清水総合開発株式会社 開発事業本部 東海事業部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート徳川町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ヴィークコート徳川町ってどうですか?
 

匿名さん [更新日時] 2022-01-15 14:54:21
 削除依頼 投稿する

ヴィークコート徳川町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:名古屋市東区徳川町二丁目1102、1103、1104、1105番(地番)
交通:名鉄瀬戸線「森下」駅徒歩9分、基幹バス「山口町」停徒歩5分
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:74.36㎡~110.63㎡
公式URL:http://vc-tokugawa.com/
売主:清水総合開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-01-26 23:28:28

現在の物件
ヴィークコート徳川町
ヴィークコート徳川町
 
所在地:愛知県名古屋市東区徳川町1105番地(地番)
交通:名鉄瀬戸線 「森下」駅 徒歩9分
総戸数: 51戸

ヴィークコート徳川町ってどうですか?

528: 匿名さん 
[2014-06-01 22:28:20]
アンチ長谷工マニア出現せよ
529: 匿名さん 
[2014-06-04 13:26:00]
このマンションは部屋の中に、斜めに下がり天井が通りまますか。
見取り図見ると、斜めの構造が居間に見えることになるはずです。
530: 匿名さん 
[2014-06-04 22:13:39]
長谷工叩いて何が面白いの
長谷工を買わせたくないの
大半の人が納得して買って満足しているのに
長谷工に仕事取られた腹いせか
或いは他社の営業かな
531: 匿名さん 
[2014-06-04 22:44:41]
そうだ!長谷工さんは最高だろうが!
532: 匿名さん 
[2014-06-06 17:22:24]
 構造面に関しては思うところがあるのはよく判ります。
アフターに関してはしっかりしているらしいのはいいなと思います。
「らしい」じゃなくて本当にいいのかどうかはまだわからないのですけれど。
365日24時間対応してもらえる点はいいのではないか。
建物の不具合はいつ起きるかわからないですから。
間に会社が入らないで、アフターの部門が直接受けてくれるのは話が早いのでは?
533: 匿名さん 
[2014-06-06 19:20:09]
>532さん の コメントは今後の参考になりました。
このマンションの悪い話題から視点を変えて、良いところに目を向けましょうという趣旨です。

読みかえしたら、 532,492,424,413,362,278,262,256,240,217,161,141
も同じように、相手のコメントに反論しないで理解を示しながらさりげなく良いところを書き込んでいます。
これが大人の対応というものですね!

534: 匿名さん 
[2014-06-06 19:33:33]
>>533
何を言ってるんだ?長谷工に悪いところなんかない!全て最高なんだよ!
535: 匿名さん 
[2014-06-06 19:47:25]
>>534
オメーは一日5回はそう書き込め
536: 匿名さん 
[2014-06-06 20:46:30]
>>535
了解!伝道師として頑張るよ!
537: 匿名さん 
[2014-06-07 11:42:55]
Googleマップのストリートヴューで、一目で長谷工の設計とわかるマンションの外観とと周辺の街並みが見られるよ。
航空写真で菱形の間取りも。
538: 匿名さん 
[2014-06-11 22:25:54]
長谷工は言われるほど悪くないとおもいます 最近の物件ではかなり評判もいいとききます 長谷工を悪者にするのは簡単だけどそんなに悪い長谷工を信用を重んじる一流の大手が次々に使うはずがない マンコミに出没する一部のアンチ長谷工マニアの暇つぶしと大声に惑わされてはいけないとおもいます
539: 匿名さん 
[2014-06-11 23:22:43]
>>538
ですよね!長谷工さんが最高だと思います!
540: 匿名さん 
[2014-06-11 23:24:03]
東京のスカイタワーとかリニア鉄道なんかも長谷工さんが作ればいいのにな〜
541: 匿名さん 
[2014-06-11 23:31:11]
土地の持ち込みをしてくれたら、施工も任せますよ(笑)
542: 匿名さん 
[2014-06-11 23:59:45]
大手はブランドイメージ命なので、評判を下げるような会社は使いません。
先のことよりまず今だ、という先のない会社とは違います。
543: 匿名さん 
[2014-06-12 00:10:14]
>>542
そうだそうだ!長谷工さんはマンション界のロールスロイスだ!!
544: 匿名さん 
[2014-06-12 02:45:41]
ですよね。なんで物件概要から 設計:長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部 を削除したの? 以前はたしかにそう書いてあった。
545: 匿名 
[2014-06-12 10:15:57]
名前長すぎて削除?
546: 匿名さん 
[2014-06-12 10:26:02]
公式HPの物件概要を見ていませんね。
ヤフーの物件概要を見ているのは間違いのもと。
547: サラリーマンさん 
[2014-06-14 06:43:51]
今日も広告が入っていましたが、ここは売れ残っているのですね。
548: 匿名さん 
[2014-06-14 23:03:59]
ここ、設計•施工だけでなく、管理も長谷工なんですね。。そうなると、どういうことが起きるのか、長谷工スレを参考にしてみて下さい。さすが、マンション界のロールスロイスですね。
549: 匿名さん 
[2014-06-15 02:44:26]
>>548
もちろん資産価値は高められます!!
550: 匿名 
[2014-06-15 09:37:36]
一人が長谷工を擁護すると十人がなんだかんだと叩くこの構図は変。
十人なのか一人が十回なのかわからないがご苦労様。
長谷工が順調に仕事しているのが皮肉と言えば皮肉。
551: 匿名さん 
[2014-06-15 16:05:08]
そうです!長谷工さんは最高です!
552: 匿名さん 
[2014-06-19 22:37:47]
週刊東洋経済
本当に頼れる管理会社ランキング
1位:長谷工
553: 匿名さん 
[2014-06-20 00:06:45]
>529さん

ご指摘の通り、部屋の中に斜めの梁が通ります。
C D EのリビングとFの北部屋は特に大きく梁が通りますが、その分 下がり天井を大きくとっているので斜めに通っていることはわかりません。
554: 匿名さん 
[2014-06-21 10:59:49]
約1メートルの巨大な下がり天井?
555: 匿名 
[2014-06-22 20:22:25]
天井の低いのは重苦しくて良くないね
556: 銀行関係者さん 
[2014-06-23 15:08:15]
長谷工株最近上がってきた。市場は良く観てるねえ。
557: OLさん 
[2014-06-23 15:10:41]
それ、会社の実績が上がってるってこと?
工事の内容の評価が良くなってるってこと?
558: 銀行関係者さん 
[2014-06-23 15:11:35]
多分、両方だね。
559: 匿名さん 
[2014-06-23 18:25:48]
タイミング良く銀行関係者とOLさんが掛け合っていますね。
今は東北の復興需要と東京オリンピックとで、建築業界は軒並み株価が上昇中。東京や東北に需要があるのでそちらに施工業者が流れて、普通は利益のあまりでないマンション建築の施工業者が不足しています。
ですから、マンション専業で、土地持ち込みによる特命受注という高利益のビジネスモデルをもつ長谷工は、ここのようなマンション作り続けて東京オリンピックまでは仕事があるでしょう。施工だけが長谷工で、設計と監理が別であれば、土地持ち込みによる特命受注の物件ではありません。
560: OL 
[2014-06-24 22:37:36]
私、銀行関係者とつるんでいませんよ。本当に最近長谷工が良くなったという話をあちこちで耳にするんです。
561: 匿名さん 
[2014-06-24 22:46:43]
土地という餌に喰いついてくれるデベさんと長谷工仕様でも買ってくれる購入者のおかけです。
ちゃんと業績は改善したらしいですよ。
562: 匿名さん 
[2014-06-26 23:46:27]
長谷工の土地持ち込みの特命受注の物件が、どのくらい素晴らしいマンションか実際に見学に行くのはどうでしょう?
563: 匿名さん 
[2014-06-29 11:32:57]
長谷工のテクニックがいっぱい詰まってるから、あらかじめ勉強して見学に行ってくださいね
564: 匿名さん 
[2014-06-29 18:22:14]
>557
長谷工は1400億円の優先株の処理がすべて終わった
それで評価が上がってる
暖cer‐Rの商品化、楽天と業務提携、管理代行業を分社化、中期経営計画も右肩
565: 匿名さん 
[2014-06-29 21:05:08]
マンションコミュニティで、設計が長谷工コーポレーション の物件の多くが設計企業名を表示しないのは何故かな?
近くのパークホームズ徳川も、設計は長谷工だが表示されていない.
566: 匿名さん 
[2014-06-29 21:22:03]
私は設計者より設計の方が重要です
567: 匿名さん 
[2014-06-29 22:18:39]
マンションは設計>施工>>>>>>販売ですね

姉歯事件や鹿島の欠陥工事を思い出す
568: 匿名さん 
[2014-07-01 13:42:46]
この数年の長谷工設計の実績は凄いね
大手からも信用されている証拠ですよ
最近の物件で悪い話は全く聞かないから
569: 匿名さん 
[2014-07-01 14:41:39]
たしかに長谷工は問題とかそういうのないね
570: 匿名さん 
[2014-07-01 15:55:26]
マンション建設の地形や地盤は千差万別。だから施工経験の少ない大手が手を出してミスをする。長谷工はケーススタディが豊富で実績から事例に事欠かない。それが大きなミスをしない理由かもしれないね。
571: 匿名 
[2014-07-01 18:04:48]
おっ、ここは長谷工優勢ですねぇ
572: 匿名さん 
[2014-07-04 12:49:35]
どちらかと言えば「長谷工かぁ…」みたいな言われ方をされがちだけど
私も悪くないんじゃないの?とか思います
直床とかそういうのはあるんだけど
ここも直床なんですよね
リフォームしにくいって言いますがそうなんですか??
あと床暖を付けると段差が出来てしまうとか。
573: 匿名さん 
[2014-07-04 15:10:08]
直床(じかゆか)でも十分なコンクリの厚み=重さがあれば遮音性は二重床と同じです
というか重い振動音はコンクリの重さで決まりますので二重にするとかは意味がない
軽い振動音=生活音はL45等級もあれば差がありません
直床は床下の配管周りの修繕がちょっとめんどくさいことを除けば、
コスト削減で販売価格を抑える、天井高を上げるなどメリットがあります
マンション板の迷信の一つですね

長谷工仕様で本当に無駄なものは「二重壁」
無意味だー
574: 匿名さん 
[2014-07-04 15:18:28]
二重床だと45m14階建て、直床にすれば45m15階建てとか多い
天井高が高い割に階高は低くなるけど、住人は天井が高いんで快適
業者にとっても1階増やして戸数を増やせるし、1戸あたりの価格はその分割安に
575: 匿名さん 
[2014-07-04 15:21:48]
天井高3m以上の高級仕様にすればその分、階数が減って1戸当たりの販売価格も上がる
設計会社も限られた中でいろいろ考えてるわけです
576: 匿名さん 
[2014-07-04 16:56:46]
二重壁はRC打設が荒いのを隠せたり、手直しが少なく済むからね。
床ならセルフレベリングでなんとでもなるが、壁はしっかり仕上げないとRC直のクロス張りが難しい。
577: 匿名さん 
[2014-07-04 19:21:49]
 二重壁も職人さんが要らないので、工期や費用を節約できる作る側のメリットはあるよね。その分部屋は狭くなるが。直床も同じ高さの建物に、たくさんの部屋を詰め込めるので作る側のメリットはあるね。床がふわふわになるけど、これは住み心地には直接は影響ないから気にしなければ気にならない。

 住み心地にかかわる長谷工の土地持込の物件の設計の一番の特徴は、かまぼこカットだと思う。多くの部屋ができるように細かくカットするから、一軒分の敷地は縦長になって部屋も長方形。間口約6m。長方形で窓の小さい部屋は住むととっても使いづらい。ベッドや家具を置く場所が難しいし、置くと無駄がスペースができて、人が通るスペースがなくなる。暗いので昼間から証明がいるよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる