騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく考えてみてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目、前スレで指摘された項目を挙げました。
前スレでは途中のまとめ以降も意見交換がされ、まとめに入れるまでには至らぬまでも
とても参考になりました。ありがとうございます。
引き続き、皆さんが考えている
マンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
前スレ:分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3497/
[スレ作成日時]2008-12-10 09:55:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2
485:
匿名さん
[2009-03-28 13:46:00]
|
486:
匿名さん
[2009-03-28 13:48:00]
10◎のおやじ
まだ販売中のマンションってことを忘れるなよ。 室外機の上にダンボールで焼酎の箱積み上げとくなよ エレベーターの前だからすべての住民が白い目で 見てるし、エレベーター待ってるとき匂いも酒臭いんだよ。 |
487:
匿名さん
[2009-03-28 14:01:00]
引き籠もりがここで何を言っても届かないよ(笑
|
488:
匿名さん
[2009-03-28 14:22:00]
うちのマンションもアルコーブやポーチに置きたい放題の住戸が結構ある。
別のフロアだからたまにしか見ないので、常に気になるわけではないが。 先日、廊下の定期清掃があったが、ああいう家の人たちは物をどかさないだろう。 水や洗剤を使って清掃するので、一度わざと水をぶっかけてもらいたいものだ。 苦情を言うだろうが、清掃日は事前告知しているし、共用部分に物を置く方が悪い。 |
489:
匿名さん
[2009-03-28 14:33:00]
|
490:
匿名さん
[2009-03-28 14:43:00]
心療内科では廊下に物を置く置かないとの問診は無いなあ(笑
|
491:
匿名さん
[2009-03-28 23:13:00]
どうすれば廊下の私物は、なくなるんでしょうか?何か対策をされてうまくいった方っていますか?
|
492:
匿名さん
[2009-03-29 16:55:00]
厳しいね。マンションで友達できなさそう。
|
493:
匿名さん
[2009-03-29 17:04:00]
誓約書を書いてもらうのはどうでしょう?
>通路に放置されている私物で事故が起きた場合の保証はすべて○○が責任をおい慰謝料を支払わせてもらいます。 なんてのは? 理事長責任にされてはたまりませんよね。 |
494:
匿名さん
[2009-03-29 19:04:00]
>>493
賛成。 発泡スチロールの箱とか古新聞の玄関前放置を見るたびに、放火されたら誰の責任?って 不安に思っていた。 たまたまその時に理事長だった…ってだけで責任負わされたら可哀想。 輪番で理事長が回ってくるとしたら人ごとではないし。 |
|
495:
匿名さん
[2009-03-29 21:01:00]
>>491
生協(共同購入)の発泡材であれば、管轄する生協の本部(共同購入部)へ連絡しましょう。 |
496:
マンション投資家さん
[2009-03-30 18:56:00]
生協は本当に困ったもんだね
宅配ボックスは引き取り制にして欲しい |
497:
匿名さん
[2009-03-30 19:37:00]
取るに足らない小さな問題が気になって仕方ないのは・・。
生協=幸せ家族の象徴だからかな? みなさん病んでますよ |
498:
494
[2009-03-30 20:25:00]
|
499:
匿名さん
[2009-03-30 20:51:00]
神経質だねえ
|
500:
匿名さん
[2009-03-30 23:15:00]
臭い臭いもとから絶たなきだめ。
じゃ無いですが、そこまで神経質になる必要性はないと思って ましたが、最近はそうは行かないですよね~。 何かと過敏に反応するご時世になったと思います。 回りに同調して、過敏にならざるおえないです。 |
501:
匿名さん
[2009-03-31 08:05:00]
例え希望者だけでも、あの宅配ボックスを引き取り制にしたら
今の生協のシステムは崩壊するでしょう。 関係者が必死になるのも分かる気がしますね。 |
502:
匿名さん
[2009-03-31 08:11:00]
言い返せなくなると関係者と決め付け
生協反対派は議論もできません |
503:
匿名さん
[2009-03-31 08:51:00]
500ですが、生協の関係者でも、反対派でも、賛成派でもないですよ。
気持ち的には、よそ様の玄関前がどうだろうと、あまり気にしてないです。 最近はどんな不審者が いるかわからないから、 皆さんが神経質になってるのでは?と思います。 有り得ない事件が起りすぎ。 ナンパ無視されて顔切り付けるとか。 |
504:
購入経験者さん
[2009-03-31 13:14:00]
ベランダや玄関回りに置くから問題になるのであって
風が吹いても飛ばされない重さで 置いたときに五月蠅くないよう下部にゴムのクッション付き 放火対象にならないように防火材で宅配ボックスを造り、 それを廊下に面した戸別専用置場に置いて管理する これなら無問題だろ |
たとえば他の住民から廊下に私物置いてみっともないと苦情が出たとしたら理事の人は
何も言えないでしょうね。