ヴィークコート徳川町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:名古屋市東区徳川町二丁目1102、1103、1104、1105番(地番)
交通:名鉄瀬戸線「森下」駅徒歩9分、基幹バス「山口町」停徒歩5分
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:74.36㎡~110.63㎡
公式URL:http://vc-tokugawa.com/
売主:清水総合開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2013-01-26 23:28:28
ヴィークコート徳川町ってどうですか?
462:
匿名さん
[2014-05-03 15:06:07]
ゼネコンが仕様決めるとでも思ってるの?笑
|
463:
匿名
[2014-05-03 18:37:42]
目くそ鼻くそを笑う どこの大手も五十歩百歩
|
464:
匿名さん
[2014-05-05 17:11:24]
最近の長谷工は、好立地にエコノミー仕様の上物セットてデベに売り込むんでなかったっけか?
だったら仕様決めてるのは長谷工じゃね? |
465:
匿名
[2014-05-06 16:04:14]
皆が興味を持つマンションはいろいろ言われますね
注目度が高い証拠です 皆さん欲しいんですよ |
466:
匿名さん
[2014-05-07 00:46:01]
3月竣工なのに51戸のうち7戸も残ってますね。
徳川町なのに売れない理由に注目してしまいます。 |
467:
購入検討中さん
[2014-05-07 01:06:04]
デベは池下タワーでいい立地で良い上物建てれば高くともちゃんと売れる事をもっと考えてほしい。最近のやり過ぎ。
立地と上物はバランスさせんと。 |
468:
匿名さん
[2014-05-08 04:16:34]
地名を除けば、立地が良いとは思えない。
立地と上物はバランスしているかも・・ |
469:
入居済み住民さん
[2014-05-17 22:43:36]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
470:
匿名さん
[2014-05-17 22:55:13]
来年の3月竣工でしょ。ならば上出来です。
|
471:
匿名さん
[2014-05-17 23:07:31]
>>470
えっ?今年の3月に竣工済みですけど。 |
472:
匿名さん
[2014-05-17 23:50:38]
マジレスするな。
|
473:
匿名さん
[2014-05-17 23:51:38]
ここは気品溢れるセレブしか購入できません。なので残り6戸も同じくしっかり面着して販売して欲しいですね。
|
474:
匿名さん
[2014-05-18 02:43:07]
え!?セレブしか買ってないの?
大手デベ物件でも大手ゼネコン施工でもないのに。 それに中住戸は庶民価格ですよね。 |
475:
匿名さん
[2014-05-18 15:23:29]
セレブと言えるのは三菱のグランシリーズの一部みたいに全戸億越えのもののみだろ。賃貸に出したら300万とか超えるようなもの。
名古屋なら「だったら戸建て買うわ」ってなるから永遠に出来ない。 |
476:
匿名さん
[2014-05-18 16:10:56]
473です。冗談のつもりで書いたのですが。。
|
477:
匿名さん
[2014-05-18 20:02:57]
>全戸億越え
ハイグレードマンションの最低条件ですね 上層階が億物件でも、下層階が数千万円という物件はハイグレードではない 200平米以上、坪450万円クラスで超高級物件という |
478:
ご近所の奥さま
[2014-05-19 15:27:42]
徳川園が庭と考えたら安い買い物
近所のお金持ちも子供用に買われたそうよ |
479:
匿名
[2014-05-19 16:14:01]
まぁ徳川園の周囲に土地がないから
ものがどうとか言っても欲しいもんは欲しいんですよ 誰か書いてるけど名古屋ならどのメーカーもそこまで差がないしねえ |
480:
匿名
[2014-05-19 16:17:49]
今の名古屋で一番グレード高いのは同じ清水の覚王山でしょう
八事近辺のプラウドがものすごいグレードダウンしちゃったみたいなんで |
481:
匿名さん
[2014-05-19 17:47:20]
今建設中で言えば住友の春山じゃね?
次点で三菱の東山。 |
482:
匿名さん
[2014-05-19 18:18:32]
全戸億のマンションは名古屋には一件もありません
安いマンションばかりです |
483:
匿名さん
[2014-05-19 21:06:25]
ヴィークコート覚王山は清水が施工してないしイマイチ。
やはりグランドヒルズ春山とパークハウス東山かな。 |
484:
匿名さん
[2014-05-19 22:13:27]
楽園町プラウドのこと?
|
485:
匿名さん
[2014-05-19 22:22:42]
といっても鹿島が欠陥工事やらかしたからな
大手ゼネコンでも施工品質ってのはもはや眉唾だと思う 例えば遮音性だけど、 同じスペックでも施工の状態やコンクリの材質で全然違ってくる 部屋によって遮音にかなり差が出るのもこれが理由 |
486:
匿名さん
[2014-05-19 22:23:56]
パークハウスは?
|
487:
匿名さん
[2014-05-19 22:28:58]
長谷工に高品質を求めちゃいけない?
|
488:
匿名さん
[2014-05-20 20:09:39]
風の強い雨の日は、エントランス入ってから玄関までに2回も傘を広げないといけないとか、高級とか品質とかよりも、生活目線がほしいです。
|
489:
匿名さん
[2014-05-20 20:15:40]
長谷工は建築業界のユニクロと自ら呼んでいます。
高品質かどうかは、ご想像にお任せします。 |
490:
匿名さん
[2014-05-24 12:48:54]
物件概要から、 設計: 長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部 が消えていますね
|
491:
匿名さん
[2014-05-24 14:52:06]
ふふふ
|
492:
ビギナーさん
[2014-05-25 15:33:26]
>>488
マンション内でいながら、傘をささなければならないのは不便というか面倒ですね。 傘なんて、さっさと仕舞いたいものですが、またさすなんて使い勝手を考えていないですね。 高級感は十分に出されているようですが。 間取りはYahooで見てところ、「F MENU2」以外は似た感じですね。 |
493:
匿名さん
[2014-05-26 04:05:47]
長谷工コーポレーション
「~いい暮らしを、創る。住まいのオンリーワングループ~」 もとは兵庫県尼崎市の会社。東京に本社移転 度重なる債権放棄や国有化など財務基盤は弱い。格付けはBBB+ 300世帯を超える団地型の大規模マンションのプロジェクト開発・建設が多い 1980年代から浦安市の都市開発を主導 2000年代以降は学校・工場・社宅等の跡地に建てた大規模物件が多い スーパーマーケットや託児所の誘致やフリースペース類の設置など共有施設が充実 厚さ200ミリの床スラブの上にカーペットやフローリングを直張りする直床工法、 戸境壁のコンクリートの両側に石膏ボードで仕上げその上にクロスを貼るGL工法が特徴 高齢者介護付きマンション「センチュリーシティー」シリーズを各地に展開 自社開発物件の他、住友不動産・三井不動産レジデンシャル・コスモスイニシアなど、 同業デベロッパーが売主となるマンション建設、主に大型物件も行っている |
494:
匿名さん
[2014-05-27 00:14:43]
最近は売る方の立場の人の書き込みがほとんどですね
|
495:
匿名さん
[2014-05-27 10:42:07]
長谷工といえば「直床・二重壁」
二重壁は、鉄筋コンクリート造の戸境壁の内側にすき間をあけて石膏ボード等を張り、 石膏ボードに内装用のクロスを貼り付けて内装を仕上げるもの 今は角材で柱を立てて石膏ボードを固定し、コンクリート壁と石膏ボードの間に断熱材を入れる 太鼓現象は起きなくなった クロス直張りはコンクリート面がきれいに仕上がっていないとまずいが、 二重壁は仕上げ面に多少の凸凹があっても問題ないため、工費を安くあげられる 遮音性については、鉄筋コンクリート部分の厚さが同じ場合は、 二重壁でもクロス直張りでも遮音性に違いはない 壁厚が同じは、クロス直張りならば鉄筋コンクリート部分の厚さが20cm、 二重壁の場合は壁全体の厚さが20cmで鉄筋コンクリート部分の厚さは14〜15cmだから、 この場合はコンクリート部分の厚さが大きいクロス直張りのほうが遮音性が高くなる コンクリの厚さ=重量というのが最大のポイントで、 マンションの耐久性や仕上げの良さというのも、詰るところコンクリの施工具合で決まる |
496:
匿名さん
[2014-05-27 11:22:11]
戸境壁の空気層にGWとか入れてくれるところは少ないぞ。
大体が木軸かLGSにPBだけじゃね? RCの厚さも180が多いね。 |
497:
匿名さん
[2014-05-28 14:49:05]
マンションギャラリーの写真を拝見すると長谷工にしては高品質に見えますが、その分良い価格になっていますね。
共用施設もロビー程度で本当に必要な施設だけであることに好感を持ちました。 110平米はお風呂も広い!1820だなんて家族全員で入ってもいいくらい。 リビングが広いのでウォールドアなどで仕切る必要がなく、隣室がしっかり独立している設計も良いです。 |
498:
近隣です
[2014-05-28 22:20:39]
売れない理由より、引き渡しであまりのできの悪さに契約解除された方がいるようです。ついでに、全戸南向きとありますが、南の境界ギリギリに立っているので、もし南側の土地が売りに出て高層が立ったらどうするんでしょうね。まあ、ずさんな計画とずさんな工事としかいえません。
|
499:
匿名さん
[2014-05-28 23:08:28]
契約解除したって本当ですか?
手付金は戻って来ないだろうし、相当出来が悪かったんですね。 |
500:
匿名さん
[2014-05-30 13:14:04]
最近の長谷工マンションに新しく入居したものです。
遮音性、内装仕上げ、水回りなど品質に問題はありません。 いつもやり玉に挙げられ悪く言われますが最近はかなり良くなっているのではないですか 友人の入っている大手ブランドと比べてもなんら遜色ありません。 |
501:
匿名さん
[2014-05-30 14:29:58]
大手でも中小でも大差ありませんからね
仕様もほとんど差がないし お隣は大丈夫なのにうちの部屋だけ・・・と思ったら、 遠慮せずに業者に調べてもらった方がいいです そういうことは億ションでもよくある |
502:
匿名さん
[2014-05-30 19:54:37]
前に長谷工をユニクロにたとえる書き込みがあった。
ユニクロは大量生産によるコストカットで製造単価を下げて、直営店の販売で中間経費を減らして、価格を下げて消費者に還元する。はらう消費税も下がる。消費者に受け入れられて世界企業になった。 土地持込による長谷工の特命受注の物件の場合は、土地と長谷工の設計と施工を抱き合わせで別のデベロッパーに売り、長谷工独特の設計や間取りや工法でコストカットして、それを別の販売業者が売るので、中間経費はむしろ多い。 マンション価格は土地代金+建物の代金で、建物価格にだけ消費税がかかる。その比率は売主の自由裁量。 コストカットで安く建物を作っても、売るときに建物価格に反映されなかったら購入者の払う消費税は同じ。 ユニクロとは違うと思わない?。 |
503:
匿名さん
[2014-05-30 22:28:59]
>>502
良くまとまってる。拍手。 |
504:
匿名
[2014-05-30 22:37:22]
同業者の叩きあいは見苦しい 長谷工に注文取られた腹いせかな 長谷工よりいいものを安く作って巻き返しをしたらどうですか?
|
505:
匿名
[2014-05-30 22:38:28]
ホント最近の長谷工は結構いいよ
|
506:
匿名さん
[2014-05-30 23:17:04]
長谷工は本気出せば良い建物もの作る。名古屋では池下タワーぐらいだけど。
|
507:
匿名さん
[2014-05-30 23:33:05]
>502
間違ってるよ。 安い資材を大量に発注する事をを目指した設計仕様。 同じ様な内容だから設計コストも抑えられる。 これがユニクロと同じと例えられる由縁でしょ。 そして安い建物を土地とセットで大量にデベへ供給。 デベはそこそこの値段で買うから、儲けてるのは長谷工だけって図式。 |
508:
匿名さん
[2014-05-30 23:39:45]
長谷工だけじゃなくて三菱も住友も野村もみんな似たり寄ったり
狭い面積にバストイレ4LDKはめ込むとみな良く似た設計になる 過去に色々淘汰されて残った配置はそれなりに結論に近いからみなこうなる 悪いことじゃない これがいやなら一戸建てで自由設計することだね |
509:
匿名さん
[2014-05-31 08:27:37]
大阪の北浜タワー(日本一の超高層マンション)の事業主は、名古屋の名鉄不動産。
名古屋の池下タワーの事業主は、大阪の積水ハウス。 両方に共通しているのは、施工が長谷工。 長谷工は実績No.1だけあってピンからキリまである。 この物件がキリかどうかは分からないが、 キリの話ばかりというのも、いかがなものか・・ |
510:
匿名さん
[2014-05-31 08:51:20]
ここはキリだろ!と突っ込んだ方が良いですか?
|
511:
匿名さん
[2014-05-31 09:09:20]
物件がキリかどうかという話と、
施工会社がキリかどうかという話は、 分けないといけないね。 |