前スレが1000件を越えていたので
こちらにパート2を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/244333/
[スレ作成日時]2013-01-22 10:51:02
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2
600:
匿名さん
[2013-02-21 23:03:35]
|
||
601:
匿名
[2013-02-22 03:10:56]
固定資産税考えてたら満足いく家は建てれないよ。
|
||
602:
匿名さん
[2013-02-22 08:50:38]
床暖房とかソーラーに惑わされる前に、コロニアルクァッドをなんとかしようよ。
建売レベルじゃん。 光熱費が安ければメンテは高額でもいいのか? |
||
603:
匿名
[2013-02-22 10:06:59]
10年後にならないと一条のデメリットで悩むことにはならないかもね
|
||
604:
匿名さん
[2013-02-22 12:02:44]
はじめから買わなければ10年後も悩まないよね。騒音の家。隣家は10年間つらいね。
|
||
605:
匿名さん
[2013-02-22 12:24:13]
一条でコロニアルなんたらの屋根っていつからなの?
10年たった家ってもうあるんじゃない? |
||
606:
匿名
[2013-02-22 14:44:03]
がんばって陶器瓦にしましょう
|
||
607:
匿名さん
[2013-02-23 01:35:10]
ここはあまり嵐がいないね
|
||
608:
匿名
[2013-02-23 07:22:07]
>605
一条にかぎらずコロニアルスレート屋根は10年も経てばボロボロです。 |
||
609:
匿名さん
[2013-02-23 07:42:28]
太陽光一体型の屋根っていいの?
|
||
|
||
610:
匿名
[2013-02-23 12:54:26]
個人的には一体型だと固定資産税がたかいし、根拠はないが、なんとなく断熱性が弱いよーな気がするから、上のせの太陽光のがいい気がする。
|
||
611:
匿名さん
[2013-02-23 15:41:01]
屋上を空中庭園にすると夏、涼しいって聞いたけど、何処のHMがやってくれるのかな?
|
||
612:
匿名
[2013-02-23 18:20:01]
空中庭園なんか作ったら雨漏りするだけだ。誰も好きこのんで屋上なんか作りません。狭小住宅で庭のない人は雨漏り覚悟で屋上作る人いるが
|
||
613:
匿名さん
[2013-02-24 00:41:30]
一条で陶器瓦や洋瓦はオプションには入ってません。特注扱いにすると設置可能です。予算はかなりかかりますが。
|
||
614:
匿名さん
[2013-02-24 09:38:42]
>一条で陶器瓦や洋瓦はオプションには入ってません
そうなんだ・・・減点ポイントだなあ・・・ |
||
615:
匿名さん
[2013-02-24 10:27:43]
>610
その変わり、上乗せの太陽光発電モジュールは、新聞にも出ていたけど、固定のために屋根の下地に孔を空けていた事による漏水問題が顕在化しつつある。 太陽光発電が普及し始めて10数年が経過し、太陽光発電自体は25年保障といったものが出てきているけど、住宅本体へのダメージは考慮されてないから、本当に屋根を活用することが良かったのかどうかは、これから分かってくるかもね。 |
||
616:
匿名
[2013-02-24 19:42:23]
コンクリさんか勉強してるからかなり参考になるよ。喜壱くんアクセス禁止になってなかったんや(笑)
|
||
617:
匿名
[2013-02-26 04:34:49]
太陽光を庭やカーポートや設置するのはダメなん?
|
||
618:
匿名さん
[2013-02-27 03:03:26]
庭が広ければ庭に設置するのがベストでしょ。狭小住宅では無理だけど。
|
||
619:
匿名さん
[2013-02-27 11:56:39]
住宅密集地で太陽光つけると、近隣の家、まぶしくて迷惑かけたりしないでしょうか?
|
||
620:
匿名
[2013-02-27 12:39:59]
なんで庭がベストなの?
土地がもったいないでしょ。 遊んでいる屋根やカーポートなら理解もできるが。 その庭にだって固定資産税がかかってるんだから、ますますペイラインは上がっちゃうよ。 べた置きもできないから架台に金がかかるし。 水はけを良くする必要がある。 盗難対策も必要になってくる。 さらに、太陽光の反射光も考慮する必要がある。裁判だって起きていますから。 事業ならば平地でも成り立つだろうが、個人の庭に設置ってのはよほど裕福なお宅じゃなきゃ無理なんでは? まぁ、1円でも良いから儲かればいいって話なら、庭でも成り立つでしょうけど。 |
||
621:
匿名さん
[2013-02-27 22:06:14]
屋根は雨漏り問題が発生し始めてるから、辞めた方が無難じゃない?
太陽光発電を設置したがために、住宅の寿命縮めたくは無いでしょ。 良計な60坪の土地買って、40坪の家を建てて、駐車場3台確保したら、 残る庭は10坪程度のもんだしなぁ…。 そう考えると、やっぱりオススメはカーポートじゃない? 雨漏りしても関係ないし。 |
||
622:
匿名
[2013-02-28 02:52:08]
田舎で敷地が200坪あるから庭に太陽光って言ってしまった。60坪くらいの敷地ならカーポートがベストですね。屋根付けだと重くなるし
|
||
623:
匿名
[2013-02-28 10:28:39]
つまり、屋根一体型の夢発電は仮に固定資産税が高く付いても安心ってこと?
|
||
624:
匿名さん
[2013-02-28 10:33:39]
屋根一体型は故障時にこまりますよね。
載せるタイプでも新築時に施工してもらったものは問題ないですよ。 雨漏りをしたとしても保証がきくし、家の構造を理解した上で設置しているので大丈夫です。 危ないのは後で太陽光だけ追加したタイプでしょう。 雨漏りについても建築会社はまったく保証してくれなくなるし 太陽光の施工業者も施工に問題があることが証明できないばあいは保証しません。 |
||
626:
匿名
[2013-03-01 06:04:31]
元をとるとかそんな考えはやめましょう。エコに貢献できたらそれでいいじゃん
|
||
627:
匿名さん
[2013-03-01 06:20:23]
一条の夢発電だけは絶対止めたほうがいいよ。
|
||
629:
匿名
[2013-03-01 22:46:55]
あれだけ暴利をとって夢発電のローンを施主に払わさせるのだから、だまされて購入する人はなかなかいないと思われる。
|
||
630:
匿名
[2013-03-01 23:01:40]
暴利って?どのくらい?
|
||
632:
匿名さん
[2013-03-01 23:06:34]
まぁ他社が真似しないのは旨味がないからだしな(笑)
暴利ならそれより安くやればビジネスチャンスだろ。 資本あるところなら楽勝だろ。 |
||
633:
匿名さん
[2013-03-02 06:23:53]
一条の太陽光ってメーカー選べるの?
|
||
634:
匿名さん
[2013-03-02 08:40:44]
一条にそんなことを求めてはいけません。
教えとシステムに従って家を作るのです。 |
||
635:
匿名
[2013-03-02 08:51:10]
だから安いんだろうな。
ハンターダグラスのハニカムシェード 旭硝子のサンバランス 長府のエネフロー オプションで付ければ結構な金額になるだろうが、すべて標準でつけて売りつけているし。 選択肢をなくして多売する。 これも商売。 簡単には真似できんだろうね。 |
||
636:
匿名
[2013-03-02 10:38:37]
一条の太陽光はHRD社製。
HRDって何?一条の息子の会社であり、一条とは別の会社でもある。 HRDに製造設備・技術・ノウハウを販売したのがアルバック。 アルバックはシャープにも卸している。 なので、HRDはシャープと同等の太陽光パネルが製造できることになる。 が、今の200Wタイプはどうか知らない。 パワコンは田淵を使っているらしい。 コスト節約している割に、使うところはちゃんと使っている。 良心的な企業だと思うけどね。 まぁ、上場せず創業者一族で経営しているから、疎まれる存在ではあるだろうけど。 |
||
637:
匿名さん
[2013-03-02 15:10:28]
一条の太陽光はHRD社製。
HRDは一条創業者の息子の会社でありということは、ピアノ教師を殺害した殺人犯またはその兄弟ですよね。 そんなもの買いたくない。 |
||
638:
匿名
[2013-03-02 15:55:03]
HRD← 無名すぎるだろ
|
||
639:
匿名
[2013-03-02 16:09:46]
あれ?ここは無名地元工務店推奨じゃなかったっけ?
|
||
640:
匿名
[2013-03-02 17:01:49]
地元無名工務店でも、サッシや水回りは有名メーカーのものを使ってるだろ。材料や建材が無名ってのは嫌だな。
|
||
641:
匿名さん
[2013-03-02 17:05:48]
一条とタマの比較スレだろ、無名工務店なんか関係ない。
と言いたいところだが、わざわざ殺人犯罪者の経営する企業で建てなくてもいいわな。 |
||
642:
匿名さん
[2013-03-02 17:30:32]
ライバルに勝つ為に真っ先にする事。
それはあらゆる手段で相手を引きずり下ろす事である。 か。 恐ろしい業界だね。 |
||
643:
匿名
[2013-03-02 17:47:17]
ほんとくだらない。どこが比較なんだか。
|
||
644:
匿名さん
[2013-03-02 21:19:42]
一条の唯一のメリットの省エネもタマとのイニシャルの回収までにはならないからな。
あのダサくて選択肢の無い設備と建具を入れて住むなんて罰ゲームのようなもの。 |
||
645:
匿名さん
[2013-03-02 21:48:45]
コスト考えたら家なんて建てんやろ(笑)
|
||
646:
匿名
[2013-03-02 22:02:40]
結露対策もされちゃったし、あとはデザインと息子の犯罪を攻めるしか能がないんだよね。
必死でダサいと植え付けようとしているが、それを決めるのは本人だろ。 |
||
647:
匿名さん
[2013-03-02 22:23:13]
一条にランニングコスト以外に何があるの?(笑)
|
||
648:
匿名
[2013-03-02 23:36:57]
タマホームそんなにいいの?周りがすごくバカにしてたから見てもないんだけど。建ててる人も建築中ののぼりを辞めてもらいたいみたいなこと言ってるし。まぁ一時期のUNIQLOみたいなもんなのかしらね。今後ブームがくるのかなぁ。
|
||
649:
匿名さん
[2013-03-03 00:22:33]
ブームはとっくに来てて、寧ろ一条がアイスマ出して最近伸びてんだろ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
10年で張替えしないと、色落ちするから見苦しいね。
でも、大抵のi-smartの屋根は片流れで、太陽光一体型屋根でしょ。まぁ、太陽光一体型屋根は通常のスレートに比べて固定資産が5倍近く違うから、2~3ヶ月程度の発電量は固定資産税で食われるけどね。