マンション雑談「マンションは10年で買い替えなさい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは10年で買い替えなさい
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-03-09 17:10:23
 削除依頼 投稿する

人口減少長寿時代に入り、旧来の「賃貸→分譲マンション→戸建て」という住宅すごろくはもう通用しない。
新しい住宅勝ち組戦略は「10年で住み替えること」。
ライフスタイルに合わせ、老後資産も形成できるノウハウを解説。

この本の宣伝ではないですが、実際、10年で買い替え検討している人など、
情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2013-01-23 10:22:58

 
注文住宅のオンライン相談

マンションは10年で買い替えなさい

41: ビギナーさん 
[2013-01-29 14:30:48]
どうも売却で大損してもらいたいような意見が多いですが、
人の本心を垣間見ました。

37さんと同様に、今回は、上手くいっているのですが、
次がなかなかいいところないんですよね。

あと、築10年以上住んでしまって、売るタイミング逃して
大損してる方の意見は求めておりませんので、ごめんなさい。
42: 匿名さん 
[2013-01-29 16:08:39]
マンションは10年で買い替えなさい

という本読みましたけど結構参考になりましたよ。
一読をおすすめします。
43: 匿名さん 
[2013-01-29 20:06:30]
41

驕れるもの久しからず。永住希望者や賃貸経営者には関係ないこと。
44: ビギナーさん 
[2013-01-29 20:06:49]
プラウド恵比寿なんかも、築1年で5-10%値上がりしてるし、
ちゃんと調べて物件購入すれば、10年で買い替えもいけそうですね。
45: ビギナーさん 
[2013-01-29 20:53:48]
43

いつの時代だって、知力の劣るものから富は逃げていく
46: 匿名さん 
[2013-01-29 22:06:31]
本の宣伝スレかあ
つまらんね
発想が昭和すぎる
地方はすでに衰退で上がるというものが皆無
この流れは東京にも押し寄せる
世帯数がはじめて減少する前代未聞の未体験ゾーンに突入だ
47: ビギナーさん 
[2013-01-30 11:12:14]
46

情報がかなり古いね。
2015年以降から世帯が減少するのは、数年前から指摘されていること。

世紀末思考で、こういう煽りは、ほんと要りませんから(笑)。
48: 匿名 
[2013-01-30 15:05:09]
世帯数というか、出生率1.3で女性が生涯に産む子供の数が1.3だから、終わってるよね。
49: ビギナーさん 
[2013-01-30 18:01:03]
人口が減って、不動産がタダ同然になると思ってるのかしら?
50: 匿名さん 
[2013-01-30 18:54:41]
大宮よりも先とかは既に始まってるでしょ。
51: ビギナーさん 
[2013-01-30 21:56:38]
需要が変化すれば、供給も変化するので、資産価値がゼロにはなりません。
また、お金はあまり過ぎてるので、安くなれば、投資対象になるし。
すっごい田舎で、お化け屋敷のような建物込みならタダ同然もあるかもしれませんが、
誰も住みたいと思わないし・・・

23区でも都心や城南の一部は、資産価値は維持されると思いますよ。
52: 購入経験者さん 
[2013-01-31 01:13:06]
45
君の知力をまずは見せてくれ。

47
だから?どうなの?

49・51
ただ同然って?目減りするのが困る、という話じゃないのか???

>需要が変化すれば、供給も変化するので、資産価値がゼロにはなりません。
ゼロになったら困るし、そんなことはありえない。
>需要が変化すれば供給も変化する
それはそうだろうけど、それによって資産価値の変化がどう変動するかを話し合ってるのではないか?

訳分からん・・・

51
資産価値って定義は何?

とんでもない奴ばかりだね・・・・・・・・・・・・・・
53: ビギナーさん 
[2013-01-31 03:18:42]
52

大損ぶっこいて、いらいらされて、かわいそうです。
うまくいってる人のことが羨ましかったりするのかもしれないけど
自分が惨めになるだけですよ♪
54: 匿名さん 
[2013-01-31 05:14:42]
>25 = >37 です。

私はスレ主と同じで中古売却で今のところ損はしていません。

しかし、どちらかというとスレ主以外の人と意見が近いです。

中古が購入時よりも高く売れる、もう少し条件を緩和して購入費-原価償却分
よりも高く売れるには、不動産価格の上昇が必要条件です。
だって、新築購入時にはデベの利益まで乗っているのですから。

ということは、話は簡単で不動産価格が右肩上がりではない限り、
買い替え続けることが利益を生むことなんかありえないです。

中古価格が同立地同レベルの新築の価格を上回らないのは納得してもらえますよね?

新築購入時に、なるべく適正価格で売っているデベから買うとか、
郊外のような中古需要の少ない立地の物件は買わないとか、
維持管理が重要なので評判のいい管理会社が担当する物件を買うとか、
といった戦略は「万一の買い替え」に備えて重要だと思います。
しかし、「買い替え続けた方が得になる」という意見は論理的に否定されます。
喜ぶのはデベだけです。

これからは新築のだぶつきが顕著になっていきます。
売り上げを出して会社を潰さないために、デベは新しい物件を建てざるを得ないので、
供給量を調整するといっても限度があります。
立地に関してもそうです。ひと昔前は郊外でバス何分なんて場所にもマンションを
建てていましたが、今は駅徒歩10分を超える物件はめったにありませんし、
都心にもマンションが続々と建っています。だって、そうしないと売れないからです。
郊外型のサクラディアなんて超悲惨でしたよね。

そうすると、好立地物件でも新築価格は下落していきますし、中古はそれ以上に
下落するだけでなく、買い手を見つけることすら困難になっていくと思います。
55: 匿名さん 
[2013-01-31 05:56:22]
56: 購入経験者さん 
[2013-01-31 06:14:23]
私も損しておりません。

実戦の経験ない子は黙ってなさいね。
57: 匿名さん 
[2013-01-31 07:47:05]
いくら自分のサイト(住まいサーフィン)が閑古鳥状態だからといって、
商売敵のところにスレ立てなくてもいいと思うのだが。よっぽど困ってる?
58: 匿名さん 
[2013-01-31 07:54:49]
この本の著者が企画していた詐欺まがいビジネスです。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000011062012/
59: ビギナーさん 
[2013-01-31 10:27:13]
著書を勧める気もないし、著者とは無関係なので、
著者の批評なら、余所でお願いします。
60: ビギナーさん 
[2013-01-31 10:32:32]
54

基本的に、私もそう思っています。
でも、実際には築1年でも値上がる物件や築10年以内でほとんど値下がらない物件はあります。
それを選ぶことができれば、住宅にかけるお金を少なくできます。

簡単だったら、わざわざスレもたてません。
難しいから、情報収集してるんです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる