マンション雑談「マンションは10年で買い替えなさい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは10年で買い替えなさい
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-03-09 17:10:23
 削除依頼 投稿する

人口減少長寿時代に入り、旧来の「賃貸→分譲マンション→戸建て」という住宅すごろくはもう通用しない。
新しい住宅勝ち組戦略は「10年で住み替えること」。
ライフスタイルに合わせ、老後資産も形成できるノウハウを解説。

この本の宣伝ではないですが、実際、10年で買い替え検討している人など、
情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2013-01-23 10:22:58

 
注文住宅のオンライン相談

マンションは10年で買い替えなさい

224: 匿名さん 
[2013-09-30 21:09:21]
住み替えるというのは前の住まいを賃貸に出すという方法も含まれてるんですよね。
お金に余裕があればやってみたいことです、10年ごとの住み替えだとこれから3件4件は新しいマンションと出会えます、次の10年はどこそこに住むという人生の楽しみが増えますね。

うまくいけば都度賃貸に出してどれも需要があって、という将来も待っているかな(汗)
225: 匿名さん 
[2013-09-30 21:13:31]
220ですが、

222さん
分譲後に値が上がる物件はどれくらいの割合ですか?

223さん
品川?
日本国民は東京人だけではないんですよ。

地方人ですみませんね。
地方は確実に値が下がりますよ。
226: 匿名さん 
[2013-09-30 21:19:20]
ちなみに、築30~40年の賃貸、あなたは借りますか?
需要があると思いますか?
人口は減るのに、マンションは増えてばかりですよ。
227: 匿名さん 
[2013-09-30 22:15:44]
分譲後値上がりする物件


10年前の都心 8割
10年前の郊外 1割


いまの都心 2割
いまの郊外 0割

私の主観ですが。
228: 匿名さん 
[2013-10-05 13:23:46]
そんなにかねあるわけないべや
229: 匿名 
[2013-10-06 23:37:28]
んだんだ
230: 匿名さん 
[2013-10-06 23:51:46]
はんかくさいのう
231: 匿名 
[2013-10-20 21:19:58]
230ってどういう意味?
232: 匿名さん 
[2013-10-20 22:50:34]
お馬鹿さんですね。
という意味では?
233: 購入経験者さん 
[2013-10-21 06:37:58]
一回目に失敗したら、ロス覚悟で買い替えても仕方ないかな?

そうでないなら、買い替える必要ないよ。新たに買えばよいだけ。最初の住居は賃貸運営したら?

まともな物件なら(駅徒歩圏・最寄駅に商業施設充実・東京や大阪でトータル通勤時間が1時間程度・70㎡以上の3LDK・南向き・高層階)、借り手はいくらでもいる。転勤族もいるから。
234: 匿名さん 
[2013-10-21 08:11:45]
金があれば、追加で買うことも可能だろうけど、
住宅ローンは二重には借りられないよ。
事業用ローンだと金利は高いし、税金の控除も使えない。

賃貸料を下げれば、借り手はいるだろうけど、
巷で言われている損益分岐点の表面利回り10%なんて、
新築の分譲マンションでは絶対に無理。

賃貸経営やるなら格安で物件を仕入れるか、
土地でも相続しないと黒字にはなりません。
235: 匿名さん 
[2013-10-22 18:01:44]
1軒目を買うときに全力のお金をかけて買ってしまうとうちは10年買い替えが無理です。
なので最初から買い換えることを前提として買うのなら少し妥協して安いマンションを買う必要があるんです・・。
この場合でも老後資産の形成というのは同じくできることなんでしょうか・・。

買い替えるということは前の物件を賃貸に出すか売却するということですよね。
妥協して買った安いマンションにこの需要があるかどうか、これが難しいかなあと心配です。
237: 匿名さん 
[2013-10-22 19:09:50]
住宅ローン、二重で借りちゃってます・・・。頑張って返さなきゃ。
238: 匿名さん 
[2013-10-22 19:47:26]
うちは頑張って頭金貯めて、後はローンかな。。。でも今のマンション。隣人がヘビィスモーカーだから売れるか心配。
239: 購入経験者さん 
[2013-10-22 23:08:38]
234

素人さんだね。確定申告して、年収で問題なければ、都銀も喜んで2軒目でも貸します。

決してセカンドローンではなくて、変動0.875%で。
240: 匿名さん 
[2013-10-22 23:54:29]
利回り10パーセント無理ってところは当たってます。
241: 匿名 
[2013-10-26 09:52:47]
239さん、本当に?
242: 購入経験者さん 
[2013-10-26 14:37:33]
まじだよ。だって2軒目は居住用だからね。今問題になってる都銀だけど。まあ、他でも大丈夫でしょ。
243: 匿名さん 
[2013-10-26 17:03:22]
住む用のマンションを二軒持っていても、あまり自慢にならないのでは?だって、地方で2000万円のマンションを二軒持ってます。二軒目のローンは低金利です。って自慢にならない。
244: 購入経験者さん 
[2013-10-26 21:58:13]
残念だったね。

大阪に4500万の物件。東京に5000万の物件。

自分が・・・だからって、他の人がどうかは分からないんですよ。人生は。

あなたは、何を持ってるのかな?

恥かいちゃったね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる