九大学研という街
61:
匿名さん
[2013-08-14 16:55:15]
|
62:
匿名さん
[2013-08-14 17:46:25]
箱崎に戻した方が、九大関係者や学生にとっては幸せでしょうね。
バイトするのに往復1時間とかアホらしそう。 我々子育て世代はともかく、学生には同情するなあ。 |
63:
匿名さん
[2013-08-14 20:28:07]
田舎に移転した大学は、殆どが失敗してますよね。
九大も緩やかに不人気になってくでしょう、 |
64:
匿名さん
[2013-11-03 03:41:15]
せめて筑肥線の本数が地下鉄並みになればね。せっかく複線化したんだからもっと増やせば良いのに。最低10分に1本は欲しい
|
65:
匿名さん
[2013-11-03 03:43:45]
あああと、新小学校の生徒は元岡中になるみたいで。玄洋中の方が近いのに可哀想
|
66:
ご近所さん
[2013-11-03 07:41:51]
中学から、私立予定だから関係ない。
|
67:
匿名さん
[2013-11-03 10:20:56]
車もね。
道広げる余地なんてないから、どうしようもないけど。 今日みたいな雨の日は渋滞がさらに酷く。。 |
68:
匿名さん
[2013-11-05 21:48:43]
西寄りの子だと玄洋とは2~3分位しか変わらない。
元岡中は決定ではないし。 有力候補ではあるが。 |
69:
匿名さん
[2013-11-07 11:19:49]
No.65さんの話は本当ですか?
校区説明ではそのような話はありませんでしたよ。 新設小学校の全員が元岡中になるということでしょうか? そうなると現在の中学校区から変更になるので、さすがにそれは考えにくいのですが… |
70:
匿名さん
[2013-11-09 16:19:37]
通学区域の変更も含めて検討中のようです。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyoiku-iinkai/gakkokeikaku/shisei/ito-tu... |
|
71:
匿名さん
[2013-11-09 23:06:11]
どちらにしてもかなりのマンモス校になるようですね。
中学校も新設した方が良いんじゃないかな。今現在その予定は無いようですが。 照葉や舞鶴(中央区)みたいに小中併設の校舎で作れば良いのに。今ならまだ土地はあるんだし。 |
72:
匿名さん
[2013-11-10 06:30:20]
そこまではどうだろ。
これから少子化傾向だし、先々考えると流石に姪浜以西はね。 今の時期に中学校の新設はハードル高いよ。 |
73:
匿名さん
[2013-11-30 06:15:45]
また区画整理の保留地の売却情報が出ましたね。
今度はマンション用地に適した土地も1カ所ありますので 新たな計画が出るかもしれませんね。 しかし、南向きの戸建用地が相変わらず安いような気が・・・ また抽選倍率高くなりそう |
74:
周辺住民さん
[2013-11-30 23:14:36]
個人的にはイオン南側の広い土地が気になります。
何か店舗が出来てくれると嬉しいですね〜 ニトリとか学生も多いし、需要ありそうですけどね〜 |
75:
匿名さん
[2013-12-01 00:38:35]
もう発展は打ち止め?
ど田舎なのに地価は無駄に高いよね? |
76:
匿名さん
[2013-12-01 09:18:15]
ど田舎ですがカナリ便利はいいです。
車はもちろん必要な地域ですが徒歩や自転車での生活もできます。 ど田舎なのに何でも揃うところが魅力ではないでしょうか。 他所非難は荒れる原因にもなります。 大人なら考えて書き込みしましょう。 |
77:
匿名さん
[2013-12-13 16:49:30]
新しい街なので、便利は良さそうですが、
逆に、困る事ってないのですか? |
78:
匿名さん
[2013-12-13 18:04:47]
筑肥線に新駅設置へ JR九州、地元負担で建設 JR九州は福岡県糸島市の住民などが要望している筑肥線の新駅について、 設置する方向で最終調整していることが10日、分かった。 周辺の土地区画整理事業による再開発で住民の増加が見込めることや、 沿線に九州大学のキャンパスを抱える筑肥線の乗降客数は増加傾向にあることなどから、 一定の収益が確保できると判断した。 新駅は筑前前原―波多江(いずれも糸島市)間に設置する。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC1002Q_Q3A211C1ACY000/ |
79:
匿名さん
[2013-12-13 22:57:58]
転勤族だったので全国色々住みましたが(出身は関東です)福岡が気に入っています。
九大学研都市は知人のすすめで選びました。 良い点はやはり区間整理されていて街並みも道もキレイです。 新しい街がこんなに良いものだと思いませんでした。 学生が多いと荒れるのでは…と思いましたが活気があって良いと思います。 若いファミリー世帯も多いです。九大の留学生か外国の方も多いです。少し足を伸ばせば自然豊かで美味しい食べ物がたくさんある糸島に行けます。 我が家にとっては利点の方が多いです。 欠点はやはり筑肥線でしょうかw 最近欠航は減りましたが遅延は多いです。本数も地下鉄より少ないですし。 電車以外の交通手段があればいいんですけどねー |
80:
匿名さん
[2013-12-13 23:27:59]
筑肥線は風と車両故障で止まりすぎでしょう。JRが雨風で運休になっても貝塚線は動く千早のほうが安心です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
借り換え手続きのために、香椎浜イオンまで行かねばならん。なんとかしてくれ。