マンション雑談「なぜ二子玉川の開発は失敗に終わったのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. なぜ二子玉川の開発は失敗に終わったのか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-07-10 03:52:17
 削除依頼 投稿する

二子と言えば玉川高島屋を中心としたお洒落な街と言うことで有名でした。
さらに二子のライズ再開発で一層の飛躍が期待されてましたが、川崎ラゾーナや近郊のたまプラーザ、武蔵小杉等の大型開発の影響を受け最近は以前の輝きが失われたような感じを受けます。
これは再開発で二子というイメージが先行しすぎて他との比較で実態が伴わなかったのか、消費者の立場で原因を探ってみたいと思います。
皆様より忌憚ないご意見を頂き今後の開発の参考に出来ればと思います。

【スレッドをマンション雑談板 へ移動しました。2013.01.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-25 19:37:50

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ二子玉川の開発は失敗に終わったのか?

1: 匿名さん 
[2013-01-25 19:42:09]
坊やだからさ
2: 匿名さん 
[2013-01-25 19:48:16]
認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを・・・。
3: 匿名さん 
[2013-01-25 19:50:02]
見せてもらおうか、東急不動産のタワーマンションの性能とやらを
4: 匿名さん 
[2013-01-25 19:51:35]
戦いとはいつも2手3手先を考えておこなうものだ。野村不動産は売り抜けた、という事は逆もまた可能ではないのかな。
5: 匿名さん 
[2013-01-25 19:53:58]
東急だからしょうがない。
6: 匿名さん 
[2013-01-25 19:55:39]
大橋のマンションも失敗しそうだね。
7: 匿名さん 
[2013-01-25 19:56:30]
川向こうとは違うのだよ、川向こうとは!
8: 匿名さん 
[2013-01-25 19:58:41]
えぇぃ。私とて東急の男だ!無駄死にはしない!
9: 匿名さん 
[2013-01-25 20:00:28]
オワマン。 笑。
10: 匿名 
[2013-01-25 20:06:10]
きさまよくもやってくれたな!!!!
許さんぞ!!!
こんなスレ作りやがって!!!
11: 匿名 
[2013-01-25 20:17:11]
野村プラウド完売で舞い上がっちゃったんだね。
もう少し気長に熟成しとけば二子ブランド確立できたのに、欲こいて武蔵小杉と同じタワマンで大量供給したから値崩れしちゃったんだね。
12: 匿名さん 
[2013-01-25 20:19:32]
ネガッたね。父さんにだってネガられたことないのに!
13: 匿名さん 
[2013-01-25 20:27:06]
僕が一番ニコタマをうまく開発できるんだ。一番、一番うまく開発できるんだ…。
14: 匿名さん 
[2013-01-25 20:28:02]
…ぼ、僕は、僕は野村に勝ちたい
15: 匿名さん 
[2013-01-25 20:29:36]
あなたならできるわ
16: 匿名さん 
[2013-01-25 20:38:05]
それでも僕はニコタマの住民だ!
17: 匿名さん 
[2013-01-25 20:39:04]
ニコタマの住民だなんてはずかしい。。
18: 匿名さん 
[2013-01-25 20:51:50]
我々は、一人の英雄を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!

都心3区に比べ、我がニコタマのタワマンの数は30分の1以下である。にもかかわらず今日まで戦い抜いて来れれたのは何故か。諸君!我が東急の郊外開発は正義だからだ。

これは諸君らが一番知っている。我々は都心を追われ、外周区民にさせられた。そして、一握りのエリートが埋めたて地まで膨れ上がった都心3区区を支配して50余年。外周区住む我々が自由を要求して、何度踏みにじられたか。東急不動産の掲げる人類ひとりひとりの自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。

私が愛し、諸君が愛してくれた二子玉川ライズは死んだ。何故だ!?新しい時代の覇権を、我ら選ばれた国民が得るは歴史の必然である。ならば、我らは襟を正し、この戦局を打開しなければならぬ。我々は過酷な郊外を生活の場としながらも共に苦悩し、練磨して今日の文化を築き上げてきた。

かつて五島慶太は、人類の革新は郊外の民たる我々から始まると言った。しかしながら都心のモグラ共は、自分たちが都心のの支配権を有すると増長し、我々に抗戦する。諸君の父も、子も、その都心3区の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!この悲しみも、怒りも、忘れてはならない!それをライズは、死をもって我々に示してくれた!我々は今、この怒りを結集し、都心に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。

外周区民よ!悲しみを怒りに変えて、立てよ区民!我ら世田谷区民こそ、選ばれた民であることを忘れないで欲しいのだ。優良種である我らこそ人類を救い得るのである。
ジーク、ライズ!
19: 匿名さん 
[2013-01-25 21:06:07]
高まる3月倒産ラッシュの懸念 上場企業の2割が危険水域?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130125-00000304-bjournal-bu...
20: 匿名 
[2013-01-25 22:01:21]
やはり二子はイメージが先行しすぎたようです。
それにライズの値段設定があまりにも高すぎました。
あの値段設定で市場の嫌気を誘ってしまい、結局長期在庫の二子ライズ、値引きのライズという悪評が経ち二子自体のイメージがかなり毀損してしまいました。
東急さんは猛反省すべきです。
21: 匿名 
[2013-01-25 23:04:25]
あまりライズの住人をいじめるのはやめましょう。
22: 匿名さん 
[2013-01-25 23:15:45]
なんか最近の東急さんあまり勢いないですね。

東急線自体はすごくいいイメージを持っているですけど、最近の沿線開発といい、マンションのブランドといい、あまりいい評判出てないですね。

23: 匿名さん 
[2013-01-25 23:41:09]
東急不動産は三井、三菱についで高給だよね。
24: 匿名さん 
[2013-01-26 01:14:17]
ライズのマンション無かった方がイメージ保てたんじゃね?
25: 匿名さん 
[2013-01-26 06:31:37]
オワマン。 笑。
26: 匿名さん 
[2013-01-26 06:35:23]
東横線と新玉川線は郊外の高級住宅地と都心を結ぶ路線というイメージがあったけど、
バブル崩壊とともに地に落ちてしまいましたね。

五島慶太の所業を考えると、いいイメージがあった方がおかしいのかもしれませんが。
二子玉も今より20年前、30年前の方がよっぽどイメージがよかった気がします。

今は明らかに都心の時代でしょう。マンション買うのなら丸の内線の内側です。
郊外型のマンションは絶滅危惧種です。
27: 匿名さん 
[2013-01-26 06:47:07]
確かに交通の不便な郊外ではタワマンの意味がない。
28: 匿名さん 
[2013-01-26 06:49:24]
駅の改札口が片側一ヶ所に偏っているのをどうにかして欲しい。
29: 匿名さん 
[2013-01-26 10:16:17]
これから人口減るのはわかってるんだから、今から郊外物件を買う意味なんてない。
売りに出しても二束三文だろうな。
二子玉川だから資産価値は大丈夫とか言ってると泣く事になるだろ。
30: 匿名さん 
[2013-01-26 11:07:18]
二子は土地の形状から本来鵜の木、狛江あたりと同じです、違うのは高島屋が有るからでイメージだけが先行した歪な街だと思います。
32: 匿名 
[2013-01-26 16:13:05]
>29様が生きてる間にそこまで人数減らないってば。
33: 匿名 
[2013-01-26 16:18:55]

いぬたま・ねこたまの方が良かったなあ。あの時代、、

34: 匿名 
[2013-01-26 17:51:59]
多摩川のススキが頬を撫でてた頃が懐かしい。
今じゃコンクリートの暑い風、寒い木枯らし。
勘弁ね!!!
終わったね二子。
35: 匿名 
[2013-01-26 17:53:12]
ライズって豊洲と変わらないじゃない、だったら豊洲のほうがよっぽど便利です。
36: 匿名 
[2013-01-26 17:54:36]
なんであんなコンクリートの台の上のタワマン、それも駅から7~8分かかるタワマン買うの???
意味が分からない。
37: 匿名 
[2013-01-27 13:56:44]
>36

世田谷区
二子玉address
タワマン
再開発


この条件が揃うのは、
RIZEだけですからね。



38: 匿名さん 
[2013-01-27 17:16:25]
>37 世田谷住所ってそんなに価値があるの?
以前合コンで世田谷在住であることを自慢げに強調し過ぎて、周囲にドン引きされてた人を思い出した。
その人、そのくせ賃貸だったからなおさらイタくて。(笑)
39: 匿名 
[2013-01-27 20:28:34]
>38様。
37ですが、

合コンで
うけるaddressは、
渋谷区とか港区六本木とか
家族では、世田谷区addressにこだわる人もいるみたいですよ。

それも尊重しつつ

僕は、武蔵小杉の高層階を買いましたが。


二子玉も武蔵小杉も
伸びてて、どちらも楽しみな街ですよ。
40: 匿名 
[2013-01-27 20:32:42]
おっと、39ですが、ここは、何故失敗したかというスレでしたね。

失敗したかどうかは、
まだわかりませんよ。


再開発はまだ続いてますからね。
41: 銀行関係者さん 
[2013-02-18 11:09:41]
武蔵小杉、豊洲?
正直比較対象になりませんね。
周辺を見渡せば一目瞭然。
まだまだ開発できる場所がたくさんありますね。
供給過多になること間違いない。

武蔵小杉、豊洲、駅10分圏内に一戸建(閑静な住宅地)あります?

二子玉川はもう駅の遠い宇奈根、野毛くらいしか大型開発するとしても土地がない。
ただ、宇奈根・野毛は4・8の風致地区。行政が用途変更しない限り開発は無理。

街の規格、各が違いすぎる。
42: 匿名 
[2013-02-18 23:26:43]
おまえ歴史知らないな、二子玉川って名のつくところはないの、
玉川って言うのが丁目、そんでもってそこは昔からかわっぷちで下町だったの。
今も大したうちないよほとんどで目は半島系だよ。
43: 匿名 
[2013-02-18 23:27:54]
昔砂利とってたから、この辺二子新地に韓国歴史館があるよ。
44: 匿名さん 
[2013-02-20 09:25:09]
シネコン決定したんですね。
間違いなく負の財産。
もう映画館に観に行く時代は終わる。
45: 匿名さん 
[2013-02-20 20:58:31]
よっぽど悔しいのねw
46: ビギナーさん 
[2013-02-24 08:12:29]
二子玉はこないだ行ったばっかりです~
開発云々のお話みたいですけど普通に楽しかったですよ?

あれ以上成長しなくてもいんじゃないかな~って私は思ったんですけどあれでも物足りないでしょうか?

でもマンションはもっと安くて駅に近い場所に欲しいです
何年かしたら分譲購入も考えてますから二子玉も我が家の候補に入ってるんですよね~
47: 匿名さん 
[2013-02-24 10:06:07]
2年後に楽天本社が来るってことは平日昼夜の人口が飛躍的に増加するからその心配はあるね。だけど自分としてはシネコンが近くにできるのは大歓迎だわ。もう渋谷とかいかなくてすむしね。
48: 匿名さん 
[2013-02-24 16:36:57]
大型の娯楽施設は都心から郊外に移っていく可能性はありますね。
そうすると都心に近くてショッピングモールやシネコンができるこのエリアの人気が高まることも考えられます。
49: 匿名さん 
[2013-02-25 09:31:43]
シネコンってだいたい大型ショッピングエリアに付随してるでしょう。
時間余った人が見るのが半分ぐらいいる。
シネコン単体だといずれつぶれると思う。
50: 匿名さん 
[2013-02-25 23:27:45]
もともと二子玉川は、世田谷の高級住宅街(深沢・岡本・等々力などの世田谷区玉川地域)から人を集めています。ただ、集客としてはこの辺が限界です。
これ以上集客地域を広げるとすると、渋谷(渋谷の集客地域)と競合します。
二子玉川が魅力的といっても、流石に渋谷程ではない。渋谷に行く人間を二子玉川に引っ張ってくるのは流石に無理だった。
そういうことではないでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる