売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社 大林組 大阪支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
物件名:プラウド千里山田フロント
所在地:大阪府吹田市山田西4丁目8066番
交通情報:阪急千里線「山田」駅 徒歩1分
大阪モノレール「山田」駅 徒歩3分
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.3.17 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-22 23:00:26
プラウド千里山田フロント【旧称:(仮称)阪急・山田1min.プロジェクト】
115:
匿名さん
[2013-05-09 22:50:57]
|
117:
匿名さん
[2013-05-10 16:15:28]
ミリかヒルズといい、北千里プロジェクトといい、
ここは、プラウド千里山田フロントの情報が欲しい所ですよ~。。 6月に登録開始ですので、抽選になるかどうか等の情報 知りたいですね~。 有れば、宜しくお願いします。 |
120:
子育て世帯
[2013-05-11 12:44:33]
以前「ファミリー向けではない印象」とのコメントがありましたが実際はどうなんでしょう?
確かに共用施設が無い点や間取りプランなどから戸建からの買い替え層を意識しているのは間違いないと思いますが、この物件は駅近でありながら子育ての面でもかなり魅力的な環境だと感じます。(ネットの情報と1回近隣を歩いただけの感想ですが…) ファミーリー層で検討中の方がいらっしゃればご意見聞かせて頂ければ幸いです。 |
121:
購入検討中さん
[2013-05-11 13:40:43]
高層階の購入を検討中です。
現地を見ましたが、阪急千里線は各停だけなので電車の騒音はあまり気にならなさそうです。 西向きって、夏はかなり暑いんですかね?カーテンとかUVカットのシートで気にならない程度に抑えることは出来るのでしょうか? ちなみに夫婦二人、子供なしです。 |
122:
匿名
[2013-05-11 14:01:14]
ファミリー層です。確かに中央付近の部屋は狭いですね。ここらへんは、夫婦だけを想定した部屋なのでしょう。
また、西日は確かに熱いと思いますが、ガラスにもひと工夫入れているようです。もっとも、このように、住んでみないとわからないこともあると思いますが。 |
123:
近所で働いてる者
[2013-05-11 18:51:23]
ここの物件良さげですねー。 75㎡の3LDKでお値段いくらぐらいですかね?
|
124:
少しご近所さん
[2013-05-11 23:14:56]
駅近物件は自然と年配者が集まることになると思います。
販売側も当然それを想定した物件と販売をすると思いますよ。 ファミリー層ゼロではないでしょうが 管理組合とか年配者がほとんどとかになるかもしれませんね。 ママ友が多いのは北千里かもしれませんよ。 |
125:
匿名さん
[2013-05-12 01:04:26]
このあたりはやはりママカーストの世界なのでしょうか。
映画「阪急電車」に出てくるランチ5千円の奥様みたいな方ばかりではちょっと気が引けてしまうのですが |
126:
検討中の奥さま
[2013-05-12 01:34:30]
え~?
ママ友ランチにいつも5千円ぐらい 平気で使うような人は、こんな駅前のマンション乱立の ゴチャゴチャした所に引越してこないでしょ。 |
127:
匿名さん
[2013-05-12 10:52:45]
昨日モデルルームを見学した帰りに現地を再度確認しましたが駅に近いというだけで、どうしても周囲の切迫した囲まれ感が気になってしまいます。今度家族で暮らしていくというイメージがわきません。日あたり悪いですしも駅前なのに雰囲気が暗い印象を受けてしまいます。
|
|
128:
買い換え検討中
[2013-05-12 13:58:25]
ここを選ぶファミリー層の奥様ってのは、どちらかというと、日々
ママ友ランチに精をだす専業主婦というより、自分の通勤と保育園の 送迎に便利な立地であることが最優先なキャリアウーマンママな気がします。 |
129:
購入検討中さん
[2013-05-12 18:22:59]
高層階を検討しており、ほぼ購入しようと決めていましたが、現地を再度確認して高圧線の存在があまりに大きいことに気づきました・・。
最初見に行った時には気付かなかったんですが、ベランダからの視界全域に高圧電線が入るようです。(距離20m) 資産価値にも影響があるかもしれませんし、心配です。 他に現地見られた方、どう思われますか?? |
130:
匿名さん
[2013-05-12 22:06:04]
高圧線っていうのは、まぁ電磁波の心配とかあるのでしょうけど、、
騒音を出すものでも、悪臭を放つものでも、日照に影響を及ぼすものでもない ので、住んでるうちに、その風景もただの日常のものとなり、 別段、気にならなくなってきますよ。 高圧線の近くに住んだことのある経験者より。 |
131:
匿名
[2013-05-13 08:20:14]
高圧線に関しては日本には何ら法規制はないようです。ただ、外国では国によっては様々な規制もあるようですが、今のところ科学的な根拠がないということで日本では規制していないのが実情のようです。住む人の気持ち次第といったところでしょうか。
ママカーストというのは、週刊誌で取り上げられていたのは知っていますが、そんなことって本当にあるのでしょうか。そのような世界があることすら残念でなりません。関係なくみんなで仲良くしたいものですね。 |
132:
匿名さん
[2013-05-13 09:12:24]
私も高圧線が気になります。しかも、大きな鉄塔の合間ということもあって、電線の束が異様に多くみえます。それさえなければ、購入を決断したいのですが・・・。人体への影響どうなんでしょうか。詳しい方、情報を下さい。
|
133:
匿名さん
[2013-05-13 09:18:55]
仮に害があるとするとその影響は空間ですから距離の2乗に反比例ってことになるでしょう
部屋の壁に張り巡らされた100Vや200Vの低圧電線の方が距離的にやばそうですよね(笑) |
134:
匿名さん
[2013-05-13 22:05:29]
そんなこと言いだしたらきりがないような・・。
1人1台 パソコンとかスマホだらけの オフィスに朝から夜までいるほうが、よっぽど 電磁波の影響受けそうで怖いです。 |
135:
匿名さん
[2013-05-19 01:13:33]
高圧線、資産価値に影響するでしょうね・・・気になる人がいるってことは、マーケットが限られていきます。
|
136:
匿名さん
[2013-05-19 08:13:24]
結局、実際の影響というよりは心象が問題だと思うのです。
|
137:
匿名さん
[2013-05-22 13:07:19]
駅に近いのはいいですね。ここはすぐ完売すると思いますよ。
|
138:
匿名さん
[2013-05-22 13:08:06]
この景気ならどんなマンションでも完売するやろうな。
|
139:
匿名さん
[2013-05-28 21:49:54]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
140:
匿名さん
[2013-05-28 21:54:24]
129さんに同じく、高層階を検討しており、ほぼ決定でしたが、高圧線の存在に気付き、結局この物件は諦めました。 子供には電磁波の影響は大きいでしょうし。 物件、ロケーションは大変気に入ってました。 最後の責任者の対応は感じが良くなく気に入りませんでした。 |
141:
購入検討中さん
[2013-05-29 15:05:00]
139番さん
責任者の対応の悪さ、よろしければ教えて下さい。 一応、高圧線は気になるけれど、購入検討中の物です。 宜しくお願いします。 |
142:
匿名さん
[2013-05-29 16:13:58]
高圧線を気にするのはともかく
>子供には電磁波の影響は大きいでしょうし こういう根拠のないデタラメをネットに書くのはやめましよう |
143:
匿名
[2013-05-29 20:15:22]
私も対応の悪さには同感です。とにかく高飛車ですね。営業マンを変えてもらえれば済む話なのでしょうが、良くない人にあたったようです。まぁ、特に何もしなくても売れてしまうので、それだけ営業努力をしなくてもよいのでしょうかね。
|
144:
匿名さん
[2013-05-29 22:48:46]
根拠のないデタラメではありません。
別にリンクまで掲載するつもりはありませんが、 研究データとしてあります。 |
145:
匿名さん
[2013-05-29 23:11:08]
偏った一方的なデータで論じる方もいますから…
聞き流しときましょう |
146:
匿名さん
[2013-05-29 23:45:03]
テレビの影響はあるかも。アナログからデジタルに変わってからはわからないけど。
それより、ここの購買層って全国からやって来るの? |
147:
匿名さん
[2013-05-30 10:58:45]
家電製品と高圧電線による電界強度を比較した論文です
http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2000/env/1010030.pdf 高圧線からの影響は無視できるレベルとなってます 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
150:
匿名さん
[2013-05-30 12:46:30]
この論文で高圧電線による影響は無視できると書いてる?
|
151:
匿名さん
[2013-05-30 13:22:18]
論文読めないの?
桁が違うのでグラフからも除外してるね |
152:
匿名さん
[2013-05-30 17:37:25]
読んだから言ってるんだけど。
論文の最後にスウェーデンの研究所のデータが有るが、3mGで白血病が3.8倍と書いてある。 日本の大学の論文は1.5mGだから人体に影響する可能性は低いと思われる。と締めくくっているが、根拠がないね。 |
153:
匿名さん
[2013-05-30 19:44:43]
じゃあ家電製品や照明の無い家にお住みなさい
|
155:
匿名さん
[2013-05-30 23:19:14]
家電製品は使用時だけ。ドライヤーや電子レンジなんて数分の話。高圧電線からの電磁波は、特に赤ちゃんは24時間だから影響してるんじゃない。
|
156:
匿名さん
[2013-05-30 23:56:54]
↑
あんたの家は使うときにしか電気が供給されてないのね。。。 |
157:
ご近所さん
[2013-05-31 00:27:24]
残念ながら電気が供給されるだけでは、電磁波発生しないからね。但し、高圧電線は常に電磁波が発生してる。
|
158:
ご近所さん
[2013-05-31 00:56:23]
↑
釣りですよね?本気でそんなこと思っていないですよね?釣りと言ってください。お願いします!!誰か~!!! |
159:
匿名さん
[2013-05-31 03:21:41]
158
さすがご近所だけあって、既にヤられてる? |
160:
匿名さん
[2013-05-31 06:53:53]
放課後電磁波クラブってこと?
|
161:
ご近所さん
[2013-05-31 07:32:45]
24時間です。
|
162:
匿名さん
[2013-05-31 08:24:48]
160さん
大変懐かしいですね。 |
163:
匿名さん
[2013-05-31 10:28:08]
物理の式をみると
電界強度は発生源との距離が近ければ近いほどと周波数の高さが高ければ高いほど強くなるようです 家庭内で一番強いのは電子レンジかな 電子レンジ>携帯電話>インバーター照明>テレビくらいですかね? 高圧線からの電磁波はそれらよりかなり低いですから問題にならんでしょう 電磁波がーと騒いでる人は太陽黒点が増えたら地下に避難してるんでしょうか? |
164:
匿名さん
[2013-05-31 12:40:11]
送電線は、24時間電流が流れるから強度が弱くても影響あるってことでしょうね。例のスウェーデンの研究所のレポートでは。
|
165:
匿名さん
[2013-05-31 12:44:58]
営業の書き込みとバレると、削除ですか。
きたないね。 |
166:
匿名さん
[2013-05-31 12:46:37]
営業へ
都合の悪いことを削除するのはやめた方が良いですよ。 |
167:
匿名さん
[2013-05-31 17:01:55]
だから、あなたの家は24時間電気が来てないの?そこまでいうなら、電車とか乗るなよ。
|
168:
匿名さん
[2013-05-31 18:27:15]
意味わからん。
何様… |
169:
匿名さん
[2013-05-31 21:16:45]
よくそんな言葉遣いで営業やってますね
まぁ、がんばれ |
170:
匿名さん
[2013-05-31 23:43:43]
電子レンジは温めていないときでも電磁波を撒き散らしていると思っていらっしゃるのでしょう。
中学校の理科を復習されることをおすすめします。 右ねじの法則とか、左手の法則とかいうやつです。 |
171:
匿名さん
[2013-06-01 01:09:25]
↑
ちょっと短絡的すぎるね。それで何がわかるのかな? 高校の物理を復習されることを強くおすすめします。 |
172:
匿名さん
[2013-06-01 06:15:27]
171
理屈で反論出来ないから、また逃げですか?(笑) |
173:
匿名さん
[2013-06-01 09:45:40]
電流の強さに電磁波の強さが比例するということですよね。
なら、待機時はそんなに電磁波出てないということでは? |
174:
匿名さん
[2013-06-01 10:56:23]
IHでも、電源offで電磁波出てたら驚くよ(笑)
それなら、電源offでお湯沸くね。 |
175:
匿名さん
[2013-06-01 12:01:12]
|
176:
匿名さん
[2013-06-01 12:14:16]
以外、参考記事
送電線より放射される交流電界と交流磁界は、距離が離れるとともに強度は著しく減衰します。これらの磁界に対して、国際機関による限界値ガイドラインが定められ、勧告されています。スウェーデンと米国では、高圧線から幼稚園までの最低距離勧告指令がすでに出されており、多くの人々が、高圧送電線の下やその周辺には住みたくないと考えています。高圧送電線の種類にもよりますが、高圧送電線からの距離を300mとることにより低周波電磁波の人体に対する影響は無いと考えます。距離を取る事が、送電線からの低周波磁界防御の唯一の有効対策です。 |
177:
匿名さん
[2013-06-01 15:02:45]
>170、172
右ねじの法則で人体への影響がわかるのか? 理屈で反論とか書いてるけど、中学で学ぶ法則の名前を書いているだけで、その人体への影響に対する考察は何もない。 そんなんで何を反論するんやー。 電界と磁界と電磁波のそれぞれの定義すらわかってないやろ。 ガウスの法則とか色々と学校で習っているんだから、もっと自分の頭で理解して説明してね。 ちなみに私は営業さんではありませんよ。 |
178:
匿名さん
[2013-06-01 16:42:00]
177
170さんではないが、電界と磁界の辺りをもう少し勉強しなさいと言うことでしょ。 電化製品を使用すると、電気が流れます。この時に「磁界」が発生、次に「電界」が発生、交互に「磁界」、「電界」と発生します。高圧送電線、電化製品使用時など、電気が流れる時のみ電気から発生します。「磁界」は、電流の大きさに比例して発生し、ほとんどの物質を透過します。距離を離れると急激に減衰します。また、簡単に低周波電磁波測定器で電界と磁界の強度を計測できます。 |
179:
匿名さん
[2013-06-01 16:58:45]
>178さん
うん、いいね! ただ、電界・磁界の強度は簡単には測定できないというのは、私個人の意見です。 測定する向きや測定の位置ですぐに測定値が変わるし、電磁界の測定は本当に難しい。 178さんみたいに、本質を理解している人の書き込みは嬉しいですね。 |
180:
匿名さん
[2013-06-01 17:17:14]
結局、家電製品は待機状態であっても、動作時とかわらないくらいの電磁波を撒き散らしているの?
じゃないんだとしたら、家電や照明が云々っていう書き込みは、全く比較になっていないですよね。 |
181:
匿名さん
[2013-06-01 20:06:06]
>180
電気が流れるときに、発生するので、待機時は少ないですよ。但し高圧電線の方は、常に電流が流れてます。 |
182:
購入検討中さん
[2013-06-01 22:00:03]
皆さん色々書き込み頂いていますが、それでも住みたいと思う人もいるわけですよね。
ここまできたら、電線が気になる人は、購入控えるでしょう。 そんなこと関係ないと思い、利便性を求める人は購入に傾くのでしょうね。 高圧線の件は、色々勉強になりましたが、 実際に購入決めた方、どのようにお考えなのか聞いてみたいですね。 |
183:
匿名さん
[2013-06-01 22:23:08]
気づかずに購入された方もいらっしゃると思います。
|
184:
匿名
[2013-06-01 23:27:58]
価格表届きました。正直高いのか安いのかわかりません…
角部屋で4000万切るのは安いのかなぁ |
185:
匿名さん
[2013-06-01 23:30:17]
山田の駅辺りは、15年ぐらい前まで何もなかったから、高圧電線の鉄塔など、忌避施設が集まったんでしょうね。大阪ガスのタンクなども普通の住宅地には、余りないですし。マンションが後から建ったから仕方ないでしょう。
|
186:
匿名さん
[2013-06-01 23:34:17]
高圧電線の電磁波が人体に悪いと言われている方々は、宗教関係者かそれに近い方ですので要注意です。
スルーしておくのが一番かと思います。 |
187:
匿名さん
[2013-06-02 00:17:16]
結局、お金出して、健康への予期不安を買うほど、あほらしいことないですよね。何かあったら、絶対何が悪かったのかって原因探しするし、その時になって、ここでの白熱した記事を思い出して、やっぱり送電線が影響したのか・・・と思うほど悔しいことはないと思う。。。
|
188:
匿名さん
[2013-06-02 09:15:29]
欧米では40年以上前から電磁波の人体に与える影響を疫学調査し、高圧送電線の下では小児白血病や発がん性の高いという疫学調査が明らかになっています。多くの国では、住宅・幼稚園・学校などの建設に送電線からの距離の規制をしています。
|
189:
匿名さん
[2013-06-03 09:49:02]
電界が怖くて夜になっても照明をつけづにロウソクでくらす人がマンション買うべきじゃない
いくら自分の家を暗くしても隣の人が電気使うので無意味 |
190:
匿名さん
[2013-06-03 13:46:24]
自分が気に入らなければこの物件はスルーすればいいのに、
この物件を検討する他の人間に対してしつこく電磁波云々説いて ここはヤメトケみたいな嫌がらせ投稿する意味がわからんわ。 他人のことは、ほっとけよ! ここの営業妨害したい他社営業の仕業かと思うが。 |
191:
匿名さん
[2013-06-03 16:24:41]
190さん
この掲示板の規約を知ってますか? 検討者が、良い情報も悪い情報も両方知ることで、物件選びの参考にするのですよ。 電磁波について、欧米の考え方や人体への影響を懸念する書き込みは、別に悪いことではありません。 |
192:
購入検討中さん
[2013-06-03 17:45:35]
私はここの電磁波の情報、役に立ちました。購入を検討しましたが、パンフレットや営業の方が全く説明されていないので、余計に不信感がありました。購入検討者に必要な情報をやり取りすることは、必要なことだと思います。業界の方々の掲示板ではないと思います。
|
193:
匿名さん
[2013-06-03 18:51:20]
逆に私は気分を害しました
物理的に高圧線が人体に影響するレベルの電磁波を出してるとは思ってませんが 子供の成長に影響があるとか書かれると気分的に落ち込みます 信じなくてもこれから長い子育てのあいだ子供にネガティブなことがあると 頭の中をこのスレのことがよぎると思います どんなにオカルトと思ってても子供のことは別です 子供に影響と書いた人をほんとに恨みます |
194:
匿名さん
[2013-06-03 21:42:59]
それはもしここに書かれなくても長い人生、
どこかでは目にするはずの内容です。 そのときになって不安になるよりは、検討時点で ある程度腹をくくれる方が良いと思いませんか? |
195:
匿名さん
[2013-06-03 22:23:00]
情けないです。
ここは、色々な情報がある中で、それをご自身で精査して、ご自身で調べて、納得した上でマンションを購入する為にあるのです。 掲示板でショックを受けるとか、子供のことがどうだとか。 ご自身で、その程度しか情報を精査できないのであれば、ここの掲示板を見ないで下さい。 自分で情報をコントロールできない人は、ここを見るべきではないです。 皆様、どう思われますか? |
196:
匿名さん
[2013-06-03 22:31:56]
194さん、195さん、
同感です。 全くその通りだと思います。 |
197:
匿名さん
[2013-06-03 22:33:52]
病気になって恨むのではなく、病気にならないよう確かな情報を収集して、自己責任で決定して、未来に責任を持つことが大切なのでは?
|
198:
購入検討中さん
[2013-06-03 22:34:24]
179さんの文章にもありましたが、電磁波の測定は難しい=あまり意味のないことなんでしょうか?
測定機材は6000円程度でレンタルできるようですので、本当にこの物件の場所が問題のあるレベルかどうか調べれば、納得できることもあるのではと思ったりします。 |
199:
匿名さん
[2013-06-03 23:17:31]
179です。
あまり意味のないこととは言いませんが、おそらく測られても納得できないと思います。 電磁波を測定する機器は外部からの影響を受けにくいところで通常使うものです。(オープンサイトといいます。) 周りにノイズ源が山ほどあるので、ピンポイントで高圧送電線の電磁波測定なんて不可能ですよ。 実際に測定できるとすれば、それなりの知識を持つ人でIHクッキングヒーターのONとOFFの差ぐらいでしょうか。 個人的にはオール電化マンションのほうがよっぽどいろんな電磁波にあふれていると思いますよ。 |
200:
購入検討中さん
[2013-06-04 07:27:38]
そうですか、ありがとうございます。どこまでいっても答えのない問題なのてすね。
個人的には「この上ない立地(駅近)」でありながら「どこかのんびりした雰囲気」で「間取りが良い」などから最有力候補なのですが。。。 大人だけなら迷わないと思いますが、子供がいるため結論出すのに苦慮します。 |
201:
悩む
[2013-06-04 08:40:49]
私も購入を検討しています。
同じように、駅直結という利便性、 学区の問題、価格などから 最有力候補でしたが、 やはり高圧電線気になります。 最初は、それを超える物件魅力でしたが 購入が近づくと 非常にひっかかります。 私も幼子がいるため かなり迷いはじめました。 老い先短い私達夫婦だけなら 即決なんですけどね。 非常に残念ですが、 諦めると思います。 |
202:
匿名さん
[2013-06-04 08:40:59]
どういう理由で家庭内に発生源がある電磁波より高圧線由来のが健康被害があるという理屈なんでしょうね?
そのあたりの説明もなしに一方的に高圧線があると子供がガンになるとか書かれてもどう精査しろと・・ なんかアースとりまくりな某教団の話聞いてるみたいだわ |
203:
匿名さん
[2013-06-04 10:08:47]
以前、南千里のマンションを検討しましたが、高圧線が最後まで気になってしまい、そこは諦めました。
気にしない人は購入するし、気になる人は見送る、ただそれだけの話で… |
204:
匿名さん
[2013-06-04 11:18:23]
61戸申し込みってすごいな!!全部は売れないと思うが…
価格も思ったより悪くないし、駅1分のインパクトがいい! さすがプラウドですね。 |
205:
匿名さん
[2013-06-04 12:18:44]
179です。
203さんの言われるとおり、気にしない人は購入するし、気にする人は見送るだけのことですね。 私は購入する予定でしたが、家族が南向きにこだわったので、諦めることになりました。 |
206:
購入検討中さん
[2013-06-04 15:08:44]
ネガティブな情報も多いようですが、ほぼ完売の予定。
一部抽選の箇所もあるようですので、 高圧電線が気にならない方が62人以上はいるようですので、 安心しました。 病気もちの身としては、駅近、病院近いは大いに興味の有る物件ですので。 |
207:
購入検討中さん
[2013-06-04 18:21:40]
ここのところ高圧電線絡みでネガティブな雰囲気がありましたが、既に完売がみえる位置にある人気物件なのは間違いないんですよね。
他の掲示板と比較してもここは少し違う雰囲気を感じます。個人的には、西向きの話や小学校周辺の環境、校区、駐輪場の数などもっと話題になっても良いのではと思っていますが、恐らく「ここしかない!」って決めて、希望住戸が抽選にならないように静かに見守ってる人が多いのかなと勝手な予想しています。 |
208:
匿名さん
[2013-06-04 18:43:29]
これ以上ないというくらいの駅近物件ですから、人気があるのもわかるような気がします。
|
209:
匿名さん
[2013-06-04 19:07:09]
逆に申し込みの人がネガティブなコメントをして、抽選にならないように仕掛けてるかもしれません。
この戸数でこの売れ行きは素晴らしいです。野村不動産の勢いが感じられます。 |
210:
購入検討中さん
[2013-06-04 22:28:29]
報道ステーションで今とりあげられたましたね
即日完売ということで、契約された方おめでとうございます。ネガきゃんしている関係者の皆さん残念でした |
211:
匿名さん
[2013-06-04 22:42:19]
報道ステーションなんて無能な司会者の左翼番組をみて、レベル低いっすよ。
普通のビジネスマンは、この時間は何をみるかな? |
212:
匿名さん
[2013-06-04 22:53:09]
今日のガイアの夜明け面白かったですよ。
|
213:
匿名さん
[2013-06-05 00:06:36]
やっっぱり即日完売しましたね。
うちは買えなかったので、羨ましいです~。 |
214:
匿名さん
[2013-06-05 00:14:07]
駅近の割に、安めの価格設定が良かったのでは。高圧電線の懸念があっても、安ければOKです。
|
216:
匿名
[2013-06-05 08:56:52]
この周辺マンションラッシュで実際生活してる方々も多いですよ!
買えるものなら書いたい…千里中央で買ってしまった。 |
217:
匿名
[2013-06-05 08:59:44]
書いたい→買いたいの間違いです。
|
218:
購入検討中さん
[2013-06-05 09:53:24]
>207さん
西向きについては、夏場は日差しが相当厳しいと覚悟しなければなりませんね。 でも、冬場は暖房要らず。 個人的には、昼から日差しが強くても、明るく差し込む方がいいかなと思います。 むしろ、南向きについては、南側に同じく10階建てのマンションがあるので、上層階でなければ日差しが 当たらないかもしれません。 同じく、東側も下層階は朝日が限定されそうですね。 北側が一番の人気のようです。3方向に窓が有ります。 未来館からの輻射熱で、思いの他明るいように想像します。 又、南東角の3LDKは、にぎわしている高圧線からは反対面になります。 気になる方は、此方をチョイスかも。 各部屋一長一短ですので、最後の最後まで迷うのではないでしょうか。 |
219:
匿名さん
[2013-06-05 10:09:17]
西向きのマンションに住んでいる者です。
西は夏は厳しいですが冬は本当に暖かいです。 真夏の西の対策はカーテンやすだれ以外は特にしてません。 洋室側の窓が東に面してますので朝日が入り目覚めはさわやかですし、風も今の時期でも東からの風は冷たく気持ちいいですよ。 夕方5時を過ぎてもリビングが明るく子供は喜んでます。 |
220:
匿名さん
[2013-06-05 10:28:08]
夕方からカーテンを閉めきる生活は、慣れるものでしょうか?
|
221:
匿名
[2013-06-05 12:44:15]
掲示板なので
何事にしても賛否両論あるのが当然のはずですが 悪態ついたりするのは さすがにいかがなものかと。 カキコなしでロムってる人も 多くいるはずなので それぞれの胸の内で思うだけのこと。 私も悩んでいる一人ですが 駅直結というロケーションは 喉から手がでるほど欲しいです。 通勤便利、学区もいいですしね。 |
222:
匿名さん
[2013-06-05 18:24:16]
ぼけとかざまぁとか、怖いです。
そのような方と共同生活しなければならないと 思うと、ちょっとしたことで酷く罵られそうで びくびくしてしまうかも。 |
223:
匿名さん
[2013-06-05 19:03:14]
ともかく...申し込みを完了されたみなさん☆ 今週土曜日の抽選、ドキドキですね! |
224:
匿名さん
[2013-06-05 20:04:23]
夕方からカーテン閉めた生活、どなたか返答願います
|
225:
匿名
[2013-06-05 20:13:42]
西向きのコメした者です。カーテンはレースの事です。言葉足らずですいません。少し厚めのレースを使ってます。
|
226:
匿名さん
[2013-06-05 20:22:15]
厚めのレースで、西陽は大丈夫でしょうか?
|
227:
購入検討中さん
[2013-06-05 20:27:58]
218さん
207です。ご意見ありがとうございます。色々シミュレーションされていらっしゃるご様子ですね。どの間取りも魅力があるのでお気持ちよくわかります。ただ当方は予算の兼ね合いで限られた選択肢ですが。。。 西向きは個人的には許容範囲ですのでその他の懸念事項をしばし熟考します。 |
228:
匿名さん
[2013-06-05 20:40:17]
おいおい。レース1枚だけで西日は解決するのかい?
みんな、西向きは買いだぜ |
229:
匿名
[2013-06-05 20:45:21]
レースだけでは完全に遮るのは無理ですよね。
カーテンをすれば良いのかもしれませんが明るいのが好きだから我が家はしません。 暑いけど風がとおるので今の時期はまだ過ごせますね。 プラウドがlow-Eガラスなら暑さも和らぐのではないかと… |
230:
匿名さん
[2013-06-05 20:55:23]
あの…
西日対策されてる方に素朴な疑問なのですが。 1 夏場、カーテンやガラスによって問題は解消し不自由なく過ごせてます。 2 対策して生活できますが、やっぱり不自由ですよ。我慢できる範囲ですが… 1と2、どちらのニュアンスでしょうか? コメントを読んでも、抽象的な表現でニュアンスがわかりません。 |
231:
匿名
[2013-06-05 21:14:36]
夏だけ限定されたら2になりますね
日差しはきついですので 南向きが理想的なんでしょうが… |
232:
ご近所さん
[2013-06-05 21:57:51]
毎日、ネガきゃんの皆様お疲れさまです。
売れる物件は大変ですね~ そろそろ北千里の500戸が始まるんですかね? もうモデルルームの外観が完成してきてますね~ |
233:
匿名さん
[2013-06-06 08:41:45]
年間120日、西日対策が必要なんですね。
普通はなしでしょ? |
234:
周辺住民さん
[2013-06-06 22:05:33]
営業力ないとネガティブキャンペーン開催!
人気マンションは大変ですな。 |
235:
匿名さん
[2013-06-06 22:17:48]
西向きは過酷な状況ですが、西向き居住なの皆様が正直に言わないことがわかりました。
|
236:
匿名さん
[2013-06-06 23:14:32]
電磁波の次は西向きですか・・・
西向きのマンションなんていっぱいあるのにね。 デイライトコートも結構な西向きやん。 しかもLow-E無しでおまけにヤブ蚊だらけです。 |
237:
匿名さん
[2013-06-07 07:45:46]
即日完売って、単に申し込みが入っただけですよね。60戸程度なら大抵のマンションが1次販売で売れる戸数と思う。まあ、実際はどれくらいキャンセル出るかだね。
|
238:
匿名さん
[2013-06-07 07:58:24]
デイライトコート?どこですか?
ヤブ蚊というと、最近盛り上がってるロジュマンとか? ネガレスの発信者に心当たりでもあるのですか? |
239:
周辺住民さん
[2013-06-07 11:17:13]
60戸ですら売れないマンションはあります。
|
240:
匿名
[2013-06-07 11:32:10]
西向き快適よ~~
|
241:
匿名さん
[2013-06-07 11:50:33]
売れないものも勿論あるでしょうが、
大抵の場合は売れます。 と237さんは書いているように読めますが。 |
242:
匿名さん
[2013-06-07 12:23:34]
ここは完売したのではないのですか?
|
243:
匿名さん
[2013-06-07 15:29:22]
ロジュマン茨木は231戸完売。
なんと建設中の周囲の工事用壁に「キャンセル待ち受付中」とありました。 ここも、そうなるのかな? JR茨木駅前でこの戸数で完売なら、 「1分の条件」のこのマンションなら売れないわけないよね~。 |
244:
匿名さん
[2013-06-07 18:14:37]
JR京都線と阪急千里線を比較するのですか!?
|
245:
匿名さん
[2013-06-07 18:43:35]
線路と高圧線が近すぎるので、一般受けはしないと思うよ。小規模だから何とかなったと思う。
|
246:
匿名
[2013-06-07 20:07:50]
断念しました。
頭金まで準備していましたが 断腸の思いで断念です。 欲しかった理由 駅直結というロケーション 山田西四丁目の学区 比較的手頃な価格 断念した理由 最大は、やはり高圧電線 価格の割に駅方面しかひらけない 隣の賃貸の異様な近さ 駐車場も抽選 部屋が西向きなのは 全く気になりませんでした。 今も西向きに住んでいます。 断念したとはいうものの 未練たっぷりです。 もう、駅直結というロケーションは そうそうないでしょうからね。 正直いって、 断念したのが正解なのかわかりませんが 直感を信じて諦めます。 |
247:
匿名
[2013-06-08 09:24:52]
246さんへ
私も今回の物件は断念しました。未練もあります。 買わずに後悔するのか、買って後悔するのか、こればかりは今ではわかりません。 これからいい物件に巡り合えることを期待して、前向きに行こうと思います。 |
249:
匿名さん
[2013-06-08 10:52:03]
今日が抽選だが、どれくらいの人が、キャンセルするか。
電車が近いことは、深夜は静かだから問題ないとして、高圧電線をどう見るか。 HPのマンションからの眺望写真を見ても、視界の半分くらいに高圧線が入る。 結果は、先着順申し込み戸数の発表までお楽しみということで。 |
250:
賃貸住まいさん
[2013-06-08 15:27:34]
本当にご苦労様です。
最後の最後までネガキャンご苦労様です。 お疲れ様でした。 15時申し込み締め切りで完売です!”^^ |
251:
匿名
[2013-06-08 17:42:44]
完売御礼ですね。
早すぎます… |
252:
匿名さん
[2013-06-08 18:39:44]
完売かどうかは、1週間ぐらい後でないと分からんよ。
|
253:
ご近所さん
[2013-06-09 00:03:54]
売れているのは事実。
後はネガキャンで嫌がらせくらいしか出来ない… |
254:
ご近所さん
[2013-06-09 12:58:42]
60戸あまりなら即完売するでしょうね。高圧電線はともかく駅1分の好立地なのですから。
|
255:
匿名さん
[2013-06-10 20:46:17]
駅前のマンションは、やっぱり人気ありますね。
駅前は、生活に必要な施設は整っているのでとても暮らしやすいと 思います。 マンションを購入するならば、絶対に駅近くが良いと思っている人は 買いですね。 |
256:
購入検討中さん
[2013-06-10 21:23:12]
駅近がお望み成らば南千里駅2分(旧吹田市立図書館跡)約150戸現在開発始めていますよ。秋には北千里駅徒歩3~4分500戸強も分譲始めますから焦る必要有りませんよ。
|
257:
匿名さん
[2013-06-11 14:49:51]
ネガ書くお時間もったいないので、残業なさらずお帰り下さい!
お疲れ様でした! |
258:
北摂さん
[2013-06-11 15:17:59]
>南千里駅2分(旧吹田市立図書館跡)約150戸現在開発始めていますよ
デベはどこですか??? |
259:
周辺住民さん
[2013-06-11 18:25:19]
幹線道路沿いの物件ですか?
|
260:
近隣主婦さん
[2013-06-11 23:09:11]
リーザス南千里よりさらに駅近の場所に15階建てマンションが建つという話ですね。
本当なら山田駅前と同等、それ以上の価値ですね。 こちらは道路側の南向きでしょうね。 駅前の公共施設は未来館より充実してますし。 |
261:
ご近所さん
[2013-06-12 00:15:28]
土地取得価格高騰により相当高値掴みになりそうですね。
間違いなく待っても価格で検討断念しそうです。 |
262:
物件比較中さん
[2013-06-12 16:34:49]
土地取得は上がる前ですから此処は商業地ですから容積率400%?ですか。1戸当りの土地面積少ないですから
山田のプラウド並みかそれ以下では。 |
263:
ご近所さん
[2013-06-12 22:31:33]
専ら坪200万との噂!
|
264:
物件比較中さん
[2013-06-13 13:54:35]
反対側のブランズ(東急不)分譲は高くて大変苦戦した事、業者は良く知っていますから200万円は有り得ない。千里中央駅近以外は坪200万円以上は無理でしよう。
|
265:
周辺住民さん
[2013-06-14 10:39:40]
高く土地を買ってたらどうなるんですか?
このご時世で安く仕入れるのは出来ないですよね? |
266:
匿名さん
[2013-06-15 18:35:11]
駅2分って絶対に良いですよね。
マンションは、立地だと思います。 マンションで駅から遠ければマンション住まいの意味が無いと考えます。 |
267:
物件比較中さん
[2013-06-15 21:06:00]
南千里駅2分のマンションは完成平成27年12月31日と成っていてデベは現在未定です。店舗も計画されているのでは。
|
268:
匿名さん
[2013-06-17 15:48:23]
ここは全戸売れましたか?
更新遅いですね |
269:
匿名さん
[2013-06-17 15:49:48]
完売してますねー!プラウド夙川も完売とはプラウドの勢いすごいな!
|
270:
匿名さん
[2013-06-17 17:40:05]
粘着ざまぁwww
タラタラ能書きたれる前に3000万円以下しか変えない事を自覚しなさい |
271:
匿名さん
[2013-06-17 17:50:07]
プププ・・・
アンチざまぁw ホームまでの到達時間なら駅直結マンションより遥かに優れてる。 関西最強だろう。 高くても売れて当然の結果。 |
272:
匿名さん
[2013-06-17 17:54:30]
完売オメデトー♪
変なのいっぱいわいてたもんねぇ。粘着君の脳内妄想がよく分かる結果でした。やー、よかったよかった。 |
273:
匿名さん
[2013-06-17 18:01:48]
つーか中古も高そうだな・・
買えた人はおめでとう |
274:
匿名さん
[2013-06-17 18:42:48]
野村すげぇー!
まさか、即日完売とは! ネガレスさん残念でしたね。 野村おめでとー! |
275:
匿名さん
[2013-06-17 18:44:19]
さすが野村プラウド。アンチが気持ち悪い位だったがさっぱり出てこなくなったな。とにかくおめでと。
|
276:
匿名さん
[2013-06-17 20:07:55]
を、なんのかんの即日完売やったんや
いろいろネガあったけどやっぱ人気あったんやねぇ |
277:
匿名さん
[2013-06-17 21:40:38]
モノレールまでは何分なん?
|
278:
匿名さん
[2013-06-17 23:06:11]
野村プラウド完売
皆様、ありがとうございます。 ということで、モデルルームも今月いっぱいで撤去です。 駐車場もほぼ希望者に渡ったようです。 |
279:
匿名さん
[2013-06-18 00:23:24]
野村野村って連呼しすぎw
|
280:
匿名さん
[2013-06-18 00:33:59]
北摂物件で即日完売って久しぶりに聞いた気がします。
西向き住戸でも、条件次第では売れるんですね。 あえて社名は書きませんが、こんな土地を入手したデベは偉い!! |
281:
匿名さん
[2013-06-18 06:51:02]
西向き・最寄りが千里線で完売って、ある意味すごいですね。
|
282:
匿名さん
[2013-06-18 07:24:29]
でもいざ住んでみると西向きだし、最寄りは千里線で、なんとなくの不便を
感じてしまうのかなあ。 ところで、モノレールの駅までは何分ですか? |
283:
購入経験者さん
[2013-06-18 08:09:40]
販売所数が少ないから即日もありえるでしょう
|
284:
匿名
[2013-06-18 08:15:39]
我が家も千里中央のプラウドに住んでいます。
外観から全て好きです。落ち着いた低層マンションですがこちらは本当に立地良いですよね。 |
285:
匿名さん
[2013-06-18 08:30:12]
また営業の書き込みでしょうか…
|
286:
匿名さん
[2013-06-18 08:31:15]
278さん、営業?
|
287:
匿名さん
[2013-06-18 09:23:58]
他社さんのインターネット部隊の方は次はどちらの掲示板に寄生するのですか~
|
288:
周辺住民さん
[2013-06-18 11:09:13]
なんで売れたんだろう、千里線・西向き
|
289:
匿名さん
[2013-06-18 12:51:42]
もう完売してるんだから、いくらネガしたって哀れに見えますからやめましょうよ。ここは素直に祝福してあげましょう。
|
290:
匿名さん
[2013-06-18 13:14:15]
実際、営業が書き込むのはルール違反ではないのですか?
|
291:
匿名さん
[2013-06-18 20:47:51]
そうなん?だといーね。
どのスレでも他社営業のようなしつこいネガレス多いもんなぁ。 |
292:
匿名さん
[2013-06-18 20:55:18]
最大に笑えたネタはミリカの宣伝だったな・・・
|
293:
匿名さん
[2013-06-18 21:13:14]
もっと広い間取りがあれば検討したのだけれど。
|
294:
匿名さん
[2013-06-18 22:25:59]
野村営業マンはきっと今頃祝杯をあげつつも一言。
「もっと高くしたらよかった・・・」 |
295:
匿名さん
[2013-06-18 22:33:07]
まあスミフなら担当者が処分されるレベルだわな・・・
|
296:
匿名さん
[2013-06-18 22:38:05]
ふーん、スミフって大変なんだねぇ。がんばれ~
|
297:
匿名さん
[2013-06-19 04:58:34]
千里線は地下鉄堺筋沿線に勤務する人間にとっては、
1本で通勤できるから至極、便利なのです。 御堂筋線ほどババコミしないし! |
298:
匿名
[2013-06-19 07:58:38]
確かにワイドスパン角部屋で4000万切ってましたものねー
安かったと思います。 でもプラウド西町より若干設備は劣るかなと思いましたけど。 この価格なら満足でしょうね |
299:
匿名さん
[2013-06-19 08:39:39]
時間かかるし、本数が少ないですね。
|
300:
匿名さん
[2013-06-19 10:08:46]
別にいいんじゃない。即日完売だし。
|
301:
匿名さん
[2013-06-20 08:15:41]
私も以前は緑地公園に
住んでいたので北急+御堂筋線の朝夕の 殺人的混雑には ウンザリでした。 現在は千里線+堺筋線で、ゆったり あんな苦しい思いをすることなく 通勤しています。 千里線上にもうこれ以上、 大規模マンションで人を増やしてほしくないです。 |
302:
匿名さん
[2013-06-20 23:03:08]
今、御堂筋、昔、千里線で通勤してましたが千里線も身動きできなかったぞ。
しかも京都線の電車(急行等)を優先的に通すから 淡路駅前で気分悪くなるほど信号待ちするやん。 御堂筋の裏ワザはせんちゅうから激混みでも新大阪で一度降りてみる。 すると新大阪始発の電車があったりするのでゆっくり座れたりします。 中津始発の電車もあります。 |
303:
匿名さん
[2013-06-21 01:03:17]
302さん
どちらの駅から乗車されてますか? 通勤通学ラッシュの時間帯は始発の北千里でも座れない場合があります。 その後は山田と南千里で乗車される方で車両は一杯になります。 まあ、御堂筋線のラッシュに比べると随分楽だと思いますが、千里線でも楽をしようと思えば工夫は必要です。 |
304:
匿名さん
[2013-06-21 01:11:28]
千里線で通勤を考えたら山田より北千里でしょ。環境も断然良いし、発車の3分前なら確実に座れる。
|
305:
匿名さん
[2013-06-21 05:48:34]
どうでもいいが、千里線は時間のロスが多すぎでアウト
|
306:
購入経験者さん
[2013-07-15 00:23:41]
山田は阪大関係者が住みたがるから電車通勤の物差しで計れない。
近すぎたら車通勤OUTだけど、山田西だと車通勤OKの学部もあるからね。 |
307:
サラリーマンさん
[2013-10-08 21:07:12]
これだけ近いと駅の放送があってから、家出ても間に合いそう。
|
308:
匿名さん
[2013-10-08 23:56:31]
|
309:
匿名さん
[2013-10-09 01:14:01]
ここって幾らぐらいだったんでしょう?
今更知っても仕方ないですが。。。 |
310:
匿名さん
[2013-10-09 01:36:33]
2階で平米単価55万くらい
|
311:
入居予定さん
[2014-03-30 22:54:43]
本日内覧会に行ってきました。野村不動産をはじめ、スタッフの皆様の心のこもったおもてなし、本当に感謝いたしております。また、契約者の皆様こんにちは。良かった点、悪かった点いろいろ感じられたことと思います。
私としましては駐輪場の雨よけのひさしが短すぎるのが、とても残念に思いました。あれでは、少し強い雨が降れば自転車がべとべとになってしまいます。もう少し雨よけのひさしを長くしてもらえればと要望書を出してまいりました。皆様不満に思われたことを野村不動産にお願いし、できるだけ快適な生活を送れますように力をあわせればと思います。また、そうすることにより、先々当マンションの資産価値が保たれると期待しています。何をするにしても、皆様のまとまった意見が力となりますので、仲良く力を合わせてやっていければと思います。よろしくお願いします。 |
312:
周辺住民さん
[2016-07-19 04:28:34]
|
313:
周辺住民さん
[2016-07-19 04:35:40]
>>312 ストレス社会で毒まみれのみなさん電磁波は感じられますか?
|
314:
マンション比較中さん
[2016-11-17 05:30:24]
ここは何年経っても販売戸数は未定のままだったんですね。
|
南向きが多いようです。
電話で教えてもらいましたよ。
もうすぐ発表会があるそうです。
ここは駅からすごく近くていいですけど、
どうしても、西向きと電車の音と高圧線が気になりますよね。
北千里プロジェクトを見てから判断します。