今冬に住宅購入予定のものです。フラット35sの申込をしていたのですが、売主より「購入予定のお部屋が審査におちてしまいました。」と連絡がありました。価格も決して安かった訳ではなかったので落ちることなんてまったく考えてなく、とてもびっくりしています。売主は販売する前から実は知ってたんじゃないの?なんてことも考えてしまいます。このようなことはよくあることなんでしょうか?教えていただけると幸いです。お返事よろしくお願い申します。
[スレ作成日時]2007-06-15 23:27:00
フラット35Sの審査に落ちてしまいました
2:
匿名さん
[2007-06-15 23:41:00]
|
3:
匿名さん
[2007-06-16 00:08:00]
>02さん
かきこみありがとうございます。説明がうまくできてなくてすみません。「フラット35の審査は受かりましたが、フラット35Sの対応する物件(つまり優良物件ではないってこと??)ではなくなってしまいました」との説明でした。勉強不足の初心者にアドバイスおねがいします。 |
4:
匿名さん
[2007-06-16 00:13:00]
フラット35Sについて検討していたことがありますので、書き込ませていただきます。
公庫付きの物件については建設中に公庫適用の技術水準を満たしているかどうかの検査を実施します。 フラット35Sの技術水準は通常の公庫付き物件の技術水準より高く、省エネ、耐震、バリアフリーのいずれかの通常より高い基準を満たす必要があります。 設計段階でこれらのいずれかを狙っていたとして、特に省エネ、耐震においては施工時にその技術水準を満たしていないと判断されたということではないでしょうか。 戸建なら全てが専有部分にあたるので、比較的クリアしやすいのはバリアフリー性能ですが、段差をなくすことはもちろん、 家のいたるところに手摺を設置する必要があり、老人ホームさながらの家になってしまうと思われます。 35S適用のためにこれを容認した上で、売主に手摺等の施工を申し入れることができますか? 35S適用について売主からの確約を受けているのであれば、補償問題として対処の仕様もありますが、住宅性能評価書を取得予定の物件でもない限り、あまり確約するケースはないような気がします。 >02さん フラット35Sについてどの程度ご存知かわかりませんが、ちょっと失礼な物言いですね。 |
5:
匿名はん
[2007-06-16 00:15:00]
フラット35Sは、フラット35の求める技術基準に加え、省エネ性や、耐震性能等が、規定以上である必要があります。
フラット35Sの基準を満たしていないからと言って、優良物件では無いということは、ありません。 フラット35Sだと、より良い物件であるという事は言えるかも知れませんが。 条件は、フラット35のホームページを見れば、掲載されてますよ。 http://www.flat35.com/kaitei/yuryo19.html |
6:
匿名さん
[2007-06-16 00:26:00]
>04さん
初心者でも大変わかりやすい書き込み感謝します! フラット35Sの水準を満たさない物件はまずい物件なのでしょうか?それともよくあることなのでしょうか?同じようなご経験のあるかたが書き込みしていただけたら幸いです。 |
7:
匿名さん
[2007-06-16 00:29:00]
|
8:
04
[2007-06-16 00:44:00]
フラット35は年利0.283%の団信保険料別途ですので、銀行ローンと比べて安いとは思えません。
銀行ローンでしたらオール電化やガス省エネ住宅で0.2%程度金利優遇されるものもありますし、 申込時に金利確定するものもわずかながら存在しますので、こちらを検討されるのもよいかと思います。 (私自身最終的に融資実行を考えているのは申込時金利確定の地銀です。) これも何かのきっかけとでも思って、視野を広げてローン検討されてはどうでしょうか。 |
9:
匿名
[2007-06-16 09:52:00]
|
10:
匿名
[2007-06-16 09:55:00]
|
11:
匿名さん
[2007-06-17 00:17:00]
>10さん
ここではみなさんボランティアで書き込みをしているのです。 少しでもわかりやすく書いて、幅広い意見をもらえるように 書き込み側は努力すべきです。 何十年もローンを組んでまで買う買い物です。 わからないからでは通用しません。聞かなくてもわかるくらい 勉強すべきです。 これくらいで書くのが怖くなるようでは、 家を購入するのはもっと怖いですよ。 |
|
12:
匿名さん
[2007-06-17 01:05:00]
|
13:
匿名さん
[2007-06-17 01:51:00]
|
14:
購入検討中さん
[2007-06-18 20:43:00]
>>13=1
「みなさん」って、憤慨しているのはあなただけでしょ。そんな書き込みして恥ずかしくないですか? |
15:
13
[2007-06-18 21:16:00]
>>14=11
スレ主さんに迷惑かけたら申し訳ないので言っておくが 私13は01ではない。 わざわざ2日前ほどのレスにいちゃもんつけるのも 勝手だが、もう一回いうがスレ主さんの01の質問に対する、 02の回答をきちんと読め!!! スレ主さんは物件がフラット35sの技術水準を満たさなくて 質問しているのに、02は知識不足のためにスレ主さんが審査に 落ちたとぬかしている。 しかもこの流れも汲めず11は書き込み側が努力しろと書く。 14も私が意見する前に04さんや10さんが指摘しているのに、 02に対して憤慨しているのは私一人だと断定している。 14よ 恥ずかしいのはお前の方だ。 反論する前に01の意見に対する02の答えを読んでお前の思うところを 書け! |
16:
01です。
[2007-06-19 11:16:00]
なんか大変なことになっちゃいましたね。15さんにも迷惑かけてしまったようで…(応援していただいてありがとうございます)。
なんかよい情報ありましたら是非かきこみおねがいします! |
17:
匿名さん
[2007-06-19 12:19:00]
タイトルに「物件が」と主語いれたらわかりやすかったですねw
|
18:
匿名さん
[2007-06-19 12:56:00]
私もこのスレタイ見て、スレ主がローン審査落ちたと勘違いしました。
何せG/Wからマンション購入を検討し始めて勉強している程度の者 ですから、お恥ずかしい限りです。 掲示板って、散々人の揚げ足取ったり重箱の隅をつつくように 攻撃的なレスがよく見受けられますが、間違えた時は素直に謝らないんですよね。 簡単な事なのに残念でなりません。 |
19:
匿名さん
[2007-06-19 21:34:00]
1のスレ立ての稚拙さが諸悪の根元だと思うのだが…
|
20:
13
[2007-06-20 01:30:00]
私が無知な者に物申したためスレが荒れてしまいましたね。
スレ主さんすいませんでした。 17.18さんのような物言いなら読む側も受け入れられるのに、 またもや19のように「諸悪の根源」と何故か「悪」という文字を 使ってしまう低レベルなレスはなんとも・・・ 今後のスレ主さんの取れる行動として、 ・なぜ(どの段階で)フラット35Sの適合が受けられなかったのかを 売主に確認する ・物件に「フラット35S適合住宅」という文言がついていたり、 適合を受けるために費用が発生していた場合は値引交渉する ・住宅ローンをフラットだけに絞らず他のものもあたってみる といったところでしょうか。 スレ主さんのローン額を存じ上げませんので断定はできませんが、 0.3%5年優遇のために金利以上の費用を払って適合を狙う必要は 個人的には無いと思います。 そもそも住宅金融支援機構がフラット35Sに「優良住宅取得支援制度」 なんてたいそうな名称をつけるのが?です。 別に適合しなくても「まずい」物件というわけではないです。 それでもスレ主さんが気になさるのでしたら、 住宅性能評価制度の利用を検討されてはいかがでしょう? また、フラットよりも優れたローン商品はいくらでもありますので、 まだ時間があるようでしたら、いろいろ調べられてもいいと思います。 長文失礼しました。 |
21:
匿名さん
[2007-06-20 23:34:00]
くだらないな。長文なら少しはためになること書いてくれ。
|
落ちたのはあなたの審査ですよ。