団信の加入について悩んでいます
銀行の超長期を選べば団信は込みですが、フラットなら任意ですよね
私としては、団信は加入するつもりでいますが
その際団信ではなく、一般の生命保険に入ったらどうなるだろう?と考えました
団信だと掛け捨てになると思うので、全体の金額が安い分
35年後には返って来ませんよね?
普通の生命保険を検討される方は、いらっしゃいますか?
(ちなみに私は既に、死亡保障5000万終身500万の保険に入っています)
[スレ作成日時]2006-06-22 15:12:00
団信別で検討しています
22:
匿名さん
[2006-09-19 21:04:00]
|
23:
21
[2006-09-19 21:30:00]
東海労金です。
35年固定で金利2.5%ですので上乗せは無いと思っています。(有るのかな?) |
24:
迷ってます
[2007-03-20 19:45:00]
夫婦ともに34歳です。
主人の年収が520万で、1650万の銀行ローン(35年ローン。10年固定で金利2・35%程度)と910万のフラット(35年)を組む予定です。妻の私はもうすぐ出産を控えているので、4年位は働かないと思います。 最近までフラットの団信も当然加入するものと思い込んでいましたが、任意であることが分かり迷っています。 考えたくはないですが、万が一、主人が亡くなっても銀行ローンの方が団信で残債ゼロになれば、フラットの毎月約35000円くらいなら私一人でも払っていけるのではないかと・・・。 年1回の特約料も結構ばかにはならないな、と思い、フラットの団信は加入をやめようかと思い始めているのですが、どう思われますか? |
25:
契約済みさん
[2007-04-03 19:46:00]
独り者の為自分は団信は加入をしないつもりですが、
もし将来結婚して団信が必要になった場合、たとえば10年後なのどに 団信に加入する事は可能なのでしょうか? |
26:
匿名さん
[2007-04-03 20:05:00]
|
27:
匿名さん
[2007-04-04 00:41:00]
外資の保険会社では、保険金額が固定銀額ではなく、年齢が若いうちは保険金額が高くだんだん安くなる保険があります。保険料は一定額です。私の場合、次のような保険です。
はじめ、8000万円(現在35歳)、10年後5000万円、20年後2000万円、25年後満期となります。 保険料は月、9000円です。 これってまさに、住宅ローンの残高が減っていくのと同じような保険です。 8,000万円ではなく、もっと安い保険金額で入れば、団信より安くなるのではないでしょうか。 |
28:
匿名さん
[2007-04-04 00:43:00]
外資の保険会社では、保険金額が固定銀額ではなく、年齢が若いうちは保険金額が高くだんだん安くなる保険があります。保険料は一定額です。私の場合、次のような保険です。
はじめ、8000万円(現在35歳)、10年後5000万円、20年後2000万円、25年後満期となります。 保険料は月、9000円です。 これってまさに、住宅ローンの残高が減っていくのと同じような保険です。 8,000万円ではなく、もっと安い保険金額で入れば、団信より安くなるのではないでしょうか。 公庫のフラットは団信が任意加入なのがメリットです。民間金融機関は有無を言わさず団信加入させられて金利が高くなります。 |
29:
匿名さん
[2007-04-28 17:49:00]
民間の銀行は団信必須です。ですがMUFGなど、金利上乗せがない銀行もありますよ。しかし諸費用として保証会社の保証料がかかりますからね。自己資金が用意できれば、保証料のない住宅金融機構でどっかの生命保険に入るかな。
|
それはどこのでしょうか?
その分金利に上乗せされてるのでは?