されている間に やはり玄関前などに上の御宅ほどではないものの鉢植え置かれる御宅が数軒増えました。 本当、増殖って怖いです。 |
||
177:
匿名さん
[2009-01-22 15:04:00]
ひとそれぞれ、考え方も感じ方も違います。
理事長さんや管理組合に掛け合って、 再度 掲示板に張り紙をしてもらっては? 一斉入居だと、ルールなどは徹底されますが、 パラパラと入居だと、新しい人には悪意はなく、 ただ知らなかっただけ、それまでの暮らし方を 続けているだけかもしれません。 常識や協調性がある人なら、 言えば聞いてもらえると思います。 |
||
178:
匿名さん
[2009-01-22 17:27:00]
うちは一斉入居でした。暫くしてからポーチなどに自転車、ベビーカー、三輪車、その他
置くのが目立つ様になってきました。自転車、三輪車置いてるお宅は自転車で共用廊下を 乗ってた事あったので理事会で問題になり、総会で話がでました。今でも親子が共用廊下 を自転車乗って行く姿見かけることあります。親が注意しないのも原因の一つだと思います。 共用廊下で自転車や三輪車乗って、もしも住民とぶつかったり、こけて打ち所が悪いと偉い ことになると親が思わないのが不思議です。 常識あるお宅だとしたら、ポーチなどに三輪車、自転車置かないと思いますけど。 傘干したり、靴干したりとしないです。 |
||
179:
匿名さん
[2009-01-22 18:01:00]
また総会で議題にしてもらってはいかがでしょう。
・・・と言っては見たものの、以前の経験では、 大勢が相手の総会で言ってもらっても、 相手が鈍感だと、自分の事だと気付かない場合もあります。 総会より、直接本人に、お宅の事ですよ、と 言った方が早いですね。 今のご時勢、すぐに刃物が出てくるニュースを見るにつけ、 どんな方法が良いのか、すぐには思いつかなくて 申し訳ない。 |
||
180:
匿名さん
[2009-01-22 18:20:00]
共用廊下に物が置いてある件で、どこのマンションも同じだなと思いました(笑)
うちは築3年で12階建てのマンションで11階に住んでいます 外廊下です 雨の日以外毎朝、運動不足解消のために朝刊を1階のメールボックスから取ってから 外階段を使って自室の11階まで上がりますが、ついでに各階の廊下をチラッと観察すると・・・ エアコン室外機は規約でオーケーとしても、それ以外に、まぁ色々置いてありますよ 観葉植物に植木鉢、台車、ダンボールに発泡スチロール、ベビーカー、子供用チャリ、 車イス、傘、傘たて、玄関マットにズック(その日履いたのを一晩おもてに陰干し?)・・・ 何も置いてないフロアもあるのですが、あるお宅が置きはじめると隣から隣へと連鎖? いままで何度か掲示板に管理組合名で注意事項の告知をしても無視〜 こればかりは住人各家庭のモラルにたよるしかないと諦めている今日この頃・・・・・ |
||
181:
匿名さん
[2009-01-22 18:38:00]
>>21
お隣の奥さんやけに深夜帰宅すると思ったら… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
すぐイチかゼロにする掲示板脳ウケる〜(笑