給湯器の標準がセミオートタイプの普通?のやつが付くのですが、
エコジョーズにしようかと検討している者です。
家では床暖房は入れておらず、暖房は主にガスファンヒーターかエアコンです。
工務店にエコジョーズにした場合の差額を聞くと8万7千円との事でした。
実際にエコジョーズを使用してる方、やはりガス料金は安くなりますか?
初期費用に9万近く出す価値があると思いますか?
今の賃貸の給湯器がかなり古く、都市ガス地域なのにプロパン並みにかかってるので
給湯器はいいのを入れたいと思ってましたが、
補助金が切れてしまってる今迷ってます。
ご教授宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2013-01-27 18:14:43
エコジョーズってどうですか?
21:
契約済みさん
[2016-06-24 00:13:04]
|
22:
名無しさん
[2018-10-11 16:27:08]
停電モード搭載のエコジョーズってどうでしょうか?
|
23:
匿名
[2019-04-24 00:27:12]
エコジョーズとエネファームどっちがらおすすめですか? 世間的にはエネファームがはやりみたいだけどどう思われますか? |
24:
匿名さん
[2019-04-24 01:49:19]
エコジョーズは流行りも何もない、ガス給湯器の定番です
エネファームは補助金や製品寿命も考えて検討しましょう |
25:
匿名さん
[2019-04-24 02:14:22]
給湯器でエコジョーズを選ぶのは、スマホでiPhone選ぶくらいのド定番
エコジョーズとエネファームを同じ土俵で比較するのは、アップルだからとiMac Proを比較検討するのと同じ様な感覚です |
26:
名無しさん
[2019-05-20 18:16:12]
エコジョーズ使われてる方、電気代あがりませんでした?
うちはガス床暖房なんですが、冬場の電気代が夏より5000円以上高くなるんです 電力会社と一緒に調べたところ、どうも床暖房を入れると消費電力が急に増えると… ガスなのに??? エコジョーズが作動しまくるとこのくらい電気代もかかるのか または床暖房の何かに電気が使われているのかもしれませんが… |
27:
匿名さん
[2019-05-21 08:20:37]
お使いのエコジョーズの消費電力を確認されてはどうでしょう
普通は驚くほどの電力消費は無いかと思います。 実態を知る意味では、ワットメーターをエコジョーズに挟んで実測確認 屋外コンセントだと思うので、晴れた日の一日だけでも測れば 一月分の予測は出来るかと。 冬場の電気代と言えば、電気代の中心になるエアコン暖房は使わないのでしょうか。 |
28:
名無しさん
[2019-05-21 16:29:55]
>>26さん
うちはエアコン暖房は使用していません 北海道なので外が寒すぎてあまり効率がよくないんですよね… エコジョーズの消費電力には待機時2.1W、同時使用225W、凍結予防ヒータ163Wとありますが、どれがいつどのように動いているのかまではわからないんです RUFH-EM2406AFF2-1という機種です 暖房を切る前と切った後で、ほくでんに夜間のメーターを見てもらいました スマートメーターで30分ごとの使用電力を見られるそうなのですが、暖房を切った日からガクッと下がっていると 昼間はまだしも人が活動していない夜間にこれだけ数値が違うならあきらかに暖房だろうと仰るのです この話を工務店にしたのですが「それはおかしい、ガス暖房でそんなに電気を使うわけない。他の家電か何かでは」と言われてしまいそれっきりです そこで証拠と言いますか、他の方のお話を知りたくこちらに書き込んだ次第です それとも、やっぱりうちだけなのかな… |
29:
名無しさん
[2019-05-21 21:22:51]
225w(定格消費電力)x 24時間 x 31日 =167.4kw
167.4kw x 33.37(従量電灯B 3段目料金)=5,586円 (2段目料金・燃料費調整額・賦課金は考慮せず) だいたいそれくらいになるのではないでしょうか? |
30:
29さんが正しい
[2019-05-21 22:02:38]
エコジョーズで床暖房する、ということはポンプで温水を循環させるのだから、必ず電気代も上がりますよ。29さんの試算でざっくり合ってると思いますよ。
暖房を止めた直後は電気のメーター止まったとしても、しばらくしてエコジョーズ全体が冷えてしまうと、内部が凍るのを防ぐために今度は凍結防止ヒーターが作動するでしょうから、結局同じぐらい電気を食っていそうです。 |
|
31:
名無しさん
[2019-05-24 23:13:27]
28です
リンナイに問い合わせてみました エコジョーズのヒーター等による消費電力はほぼ気にするようなものではないとのこと 163Wというのは本当に厳寒という時にフルパワーで動いた場合のもので、屋内設置で内蔵中和器?を温めるヒーターは5W程度しか消費していないそうです というわけで、やはりポンプが怪しい感じですね ただここが工務店に聞いても何がいくつ使われているのかはっきりしなくて… 設備屋さんに聞いたほうが早いかもしれません 何かわかりましたらまた書き込みします ありがとうございます! |
給湯器がエコジョーズになったせいかガス代が
半分になりました。効率がいいのにビックリしました。