他人からは、羨望(せんぼう)の的だと思いますが、
所得が高いゆえの悩みも有るのでは?
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由以外に
職業、資産状況、所得が高いゆえの悩みなどを意見交換しましょう。
[スレ作成日時]2007-05-16 17:48:00
世帯年収2000万円以上の方、いくらの家を買いますか?
22:
匿名さん
[2007-06-07 01:44:00]
それから昨年の厳しい相場で1100万の+リターンということはかなりの腕前があるか投資額が大きいかどちらかでしょうね。
|
23:
04
[2007-06-07 19:57:00]
|
24:
購入検討中さん
[2011-09-20 11:53:51]
世帯年収3600万円(給与の額は自分で決めてます)
子供が大きくなり、 今住んでるマンションが手狭になり、 一戸建てを土地購入から考えてます。 土地は決まりかけ、 ハウスメーカーが土地・建物合わせて1億円近い提案をしてきました。 このご時世なので贅沢するつもりはないので困惑してます。 |
25:
匿名さん
[2011-09-20 13:19:45]
世帯年収3600万円で1億円の家だと、ふつう余裕ではないですか。
それとも、ローンですか。 年齢にもよりますね。 |
26:
24
[2011-09-20 13:45:12]
ローンは半分(5000万弱)を考えてます。
自営で事業の借金もまだあるし、 年収3600万円とはいっても半分は税金等で引かれるから厳しいですよ。 |
27:
匿名さん
[2011-10-14 23:25:32]
経費、専従者?、役員報酬?を引いて
年収3600万円だから余裕ありませんか? ちなみに年商は、どれくらいありますか? 従業員は何十人いますか? 私も会社経費で外車に月々50万円落としています。 飲み代も気にしません。毎週仕事でキャバクラソープ接待で遊んでも月々50万円程度かな。 |
28:
匿名さん
[2011-10-15 00:21:16]
子供が大きくなり、 今住んでるマンションが手狭になり、 一戸建てを土地購入から考えてます。
40代後半 ローンは半分(5000万弱)を考えてます。 20年返済変動毎月25万円。 自営で個人事業主、事業の借金もまだあるし、 元本返済が多いから大変でしようね。 世帯年収3600万円とはいっても半分は税金等で引かれるから厳しいですよ。専従者所得は名目上だな。 固定資産税もあるから一階部分を事務所として 経費算定しましょう。キャッシュフローを考えて 資金ショートを起こさないように注意して下さいね。 |
29:
契約済みさん
[2011-10-18 22:29:20]
>>28
>固定資産税もあるから一階部分を事務所として経費算定しましょう。 ウチも個人事業主ですが、 顧問税理士は以前そのやり方を話したことがあったのですが、 実際家を建てる段になり、そのやり方を勧めなくなりました。 要するに個人で全部買えということです。 自宅購入が一部でも経費化できればそれにこしたことはありません。 28さんは一階部分(風呂・洗面・キッチン等含め)が事務所扱いで問題ないという税理士の見解でしょうか。 そうだとすれば、 ウチの税理士が税務署側に立ちすぎてるとしか思えません。 |
30:
匿名さん
[2011-10-19 07:58:34]
もう契約してるから、
自宅と事務所が同居すると 光熱費、税金、建物償却できますが利用区分実績 により否認されます。 通勤車が経費算定できません。 世帯年収が上がりすぎていますよね。 親の資産を買い取るとか賃貸物件償却ないのでしょうか?夫婦で企業共済毎月14万円入ってますか? 償却がない仕事なのかな? 2816 |
31:
匿名さん
[2011-10-19 08:22:23]
逆の発想ダメですか?
建設する建物を営業所、迎賓館、お客様宿泊用 にするのはいかがですか? 全額償却できるよ。 家族であちこち使えて良くない? 当営業所2階にアイランドキッチンあるぞ。 住民票だけの問題だよ。 |
|
32:
契約済みさん
[2011-10-19 10:21:14]
>>29
>自宅と事務所が同居すると >光熱費、税金、建物償却できますが利用区分実績 >により否認されます。 税務調査されるということでしょうか? ウチの税理士は積極的にアドバイスしてくるタイプでなないので、 結果的に節税不十分で(納税増えて)税務調査に入られることもないという状態かもしれませんが。 有名人(最近ではビートたけし等)が豪邸購入したけど個人事務所名義とかきくと、 明らかに節税目的と考えられ、自分の場合も何とかならないかと思い書き込みました。 ウチの税理士は中小企業共済も積極的に勧めることも無かったので入っていません。 償却資産はある仕事です。 |
33:
匿名さん
[2011-10-19 12:51:51]
2918ですが
同業の口の硬い友達いませんか? 節税方法は合法で大胆に! 国民年金基金、企業共済夫婦で14万円、 専従者に資格を取らせて専従者所得をあげる。 |
34:
匿名さん
[2011-10-19 13:07:11]
すみません
3031です 納税されているのは立派 働いていて悲しくないですか? 税金ばかり払って? 住民税払う時に嬉しいですか? 毎月事業視察、運搬車両カイエンターボ、従業員パート増員、元本返済が多すぎ?、経費を理性的にどんどん使いましょう。 |
35:
匿名さん
[2011-10-19 19:05:18]
どうでも良くない?
|
36:
[2011-10-20 16:32:19]
土地建物総額11000万
|
37:
匿名さん
[2011-10-22 13:46:04]
自宅を会社所有で建てないなんて、有り得ない話しに聞こえます
後に気が向いたら会社→個人に譲渡すればいいだけです。 土地+自宅を会社で購入、5年後に購入時の25%で譲渡 今度はそれを会社にリース契約。 土地・建物・車・生活品、適応外のみ接待交際費扱い 女は従業員にすればいい。 皆やってる、誰でも知ってる事。 |
38:
匿名さん
[2011-10-25 03:09:56]
>>37
>土地+自宅を会社で購入、5年後に購入時の25%で譲渡 >今度はそれを会社にリース契約。 土地+自宅の使用目的は? 実態がないと税務調査に入られたら否認されませんか? ウチの税理士は37さんの上記の内容では無理だと言ってます。 ウチの顧問税理士が無能なだけなのでしょうか? 高い顧問料払ってるんですが。 |
39:
匿名さん
[2011-10-25 08:57:26]
>営業所二階にアイランドキッチン
そう言ってる人居るじゃないですか。 でも一応、実態はそれらしく作っておきましょう。 規模は小さいですが「世田谷ベース」なんて事務所を運営 されてる方もいらっしゃいますし。 研修施設として、保養所として 中には不動産販売物件としての不良在庫化→賃貸として なんてツワモノさんも存在しますよ。 |
40:
購入経験者さん
[2011-10-30 18:24:09]
私の年収2千万円以上です。
去年○○○県○○郡○○町の1億8千万の中古住宅を買いました。 |
41:
購入検討中さん
[2011-11-02 12:35:09]
世帯年収4500万で、借金3000万、
預金が約1億円あります。 土地・建物で約9000万の物件の購入を考えてます。 さすがに(生活防衛資金を残すため)全額キャッシュで支払うのではなく、住宅ローンを考えてます。 どのようなローンを幾ら借りるのが良さそうでしょうか? |
42:
匿名
[2011-11-02 14:15:37]
|
43:
41
[2011-11-02 14:22:47]
|
44:
マンション投資家さん
[2011-11-02 15:50:50]
収入は、年間1700万程度です。情けない。。子供6人です。8600万の物件を考えております。無謀でしょうか?
|
45:
匿名さん
[2011-11-02 18:16:57]
こども六人グレート!
|
46:
41
[2011-11-02 19:43:45]
ホームページ等でチョット学習してみましたが、
自分の条件の場合、預金連動型住宅ローンはいいところばかりの様に思えましたが、 どこかに落とし穴、デメリットはありませんかね? |
47:
匿名さん
[2011-11-03 02:58:48]
生命保険料掛かるよ!
年収が低いから住宅減税OK! わいは年収制限で住宅減税使えません(涙) |
48:
匿名さん
[2011-11-03 03:03:23]
みんな、金持ちだな~!!
|
49:
匿名さん
[2011-11-03 07:42:51]
わいは年収制限で住宅減税使えません(涙)
No.47 匿名さん ? 制限あるの? |
50:
匿名さん
[2011-11-03 14:42:56]
所得金額3000万円。
年収にすると3337万円だとか。 |
51:
匿名さん
[2011-11-03 16:30:29]
そんな事マンション販売センターに書いてるの見たことない。
|
52:
匿名さん
[2011-11-05 23:18:08]
がちよーん
|
53:
匿名さん
[2011-11-06 22:15:09]
年収手取り5000万円
自営業の為、一寸先は闇。 金融資産3億円 私40歳 妻妊娠中 家賃15万円のマンションに住んでます そろそろ物件を買おうか迷ってます 価格は5000-7000万円あたりで。 本音を言えば、3億5000-7000万円貯めてから購入したい。 |
54:
匿名さん
[2011-11-12 17:31:53]
自宅、事務所、迎賓館兼用?とかアホらしい事はしない。一馬力で三千万円。税金もタップリ払う。女房にも会社はやらせない。会社の業績、将来の為にひたすら取り組むことが大事。
|
55:
一部上場トップ企業サラリーマンさん
[2011-11-13 06:32:14]
No.54 匿名さん [2011-11-12 17:31:53][×]
従業員何人ですか? |
56:
匿名さん
[2011-12-04 00:44:59]
「年収2000万円」を理解していない書き込み多数。。。
|
57:
匿名さん
[2011-12-04 07:49:03]
スレタイは「世帯年収2000万円以上」
つまり年収2000万未満の世帯以外はこのスレの対象世帯に該当する。 |
58:
契約済みさん
[2011-12-12 14:07:53]
No55さん
財閥系メガバンク退職し15年前に起業 一流大手サラリーマン時代より仕事、人生充実。但し全て自己責任。社員の行為も、自然災害も。 |
59:
契約済みさん
[2011-12-12 14:15:39]
↑社員80名プラスパートさん若干名。お尋ねにより
|
60:
大したことないよ
[2012-03-01 18:37:43]
共稼ぎ、子供1人。 給与所得で多いとき(私の働き方で変動するので)は3000万位、少ない時でも2500万位ですが、大したマンションに住んでませんよ。税金も大きいし。
都内23区のあまり人気のないエリアの5000万~6000万程度の分譲マンションです。3人なので(プラスワンコ1)ごく普通のマンションで、ごく普通の生活してます。住まいで所得は判断できませんね。この程度なら、手取り1000万あれば購入可能でしょう。 あまり無理な買い物をしない方が気楽は気楽です。 個人の価値観によりますが。 |
61:
匿名さん
[2012-03-02 12:44:16]
給与所得と不動産収入で3000万くらい。
都内のわりと人気あるエリアで建売を9500万で買いました。 |
62:
大したことないよ
[2012-03-02 16:21:40]
No.60です。
私(妻)の不動産所得とか諸々の収入は計算に入れてません。2人分の給与所得のみから計算した世帯所得です。1人の収入で3000万超えると住宅ローンが銀行系しか借りられません。これは金利高いですから、超えない方が無難かも。 でも、皆さんゴージャスですね。羨ましい限りです。せめて人気のエリアに住みたいです。失礼しました。 |
63:
匿名さん
[2012-03-02 16:30:48]
そんなに収入があるなら現金で家を買ったらどうでしょうか。
利息を払わなくてもいいですよ。 |
64:
匿名
[2012-03-03 11:50:47]
社宅の近くの世田谷区で土地を8000万円ぐらいで探しています。
建物は高校の同級生の一級建築士に設計をお願いして、株式会社 地下室という会社の地下を有効活用することを考えているので 4000万円ぐらいかかりそうです。 頭金6000万円に親からの生前贈与3500万円、残り2500万円は 5~10年ローンか親からの借入。 |
65:
匿名さん
[2012-03-03 12:23:36]
親からの生前贈与は、自宅資金とするならば5000万にしておいた方がメリットあり
当方は昨年の給与所得がついに2000万を切ったので、ちょっとローンを組むには 不安が過ぎる。 かと言って現金を使ってしまうのも心許ない気がする30代後半であった・・・ |
66:
匿名さん
[2012-03-03 13:45:36]
多分3000万ぐらいだが、生活特に困ってないし、小遣いも月3万もらえるし、妻に管理任せっきりで実際のところ年収知らん。
貯金も貯まってきてるだろうけど、いくらか知らん。 現状何も困らないし欲も別にないので、面倒だしそんな感じでいいや。 |
67:
住まいに詳しい人
[2012-03-07 16:40:12]
年収3000万前後です。
2億チョイの自宅と5000万のマンションを職場近くに持ってます。 幸せだとか不幸だとか感じたことはありません。 |
68:
匿名さん
[2012-03-08 03:24:08]
年収は手取りだと2千万いくかどうかの厳しい台所。
住宅は欲しいのだが、現在の借り上げ社宅も立地含め気に入っており 予算からすると、現在居住の近隣に住宅を求める事は実質困難。 子供の入学や妻の希望も盛り込んで、何時か住宅を持たなければと思いつつ 会社に派遣で来ている彼女にも、もっといい場所に住まわせてあげる約束を してしまったりしているのです。 |
69:
匿名さん
[2012-03-08 12:38:42]
庶民からするとうらやましい話ですが、人間、悩みはつきませんね。
|
70:
入居済み住民さん
[2016-01-30 18:03:16]
世帯年収手取り2500万円強
物件価格1億5000万円のタワマン 頭金5000万円 銀行ローン1億審査通過。 定年なしの士業。 子供は独立し、妻と二人。 老後のことを考えて、車も手放し中心部に移動。 仕事場へは電車通勤。 倒れたら大変なんで保険にはやまほど入ってます。 街の中心部の生活は便利だと妻が言うたびに良かったと思います。 |
71:
匿名さん
[2016-06-10 11:03:11]
収入がいいから高い家を買うという流れは必ずしも直結しないかもしれません
安めに住む家を購入して残りは不動産投資というケースも昨今では増えているように思います 何にしましてもマックスの出費で家を買うよりは 少し控えめに有事に備えておいたほうがベターだとは考えました もちろん決断は自由ですが |