売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社 大林組 大阪支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
物件名:プラウド千里山田フロント
所在地:大阪府吹田市山田西4丁目8066番
交通情報:阪急千里線「山田」駅 徒歩1分
大阪モノレール「山田」駅 徒歩3分
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.3.17 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-22 23:00:26
プラウド千里山田フロント【旧称:(仮称)阪急・山田1min.プロジェクト】
22:
匿名さん
[2013-02-27 08:02:44]
河原町や三宮まで1時間ぐらいかかるし、阪急で言うと桂から三宮あたりになってしまいます。もっとも桂は北摂ではないので、資産価値はありませんが。
|
23:
ご近所さん
[2013-02-27 10:25:21]
山田はモノレール沿線のマンション開発が進むにつれ価値が上がっていくと思います。
|
24:
周辺住民さん
[2013-02-27 17:11:46]
プラウドって他のデベに比べてそんなに素晴らしいのでしょうか?
お高いイメージではありますが・・・。 |
25:
匿名さん
[2013-02-27 18:26:48]
ここの場合はブランドもですが、やはり立地でしょう。将来に渡って高い資産価値が約束されているように思います。
|
26:
匿名さん
[2013-02-28 08:13:21]
立地と言うけど、実際に梅田までは30分かかるし、阪急沿線内では千里本線、京都支線と言われるぐらい重要な路線でしょうけど、北摂や阪神以外の人にとっては、千里って何?ですよ。
資産価値で買うというより、ココの気に入ったとして買う以外メリットがないのでは? |
27:
匿名さん
[2013-02-28 08:47:13]
正直もう少しだけでいいから駅から離れて欲しかった。
ここまで近いと早く帰りたくてスーパーとか寄り道するのが嫌になってしまいそう。 駅とマンションの間に買い物できる所がある方が好きだな。 いろんなプラウドの間取り図を見てきたけど斜線表記の戸境壁は乾式だったような気が・・・。 バルコニー側が線路だしサッシも防音仕様だろうけど全体の遮音性能が気になりますね。 |
28:
匿名
[2013-02-28 17:43:56]
プラウドは憧れてのマンションだけど改札に近すぎかな~~
皆さん他はどこ検討されてますか? 我が家は千里中央なら、パークホームズかシティハウスです。ロジュマンは論外って感じです。 |
29:
匿名さん
[2013-02-28 21:52:27]
シティハウスってここでの評判悪いですよね。
|
30:
匿名さん
[2013-02-28 23:58:02]
乾式って高層ビルで用いられる工法ですよね。
施工の大林組が得意なのでしょうか?それともコストダウンでしょうか? |
31:
物件比較中さん
[2013-03-08 14:43:46]
プラウド千里山田フロントに正式名称がなった。
今日くらいに資料着いているかな・・・。 検討してみよう。 |
|
32:
匿名
[2013-03-08 17:04:41]
シティはタワー含めて、ネットで買えない輩の標的やね。以前の山田駅は何もなかったが、スーパーも出来て便利になったし、空港にもモノレールや車ならすぐだし、資産的にも評価が上がりましたよね。
|
33:
匿名さん
[2013-03-08 18:22:12]
シティは今の時代の価値観には合わないのかもしれませんね。
|
34:
匿名
[2013-03-10 21:03:51]
↑どの辺がですか?
|
35:
匿名さん
[2013-03-15 01:16:05]
名称がプラウド千里山田フロントってことは、山田駅周辺で別のプラウド計画がスタートしたのでしょうか?
|
36:
匿名さん
[2013-03-15 07:33:30]
既存でプラウド千里山田があるからじゃない?
|
37:
住まいに詳しい人
[2013-03-16 16:01:08]
駅近なら市内物件ですかね
ここは静かな環境が好きな人が買うエリアな気がします。 |
38:
サラリーマンさん
[2013-03-17 00:58:53]
↑わざわざ山田で4000万以上で駅近買う気しないですね。
環境重視なら駅から多少遠くても3500万以内で北摂エリアで探します。 |
39:
匿名
[2013-03-17 05:32:50]
ここは価格設定間違うと、プラウドでも苦戦しそう
|
40:
匿名さん
[2013-03-17 23:28:05]
地権者1人からの用地取得なので、土地代は安いでしょう。
野村が色気を出さなければ、普通に売れると思います。 近隣に競合物件が無い時期に売り出すのは、戦略でしょうか? |
41:
匿名
[2013-03-18 09:28:38]
共用廊下側のエアコン設置についてですが、確かエアコン設置箇所は窓の下でくぼんでいるところだったかと思うのですが、標準工事で設置できるのでしょうか?配管を通したりするのをどうするのかなと気になりまして。特殊工事が必要だと工事費用が高くつくと電機店で言われました。
|
42:
匿名
[2013-03-19 19:19:40]
駅近はいいのですが、西向きで駅に向かって窓があるのは…
唯一南側物件もありますが、隣り合ったマンションの影になって最上階でも日は入るのは難しそうですね 公共施設があり、千里線とモノレールも通ってて魅力的ではありますが、価格にもよるけどなしかな〜 |
43:
周辺住民さん
[2013-03-20 08:54:19]
千里線は鈍行しかないので、すごくうるさいということはないとは思いますが...
線路だけでなく、道路の騒音もどの程度なのか、気になります。 |
44:
匿名さん
[2013-03-21 00:38:49]
電車は運行時が決まっていますが、道路の騒音は24時間ですね。
中環・中国道のすぐそばなので、排ガスも心配です。 |
45:
匿名さん
[2013-03-22 10:02:57]
価格帯の発表はいつ頃でしょうか?そう高くないならうちは検討したいです。
3LDKで75㎡前後で希望してます。駅徒歩1分といえどもこの辺りは車は必須でしょうか。 毎日車を使うことはないですが機械式に慣れるの大変かなと考えちゃいます。 騒音と排ガスですね、近々現地行く予定なのでその時にチェックしてみます。 |
46:
匿名
[2013-03-24 06:38:10]
価格発表は4月上旬のようです。(おそらく第一週の土日あたり) おおよそ、3000万後半~5000万後半くらいではないかとのことでした。皆さんどう思われますか?私はそれが本当だとしたら、予想以上に低い価格設定なのかなと思います。 |
47:
匿名
[2013-03-24 06:43:03]
中環・中国道が通っているので確かに排気ガスは道路がない地域よりはマイナス材料になりますね。また、阪急千里線は各駅停車なので、通過駅のような騒音はありません。電車音より、アナウンスの方がよく聞こえるくらいです。ただ、気になるレベルというのは個人差がありますので、騒音をどう感じるかです。
私も価格によっては買おうと思っていますが、かなりの人気物件のようですね。すぐ完売になるような勢いみたいです。 |
48:
ちょっとだけご近所さん
[2013-04-04 23:11:56]
高層マンションに囲まれた真ん中に、しかも駅の前・・・
駅に出入りするたくさんの人たちに見られて生活するような感覚では? マンションが増え、未来館ができ、人の往来がかなり増えましたし 始発から終電まで、電車の動いている間中にぎやかな気がします。 利便性だけを買うのなら、本当に駅前の住まいではありますが 上層階でない限りリビングにいても落ち着かないかも。 よく山田や、近くの上新田がニュータウンとは別扱いされがちですが この2か所はニュータウンが開発される以前からある村で ニュータウンに囲まれながらニュータウンではない地域です。 それはそれで歴史のあるいいところだと私は思いますが。 |
49:
匿名さん
[2013-04-04 23:48:02]
ニュータウンって何がメリットなんだろね?
|
50:
匿名さん
[2013-04-05 01:20:40]
条例があって、無秩序な開発や出店ができません。
マンションを建てる場合でも、近隣の事前承諾が必要な為、建築が始まった後で揉める可能性は極めて低いです。 利便性を求める方には不向きだと思います。 |
51:
買い換え検討中
[2013-04-07 23:38:03]
ジェイグラン千里中央とここと検討しています。
「なんば」まで通勤するのですが、ここですとルートにもよりますが乗り換えが1回~2回必要で、時間は約40分ぐらいかかりますね。 ジェイグランだと15分ぐらい歩きますが始発駅で乗り換えなしで30分ですね。 ここだと雨の日は歩くことはないし「なんば」まで傘いらずで行けますね。 但し、始発駅ではないので電車に座れるのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
52:
ご近所さん
[2013-04-07 23:55:20]
どうしても座ること優先されるなら、北千里に戻ってから乗るのはいかがでしょう? さほどタイムロスではないと思います
個人的には駅から15分はちょっと。。。。 環境優先であればジェイグランですかね |
53:
匿名さん
[2013-04-08 00:53:11]
千日前線に乗ると異次元空間で臭いし4両で狭苦しいく何もいいことないから
なんばなら日本橋から地下街を歩くのが吉。 |
54:
匿名さん
[2013-04-08 00:59:56]
千里中央はたくさん物件がありますが、他は検討されないのですか?
|
55:
買い換え検討中
[2013-04-09 18:44:34]
No.51です。
皆様ご回答ありがとうございます。 確かに駅まで近いし一駅戻ればいいですよね。 千日前線はおっしゃる通りで日本橋からなんばまで地下街で傘いらず、信号無しですので私も歩くことが多いですね 他の千里中央の物件ですが青山台、新千里東町、上新田の物件は検討するのが出遅れたかなと思っています。 あと、北千里プロジェクトの駅近物件も気になっています。 |
56:
匿名
[2013-04-10 17:46:22]
北千里から通勤していますが、朝は時間帯にもよりますがの、3割から6割程度しか埋まりませんので、山田なら座れる可能性大だと思いますよ。
|
57:
買い換え検討中
[2013-04-10 21:31:09]
№51です。
№56様 貴重な情報ありがとうございます。 いろいろと検討してみます。 |
58:
ご近所さん
[2013-04-13 22:42:20]
北千里プロジェクトと迷っています。
こちらの方が駅に近いですが、西向きで線路横が・・・ 駅から3分の南向きにすべきか・・・ |
59:
物件比較中さん
[2013-04-14 15:09:29]
先日問合せをして予定価格を聞いてあまりの高額にびっくりしました。これなら駅から徒歩10分圏内の戸建か千里中央の新築マンションが買えそうです。
|
60:
匿名
[2013-04-14 21:59:52]
プラウド北千里は完売したようです。
私は本日先行案内モデルルームに行ってきましたが、思った以上に価格が安く(3500~5500)この価格なら、すぐに完売になるだろうと思っています。 山田駅付近では、このマンション以外に建つ予定ありませんし、買いですかね。 |
61:
匿名さん
[2013-04-15 12:58:27]
阪急山田駅の端に(梅田方向)に高圧電線あるね。300㍍以内たが・・・まぁ、あまり金額には影響ないのかな。
|
62:
匿名さん
[2013-04-15 14:25:07]
端ではなくすぐ目の前ですよね。現地に行けばわかります。
高圧電線に近いと言われていたライオンズ南千里よりさらに近いように思います。 おそらく価格に影響与えているでしょう。 |
63:
匿名
[2013-04-16 08:24:56]
ここの物件は早期完売しそうでしょうか。皆様どう思われます?
|
64:
匿名さん
[2013-04-16 09:14:57]
ダブついてるニュータウン物件よりは早く売れるんじゃないでしょうか。
山田とか上新田などを見下すレスはよそでも散見されますが、 その辺りの物件の方が調子がいいようですね。 |
65:
匿名さん
[2013-04-16 09:18:58]
まあこの辺は供給物件も少ないから普通に売れるでしょう。
超駅近ですし、何と言ってもプラウドというブランドは絶対的です。 関西では江坂以外ほとんど苦労してませんからね。 ヨソより段違いにいい訳ではありませんが、マーケティングの賜物です。 |
66:
匿名さん
[2013-04-16 10:42:23]
駅が近いから車を持たない人が多いと見込んでか、
駐車場が少ないと感じた。 しかもオール機械式。将来の修繕費の値上げが怖いかなと思いましたね。 HPに出てる4LDKのリビングも12畳。これは狭すぎるかな。 |
67:
物件比較中さん
[2013-04-16 15:32:08]
駅近マンションは魅力的ですが、私は家族が4人なので4LDK80㎡以上を希望しています。そうなると5000万円は超えそうですよね。プラス管理費、駐車代と考えると・・・。しかも駐車場の100%確保されていないとなると今の車を手放すことになるし。本当に迷っています。
|
68:
匿名さん
[2013-04-16 21:35:26]
4LDKで5000未満はないでしょうね。
|
69:
匿名
[2013-04-17 07:28:29]
4LDKの部屋は4500万円台~です。4LDKの部屋は南西の角部屋になるようですが、低層階ですと南側のマンションも気になるところですね。
|
70:
検討中の奥さま
[2013-04-17 08:38:00]
南側マンションとの目線が気になりますね。せっかくの南側なのにカーテンも開けれないとなると検討は難しいかな。でも駅前の立地なのでしかたない部分もあるかもしれませんが。
|
71:
購入検討中さん
[2013-04-17 10:40:33]
当方も4LDKを検討しています。
山田周辺で戸建も検討しているのですがHPの4LDKの間取りを見て、あまりの強引な4LDKのつくりにびっくりしました。かといって将来的なことを考えると3LDKはないと思ってますし。 新築マンションは見学をしたことがないのですがマンションの4LDKってこんなものなんですか? |