二子と言えば玉川高島屋を中心としたお洒落な街と言うことで有名でした。
さらに二子のライズ再開発で一層の飛躍が期待されてましたが、川崎ラゾーナや近郊のたまプラーザ、武蔵小杉等の大型開発の影響を受け最近は以前の輝きが失われたような感じを受けます。
これは再開発で二子というイメージが先行しすぎて他との比較で実態が伴わなかったのか、消費者の立場で原因を探ってみたいと思います。
皆様より忌憚ないご意見を頂き今後の開発の参考に出来ればと思います。
【スレッドをマンション雑談板 へ移動しました。2013.01.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-25 19:37:50
なぜ二子玉川の開発は失敗に終わったのか?
1:
匿名さん
[2013-01-25 19:42:09]
坊やだからさ
|
2:
匿名さん
[2013-01-25 19:48:16]
認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを・・・。
|
3:
匿名さん
[2013-01-25 19:50:02]
見せてもらおうか、東急不動産のタワーマンションの性能とやらを
|
4:
匿名さん
[2013-01-25 19:51:35]
戦いとはいつも2手3手先を考えておこなうものだ。野村不動産は売り抜けた、という事は逆もまた可能ではないのかな。
|
5:
匿名さん
[2013-01-25 19:53:58]
東急だからしょうがない。
|
6:
匿名さん
[2013-01-25 19:55:39]
大橋のマンションも失敗しそうだね。
|
7:
匿名さん
[2013-01-25 19:56:30]
川向こうとは違うのだよ、川向こうとは!
|
8:
匿名さん
[2013-01-25 19:58:41]
えぇぃ。私とて東急の男だ!無駄死にはしない!
|
9:
匿名さん
[2013-01-25 20:00:28]
オワマン。 笑。
|
10:
匿名
[2013-01-25 20:06:10]
きさまよくもやってくれたな!!!!
許さんぞ!!! こんなスレ作りやがって!!! |
|
11:
匿名
[2013-01-25 20:17:11]
野村プラウド完売で舞い上がっちゃったんだね。
もう少し気長に熟成しとけば二子ブランド確立できたのに、欲こいて武蔵小杉と同じタワマンで大量供給したから値崩れしちゃったんだね。 |
12:
匿名さん
[2013-01-25 20:19:32]
ネガッたね。父さんにだってネガられたことないのに!
|
13:
匿名さん
[2013-01-25 20:27:06]
僕が一番ニコタマをうまく開発できるんだ。一番、一番うまく開発できるんだ…。
|
14:
匿名さん
[2013-01-25 20:28:02]
…ぼ、僕は、僕は野村に勝ちたい
|
15:
匿名さん
[2013-01-25 20:29:36]
あなたならできるわ
|
16:
匿名さん
[2013-01-25 20:38:05]
それでも僕はニコタマの住民だ!
|
17:
匿名さん
[2013-01-25 20:39:04]
ニコタマの住民だなんてはずかしい。。
|
18:
匿名さん
[2013-01-25 20:51:50]
我々は、一人の英雄を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
都心3区に比べ、我がニコタマのタワマンの数は30分の1以下である。にもかかわらず今日まで戦い抜いて来れれたのは何故か。諸君!我が東急の郊外開発は正義だからだ。 これは諸君らが一番知っている。我々は都心を追われ、外周区民にさせられた。そして、一握りのエリートが埋めたて地まで膨れ上がった都心3区区を支配して50余年。外周区住む我々が自由を要求して、何度踏みにじられたか。東急不動産の掲げる人類ひとりひとりの自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。 私が愛し、諸君が愛してくれた二子玉川ライズは死んだ。何故だ!?新しい時代の覇権を、我ら選ばれた国民が得るは歴史の必然である。ならば、我らは襟を正し、この戦局を打開しなければならぬ。我々は過酷な郊外を生活の場としながらも共に苦悩し、練磨して今日の文化を築き上げてきた。 かつて五島慶太は、人類の革新は郊外の民たる我々から始まると言った。しかしながら都心のモグラ共は、自分たちが都心のの支配権を有すると増長し、我々に抗戦する。諸君の父も、子も、その都心3区の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!この悲しみも、怒りも、忘れてはならない!それをライズは、死をもって我々に示してくれた!我々は今、この怒りを結集し、都心に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。 外周区民よ!悲しみを怒りに変えて、立てよ区民!我ら世田谷区民こそ、選ばれた民であることを忘れないで欲しいのだ。優良種である我らこそ人類を救い得るのである。 ジーク、ライズ! |
19:
匿名さん
[2013-01-25 21:06:07]
高まる3月倒産ラッシュの懸念 上場企業の2割が危険水域?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130125-00000304-bjournal-bu... |
20:
匿名
[2013-01-25 22:01:21]
やはり二子はイメージが先行しすぎたようです。
それにライズの値段設定があまりにも高すぎました。 あの値段設定で市場の嫌気を誘ってしまい、結局長期在庫の二子ライズ、値引きのライズという悪評が経ち二子自体のイメージがかなり毀損してしまいました。 東急さんは猛反省すべきです。 |