その24です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2013-01-21 15:56:48
年収に対して無謀なローン その24
144:
匿名さん
[2013-01-28 20:58:08]
142さんと]の間違いないでした。
|
145:
匿名さん
[2013-01-28 22:15:53]
|
146:
匿名さん
[2013-01-28 23:28:01]
|
147:
141
[2013-01-29 01:13:06]
ちなみに、年功序列制の強いメーカー系企業なので、順当にいけば再来年度かその翌年には主任に昇格の見込みです。
その場合だと年収税込みで660万くらいで、嫁が完全リタイアする場合には扶養加給が40万ほどで700万。 …というのを、私単独での最低収入ラインという条件にすると、どの程度の借入額が妥当でしょうか? 主任以上に昇格できない場合でも、定期昇給が最低5万/年でいつかは780万まで上がる見込みです。 |
148:
匿名さん
[2013-01-29 02:04:40]
>>147
5倍の3300万でギリギリ。 継続して昇給してもいつかは780万って、それ以上上がらないんですか? そんなことないですよね。 でも将来的なことはわからないので、年収が上がらないと仮定して、5倍にした方が無難。 たとえ年収上がっても子供の人数で余裕/ギリ/破綻の具合も違うし。 合算すれば無謀とまではいかないから、買うのは後は自己判断で良いでしょうが、 今買わなければならない理由をもう一度考えてみてください。 子供産まれたら、家に対する考えもまた変わりますよ。 今は共働きでガッツリ頭金をたくさん貯めても良いんじゃないでしょうか。 |
149:
141
[2013-01-29 06:43:47]
>148さん
上がらないこともないですが、役職やプロジェクト管理手当、残業代(今は0円で計算)など、私個人の資質に依るところが大きいです。 メーカー系なので倒産こそ確率は低いですが、事業撤退リスクは常にあります。 もともとはあと4年は買わない予定だったのですが、上にも書いたように毎年の貯金が200万ほどできることがわかりました。 その4年分はほぼ確定で考えて500万ほどローン金額を増やして先に買おうというのが、そもそもの発端です。 もう少し、これらの金額を確実に貯められる算段がないか、少し検討してみようと思います。 都内ではないですが、首都圏なので4000万前後は必須になってしまうので… みなさんありがとうございました。 |
150:
いつか買いたいさん
[2013-01-29 07:50:58]
>>132
お返事ありがとうございます。 子供の養育費は学資保険+児童手当(現在16万・年3回)を貯金しております。 あとは中学、高校入学時に会社から入学祝い(20万程度)と高校卒業時に卒業祝いで(20万程度)が 出ます。これは会社をクビになったりしければの話ですが。 月々+ボーナス5万(妻が働く前提ですが)ほど払う予定です。 貯蓄がないのに買うのはやはり無謀ですね。 ハウスメーカーの『頭金の為に貯蓄して消費税上がったら、それは消費税に消えてしまう』という 言葉に誘惑されました。 考え直してみます。 |
151:
141
[2013-01-29 08:15:47]
すみません、補足で質問させてください。
数年間の前倒しで物件購入を考える場合、その間の家賃支出と頭金積み立て分を見込んでローン金額を考えるのはハイリスクでしょうか? 家賃が4年で500万、積み立てを400万として35年で支払う場合の利息を考えても500万は増額できる、というのが私の計算でした。 素直に400万貯めるのと比べると、悪くとも同等でおそらく効率的、完済する年齢も前倒しにできることが魅力的だと考えてます。 |
152:
匿名さん
[2013-01-29 10:27:03]
気に入った物件があるなら購入すれば良いし、逆にそれほど気に入った物件じゃないのに消費税増税を考慮して妥協で購入するんだったら、後で必ず後悔するでしょう。
将来売ることになるかもしれないことを考慮するなら、駅近じゃないと二束三文になって今より生活は苦しくなります。 |
153:
[2013-01-29 11:15:16]
家賃そのままローン返済分になるかといえばそうではないとはおもいますが
前倒しにはできると思います。 4年で500万もったいないですよね 家かったら、管理費、修繕費、固定資産税が加わりますので 単純に500万ー管理費、修繕費、固定資産税かな? |
|
154:
[2013-01-29 11:16:40]
駅近って、大体どれくらい?
5分? 10分? |
155:
匿名さん
[2013-01-29 11:51:39]
>>151
お金だけ見たら、貴方の考えは正しいです。 お金だけだったら極端な話、収入少ない若いうちから昇給を見越して家を買ったほうが良くなります。 お金だけじゃなくて子供生まれると生活がガラリと変わりますから、合算収入は多いですのでその時に合った家が良いんじゃないかというのと、奥様の収入はローンに回さず余剰資産とされた方が良いと思います。 子供は何かとお金かかりますし、行きたい時に気にすること無くレジャーや食事に行けたり、老後の資金などに奥様の収入は充てた方が良いのではないかと思います。 一馬力だと超無謀ですが、幸い二馬力だと破綻するレベルでは無いので、購入を止めるほどでは無いかと思います。 あとはご夫婦でご相談下さい。 |
156:
141
[2013-01-29 12:36:32]
>155さん
ありがとうございます。 子供のいる生活はたしかに未知数です。 子供のいる知人などにそれとなく相談してみようかと思います。 たしかに、慌てずに買えば今は身の丈に合わない物件でも、可能性があるなんてこともありますね。 もちろんその逆もあるわけですが、マイナス思考ばかりで考えていたので目から鱗です。 みなさんやはり、嫁の収入をローンに充てる点を心配してくださるようなので、その辺りから一度見直します。 ありがとうございました。 |
157:
匿名さん
[2013-01-29 12:53:35]
私も結婚後すぐに80平米の家を買いました。
実家は70平米、兄弟二人成人まで暮らしたので、80平米もあったら十分でもう終の棲家だろうと。 でも子供が一人産まれただけで荷物が増え、急に狭くなりました。 和室も絶対必要!と思って、和室でゆったり晩酌。 でも子供が生まれると逆に使い途に困ったり。 それなら洋室もう1部屋欲しいとか。 結局もっと広い家に買い換えましたが、子供が産まれてから家を買うか、 家を買ってから自分たちの生活を合わせるか、でしょうね。 |
158:
匿名さん
[2013-01-29 20:13:34]
そうしているうちに、子どもが自立して、大きな家を持て余します。
|
159:
匿名さん
[2013-01-29 20:14:35]
>>156
付いているレスも含めて最初から読みましたが マイナス思考などとんでもない、目から鱗なのも正気に戻りなさい。 むしろプラス思考ですよ。 まず、お金だけを見ているのは頭金やレジャーや食事に老後の資金等ですよ。 これから子供も欲しいのに子供の成長よりもその後の老後の資金とは違和感を覚えますね。 レジャーや食事もたまにでしょう、毎日過ごすのは家です。どちらが大切なことか。 首都圏なら3000万の物件は徒歩15分以上でしょう。リセールはもっと厳しくなりますね。 駅近のいい物件は4000万以上します。 先に買うのは頭金を貯めるよりも良い方向ですね。 頭金を貯めろというレスをよく見ますが4年後の頭金の価値を言う人はいませんよね。 4年後に頭金400万を貯めたけど物件が500万値上がりしてる可能性もあります。 具体的に言えば2008年頃より今は1割は安いですね。4000万の物件が3600万。 その当時から頭金を貯めていれば800万の効果がありますが逆なら頭金の意味がないです。 家族と過ごす4年の歳月も失っています。これはお金では買えません。 欲しいものを欲しい時に買うのが価値ですよ。 こちらは合算でもっと低いけど4500万頭金無しですよ。 余裕はありませんが身の丈より背伸びした物件なので満足して過ごしています。 頑張ろうという活力も沸きますよ。 |
160:
匿名
[2013-01-29 20:46:18]
フムフムと頷きながら読んでたら、最後でギリギリ仲間を増やしたいだけのように思えてワロタw
|
161:
購入検討中さん
[2013-01-29 20:58:42]
■世帯年収
本人 税込700万円 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 35歳 配偶者 30歳 子供2 3,0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4000万円 戸建 ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 3000万円 ・変動 35年・0.775% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 20万/年 900万で頭打ち ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 2人で終了 ■その他事情 どちらの両親も遠方なため、当面は妻はパートもなし。 ご診断お願いします。 |
162:
匿名さん
[2013-01-29 21:06:37]
>>161
楽勝とまでは言わないが、ごく普通の堅実な住宅資金計画です。 |
163:
匿名さん
[2013-01-29 21:49:00]
>>161
このスレでは珍しいくらい普通ですね。 浪費しすぎないかぎり全然大丈夫です。 |