騒音問題等のトラブルで「嫌なら一戸建てに行け」と言う愚論、
「自分の考える常識や正義」らしきマナーを人に押し付けている、
との書き込みを見ますが、集合住宅である分譲マンションには
マンションなりの常識(ルール・マナー・モラル)があると思います。
そしてトラブルの元になるのは、そういう常識に対して無知
あるいは理解しようとしない人達であり、マンションの造りではなく「住人の質」です。
大原則として管理規約・細則の遵守は基本中の基本ですが
中には「暗黙の了解」「まさかこんな事まで…」と明記していない場合もありますし
事前に細かい部分まで確認できない場合もあるでしょう。
購入検討中の方、新しく入居される方もよく考えてみてください。
一例として>>2以降に私が「常識」と思っている項目、前スレで指摘された項目を挙げました。
前スレでは途中のまとめ以降も意見交換がされ、まとめに入れるまでには至らぬまでも
とても参考になりました。ありがとうございます。
引き続き、皆さんが考えている
マンションでの常識(ルール・マナー・モラル)を教えてください。
前スレ:分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3497/
[スレ作成日時]2008-12-10 09:55:00
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2
383:
匿名さん
[2009-02-20 22:24:00]
|
384:
Sマンションの住民
[2009-02-22 20:33:00]
週末、4階の住戸(空き?)で内装工事があった。
一日中「ドカンドカン」の連続で、工具らしき物を床に投げる音も響いた。 これだけの工事を行うのであれば、周辺の住戸には事前の挨拶があって当然だと思うのだが、当事者からは何の連絡もなし。 管理組合(管理会社)に断り一つ入れておけば、あとはお構いなしという業者の姿勢は、決して褒められたものではない。 (※日曜日の今日も、夜7時頃まで工事を続行) |
385:
住まいに詳しい人
[2009-02-23 07:55:00]
詳細工程表の提出、すぐに連絡がつく連絡先(工事責任者の携帯番号等)の公開
一週間以上の工程なら、土日祭日は作業しない 作業時間は9:00から17:00 大きな振動や音が伴う作業は10:00から 通常の清掃の他、ベランダや玄関・共用廊下等が作業で汚れた場合は 周辺住人に被害を及ぼさないように、すみやかに清掃する 工事車両の駐車やアイドリングには十分配慮する 大きな資機材搬入の際には、エレベーター・エントランスの養生を 周囲に人が住んでいる工事ですから、最低このくらいはさせるべきでしょう。 |
386:
いつか買いたいさん
[2009-02-23 08:28:00]
リフォームなどの工事の時、上下左右のお宅に御挨拶にいくのは業者なんですか?
居住者本人が菓子折持って御挨拶にいくものと思ってました。 |
387:
匿名さん
[2009-02-23 20:50:00]
ウチのマンションに来た内装工事屋の作業員は、
玄関ドアを開閉するたびに「バタン、バタン」の連続だった。 それを、一日で数十回も繰り返し。 他所様のお宅で仕事をするなら、最低限のマナーは守りなさい。 |
388:
匿名さん
[2009-02-24 11:57:00]
>>373
管理規約要確認。普通は見える位置での洗濯物は禁止されていると思います。 |
389:
匿名さん
[2009-02-24 12:35:00]
そうなんですか!?
うちの管理規約読み直してみます。(知らず知らずマナー違反してるかも!) 手摺りに布団干しは、NGは確認したんだけど。 |
390:
匿名さん
[2009-02-24 14:12:00]
付属の物干竿なら、一番高い位置まで上げて使うのは規約違反じゃないと思うよ。
それは「見える位置」には入れてないと思う。 もし、明らかに丸見えの位置ならば、それは施工ミスでしょう。 付属の物干竿を一番高くした位置よりも高い位置で、外から見える位置に自前の物干しを置いて干しているのは、厳密に言うと規約違反ですね。 |
391:
15
[2009-02-24 15:27:00]
|
393:
匿名さん
[2009-02-24 16:45:00]
>>390でほぼ正解。
規約に明記されていなくても、設計事務所や施工会社向けのデベの設計・施工仕様では 「外部より見える位置に物干し金物を設置しないように位置関係には留意すること」等の 但し書きが入っているのが現代マンションの設計施工の常識。 |
|
394:
15
[2009-02-24 19:11:00]
>>393
>「外部より見える位置に物干し金物を設置しないように位置関係には留意すること」等の >但し書きが入っているのが現代マンションの設計施工の常識。 「規約ではない」ということでよろしいですか? 1階専用庭では「・・・には留意すること」が不可能ですね。だから上記但し書きを 無視して物干し台を置いただけなのでしょうか? うーん、「但し書きが入っている」のが本当ならば、「ベランダ手すりは格子あるいは 透明ガラスであってはならない」って事ですよね。そうするとコンクリートかスリガラスに なってしまいます。すなわち部屋の中から座った状態では眺望を望むことが出来ない。 高層階でもベランダに出ないと眺望は望めないのですか? |
395:
住まいに詳しい人
[2009-02-25 08:32:00]
共用部分で大騒ぎするな、とか
エレベーターで排泄するな、とか 一から十まで説明して規約に書かなきゃダメなのかなあ? 販売会社が「洗濯物を干す場所はここだよ」と暗に示しているのに それを無視するような配慮に欠ける行為が問題なんでしょ。 |
396:
匿名さん
[2009-02-25 11:08:00]
前にも書いている人がいらっしゃると思いますが、
予め設置された物干しを一番高くした状態より高い場所は不可、 それよりも低いものだったら追加で設置OK(工事が必要であれば申請・承認が必要) というところが多いと思います。 1Fについても同様。 専用庭に予め設置された場所よりも外から見えやすい場所はNG、見えにくければ可。 半地下のテラスでかなり外側に設置されているところもありますが、 そういうところは厳しい規約がないというのが一般的。 それが規約・留意点として規約集に書いていなければどんな場所でもOKなのではないですか? 394さんの後半は極端すぎます。 |
397:
匿名さん
[2009-02-25 13:50:00]
389です。
最初から設置された洗濯竿の1番上はOKなんですね。 安心しました。 規約みても何も書かれてないので気になってました。 |
398:
入居済み住民さん
[2009-02-26 09:13:00]
|
399:
15
[2009-02-26 09:26:00]
|
400:
匿名さん
[2009-02-26 10:23:00]
>>397by389さん
規約違反の場所に予め設置するという事はありえないので大丈夫ですよ。 下着は見えないように…などの配慮はあってもいいと思いますが、 洗濯物が多いから一番高いところから使いたいというのは自然なことですよ。 天気が悪い日が続くと洗濯物も増えますもんね。 これからは安心して干してください(^^) |
401:
匿名さん
[2009-02-27 18:11:00]
つまり極端な話を持ち出して混乱させる人がいるのですね わかります
|
402:
匿名さん
[2009-03-01 07:52:00]
管理規約を守れない人ってなぜいるんでしょうか?
|
403:
入居済み住民さん
[2009-03-01 15:05:00]
管理規約を知らない・読まない
知っていても具体的な罰則がないから無視 大別すると、この2種類の人種に分かれます |
その住民は廊下に家族全員の靴干したりしてます。子供は大声出して喚き
しまいに泣く始末。親までもが大声出してる。ベビーカー広げたらそのまま置いてる。
ガサツと言うかだらしない。3人男の子がいて毎日が煩い。特に末っ子がね。
三輪車で廊下で遊んでいても親は何も注意しない。親としての自覚なし。