インテリア販売会のカーテンはとても高かったです。
国内メーカーのカーテンをネットの通販などで購入すると
だいぶお安いようですが電子カタログではいまいち購入するのが
怖くて・・。ネットで買われた方は実際の物を見に行かれているのですか?
どこに行けばよいのやら・・。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2005-11-03 13:50:00
カーテンはどこで購入しましたか?
441:
匿名さん
[2011-01-13 07:32:28]
|
442:
匿名さん
[2011-01-14 18:23:51]
せっかく買った新築マンションにニトリや1万円ショップのカーテンなんて絶対いや!恥ずかしくて人も呼べない。
別に超高級品じゃなくても手が出るオシャレな輸入品はいっぱいあるから。 デベや営業マンにインテリアのことがわかるわけないじゃない。私はカーテンを専門で売っているお店でないと買えません。440さんなんてかわいそう、そんなお店で買っちゃだめですよ。 |
443:
匿名さん
[2011-01-15 08:40:49]
輸入品はデザインはいいけれど、防炎加工できないものが多いから気をつけたほうがいい。
防炎加工できても、風合いが落ちるからやめた方がいいと業者さんに言われました。 |
444:
匿名さん
[2011-01-15 12:14:35]
最近原価厨が出てこなくなったけど、オーダーと吊るしで、生地の原価だけ語るのは
ナンセンス。工場で企画寸法で大量に作るのと、現場採寸してオーダーで発注して 小ロットで製作して専門業者が取り付けるのでは大違い。 その手間代が勿体ないと言うなら吊るしの安物買えば良い。 スーツでもそうだけど、寸法が合って無いのは一番みっともない。 |
445:
匿名さん
[2011-01-15 12:31:06]
防炎も確かに無視できないが、所詮業界や消防が勝手に決めた規制。
一定の高さ以上のマンションにはあてはまるが戸建にはあてはまらない。 戸建の人だけはカーテンが燃えてもOKってことはないですよね。 どんな家でも火事には注意をすべきです。 それにカーテンが燃えてるころには家の中で燃えているものは他にも沢山あるはず。 それら全てが防炎加工されていなければ理屈が合わない。 例えば趣味で掛け軸が好きな人がいて、壁に沢山の掛け軸をかけていたら火事になったら あっという間に火の海ですよ。防炎の掛け軸なんてありますか? 業者は責任取りたくないから当然防炎品を勧めてくるよ。ただ後加工で風合いが落ちるのは事実。 だからそれだけの理由でおしゃれなカーテンを諦めてダサい防炎品で我慢するって私は無理。 |
446:
匿名さん
[2011-01-15 21:59:30]
窓から外に出る炎を少しでも防ごうって意味なのかな、この消防法は?
|
447:
匿名さん
[2011-01-15 22:28:37]
消防法は、天下りを潤わす為にあります。クロスの難燃・不燃のシールやカーテン・カーペット
の不燃タグとかを恐ろしい高い値段で強制的に買わせます。 消防が、まずチェックするのが天下り先であるこれらの協会のタグやシールです。 |
448:
匿名さん
[2011-01-16 00:09:59]
31m以上のマンションでは防炎カーテンを付けなさいとなっている(もちろん1階もですよ)。
でも罰則規定もなければ入居後個人宅に消防検査が入るわけでもありません。 火災保険的にもカーテンが防炎だからってのメリット、非防炎だからのデメリットもないはず。 なのでやはり天下りを潤わす以外あまり意味はないようですね。 カーテンとは関係なく火の用心は普通の人なら常日頃心掛けてますよね。 |
449:
匿名さん
[2011-01-18 21:23:01]
我が家は高層マンションです。スプリンクラーが作動しますし壁紙も防災だしオール電化なんで好みにあわないカーテンはせずにヒィスバのカーテンにしました。カーテンは部屋の雰囲気を良くも悪くもします。安物はそれなりです。
|
450:
匿名
[2011-01-19 08:12:34]
|
|
451:
匿名さん
[2011-01-19 23:36:59]
>>450
いや、流石に安物はすぐにわかるよ小さい時からよっぽど貧しい生活してない限りね。 ヒダだって1.5倍が精々だし、その違いがわからないのは勉強はできない芸術・音楽まるでダメ 食べる物も冷凍食品で育ったような人間だけだよ。 偽物ばかり見て、育つとそういう人間になってしまうし、本物を見る目は幼い頃から養わないとね。 結果的に、全てに於いて外れを掴まされる人生を送ることになるよ。 まぁそういう環境で育った人は、何を言ってるのか意味さえわからないと思うけどね。 |
452:
匿名
[2011-01-20 00:25:41]
いいじゃんニトリ
洗えて防炎!清潔 高級でもダニまみれは嫌 |
453:
匿名
[2011-01-20 01:05:14]
どこで買ってもいいと思いますよ。
ただ、普通の人がみても分からないというのは、どうかなぁ。 私は普通の人ですが、だいたい分かります。 たとえば、紳士スーツもそうです。 高価なものを購入するのではなくて、いいものをたくさん見て、触れて、色々な中から自分に合った物を選べばいいんだと思います。 |
454:
匿名さん
[2011-01-20 07:07:58]
気にしない人には分からないものだと思います。
自分も昔はそうだったから。 マンション買って、一通り見くらべると安ものは分かってしまうようになりました。 未だ、高級品と超高級品の違いは分かりませんが。 |
455:
匿名
[2011-01-20 08:25:53]
>>451さん
長々と自己紹介お疲れ様です |
456:
匿名さん
[2011-01-20 12:03:13]
|
457:
匿名
[2011-01-20 13:11:23]
カーテンごとき、とう感覚の持ち主と、カーテンもインテリアの一部分と考えている人では選択の仕方が違います。
|
458:
匿名さん
[2011-01-20 14:27:19]
たけや
|
459:
匿名
[2011-01-20 16:59:21]
いいカ−テンはいいお部屋をさらにグレードアップ…。安物カ−テンはいいお部屋をだいなし…。それ程迄に影響力あり。
え−もん高いのは当たり前です。 まっ学生とか少しの間借りのお家ならニ○リのカーテンでも仕方ないね。 せっかくお家建てたりマンション購入してニ○リのカーテンはいただけない…。。 |
460:
匿名
[2011-01-20 17:07:02]
人それぞれで結構でしょう。価値観は違いますから。住人が満足できれば良いかと。
我が家はカワシマセルコンのFILOの二倍ひだにしました。大満足!とはいきませんが(三倍ひだにすればよかった…何だか立体感に欠ける)光沢も張りもあり気に入っています。 |
千駄ヶ谷、新大久保、五反田と集中しているから一日で回れる。
質感は価格相応だということが良く分かる。