マンションなんでも質問「分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2009-07-31 20:17:00
 
【一般スレ】分譲マンションの常識| 全画像 関連スレ RSS

騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。

そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。

大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく考えてみてください。

一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目、前スレで指摘された項目を挙げました。
前スレでは途中のまとめ以降も意見交換がされ、まとめに入れるまでには至らぬまでも
とても参考になりました。ありがとうございます。

引き続き、皆さんが考えている
マンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。

前スレ:分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3497/

[スレ作成日時]2008-12-10 09:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2

182: 匿名さん 
[2009-01-22 18:40:00]
180さん

見た目のみすぼらしさや危険などの見地から目くじら立てて各階チェックするのはあなたの勝手ですが、そのあげたリストに【車椅子】を入れるのはどういう事なんでしょう??。


それを置いてあるって事は、明らかにその家の住人の誰かが老人だったり怪我人だったりする訳でしょう??


自分がそういう立場になった事を考えれば、車椅子はリストから外して書くのが人道的だと思います。
183: 匿名さん 
[2009-01-22 19:15:00]
↑ 玄関に置けばイイじゃん♪
184: 匿名さん 
[2009-01-22 19:24:00]
182さん
普通どこのマンションでも管理規約上、共有廊下に物を置くことは原則NGですよ
車イスを使ったこと扱ったことありますか?今のは折りたためるのですよ
使用しない場合は自室に仕舞うのが集合住宅の常識!
その家の住人の誰かが老人だったり怪我人だから共有部に置いていいというのは詭弁でしょ

共有廊下、とくに外廊下の場合には、ちょっとした風雨でもスゴイんですよ
あなたが本当に分譲マンション住人でしたら管理規約集を確認するなりしてみてくださいよ。
185: 匿名さん 
[2009-01-22 19:32:00]
>>184
さんの意見に同意!
玄関や他に置く所を作ればいい話。
マンションを選ぶ時に収納の大きさや・多さもとか基準に入れませんでしたか?

共用部分に私物が溢れてるとかありえないよ。

一人が置き出すと連鎖していくのは分かる。前の所がそうだったから
早いうちに厳しく注意していかないと収拾付かなくなるよ
186: 匿名さん 
[2009-01-22 20:47:00]
184さん

車椅子がたためるなんて誰だって知っています。
『たためるんですよ』と書くと言う事は、共用部分に置いてあった車椅子は広げてあったんですか?

だとしたら普段は玄関に入れてあるけど、使用しようとしている時でたまたま出しただけかもしれませんよね。


私は共用部分に出ているもの全てに対して『出てたっていいじゃない』と言ってるわけじゃないんです。
生活臭丸出しの私物を出してる家と車椅子を同じ考えで一緒に括って冷たい視線を送ってほしく無いだけです。
187: 匿名さん 
[2009-01-22 21:01:00]
朝刊取り込む早朝に車イスで何処行くんでつかねぇ182、186さんw
188: 匿名さん 
[2009-01-22 21:19:00]
186さんのご意見は意地になって無理矢理こじつけているようにしか聞こえません。
189: 匿名さん 
[2009-01-22 21:34:00]
>>184さん、185さんに同感です。

規約に記載してあること守ろうとしない住民が多いです。規約集に目を通していない
住民も中にはいると思います。野菜置いてあるお宅もありました。さすがにビックリしました。
収納BOXに新聞や広告入れてました。総会で議題にしてもらっても無駄だと思います。

厳しく注意して直らないのであれば同じことを何回も取り上げて欲しいです。
けど私のマンション管理組合の機能果たせてませんから難しいと思います。一度総会で話した
内容は二度と出てきたことありません。理事会も年に開かれてるの数知れてます。

みなやってるから自分の所もいいと言う考え方は間違いだと思います。
190: 匿名さん 
[2009-01-22 21:48:00]
車椅子も玄関内に入れるべきでしょう。
入るんだから。
191: 匿名 
[2009-01-22 22:37:00]
みなさんのところもいろいろと廊下に物が置かれているんですね。連鎖、まさにその通りです。誰かが何かを置き出すと、それが広がりキリがなくなります。管理人さんが掲示板に張り紙したこともありましたがみなさん無視でした。唯一、廊下の掃除の時に一斉に物がなくなりましたが、掃除が終わったらいつも通り定位置に戻ってました。なんか悲しかったです。
192: 匿名さん 
[2009-01-22 23:56:00]
>>191
なんだか、出来の悪い生徒が多い学校のようだな。
193: 匿名さん 
[2009-01-23 00:44:00]
いろんなマンションがあるんだな、と
読んでいて思いましたよ。

常識も価値観も違う人が集団で生活する。
仲良くする必要はないでしょうが、
全員が納得して生活できるマンション、ないかなぁ。
194: 匿名 
[2009-01-23 00:49:00]
みんな気持ちが小さいな。そんな人は戸建を買えばいいのに。そーゆー、規約規約って大騒ぎする人に限って、いざ自分が車椅子を使う必要に迫られた時は、自分のうちは特別扱いするんだよね。
195: 匿名さん 
[2009-01-23 01:07:00]
なら気持ちが大きい人が逆に戸建を買えばいいだけだと思うけどね
196: 匿名さん 
[2009-01-23 01:10:00]
戸建かマンションかとかは関係ないよ。
戸建だって隣近所がいるわけだし、隣がゴミ屋敷のような家でも我慢できるの?
>>194さんは?

周りに他人がいる場所でお互い気持ちよく生活していくにはルールが必要でしょう。
気持ちが大きい小さいとかの問題じゃない。
197: 匿名さん 
[2009-01-23 06:48:00]
友人のマンションに遊びに行った時、アルコーブ部分に車イスを置いてるお宅がありました。
しかし誰がそのことに対して言う訳でもないし、皆黙認しているようです。

しかも友人のマンションはエントランスに入るのに5段ほど階段があるんですが、車イスには不便だということで、植木部分にスロープを作る計画があるそうです。

さすがにびっくりして、「1人の為にそんな事やるのって勿体ないんじゃない?」と聞いた所、「いつかは半数以上高齢者になるかも知れない。だったら遅かれ早かれあったほうがいい。」と言われました。

こういうのは稀なケースなんでしょうが、私は素晴らしいマンション(住人も含め)だなーと関心しました。
198: 匿名さん 
[2009-01-23 08:17:00]
↑民間の分譲ではなくて賃貸とか公営とかURじゃないのそこ??
199: 194です 
[2009-01-23 08:26:00]
通勤途中なので手短に。
戸建てもマンションも経験。戸建てのときは前の家のおばあさんがうちの駐車場前に植木鉢を沢山並べてひなたぼっこさせたりしてましたよ。でも車使う時は言えば退けてくれるし、普段は共働きなので別に迷惑かけられてる訳ではないし。
そのマンションの車椅子は迷惑をかけているの?
通行の邪魔してるの?
高齢者が高齢者の介護していたとしたらそれはとても大変な事。そういうこと少し考えたら?
200: 匿名さん 
[2009-01-23 10:20:00]
車椅子を黙認したらベビーカーまで許さなくてはいけなくなりませんか?
色々ご意見おありでしょうが高齢者が高齢者を介護と言う状況なら確かに大目に見ようという気持ちになります。
それなら何らかの事情で「高齢者が乳飲み子を」や「子沢山の妊婦さんが…」など傍から見て大変だろうなという状況はたくさんあります。
確かに状況により多少の黙認は思いやりの心です。
ただそれを当たり前のように置かれるとマンション内では揉め事が起こってしまいます。
各マンションでそれぞれの状況により判断をすれば良い事ですがこの場で安易にそれを黙認すべきだと言う意見には賛成できません。
201: 匿名 
[2009-01-23 10:24:00]
ではこんなトコで問うてないで理事会などで話し合えばよいよ。
202: 匿名 
[2009-01-23 10:33:00]
でもこういう事を言う方達って、路上駐車も路上駐輪もましてやエントランスで子供遊ばせたり、立ち話などもしないとっても模範的な人達なのかな?
素晴らしいね………
203: 匿名 
[2009-01-23 10:52:00]
連投で申し訳ないんだけど、この場合、生協とかの入れ物もダメなんだよね?
うちは共働きだから夜遅くにしかしまえないし、クレームの対象になるんだろうか?
204: 買い換え検討中 
[2009-01-23 10:55:00]
あの、アルコープはプライベート部分だから起きっぱなしにしてもかまわないけれど
ベランダやバルコニーは共有部分だからだめだとマンション営業さんから規約説明を受けたばかりです。
故に、アルコープに車いすをおくのはOKなのでは?


>>200
車いすは無ければ動けないものですが、ベビーカーは無くても動けます。
205: 匿名さん 
[2009-01-23 11:22:00]
>>204
全く動けないなら尚更玄関まで入った方が良くないですか?
206: 買い換え検討中 
[2009-01-23 11:39:00]
>>205

>全く動けないなら尚更玄関まで入った方が良くないですか?

私もそう思います。
室内用の車いすに乗り換える必要があるでしょう。
乗り換えた後、アルコープにおかれるのでしょうね。
玄関が狭いのでしょうか?
折り畳んだ車いすは折り畳んだベビーカーの2倍から3倍は場所をとりますから
アルコープにおかれたのか?
わたしの感覚だと外出用とは言え、外におくのはいやですね

ところで、アルコープの設定が当方のマンションとは違うようです。
当方のマンションのアルコープは玄関側の部屋についた独立ベランダです。
門から玄関までの空間とは違います。
門はないです。
207: 匿名さん 
[2009-01-23 12:00:00]
こんな風に色んな意見があるから各マンションにルールがあるわけで個人的には許してあげたい事はたくさんあります。
でももしその事が原因で誰かがケガでもしたらお互いが辛い気持ちになりますよね。
住民全員が人道的で思いやりのある方ばかりなら細かい規約なんて必要ないのにね…。
208: 194です 
[2009-01-23 12:03:00]
みなさんがマンションの美化を保ちたい気持ちも解りますし、正義感もってモラルを問いたい気持ちも解りますが、これから高齢化社会に突入する日本が少し心配に思えました。ここで声を上げているみなさんがうちのおばあちゃんの住むマンションの住人でない事を祈りつつ、キリがないので私は失礼します。
209: 匿名さん 
[2009-01-23 12:48:00]
美観だとか規約だとかうるさく騒いでいるのは、実は一番人に迷惑掛けている人間なんだよね。
210: 匿名さん 
[2009-01-23 14:28:00]
そうかな?
美観や規約、それらを守ることってとても大切なことだと思うけど。

守らない側にとっては煩く言われることがただ迷惑なだけなんでしょう?
211: 匿名さん 
[2009-01-23 16:22:00]
美観はマンションの価値を決める材料
マンション価値を考えれば美観を大切にして当然でしょう。

奥さんが5000万の毛皮のコートに泥でもはねられたらどうしますか?
212: 匿名さん 
[2009-01-23 16:57:00]
>>208

大丈夫ですよ、扶桑レクセルがユニバーサルデザインやってるよ
これからはそういうのが増えてくよね。
ただし、騒音対策はどうか?
障害者は、騒音出さないし出したときは何かあったときだから、驚いた誰かが駆けつけてくれるかも。
213: 匿名さん 
[2009-01-23 18:41:00]
前に読んだ経済紙だったか、によれば、
中古物件として、レベルの低いマンションと言われる理由の第一は、
各戸の玄関前に、みんな自転車(大人用)を置いているようなマンションだそうです。
214: 匿名 
[2009-01-23 18:55:00]
211さん、そんなもんは汚されて当然と覚悟して外歩け! と言います。
だってコートですもの。
215: 214追伸 
[2009-01-23 18:57:00]
かなり例えが間違ってますよね?
216: 匿名さん 
[2009-01-24 03:23:00]
>>199
通行の邪魔とかじゃなくて
見た目の事を言ってる。それに共用部分に私物を置くのが禁止な場合でしょ?

何かをOKにしたら、あれもこれもってなる。
それに外に置いておいたら汚れるよ?普段使用するものなら
キチンと中に入れておくべきじゃないの?(外廊下の場合ね)
217: 匿名さん 
[2009-01-24 03:32:00]
>>213
確かに、中古や入居後物件を見学する場合は気になりますよね。
住民の質とかか現れるからね・・・
ゴミ置き場とかメールBOXあたりもみますね。
(ここら辺が乱雑だと管理悪い、民 度低いって評価になるよ)
218: 匿名さん 
[2009-01-24 14:19:00]
3年前ヨーロッパを旅行中に迂闊にも足を捻挫。
軽症でしたが、デパートで杖を買って旅行を続けました。
1週間程杖を使い続けましたが、現地の方々の心遣いには敬服しました。
電車やバス待ちではいつも最前列にしてもらい、
乗るとその車両の人全員が立ち上がって席を譲ってくれました。
ある昼バスに乗ったときもそんな風でしたが、
なぜか日本人と思われる数人だけが座っていました。
周りの人はなぜ仲間を助けないのみたいな顔をしていて、
自分のほうが恥ずかしい思いをしました。
こんな経験をすると規則だからと無条件に車椅子の仮置きを禁止するのには抵抗があります。
ここはヨーロッパじゃないと言われてしまえばそれまでなんですが。
219: 入居済み住民さん 
[2009-01-24 16:25:00]
私はアメリカに半年住んでましたが、まったくそのとおり。
しかし日本はレディーファーストがないのと同じで、文化が違います。
日本しか知らない人にそれを要求しても無理。私もアメリカと同じマナー
で生活するなんて無理。
220: 匿名さん 
[2009-01-24 16:34:00]
>>218
車椅子だからといって共有部分にずーっと置く行為は
どう考えてもそこの住人のエゴとか我が儘でしょ
車椅子を使用する方はカラダの自由が利かないのだから家族なり介護者がいるはず

その家族なり介護者は、外出のときに使って帰ってきたら折りたたんで
自宅内(玄関内)に仕舞うのが常識でしょ
221: 匿名さん 
[2009-01-24 16:54:00]
218
論点のすり替え。
パブリック・スペースと集合住宅でのマナーやルールを一緒にしないでよ
222: 匿名さん 
[2009-01-24 17:19:00]
>日本しか知らない人にそれを要求しても無理。

そのようですね。
>住人のエゴとか我が儘でしょ
>論点のすり替え。
これですからね。
223: 匿名さん 
[2009-01-24 17:58:00]
廊下は確か、パブリックスペースかと・・・。

アメリカやヨーロッパと同様のマナーは無理でも、
日本人なりの気遣いって、あると思います。
224: 匿名さん 
[2009-01-24 21:53:00]
へ〜〜。
アメリカやヨーロッパは障害者ならどこに車を止めてもいいというのが
マナーやモラルなんだ。すごいね。
交差点の真ん中だろうがどこだろうが。
いや、日本も見習うべきだね。

日本にも似たような考えの人たちはいる。
モンペといわれるけど。
225: 近所をよく知る人 
[2009-01-24 23:43:00]
煽ることしかできない人は、国籍関係なく可哀想....頑張って♪
226: 匿名さん 
[2009-01-24 23:55:00]
っていうかだからなんで玄関に入れないの?
使ってるなら普通入れるよ?
227: 匿名さん 
[2009-01-25 02:49:00]
>>218
問題のすり替えでしょう。
困った人がいれば助けるよ。
だけど、規則違反なのに車椅子を何処に置いてもいいという話にはならない。

ルールはマンションによって違うだろうけど、自分が住んでる所の規則に
従うのは当然なんじゃないですか?
どーしてもというなら、理事会とかに申請してみるとか何か許可をもらう方法だって
あるでしょう。
勝手にやってるから問題になるんだよ。
228: 匿名さん 
[2009-01-25 09:48:00]
車イスを入れると、よっぽど広い玄関じゃない限りたいがいはみ出ますよね。
でも室内(廊下等)に飛び出した状態で室内に入れる事は可能だと思います。

でも最初に車イスについて書いた人って、朝にチラッと見ただけで文句言ってるんでしょう?。

高齢者だった場合は朝起きるのも早いし、一緒に住んでる人が玄関まわりの拭き掃除をしてる事もある。

たまたま遠方から子供などが帰省していて、靴の置き場が無くなり靴を出すよりは・・とやむなく1日だけ車イスを玄関からだした・・。
などの可能性って全く無いんですか?。

その家の隣人じゃないんだから普段の車イスの状態なんか解らないはず。

だったらもう、いいんじゃないですか?
少なくとも車イスに対しての攻撃するような意見を読み、傷つく人だっていると思います。

私個人としたら車イスなら目をつむって何も言いませんが・・(あ、利用してる住人にもよるかも。)
229: 匿名さん 
[2009-01-25 09:52:00]
車椅子でもベビーカーでも室内に入れて欲しいのはわかるけど、なぜ、入れないからって、
そんなに叩くの?
障害者に冷たくないですか?だからと言って、車椅子だから当然、置いていいでしょ?みたいに
されるのは困りますけど。
そういう人たちがどういう思いで暮らしているか、もう少し考えてあげた方がいいんじゃないですか?
230: 匿名さん 
[2009-01-25 10:53:00]
車椅子生活の人って、結構、周りに気を使ってるよね。常に周りから見られてるから意識が迷惑掛けない方に向いているのかなって思う。
231: 匿名さん 
[2009-01-25 13:03:00]
車いすの件はたまたまであり、普段見られる話ではなく通常は室内に玄関に入れることである。
たとえ、車イスをアルコープにおくことを許可したマンションであってもベビーカーは認めないということでいいですね。
232: 匿名さん 
[2009-01-25 16:23:00]
>少なくとも車イスに対しての攻撃するような意見を読み、傷つく人だっていると思います。

車椅子ではありませんが、障害者を家族に持つ者として発言します。
私物を置かないというルールであるならば、車椅子を置くことは違反ですし、
それを他の方が見て、指摘されるのは当然だと思います。

我が家では、自宅療養のため大量の医療品を使用するため、自宅内に保管場所を用意しました。
実際に自宅療養のために適切な保管場所を準備することが条件でしたし、
実際に医師が自宅を訪問し確認をしていきました。

むしろ、高齢や怪我などの事情があるのかもしれませんが、そういったことを
理由に、規則違反が黙認されると考える方が迷惑です。
233: 匿名さん 
[2009-01-27 15:50:00]
どのスレッドだったかは忘れちゃったけど、
「頭のよくない学校ほど校則が厳しくて、賢い生徒が多い学校ほど校則がゆるい」
っていうような内容の書き込みがあって、なるほどと感心した覚えがある。
マンションの規約も同じなんじゃないかなー。
当たり前のことを当たり前にできない一部の住人のせいで、どんどん規約を細かく
厳しくしていかないといけない…悪循環。

「当たり前のことを当たり前に、高いレベルでする」
ある外食産業の社長の言葉だけど、すごくいい言葉だと思う。
実践するのは難しいけど。
234: 15 
[2009-01-27 16:34:00]
>>233
>「頭のよくない学校ほど校則が厳しくて、賢い生徒が多い学校ほど校則がゆるい」
>っていうような内容の書き込みがあって、なるほどと感心した覚えがある。
そのレスはきっちり反論されていたような気がします。
一番校則が厳しそうなのは「お嬢様学校」ですね。← 頭の良くない学校?

>当たり前のことを当たり前にできない一部の住人のせいで、どんどん規約を細かく
>厳しくしていかないといけない…悪循環。
それを悪循環という意味が理解できません。「当たり前のこと」ってなんでしょう?
全ての人が共通認識できるものなのでしょうか?
自分が普通に守ることが規約になったって、生活しにくくなることはありません。
おそらく他人がやっていることは文句を言うが、自分はお目こぼしして欲しい人の
発想としか思えませんね。

>「当たり前のことを当たり前に、高いレベルでする」
>ある外食産業の社長の言葉だけど、すごくいい言葉だと思う。
私もいい言葉だと思います。でも、それもその会社のルールですよね。ルールに
なっているからこそ「当たり前のこと」になるのだと思います。
235: 匿名さん 
[2009-01-27 17:14:00]
東京神奈川辺りは結構校則ゆるいトップ校かなりありますよ。

私も233さんには賛成するところありますね。
236: 匿名さん 
[2009-01-27 17:16:00]
あんまりいい例じゃないと思うよ。
頭がいい=世間知らず、非常識、頭でっかち、視野が狭い
ともいうからね。

学歴や成績とマンションのモラルとは別問題でしょう。
237: 匿名さん 
[2009-01-27 17:36:00]
学歴とか収入とかの例えに過剰に反応する人達と、騒音被害者を名乗る人達イタ過ぎw
238: 匿名さん 
[2009-01-27 18:13:00]
>>237
レスをつけることを過剰に反応というのであれば君も同じだね。
内容的には、君レスは過剰に反応していると受け取れるが他はそうでない。
君は過剰とか過敏という言葉が好きだねw
239: 匿名さん 
[2009-01-27 19:12:00]
屁理屈ばっかだなここの訪問者w
240: 匿名さん 
[2009-01-28 02:43:00]
だから、マンション内の問題が尽きないのでは?
○○がよければ、○○もいいだろう?
とか子供じゃないんだからルールは守ろう。

それに、障害者に冷たいとかいう話はちょっと違うんじゃないかな?
上に出てる車椅子だけど、常時使う人ならマンション選ぶ時にキチンと確認とかするよね?
241: 匿名さん 
[2009-01-28 07:03:00]
240
お前も将来車椅子使うようになったら確認を絶対忘れるなよ

盲導犬が目であるように
車椅子は足なんだよ
242: 匿名さん 
[2009-01-28 08:56:00]
>>241
240さんではないですが、気をつけます。
レクセルのユニバーサルマンションに住めるように頑張ります。
243: 匿名さん 
[2009-01-28 09:03:00]
マンション購入後に身体が不自由になる可能性は誰にだってあるんじゃない?。

子供が遊びで首に飛び付いて頚椎損傷した人だっているんだし。
244: 匿名さん 
[2009-01-28 09:21:00]
>>243
論点ずれてます。とても迷惑です。

それに、通常の人は自分が障害者だから周囲に迷惑かけようとはしません。
スーパーなどの障害者用駐車場を子連れの車が占領していても文句を言わず
店から離れた駐車場を利用してます。

ここ板で問題とすべきは、スーパーの障害者用駐車場を悪用する子ずれ客です。
障害者の車いすをおいていいんだから、子供の自転車やおもちゃをおいていいとする親子のことです。
245: 申込予定さん 
[2009-01-28 10:44:00]
>>244
まったくもって同感。
246: 匿名希望さん 
[2009-01-28 18:12:00]
同じく同感。
247: 匿名さん 
[2009-01-29 04:09:00]
>>244
に同意! 障害を持った方は謙虚です。
ショッピングモールとかで混んでる時とか待ちもしないで
堂々と障害者用のスペースに駐車したりする人がいる。
ここに出てくる、迷惑マナーの人もそういう人種でしょう。

あと、荷物が多いのは分かるけど駐車場の入り口付近に後ろも確認しないで
荷物降ろしている人とか神経疑いますよ?
248: 匿名さん 
[2009-01-29 07:44:00]
>>244
言われていることには同意ですが、この板で問題とすべきはスーパーの障害者駐車場を悪用する親子
ではありません。
問題は問題ですけど、ここはマンションの問題を取り上げる板です。
249: 匿名さん 
[2009-01-29 09:14:00]
>>248

そうですね。マンションの問題です。
スーパーの障害者用駐車場を子持ちが利用し注意するガードマンに『ベビーカーに乗ってる子供も車いす使ってるのと同じじゃないか!』と蹴りを入れ文句たれるクソ大人がマンションでもおなじことをするんですよね。
子供を持っていることが障害だとでも思っているのか?
最近の子持ちの横暴はマスばかり、我が儘放題、賃貸出すときは子持ちは対象外にしましょう
マンションのモラルが崩壊します。
子持ちに貸すときはまともな大人か審査しましょうね。
モラル崩壊親子が転居してきたら893マンションみたいなもんですよ。
250: 匿名さん 
[2009-01-29 11:05:00]
横暴で横柄な人間は子持ちの専売特許じゃないと思うんだけれどねぇ〜
251: 匿名さん 
[2009-01-29 12:31:00]
>『ベビーカーに乗ってる子供も車いす使ってるのと同じじゃないか!』
みんながみんながそうとは言わないけど、こういう感覚の親御さんて多いんじゃない?
そこのけそこのけベビーカーが通る、みたいな。

規則ってのは守るためにあるんだし、例外ばっかでも困る。
まずはマンション内の規約を順守するのが前提。
特別な事情があったり、規約がマンション内の現状にそぐわないと思うのであれば、
規約を変えるべき。
手順を踏んで、筋を通さない住人が多いほど、マンションは荒れてくんだと思う。
252: 匿名さん 
[2009-01-29 12:37:00]
大げさに言うと、社会のルールを守れない人はだいたいマンションのルールなんて守るはずがない。
マンションだけでなく、一戸建て(町内)のルールも守れないと思う。
根本的な問題です。
253: 入居済み住民さん 
[2009-01-29 12:42:00]
184,185,189さん

の言われているとおり、ルール違反には間違い無く、
『片付けるベキ』言われているのはごもっともと思いますが、

ある程度の融通は必要かと思います。
車椅子を利用する状況を考えれば、大目に見て良いのでは
ないでしょうか?

車椅子が良いならばベビーカーも良いだろう。
の発想で私物を放置する人々を注意すべきだと僕は思います。
254: 匿名さん 
[2009-01-29 13:41:00]
>>253

だから、車いすとベビーかは別だといってるだろう。
車いすを利用する物に、モラル違反をするものはいないの!
255: 匿名 
[2009-01-30 00:22:00]
254さん少し前の方のレス見てごらん。玄関前に置いてある車椅子に、それはそれは猛攻撃してるから。
私は擁護コメしたらすごいバッシング受けたからもうレスしないけどね。
256: 匿名さん 
[2009-01-30 00:37:00]
254さんの日本語のテニヲハが意味不明!
253さんへの反論だとするのなら・・・

「だから、車いすと"× と ○ か、”ベビーかは別(の問題)だといってるだろう。
 車いすを利用する物(×物 ○者or人)に、モラル違反をするものはいないの!(!→?) 」

最期を疑問形にしないと「車イスを利用する人にはモラル違反をする人はいない(の)!」と
ヒステリックに宣言しているようにも読めますよ。
掲示板は音声ではないので、疑問形は疑問符をつけるか、「いないのだろうか」のような
疑問文にしないと他人には通じませんよ。
「い抜き言葉」は話し言葉としてすっかり定着しちゃったので分かりますが。
 
 
さて、その上で反論させて頂きますが、

車いすの人、ベビーカーを人、どちらにもモラル違反をする人はいるでしょうが、
一部の人のモラル違反を盾に総てを否定するのは間違っているように思います。
モラル違反をする人が悪いのであって、モラル違反をする人がいるから配慮はいらいない
というような事はないと思います。

そして、車イスはその人が生活する上での必需品。
に対して、ベビーカーは親にとってあると便利なものですが、必需品ではありません。

この違いにおいて、この2つは社会的に配慮されるレベルは違うべきだと思いませんか?

この点で、私は車イスを置くという行為は例外として許されるケースがあっても、
ベビーカーを置くことは許されるべきではないと考えます。
(玄関前などアプローチに私物を置くことが許されていない前提で)
 
但し、私としては前述のケースであれば、車イスの方は玄関前に車いすを置くようになる前に
管理組合に「車いすだから」例外として認めるという許可を貰うべきと思います。
257: 匿名さん 
[2009-01-30 00:44:00]
あら、誤字だ!

×車いすの人、ベビーカーを人
○車いすの人、ベビーカーの人
258: 匿名さん 
[2009-01-30 05:07:00]
>但し、私としては前述のケースであれば、車イスの方は玄関前に車いすを置くようになる前に
>管理組合に「車いすだから」例外として認めるという許可を貰うべきと思います。
同感。

ルールで駄目になってても、申請とか許可を求めればOKになる場合もある。
叩かれるのは無許可で勝手にしているからじゃないの?
259: 匿名さん 
[2009-01-30 08:01:00]
何度も言いますが、車椅子を使っている人はたいてい玄関に入れます。だすのはそれによって玄関の使い勝手が悪くなっている健常者のご家族です。

なので玄関を使いやすくする工夫をしたり、靴箱を改良したりして車椅子用のパーキングを作るべきで、外にだすべきではありません。

結局都合がいいのは車椅子の方と同居している健常者の方です。
260: 匿名さん 
[2009-01-30 09:23:00]
しつこい人がいる。
車いす利用者には大変不愉快です。
もういい加減にしてくれ、よその人が一度目にしただけ
それも一方的な決めつけで内情も知らずに車いすが違反すると決めつけ例を元に延々と
車いすの不正について語らないで欲しい。

車いす利用者は特別な違反はしないし、特別扱いして欲しいなどとは言わない。
いつも他人に世話にならないように、迷惑をかけてはいけないと気を遣いながら生活しています。

それに、ベビーカーと違い、車いすはとても高価な品です。
それに、一時的に使うものでなく一生使うものです。
大事に使っています。汚れたり、壊されたりする心配のあるところにはおけません。

いい加減に利用者でもなく根拠もなく、車いすがも卵違反していると取り上げるのはやめてください。大変不愉快です。
261: 匿名さん 
[2009-01-30 09:28:00]
上、卵違反でなくモラル違反です。
興奮していました。すみません。
お願いですから、もう車いすをどうのこうの書かないでください。
私たちは、そんなことは絶対しませんよ。
見た方は、玄関の掃除とか一時的においた物をたまたま見ただけでしょう。
スロープを造ることになった件も、一人のためでなく住人の高齢化のためでしょう?
車いすを利用する一部の住民にマンションを改装させる力など無いです。
そんな同情を受けたいとも思いません。
262: 匿名さん 
[2009-01-30 12:25:00]
260=261さん
車椅子だけが取り上げられたのではなく、180さんが
>観葉植物に植木鉢、台車、ダンボールに発泡スチロール、ベビーカー、子供用チャリ、
>車イス、傘、傘たて、玄関マットにズック(その日履いたのを一晩おもてに陰干し?)・・・
と上げたところに、
182さんが
>見た目のみすぼらしさや危険などの見地から目くじら立てて各階チェックするのはあなたの勝手ですが、
>そのあげたリストに【車椅子】を入れるのはどういう事なんでしょう??。
と書いたのが原因だと思います。

>見た方は、玄関の掃除とか一時的においた物をたまたま見ただけでしょう。
>スロープを造ることになった件も、一人のためでなく住人の高齢化のためでしょう?

こちらも一方的な決め付けですよね。
車椅子を利用する人が家族を含めて違反をしないということは言えません。

実際の話、車椅子を利用している人がずべて車椅子なければ・・・ということもないですよ。
介護用品として売られているものですから、医者の判断が必要なわけでもないですし。
ベビーカーと同じような理由で車椅子を使用される方は実際にいます。
263: 匿名さん 
[2009-01-30 12:27:00]
とにかくお住まいのマンションの管理規定集をよく読みましょうよ
共有廊下等に私物を置く事は見苦しいことよりも通行の邪魔になる
火災等の緊急時にも重大な支障をきたすことある とたいてい明記してあるでしょ
集合住宅に住み続けるならルールは守らないとね
264: 匿名さん 
[2009-01-30 23:35:00]
規約集に目を通していない住民がいるから平気で私物置く事が出来るもしくは
一人が私物を置きだした為に他の住民も置くようになったと思います。
総会や理事会で取り上げられても、みんなやってることだから関係ない。と思ってる住民
がいると思います。避難訓練したとき、共用廊下に私物置いとくのは危険と消防の方言って
ました。住民はうなずいてただけでした。ルール・マナー守れない住民いますね。
265: 匿名さん 
[2009-01-30 23:40:00]
各戸に〇月〇日までに片付けましょう、のお知らせを配ってもらい、
期日までに片付いていない物は撤去します、って言えば、
片付くかもしれない。 過激すぎ?
266: 匿名さん 
[2009-01-31 04:37:00]

やれればいいけどね・・・
ゴミ屋敷でも個人の所有物だからといって行政も手を出せない状態なのに
マンションで強行できるかな?

あまりにも酷い状態なら勝手に処分しちゃってもいいと思うけどね(私は)
大事な物なら家の中にいれておくべきだし
外に放置してて無くなっても誰のせいにも出来ないしね
267: 契約済みさん 
[2009-01-31 07:43:00]
256です。
260=261さんは、文脈からすると車いすの方なのでしょうか?

>車いす利用者は特別な違反はしないし、特別扱いして欲しいなどとは言わない。
>いつも他人に世話にならないように、迷惑をかけてはいけないと気を遣いながら生活しています。

大変すばらしい考え方だと思います。しかし、ご自身はそう考えて行動しているからといって、
それはご自身の方針でしかありません。ハンデのない方に色々な人がいるように、
車いすの方にも色々います。その家族の人も色々でしょう。

分かりやすい例ですと子供のいる方ですね。
「子供連れなんだから、しょうがないじゃない!」と開き直る人と
「子供連れでも周囲に迷惑をかけないように気をつけないと!」と努力される人。
同僚に数名の車いすの人がいますが、性格は色々ですよ。もちろんママさん達も…
 

また、ハンデの程度や種類も色々ですし、置かれた環境も色々です。
玄関の中に収納してしまえば、広げる時に困る。等、あるかもしれません。
皆、住宅の改造に十分にお金をかける事が出来る人ばかりとは限りませんし、
老化により車いすになった人と障害で車イスになった人でも違うでしょう。
個々の事情を鑑みて、ルールに例外を作ることはいけない事でしょうか?
最低限の譲り合いで、皆が困ることなく気持ちよく生活できたら良いのではないですか?

そして、それは 
>そんな同情を受けたいとも思いません。
別に「同情=かわいそう」の意味ではなく、
「同情=相手と同じ様に感じ、思いやり・いたわりの心を持つ」事だと思います。
それは悪い事でしょうか?

「情けは人の為ならず」はご存知ですか?
本来の意味を誤解して「情けをかける事は他人の為にならない」と思われている人もいるようですが
「人にかけた情けはめぐりめぐって自分に帰ってくる」の意味です。
良いこと以外に悪いことの意味の含んで「因果応報」ともいいますが。
その相手からとは限らないし、同じ形で帰ってくる事ばかりではないですがね…
総ての事はいつかどこかで繋がっているのだと思います。


>スロープを造ることになった件も、一人のためでなく住人の高齢化のためでしょう?
と、仰っていますが、これは一人のためでもあり、皆のためです。
他の方は"今"は困っていない訳ですし、"未来"もスロープの恩恵を自分自身は受ける事はないかもしれませんよね?
それでも"今"決断したのは、"今"困っている一人の為です。
確かに「車いすを利用する一部の住民にマンションを改装させる力など無いです。」。
そのマンションの皆で相談して決めた事です。
そこで「そんな同情を受けたいとも思いません。」と拒絶されたら、
誰にとっても優しい住みやすい社会はいつまでも作れません。
"今"困っている人を助ける事によって、"未来"の自分達も助ける事ができる。
素敵な事じゃないですか?
 

実は先日の雨の日に駅のコンコースで杖をついた中年男性が転ばれるのを見かけました。
ちょっと離れた場所で私は倒れる音で気づいたのですが、何度か立ち上がろうとされても
滑って立ち上がれないようだったので、近寄って「手を貸しましょうか?」と訊ねたところ
断れてしまいました。
これも「そんな同情を受けたいとも思いません。」という意思表示かもしれませんし、 
「自力で立ち上がるのも訓練だから」と考えられていたのかもしれません。
ですから申し出を断れた事は、本人の考えがあっての事だから仕方がありません。
ですが、周囲の反応が私は寂しいと感じました。
混雑した駅で周りには沢山の人がいたのに、もっと近くにいた人はなぜ声をかけないの?
特にこのケースでは男性ですね。異性だと体に触れらるのは躊躇もあるし多少離れたいたので
しばらく様子をみてしまったのですが、その間に誰も声をかけた人はいませんでした。
私が年をとって転んだら、親が自分が傍にいない時に転んだら、
誰かが声をかけてくれる社会に私は住みたいです。

人を思いやる事は、自分にも優しい社会を作ることだと思います。

マンションとは関係のない話になってしまい、また、長文で失礼しました。
268: 匿名さん 
[2009-01-31 11:06:00]
長い
269: 匿名さん 
[2009-01-31 12:53:00]
半分も読めなかった。
270: 匿名さん 
[2009-01-31 13:35:00]
267は堅い内容・文体でもなく、速読練習に読む程度

読書していなのか?
271: 匿名さん 
[2009-01-31 14:42:00]
エントランスやローカにおいてある生協の箱、みなさんのとこではどうしていますか?
272: 匿名さん 
[2009-01-31 16:00:00]
箱がエントランスに置いてあるんですか??
酷いですねー。
273: 匿名さん 
[2009-01-31 17:05:00]
すごいというか、考えられないですね。まさに公団状態ではないか!
274: 匿名さん 
[2009-01-31 21:03:00]
短い文章で伝えられるようにしてください。
275: 匿名さん 
[2009-01-31 22:17:00]
たまにアルコープっていうのか玄関前のスペースが門で仕切られてて、各部屋の占用スペースになってるマンションってありますよね。
ああいうところは荷物置いてもOKなのでしょうか?
もしOKならそれは消防法とかにひっかからないのでしょうか?
276: 匿名さん 
[2009-02-01 00:32:00]
消防法は関係ないけど、玄関前に荷物を置くってなんか、生活の質を疑っちゃうなー。そこは、綺麗でいて欲しい。
277: 匿名さん 
[2009-02-01 00:59:00]
そうなんですよ。規約では禁止されているんですが数戸あるもので強気です。
小さい子供がいると買い物に行けない。生協の品でないと安心できないとか言ってます。
個別配送もいるのですが玄関戸前に生協の箱を置いてます。

エントランスの箱はみっともないし、邪魔だし。
玄関前に置かれると通路だから邪魔だし。
風の強い日なんてあのたくさんのチラシが飛び散らかってるんですよ
蹴ってやろうと思ったことが何度かありますが、そこまで出来ず…

生協なんて中国産ばかりでしょう?安くもないし?
なぜ、規約を無視してまで生協にこだわるの?
278: 匿名さん 
[2009-02-01 05:53:00]
生協のハコは確かに見た目汚いね
風が強いと飛ぶし、迷惑。

子供が居るからっていうのも言い訳にしかならないよね
週末とかにまとめ買いとか、ご主人に子供みててもらうとかいくらでも手はある。
それに玄関内に置けばいい話。そんなに大きなものでもないんだし。
279: 匿名さん 
[2009-02-01 07:52:00]
生協はみんなが使ってるからって特別扱いしていいと勘違いしているのですかね?
うちのマンションは綺麗だからいいですけど、汚いと嫌ですもんね。
280: 匿名さん 
[2009-02-01 10:35:00]
生協はやめるだけだけど、神経質なその性格は直らない
281: 非組合員 
[2009-02-01 11:41:00]
私の場合・・・共同購入メンバー(組合員)のマナーに関して、
あまりにも酷い場合は生協の本部へ通報することにしている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる