今冬に住宅購入予定のものです。フラット35sの申込をしていたのですが、売主より「購入予定のお部屋が審査におちてしまいました。」と連絡がありました。価格も決して安かった訳ではなかったので落ちることなんてまったく考えてなく、とてもびっくりしています。売主は販売する前から実は知ってたんじゃないの?なんてことも考えてしまいます。このようなことはよくあることなんでしょうか?教えていただけると幸いです。お返事よろしくお願い申します。
[スレ作成日時]2007-06-15 23:27:00
フラット35Sの審査に落ちてしまいました
16:
01です。
[2007-06-19 11:16:00]
|
||
17:
匿名さん
[2007-06-19 12:19:00]
タイトルに「物件が」と主語いれたらわかりやすかったですねw
|
||
18:
匿名さん
[2007-06-19 12:56:00]
私もこのスレタイ見て、スレ主がローン審査落ちたと勘違いしました。
何せG/Wからマンション購入を検討し始めて勉強している程度の者 ですから、お恥ずかしい限りです。 掲示板って、散々人の揚げ足取ったり重箱の隅をつつくように 攻撃的なレスがよく見受けられますが、間違えた時は素直に謝らないんですよね。 簡単な事なのに残念でなりません。 |
||
19:
匿名さん
[2007-06-19 21:34:00]
1のスレ立ての稚拙さが諸悪の根元だと思うのだが…
|
||
20:
13
[2007-06-20 01:30:00]
私が無知な者に物申したためスレが荒れてしまいましたね。
スレ主さんすいませんでした。 17.18さんのような物言いなら読む側も受け入れられるのに、 またもや19のように「諸悪の根源」と何故か「悪」という文字を 使ってしまう低レベルなレスはなんとも・・・ 今後のスレ主さんの取れる行動として、 ・なぜ(どの段階で)フラット35Sの適合が受けられなかったのかを 売主に確認する ・物件に「フラット35S適合住宅」という文言がついていたり、 適合を受けるために費用が発生していた場合は値引交渉する ・住宅ローンをフラットだけに絞らず他のものもあたってみる といったところでしょうか。 スレ主さんのローン額を存じ上げませんので断定はできませんが、 0.3%5年優遇のために金利以上の費用を払って適合を狙う必要は 個人的には無いと思います。 そもそも住宅金融支援機構がフラット35Sに「優良住宅取得支援制度」 なんてたいそうな名称をつけるのが?です。 別に適合しなくても「まずい」物件というわけではないです。 それでもスレ主さんが気になさるのでしたら、 住宅性能評価制度の利用を検討されてはいかがでしょう? また、フラットよりも優れたローン商品はいくらでもありますので、 まだ時間があるようでしたら、いろいろ調べられてもいいと思います。 長文失礼しました。 |
||
21:
匿名さん
[2007-06-20 23:34:00]
くだらないな。長文なら少しはためになること書いてくれ。
|
||
22:
周辺住民さん
[2007-06-21 00:19:00]
>>21
それならお前がためになることを書いてみろ。 |
||
23:
匿名さん
[2007-06-21 00:26:00]
みっともないですよ〜何かお悩みですか?
|
||
24:
01です。
[2007-06-21 08:23:00]
20さん、とても分かりやすい書き込みありがとうございました。
とりあえずもう一度不動産会社に相談してローン商品をもう一度検討してみます。 |
||
25:
匿名さん
[2007-06-21 13:18:00]
|
||
|
||
26:
入居済み住民さん
[2007-06-21 14:08:00]
せっかくの01さんの質問も、
02のツッコミによって、この様に荒れてしまう。 荒れるスレは、大体このようなパターンが多いが、 02も、分からなければスルーすれば良いだけの事。 質問に答えてあげたいという気持ちで掲示板を覗いているのであれば、もう少し言葉を選んで「質問の意味が分かりません。詳しくお願いします。」と返せば良いだけであって、 『もっと不動産購入に詳しくなってから書き込みをお願いします。 落ちたのはあなたの審査ですよ。』が余計だと思います。 |
||
27:
匿名さん
[2007-06-21 21:58:00]
01の自演が酷いなw
|
||
28:
匿名さん
[2007-06-22 05:48:00]
01も切羽詰ってるのかもよ
|
||
29:
匿名さん
[2007-07-02 01:04:00]
住宅性能評価制度の利用は、質の高い住宅をご希望の場合は
良いかもしれませんね。 また、住宅性能評価証を取得可能な物件であれば、たしか 優良住宅支援制度の対象となる適合基準を満たしている はずですので、確認してみてはいかがでしょうか。 |
||
30:
4
[2007-07-02 01:37:00]
住宅性能評価証の取得には、
1.設計図に基づく設計住宅性能評価 2.工事と並行に実施していく建設住宅性能評価があります。 あくまでも実際の建設状況において、設計時点で目標とする水準を満たしているかを検査保証するものであって、 フラット35Sの優良住宅支援制度に適合する水準の設計になっていなければ、適合は難しいです。 実際、住宅性能評価証を取得している物件であっても、35Sの基準を満たさない物件は存在します。 また、住宅性能評価証取得を意図する物件は公庫付の物件がほとんどのため、 利便性をふまえ公庫の検査と、住宅性能評価証取得のための検査を同じ業者が実施することも多いようです。 住宅性能評価証については色々なとらえ方をする人がいますが、私個人的には、 公庫付であれば、ほぼ設計どおりの住宅の性能は担保されていると思っています。 安心料といえば安心料ですが、評価証取得のための検査費用は物件価額に上乗せされますので。。。 |
||
31:
匿名さん
[2007-07-02 15:46:00]
35S該当マンションの更に更に0.3%優遇は(5年だけだけど)私みたいな低所得者にはでっかいよぉ。まだ画期的な金融商品が見当たらないなら、もう時代はSだよ。商品競争はこれからだけどね。今ローン組むならさ。ダメ?
|
||
32:
販売関係者さん
[2007-07-07 09:20:00]
|
||
33:
匿名
[2011-04-02 14:01:59]
連帯保証人で自己破産(5年くらい前)になってしまいましたが 本審査は通りますか?
|
||
34:
元住宅ローン担当者
[2011-04-02 16:28:02]
まともな金融機関であれば、ほぼダメでしょう。
100%とはいいませんが。 もう少し待って、その間に自己資金を充実させましょう。 |
||
35:
管理担当
[2011-11-01 20:37:12]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。 今後につきましては、恐れ入りますが、 以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なんかよい情報ありましたら是非かきこみおねがいします!