よろしくお願いします。
物件名 プラウド山手通
販売時期 平成25年6月中旬 (予定)
所在地 愛知県名古屋市昭和区山手通1丁目9番2、10番
交通情報 名城線 「名古屋大学」駅 徒歩4分
敷地面積 1,642.50m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第BVJ-N12-10-1693号(平成24年12月26日)
用途地域 近隣商業地域・第一種住居地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階 地下1階建て
建物竣工時期 平成26年6月末日 (予定)
入居時期 平成26年8月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 45戸
販売戸数 未定
予定販売価格(万円) 未定
予定最多価格帯(万円) 未定
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 80.08m2 ~ 94.58m2
バルコニー 8.06m2 ~ 21.86m2
公庫融資 なし
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 矢作建設工業株式会社
情報更新日 2013/01/21
次回情報更新日 2013/02/04
[スレ作成日時]2013-01-25 19:30:10
プラウド山手通
61:
匿名さん
[2013-05-17 23:10:28]
|
62:
匿名
[2013-05-19 23:24:29]
地盤は大丈夫そうだけど横の崖は気になりますな…。
あと8階以上の部屋じゃないと南側のマンションが邪魔で日当たり悪いかな。 |
63:
名古屋大好き
[2013-05-20 05:28:11]
|
64:
購入検討中さん
[2013-05-20 22:33:44]
日当たりは62さんの言うとおり。低層階購入を検討されてる方で日中家にいるかたは、日当たりについて営業マンに確認した方がいいかもしれません。
3LDK角部屋が人気っぽいですね。 |
65:
匿名
[2013-05-21 01:21:45]
南側のマンションまでの距離は数mって感じですよね。
川名山や滝川は数十mってレベルなので、思いっきり日当たり悪いのかな。 MR行って営業マンに聞いてみます。 |
66:
匿名さん
[2013-05-21 15:14:05]
マンションって高層階か中層階か低層階か、
本当はどれが当たりなんでしょうね 高所恐怖症の友人は迷わず2階を買いましたが |
67:
購入検討中さん
[2013-05-22 22:07:35]
68さん
聞けばはっきり日照時間のグラフみせてくれると思いますよ。 66さん そりゃ人それぞれでは? 日当たり気にするならこの物件だと8階以上だし、 後々売るなら、そこそこの値段の部屋買っといた方が売る時にリーズナブルに価格設定できるからいいと考えるかもしれないし。 虫が嫌なら4階以上くらいがいいと思うし、眺望期待するなら高層階がいいだろうし。 |
68:
匿名さん
[2013-05-25 15:28:17]
ここ機械式駐車場なんですね。
まわりにスーパーとか銀行とかない場所だから 車を使うシーンが多くなりそう。 となると、車の出し入れの煩わしさを感じる場面が多いかも。 |
69:
購入検討中さん
[2013-05-25 20:56:20]
68さん
そうですね。買い物は車、又は コープなどの宅配ですね。 機械式の駐車場、この辺だと多いのですが、 この規模のマンションで機械式を維持するのは大変かもしれませんね。 |
70:
匿名
[2013-05-30 22:43:55]
いつも車を使っているのでいまラジエーター修理を出しているのでありがたみがしみじみわかります。買い物もいけないし、通勤も不便・・・自走式のタイプがいいのですが
|
|
71:
マンコミュファンさん
[2013-06-21 16:49:15]
第1期即日完売とは意外でした!
|
72:
匿名
[2013-06-22 09:35:02]
僕も意外でしたー。
あの立地であの価格って考えられないですね。ま、高級路線が売りのプラウドを買うような方は、気にしないんでしょう。 貧乏人の妬みにしか聞こえないでしょうが、いかにも人気があるように見せかけて、高く売る抜けるのがプラウドの手法。 接客も含め高級感の演出が巧みだから、客はその気にさせられる。賛否両論あるにしても立地条件のいいプラウド星ヶ丘は仕方ないにしても、自分にとっては山手通があの価格なんてバカバカしい。それでも購入を検討する人は、例えば、商談に行く前に、自分で現地を確認したほうがいい。自分にとって適正と思える価格か、自分なりの基準でしっかり判断すべき。 |
73:
匿名
[2013-06-22 11:14:50]
客が付いた部屋だけを第1期として販売するのが野村不動産のやり方なので、第1期即日完売は当たり前では?
|
74:
匿名さん
[2013-06-22 12:53:05]
72さんと同意見です。
|
75:
匿名
[2013-06-22 16:15:12]
滝川や藤が丘より安くて妥当だと思うけどね。
一番地盤がしっかりしてて液状化の心配は無いし。崖は気になるけどさ(笑) |
76:
匿名さん
[2013-06-22 21:44:25]
73さん まぁ確かにそうですね。
|
77:
いつか買いたいさん
[2013-07-15 17:09:31]
検討しているのが、そろそろ、ここも完売でしょうか?
藤が丘も完売みたいですし マンション前の山手通りの車の交通量は、昼と夜でどれくらい違うのでしょうか。 学生さんとかで夜とか、うるさいでしょうか? |
78:
匿名さん
[2013-07-31 14:09:54]
現場見たけど、前のマンションとめちゃ接近してる。
特に低層階は誰が買う??八事富士見が出てくるしね。 |
79:
周辺住民さん
[2013-07-31 21:02:36]
昔 この付近の大学に下宿して通っていました。
私は このあたりの環境は いいと思いますが、比較的 自然も多いし 大学から反対方向で 本山駅付近みたいに 学生で騒がしくないし このあたりの家賃も高いので そんなに質の悪い人も少ないかと思います。ただ坂が多いのは難点ですが 地下鉄も 通っているので 比較的 住みやすいかと思います。 確かに 下の階の眺望は 今ひとつでしょうが 前に がらのわるいマンションが建っているよりは ましかと思いますし まして上の階でも 南側は 坂をあがっていくところなので リビング側の眺望は、たいしたレベルではないかと思います(憶測)。 でも土地柄の資産面で 考えれば ここ良いと思いますけど・・・。まぁ 自分の年収では縁のない 分譲マンションですけど(笑) |
80:
主婦さん
[2013-08-21 13:25:33]
最終1邸とHPで見ました。
意外に売れ行きよかったんですね。 |
地盤で99%決まる