騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく考えてみてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目、前スレで指摘された項目を挙げました。
前スレでは途中のまとめ以降も意見交換がされ、まとめに入れるまでには至らぬまでも
とても参考になりました。ありがとうございます。
引き続き、皆さんが考えている
マンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
前スレ:分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3497/
[スレ作成日時]2008-12-10 09:55:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2
671:
匿名さん
[2009-05-17 13:42:00]
|
||
672:
匿名さん
[2009-05-17 14:39:00]
670ですが、
怪しげない内容は、読み手が判断しないと。 いちいちまともに相手してたら疲れますよ。 ちゃんとしていれば、おかしなマンションにはなりません。 |
||
673:
匿名さん
[2009-05-18 20:34:00]
点検日を平日じゃなく、土日にすればいいと思う。
|
||
674:
匿名さん
[2009-05-18 22:33:00]
結局ダメ出しするだけで書かないのか…
|
||
675:
匿名さん
[2009-05-18 23:45:00]
書く必要がない。
|
||
676:
匿名さん
[2009-05-21 15:31:00]
よほどひどい目にあったのかよ!
|
||
677:
匿名さん
[2009-05-21 15:38:00]
新築一年半後のマンションです。
初めて雑排水管洗浄を実施することになりましたが勝手がわからないので 教えてください。 1、これって受けないと支障が出ますか? 2、シンク廻りに水は飛び散りますか? 3、ベランダのSKは洗浄しないみたいなんですが、これって普通ですか? |
||
678:
入居済み住民さん
[2009-05-21 23:50:00]
>>677さん
私はマンション購入して4年たちます。今年初めて配管の洗浄して頂きました。 お風呂と洗面台とキッチンと洗濯機置き場の4ヶ所でした。時間にしてみれば20分位で掃除終わりました。 >受けないと支障が出ますか? 毎日の生活排水が流れ込むキッチンなどの排水管の中は(皮脂・食物のカス・髪の毛・石鹸カス)など 少しずつ付着していき、水の流れを妨げます。放置すると詰まりや漏水の原因となって、排水が逆流 して他の排水口から吹き出したりすることもあります。大切な排水管を守る為に定期的に排水管のクリーニング が必要だと思います。 >シンク廻りに水は飛び散りますか? シンク廻りに水は飛び散ることはなかったです。シンク廻りに置いてある物とシンク下に直してある物は 前もってよけました。業者の方は汚さないようにビニールシート持参して掃除する所にシートを敷いてました。 >ベランダのSKは洗浄しないみたいなんですが、これって普通ですか? 同時にしなかったですよ。他のマンションは知らないですけど。 排水管の掃除は1年位に1度の掃除しておけば詰まったりすることはないと聞いたことあります。 詰まった場合、下の階の住民に迷惑かけて、弁償しないといけない場合もありますから。 気まずくなるのは嫌ですからね。1週間に1度寝る前にキッチンハイターを排水口のまわりにかけて 朝流すと排水管のたまってた汚れが落ちるそうです。試してみては如何でしょうか。 |
||
679:
匿名さん
[2009-05-22 07:56:00]
|
||
680:
匿名さん
[2009-05-24 07:40:00]
規約違反でベランダ手摺にアンテナをつけているお宅がいます。
理事会には匿名で手紙を出しましたが、数ヶ月そのままです。 どうしたらよいでしょうか? |
||
|
||
681:
匿名さん
[2009-05-24 08:31:00]
現役理事長をやっています。
どこの理事会でも匿名での投書は内容に関わらず取り上げないはずです。 内容からして違反者の部屋が特定できればいいわけですから、匿名でも構わなさそうですが、例外を理事会としては認められないと言ったところでしょうか。 再度実名での投書をお勧めします。それでダメならば理事会にやる気がないとしか言えませんので、役員になるしか解決できないと思います。 |
||
682:
入居済み住民さん
[2009-05-24 23:18:00]
管理組合が出来て、最初は匿名で苦情言えました。理事会で部屋番号と名前書いて苦情受け付ける
ことになってからは、住民は管理人さんに相談して苦情言うようにしてます。 管理人さんを通してだと、管理人さんから直接管理会社に伝わるシステムになってるからです。 苦情の内容を知られたくないのだと思います。苦情の内容が漏れることを住民は恐れてます。 私も部屋番号と名前書いて苦情はいいたくないです。管理人さんに相談してます。 |
||
683:
匿名
[2009-05-25 01:30:00]
私は自分の居住者としての意見を「苦情」と表現するのが適切であるとは思っておりませんので、
少しお話がズレたことを言っているのかも知れませんが…、 私の場合、意見書には必ず記名して提出するようにしています。 提出方法としては、まず意見書の内容を管理人さんに相談してから、受け付けてもらえるような内容であると判断した場合、管理人さんに内容を確認してもらい(管理人さんは意見書の内容をコピーして控えを取り、管理会社へ報告されておられるようですので)、管理人さんへ「この意見書を必ず役員さんへ管理人さんから直接渡して下さい」と伝えています。 管理人さんは、きちんと然るべき判断をなされ、適切な処置を行われておられるように感じております。 それは、提出した意見書の内容にもよりますが、きちんと理事会からの回答が返ってきているからです。 (決してすべての意見に対してということではありません。) 急を要するような内容でなければ、(もちろん記名したものをですが)意見箱へ提出することが適切な行為であると考えておりますので、そのようにしております。 急を要する問題でなくとも、管理会社が判断すべきであると思われる内容であると思われる相談については、管理会社の担当に直接相談し、それからどういった行為が適切であるかを判断するようにしています。 以上、何かのご参考としていただければ。 |
||
684:
入居済み住民さん
[2009-05-25 03:32:00]
682さん、
苦情の内容を知られたくないから、匿名にする。 これは、違うと思います。 匿名の苦情の投書をするのは、誰がその苦情を言ったのかが、バレるのが嫌だからです。 バレると、その相手からの仕返しが恐いからです。 「あそこの奥さん、こんな事で苦情言ってるわ。」と噂になるのが嫌だからです。 自分を安全圏に置いておいて、他人に何とかしてもらいたいという気持ちです。 その程度の苦情の投書なら、いちいち取上げる必要はないのではないでしょうか。 現状を改善し、事態を打破したいと考えその一つの手段として記名で出すなら、話は別ですが。 匿名の苦情の投書は、感情に任せた単なる愚痴です。 相談ではないと思います。 それから、管理人に相談をするのは良いのですが、管理人や管理会社に訴えても彼らは解決はしてくれません。 あくまで「相談」です。 彼らの仕事ではないし、住人間のトラブルには立ち入れないからです。 ですから「話したのに、何にもしてくれないわ。」とがっがりしたり、腹を立てたりはしないほうがいいと思います。 ただ、助言や知恵は得られるので仲良くなって、味方にしておくのは、とっても良い事だと思います。 今後のためにも。 |
||
685:
匿名
[2009-05-25 09:13:00]
683ですが…。
682さんは、どうして苦情の内容を知られたくないのでしょうね。 自分の考えや行為に非がないと思うなら、堂々と意見されるべきではないかと思います。 自分に非がないという考えで堂々と意見をしたところで、客観的な判断がなされるわけですから、身勝手な意見が通ってしまうわけではないと思います。 居住者が度々何もかも管理人任せにしてしまうと、管理人が立場の勘違いに陥ってしまう可能性も考えられると思います。(決しておかしな意味で言っているつもりはありません。判断をつけられない居住者が、管理人の判断に振り回されてしまい、おかしな展開になってしまう懸念があるのではということです。) 彼らは管理組合と管理会社の契約によって、管理費によって雇われ生計を立てている存在であるはずですので、業務の遂行は当然の義務であり、基本的には管理会社からの指示・判断に従うものであり、その他の居住者方々や理事会への対応についても当然適切な対応をすべき立場であるはずです。 <居住者⇔管理人>間での(内密な)匿名での苦情などは、客観的に見て、他の居住者の立場を単に悪くするという目的で行われている行為ではないのと感じられることがあります。 (ここでは居住者⇔管理人間での信頼関係も大切云々などのお話は、ややこしくなりそうなので割愛します。) 匿名での苦情は、管理会社へも匿名で報告されるのに対し、苦情を言われている方だけが特定されるということになります。 そうなると、居住者間での本当の意味でのトラブル解決にはならないのではないのでは? 居住者間の立場は、あくまでも対等であるべきではと思います。 苦情を言う動機は人それぞれであるとは思いますが、最終的な目的が何なのかを問われてみられるべきではと感じてしまいました。 |
||
686:
匿名さん
[2009-05-25 21:34:00]
匿名ってなんか信憑性がないよね~。
怪文書かと思っちゃいます。 |
||
687:
匿名さん
[2009-05-25 22:04:00]
変な逆恨みや住民間の遺恨を残さないことは大事ですよね。
余計なトラブルを起こさないために、うちのマンションでは匿名可にしましたよ。 例え匿名でも管理組合の判断能力が確かなら、挙げられた案件をちゃんと確認判断できるはず。 多少の手間は増えますが、理事会が機能していれば、明らかな中傷やガセネタは識別できます。 また、そういう案件を検討することによって、理事会も勉強し知恵をつけていっています。 理事会が毅然とした対応でハッキリと判断すれば、匿名でも変なクレームは減ってきますよ。 |
||
688:
匿名さん
[2009-05-26 08:56:00]
結局はどのマンションも理事長さん次第ってことですよね。
|
||
689:
匿名さん
[2009-05-26 11:04:00]
怪文書は686ですね。
|
||
690:
684
[2009-05-26 15:27:00]
683、685さんの意見に同意です。
正論を言っておられ、その通りだと感心しました。 ただ、とっても良いことを言ってはるんですが、主婦の方々等、女性の方々にはこの文章、理解は出来ないと思います。 何故か? 理路整然・論理的に捉えて結果を推測する想像力がなく「感情」が優先するからです。 だから、匿名で苦情の投書をしたり、相手宅に苦情を「戦略」無しに言いに行ってこじれさせたりしちゃうんです。 うるさいからと言って、天井や壁を叩いたり突いたりするのも。 たとえ「怒鳴り込み」に行くにしても、下準備と計算があるのに。 |
||
691:
元理事の妻
[2009-05-26 17:19:00]
主婦の苦情はうんざりですね。
顔なじみだから電話で苦情言われて大迷惑でした。 苦情内容に脚色があるんですよ。 事実確認しないと動けないのに、対応を急がせるし困りました。 伝言ゲームになるから、文章にしてくれというとわざわざ書く必要ないでしょうって… 証拠が残るからできないでしょうね。脚色してるんだからw |
||
692:
匿名さん
[2009-05-26 17:34:00]
690さん。
あの。一応なんですけど…。 私も主婦で、女性です…。 本当に感心されてるのかどうなのかまでは、文面からは申し訳ありませんが読み取れませんでした。 私は決して「正論」と銘打って「空論」を論じているつもりではないのです。 入居してから「何だ!これは~ぁぁぁ!」の連続。 これが私の、実質的な経験に基づいた正直な感想なのです。 おっしゃられることは半分、分かります。 もう半分については、ここでお話するのはやめましょう。 もしあなたが女性なら、いつかお友達になってください。 |
||
693:
匿名さん
[2009-05-26 19:13:00]
女性でも優秀な方は社会に数多くいる。
「女性だから~」というような表現はこういう場では好ましくない。 自分の世界が狭いからそういう女性を知らないだけなのに 人の書き込みを傘にして女性論まで発展させる御仁の言い草が 少々気になったので苦言を呈しておく。 |
||
694:
匿名さん
[2009-05-27 08:35:00]
同感ですね。
|
||
695:
匿名さん
[2009-05-27 15:46:00]
社会人長期経験もしくは現役社会人女性は優秀な方は多い。
専業主婦女性は相手の立場が理解できず、自分を正当化することでしか語れない。 だって人と何かをつくりあげたり、社会の不条理な中での達成経験ないのですから。 自分の言うこと考えることがすべて正しいルール。 ということでしょ。 別にそれが悪いことではないけどね。 だけど、周りはかかわりたくない人種だね。 |
||
696:
匿名さん
[2009-05-27 16:09:00]
>>695
子育て中の専業主婦にして欲しいね。 子育て終わった、パートのおばさんたちや、お勉強に励むおばさんたちは、周囲の話を聞くよ。 子供の立場になることなく一方的にガミガミ言ってる主婦が一番の困りもの。 家の中で一番偉いのは私、マンションで一番偉いのは私、の感覚で喋ります。 |
||
697:
匿名さん
[2009-05-27 19:33:00]
|
||
698:
匿名さん
[2009-05-28 00:16:00]
697さんに同感。ちょっとイケてます。
|
||
699:
匿名さん
[2009-05-28 00:50:00]
>696
>家の中で一番偉いのは私、マンションで一番偉いのは私、の感覚で喋ります。 追加して街で一番偉いのは私っていうのも。 ベビーカーひいてりゃ何でも譲ってくれると思ったら大間違いさ。 はっきり言わせてもらうが2列,3列で邪魔な時がある。 座布団3枚戻りました。 |
||
700:
匿名さん
[2009-05-28 01:14:00]
↑だれも闘ってないと思いますけど。
|
||
701:
匿名さん
[2009-05-28 10:09:00]
|
||
702:
匿名さん
[2009-05-28 11:41:00]
言われる前に自分で気付けよ。鈍感
|
||
703:
690
[2009-05-28 23:05:00]
692さん、693さん、
「女性だから・・・。」という言い方は、良くなかったですね。 大変失礼いたしました。 確かに女性の方々で、尊敬できる人はたくさんいます。 どちらかと言うと、女性の方はそういう方が多い。に大・訂正です。すみません。 もちろん、男性にも結構いるという事ですよ。 匿名で苦情の「投書」をしたり、 下準備も作戦もなく「いきなり突撃」的に相手宅に苦情を言いに行ったり、 うるさいと天井や壁を棒で突いたり、 自分を安全圏に置いておきたい、 「私はいい人でいたい。」キープ。でも「誰か」何とかして欲しい、 噂になりたくない、 神経質って思われたくない、心の狭い人って思われたくない、 みたいな・・・。 その程度なら、「そんな程度」の問題なんです。 マンション内だけでなく、何とかしたいなぁと思う事があったら、 自分だけを安全圏にいて、いい人でいたいなんて無理ですよ。 ましてや「匿名の投書」なんて・・。 泥臭くって、かっこ悪くて、頭も使うものです。 エネルギーも相当消費しますし、覚悟もいるんです。 近所の噂になるかも知れません。 |
||
713:
匿名さん
[2009-05-30 22:41:00]
ひと昔前はそれでも良かったけどね。
今は何されるか分からないよ本当に。 絶対に苦情言われた方は相手が分かっちゃうしね。 逆恨みされて損する世の中。 だから匿名の苦情は受け入れるべきなんだよ。 |
||
714:
マンコミさん
[2009-05-30 23:41:00]
それなら703はここでも名前くらい書いたらどうや。
ええかっこばかりしてても世の中うまくいかへん。 一番悪いのは原因を作った人間であって、それに苦情を言う人間でないし、いちいちその人間に対して手段がどうとか言われる筋合いもない。 原因を作った人間が糾弾されるべきであり、排除されるべきや。 |
||
715:
匿名さん
[2009-05-31 00:23:00]
クレーマーみたいな住人も困るね。
そんな人に限って管理組合は忙しくて無理とか言うし。 |
||
716:
703
[2009-05-31 00:24:00]
714さん、
その通りです。 一番悪いのは、苦情となる原因を作ってる人間。貴方のおっしゃる通りです。 それに対して、愚痴ってても解決しませんし。 ただ、匿名の投書なんて、「手段」でも何でもないでしょう。と思いませんか・・・。 ええかっこだけ言ってるわけではないですよ。 騒音宅とやり合った事もあります。 逆キレされた事もあります。 そんな中で、色々失敗したりして、経験し学んできました。 空想事で書いてるわけではありませんです。 ここの掲示板で、名前を書いても意味無いと思います。 |
||
717:
匿名さん
[2009-06-02 07:29:00]
687さんや688さんの言ってることが当たりなんじゃないかな
結局は理事(長)次第なんだよね、マンションって |
||
718:
skk226atm
[2009-06-03 18:02:00]
はじめまして。皆さんに質問です。今年の3月に中古の分譲マンションを購入しました。45戸の三階建です。
悩んでいるのは管理人についてなのですが、大まかに説明しますと ①購入前に下見に来た際、興味津々でいくらって言われたの~?聞いてきた。 ②リフォームの際、無断で部屋の中を見に来て、引越荷物をあれこれ詮索。また、リフォーム業者さんに関係ない話を永遠と始め、なかなか作業が進まなかった。 ③他の家の人はここをこうしてたよ。とか人の家の中の話をペラペラ言う。 ④引越前挨拶に行ったら今どこに住んでるの?管理室の中に入る?とか言ってくる。 ⑤母を見つけると話し掛け、私の悪口のような事を言う。 他にもあるのですが、ちょっとおかしいと思うんです。 リフォームの際、勝手に入ってきた事を後に業者さんから聞いた時、主人と鳥肌が立ちそれから気持ち悪くて仕方ありません。何か管理上で入室が必要なら連絡をくれるはずだと思うので、興味本位としか思えなくて。 よそにうちの購入金額や家の中のことを話されているんじゃないかとも思いますし、フロントの前を通るのも嫌になりました。(なんだか生活行動を見られてるような気がして…) できれば長く住みたいし、フロントも気軽に通りたいです。管理人を変えてほしいのですが、こんな理由じゃ無理でしょうか。今までマンションに何度も住んできましたが、管理人に対して不信感を持った事がなく、考えもしませんでした。 管理会社に連絡したらなんとか変えてくれるでしょうか。 このような事に関して全く無知なので、なにかアドバイスをいただけるとありがたいです。 |
||
719:
分譲2軒目
[2009-06-03 18:43:00]
心中お察し申し上げます。
所詮、管理人ですから無視でしょう!管理会社に有ったことを伝えておきましょう。 なんかいやらし管理人ですねー 合鍵なんか持ってらたら最悪。中古で購入なら交換しましょう。 一般的に分譲戸の鍵は管理会社や管理人も持ってないのが普通です・・・ うちも今のマンションは中古で購入しました。価格って他の住民も気になると思います。 うちは任意物件を銀行と所有者、行政書士いれて値切って半値以下で買えたので(築4年) 聞かれたら 〇〇〇〇万と答えて起きましたが(*^_^*) こんな管理人なら他の住民もなんだか思うとこあるかもしれませし 管理人を雇ってるのは、住民の管理費からですし 苦情が多ければ管理会社に伝え(理事会とおし) 変える事も可能ですよ。 実際、昨年 うちのマンション管理員は働かないから変えました。 |
||
720:
skk226atm
[2009-06-03 19:12:00]
お返事ありがとう御座います!そうなんです、なんだかいやらしー感じがしますよね。
母や知り合いの方が来るたびに、何あの管理人!?という反応で、やっぱりおかしいよね!?と思っていて…涙 精神的に苦痛でやになります。管理会社に連絡だけしてみます。どうせ変えてくれないし…ちょっときつく言った方がいいですよね。去年に管理人を変えたのですか!?羨ましい…理事会を通す場合、稟議か何か作るべきなんでしょうか?管理会社なんてあてになりませんよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
他人にダメだしするだけじゃなくて
自分の失敗談でも書いてみれば?