マンションなんでも質問「マンション内のママ友だちの付き合いについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション内のママ友だちの付き合いについて
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2022-05-20 15:08:31
 削除依頼 投稿する

一斉入居で、この春新築マンションに入居し、子どもの入園&入学で、これからお付き合いが始まりつつあるママさん達何人と知り合いました。

子どもを送り出す待ち時間に、園&学校情報などを立ち話したり、今後の登園登校絡みの連絡でメール交換もしました。みなさん、気さくないい方ばかりです。

込み入った話になると、長くなりがちなので、エントランスの立ち話も見た目も悪く迷惑なので、では場所を変えて・・・と思うのですが、
「うちへどうぞ」と言い出すべきか、言わざるべきか、迷います。

同じマンションなだけに、相手が、ある程度の距離感を持ちたいと思っているのか、
私が招いたら、きっと順番にそれぞれのお宅訪問が始まってしまうかもとも思いますし。

また、万が一ですが、世間話程度ではよくても、今後深く付き合っていくと意外と馬が合わなかった・・・なんて場合、分譲マンションなだけに、それからの付き合いが微妙な感じもするし。

みなさんは、マンション内のママ友だちとはどのようなお付き合いですか?

蛇足ですが、部屋の広さや高層低層などで所得の感じなんかも想像されたり影響したりするもんでしょうか。

[スレ作成日時]2009-04-14 02:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション内のママ友だちの付き合いについて

82: 匿名さん 
[2009-07-11 18:53:00]
私も幼児いますが我が子を怪獣、王子、姫って呼ぶ人達とは話が合う気がしない…
なんかわからないけど無理です。
しかもママ友で群れるの大嫌いなので同じ感覚の人がいれば
1人位たまに話す友達いればいいかなって感じですね。

それは友達であってママ友じゃないと思いますが…
83: 匿名さん 
[2009-07-11 19:03:00]
カルシウム足りてる?
84: 匿名さん 
[2009-07-11 19:17:00]
付き合いの幅を狭めてしまうのは勝手だけど、発言が後ろ向きの人って実社会で世渡りできているのか心配です。
かくいう私も群れるのが好きではないし、そんな時間もないのですが嫌悪しないように、群れている人がいたら笑顔で会釈しています。
85: 匿名さん 
[2009-07-11 19:29:00]
私も笑顔で挨拶はしますよ~

でも感覚の合わない人達と大事な時間ダラダラ過ごすのもあれなので…
マンション内で無理に群れようとするからしんどくなるんじゃないですか?
マンション外に色んな友達いるし、社会はマンション内だけじゃないですよ。

そっちの方が視野狭くなりそうですけど…
86: 匿名さん 
[2009-07-11 22:17:00]
無理に群れている人なんていないでしょ。。あれは時間を持て余しているだけ。

何を妄想しているんだか。
87: 購入検討中さん 
[2009-07-11 22:39:00]
いや、無理でしょ。

だからこんなスレが立ってるんだと思うが。
88: 入居済み住民さん 
[2009-07-11 22:53:00]
うちのマンションは50世帯くらいですが、
全てファミリー物件で、小学校も近いので、
新築入居時には、もうすぐ小学校、という家族が半数。
うちもそうだったので、すぐにマンション内に親子共に友人ができました。

町内会もいろいろ行事が盛んな地区なので、
いろんな行事に参加するのに、やっぱり仲良くしておくに越したことは無いです。
気が合う人同士で、一緒に飲んだりもしますね。
そういうのが好きじゃない人にはもちろん無理強いしないですし。

駅近なので、うちも含め共働き世帯も多いですが、
お互い助け合って子育てしている感じです。

もちろんこれから、どんなトラブルがあるかわかりませんが、
今はとても心地良いので、ここに越してきて良かったなーと思っています。
89: 土地勘無しさん 
[2009-07-13 00:12:00]
愛想笑いとか

女って大変だな‥。
90: 匿名さん 
[2009-07-14 10:51:00]
生きていくには、いろいろ知恵をつけて日々を過ごさないと。自分が心地よく生きていたいからね。
91: 匿名さん 
[2009-07-18 23:24:00]
子供の為にも親は、仲良くやって行かなきゃと思います。
92: 匿名さん 
[2009-07-20 20:28:00]
私の経験から言うと最初はよくても子供が成長するにつれて進学や就職、また年を重ねるにつれて夫の出世や世帯の生活レベルの差が出て来てお付き合いはほどほどでよくなりました。
子育て中はお互いに助け合ったりで無難に?お付き合いしてました。群れをつくるのが好きな人は群れて、そうでない人は群れずに無理のない生活をしていかないと長続きはしないと思います。
子どものために上手くやって行くのもせいぜい小学生まで?中学生ともなると親同士は関係なくなりましたね。子供同士が気があっても親同士が合わないこともあったりで集合住宅ではお付き合いも大変です。
93: 匿名さん 
[2009-08-05 01:58:00]
夏休みともなれば、お友達同士でプールに車で出掛けたりして皆さん楽しそうにお付き合いをされています。
ですが、私はそういうのが苦手なので、小学校低学年の娘は非常に寂しそうで申し訳ない思いがしています。
親の私の努力が足りないと日々反省です。
94: 匿名さん 
[2009-08-05 22:40:00]
93さん
無理してまで子供のために付き合わなくてもいいのではないですか?そしてそのことで自分の努力が足りないと思う必要もないかと。私も群れるのが苦手?嫌いなので夏休みは家族で出かけたり学校のプール、民間が主催するキャンプなど、年齢に応じて日帰り、宿泊を伴うものに参加で子どもの小学校時代はすごしましたよ。高学年ともなれば子供同士で市営のプールにも行くようになりましたし余計なことに親が神経使わずにすごしました。
初めはご近所づきあいや子供のためと想い、ご近所の方を車に乗せて出かけたら、乗せるのは当然のようになりかけこちらから離れました。親が無理をしてストレスをためない生活が子供のためにもよいかと思いますが、いかがでしょうか?
95: 匿名さん 
[2009-08-06 23:59:00]
94さんへ
心強いアドバイスを有り難う御座いました!93です。
親がストレスをためない生活が子供にとって良い生活なんですよね。
まさにその通りだと思います。
最近は暗い顔をして私が沈んでいるものですから、子供が顔色を伺って気を遣って離し掛ける
これはまずい!何とか私自身を変えていかないとと思っていました。
やっと梅雨が明けたので、急遽家族で海水浴に出掛けて私のつまらない考えを吹き飛ばして
来ようと思います。
子供の元気の源は、やはり親の自然な笑顔なんですよね!
子供もあと2年もすれば、自分で気の合う友人と遊びに出掛けるでしょうし、親同志のお付き合いも
減って行くんだろうなーと気楽に構えて、それまでは子供と2人の時間を大事にしていく事にします。
96: 匿名さん 
[2009-09-10 19:31:41]
うちのマンションでは、ボスがいます。
工藤静香をイメージしてるんですか?って言いたくなる、
朝青龍似の方です。
管理人さんを何々ちゃんと呼ぶような人です。(年齢は近い)
別にイヤと言うわけではないけど、上から目線なのが、
ちょっと困ります。
子分じゃないんですけど・・・。
97: 匿名さん 
[2009-09-11 00:09:48]
工藤静香の顔を持つ朝青龍。

いや、ごめん。顔が朝青龍だったな。
女性で、顔が朝青龍なら可哀想だな。もはや女性ではない。ただのどっかのオッサン。
98: 匿名さん 
[2009-09-11 02:14:13]
>97さん。

思わず、吹き出してしまいました(笑)

最近、子供同士の付き合いの事で心配して悩んでいたものですから、久しぶりに笑ったような気がします。
99: 匿名さん 
[2009-09-11 10:17:03]
うちにもいる~。
上から目線の人。
前は同じ保育園だったけど、今は違う保育園に変わられたので。
やれやれ。
うちは小林幸子風・・・。 
うちの子は○○くんのお母さん・・て声かけるんだけど、内心「別にええのに・・・」と思っちゃってる私。
100: 匿名さん 
[2009-09-11 10:27:01]
96さん、97さん、サイコーです
101: 匿名さん 
[2009-09-11 11:26:20]
なんちゃって工藤静香で顔がどすこいなんだ。
小林幸子はあのメイクか? こわいぞ。
102: 97 
[2009-09-11 23:21:36]
>96さんへ、

そのボスさんにムカついた時は、
「この朝青龍の顔してる工藤静香め~!」と
心の中で、どすこい。と、やっちゃって下さい。
そうするとニンマリ笑顔になれます。

「工藤静香のような朝青龍め~。」かな?もうどっちでもいいや。(^-^)。

あんな風に立って、あんな風に甘い声なんだ。朝青龍なのに・・・。
103: 匿名さん 
[2009-09-12 00:03:48]
子供にドクロ柄の服を着せてる朝青龍なんじゃないの?
104: 匿名さん 
[2009-09-12 01:43:25]
96です。
皆さんご心配?いただいたようで有難うございます。
102さん、
うちのボスは声質も顔も工藤静香とは似てません。
ただ、一昔前の工藤静香のようなファッションセンスで街を練り歩きます。
男性用の浴衣姿に草履のほうが似合うとは思うのですが・・・。
103さん、
服までは覚えていませんが、小学生のご子息は、エグザイル風とでも
いうのでしょうか、横にバリカンで作った線が2,3本入っていたと思います。

あまり言うとばれるのでここらへんにしておきます。どうもでした。
105: 97 
[2009-09-12 02:13:39]
練り歩く。。。

お神輿みたい・・・。
106: 匿名さん 
[2009-09-12 08:35:42]
エグザイル風...なんか親子共々育ちが疑われそうな。

>横にバリカンで作った線が2,3本入っていたと思います。

こういうヤンキー系の男はドンキなどでよく見かけるけど、いつも「メロンパンマン」って思っちゃうんですよねえ。
107: 98~101の辺にいた人 
[2009-09-12 13:11:25]
いやん、小林幸子が削除されちゃったわん。
朝青龍と工藤静香とエグザイルがOKなのは管理人さんの趣味?

ど・どーでもいいけど
108: 97 
[2009-09-13 02:10:13]
いやん、と言われても・・・。

朝青龍、工藤静香、エグザイル、小林幸子、

並べて比べて見たら、誰とお茶します?仕方ないですよ。
個人的には、好きなんですけど・・。

いや、失敬。ママ友の話だな?ここは。
109: 結婚25年♪ 
[2009-09-13 11:53:43]
わたしがママ友と付き合っていた頃は、ボスは松田聖子風の水戸泉だった。
古くてゴメン。
110: 私結婚23年 
[2009-09-13 13:46:31]
わたしがママ友と付きあっていた頃は、ボスは天童よしみだった。でも影の美人ボス葉月里緒奈の方が強かった。
子どもが大きくなって思うのは、無理してまでママ友とは付き合わずとも子育ては出来たと言うことかな?群れたりするのが嫌いなら無理して群れなくてもやっていけた。小学校高学年ともなれば大半が仕事をはじめて暇な人はわずかになる。
111: 匿名さん 
[2009-09-13 18:44:55]
群れをなして威張ってるママ派閥も
一人になれば大人しく気弱。
適当にあしらえばよろしい。
112: 匿名さん 
[2009-09-13 22:11:38]
うちの辺だとママ派閥なんて聞きませんね。
顔がわかればあいさつはしますけど、お付き合いはあったりなかったり。
特にそれでとやかく言われる人もないです。

ただ、私は学校役員の会合の後など、たまには子どものお友達のお母さん方を家にお招きして
お茶をしながらおしゃべりするのって結構好きなのですが、
子どもが手を離れていくにつれて皆さん働き始めて、今ではなかなかお誘いするのも難しいです。

>>110さんの書かれているとおり、小学校低学年くらいまでなのかもしれませんね。
ちょっとさみしいなあ。

113: 私結婚23年 
[2009-09-13 22:51:51]
寂しいなどと言っておらずママ友以外の友達を見つけては?ママ友は所詮ママ友なので趣味、仕事などを通して新しい世界を広げられてはどうですか?ところで皆さん、子供を通してのママ友とは成長後もお付き合いありですか?私はほんの数人、それも年賀状やたまに会う程度のお付き合いになってます。
114: 匿名さん 
[2009-09-14 01:05:34]
好きな趣味のネットで知り合った人とオフ会で会うと楽しいね。
年齢も環境も全然違うのに、共通の趣味の話で初対面から盛り上がれる。
いくつかの趣味で、そんな人たちとたまに会っては、情報交換して
楽しく過ごしています。(女性限定で。)
115: 匿名さん 
[2009-09-15 11:16:21]
ボスの存在は良し悪しあるだろうけど、
コミュニティ自体は、あったほうがいいかも。
面倒なところもあるけど、1人でふさぎこんだり
しなくてすむことも多いし、愚痴仲間として
気が晴れたりもするから。
116: 匿名さん 
[2009-09-15 19:38:55]
ママ友達以外に愚痴が言えるとこがないのも、寂しいような?
悪口や愚痴では関係は長く続かない。
そしていつか自分も愚痴のターゲットにされる可能性もある。
117: 入居済みさん 
[2009-09-21 14:21:03]
上階の方の騒音に、何度も苦情を言ってました。
内容証明も出しました。
先日、上階の方とうちの隣の方が仲良くされているのを見かけました。
やはり、うちの苦情の件も話したりしているのでしょうか。
話したりしているか、分かりませんが、いろんな想像をしてしまい、落ちこんでいます。

こういう事を想像して、それでも現状で納得いかず内容証明を出しましたが、
なんだかやりきれません。

うちには子供がまだいません。
やはりママ友関係のつながりはすごいのですか?
このマンションにはもう住めないのかも、と不安になっています。
118: 仕事ママ 
[2009-09-21 19:32:10]
学生時代からの友人と違って子供を通じての友達って難しいみたいですよ。
うちのマンションにも何人かうちの子と同じ年の子がいるママさんいますが、私は挨拶程度にしか
付き合っていません。自分が好感を持って友達になりたいなという人ならともかく、無理に友達付き合いしても
続かないのでは?
実際、ベタベタの関係のママさんたち(家族ぐるみで旅行に行ったりするくらいの)も、同じような環境で
同じような感覚でいつまでもいられるとは限らないし、ちょっとどちらかの家族に優越感が生まれるとそこで
関係は崩れちゃいますよね。最近実際に喧嘩みたいなことしているママともたちがいましたよ。

別に参観や運動会に行くのに一人で行けないわけでもないし、別にだれもいなければ一人で行動した方が自由でいいと思いますが。
119: 匿名さん 
[2009-09-21 22:40:50]
>>117さん、

大丈夫ですよ。何も心配する事はありませんよ。

仮に、お隣さんと口聞かなくても、マンション内でママ友が一人もいなくても、大丈夫ですよ。
117さんが、お隣とは笑顔で「こんにちは」って挨拶を今まで通りしてれば、お隣とは大丈夫。ほんとですよ。
何時間も無駄話をしてるより、すれ違った一瞬の「笑顔で挨拶」の方が、とても重要で、インパクトも大きいです。
120: 真実 
[2009-09-21 22:50:26]
ママ友などまやかしです。

有名私立に子供が進学すれば、公立に子供をやっているママ友は自分から去っていきます。
121: 匿名さん 
[2009-09-23 21:53:32]
優越感が生まれるとそこで関係は崩れる・・・
子供の進学先、旦那の手取りから生み出される衣類や宝飾品、自家用車等々。
勝っても負けても互いに愚痴のターゲットになるとゆうことか
122: 匿名さん 
[2009-09-23 23:45:22]
賃貸に住んでいたの頃のことです。
我が家が車の買い替えをしたら、ママ友3人(駐車場も隣)が
ほぼ同時期に同じく買い替えをされました。
「年式的に偶然重なっただけ」と無理やり思いこみましたが。。。
123: 匿名さん 
[2009-09-24 21:24:35]
二人目の子供も同い年で妊娠ご出産の方々もいらっしゃるようです。
124: 匿名さん 
[2009-09-25 01:25:18]
女性は狭い視野や限られた中で
比較したがる傾向があると思う。
125: 匿名さん 
[2009-09-25 03:01:23]
前に賃貸のマンションに住んでいた時の事です。
マンション内で、2人目出産ラッシュがあった時、「うちも来年の今頃に2人目を産む」って言い切っていたママがいました。あれから3年経った今でも一人っ子のままです。
その後、今度は新築ラッシュになり皆が引越していき、「うちも、もうすぐ引っ越す」と言い切っていましたが、未だに引越していません。
新車を購入すれば自慢したりもして、でもキューブで自慢されてもどう答えていいか分からず困りました。
子供の幼稚園もお上品なお母様方に評判の幼稚園に誘われたけど、無理しなきゃついて行けそうにないから断ったら、今度はうちの子供の幼稚園の文句を言い出した。

悪い人ではなかったけど、絡みづらかった。
126: 匿名さん 
[2009-09-25 10:34:18]
期間限定のママ友だちだったら、スルーなんだけど、
分譲マンションだとずっと一緒だから、やっかいだなああ。

旦那の愚痴、もしくは自慢話?なんか恐ろしくて言えないよ。
まさに口は災いのもと!!
127: 匿名さん 
[2009-09-25 12:01:48]
>>122
身近な人が買い替えたのをきっかけに
自分も買い替えを検討するのはよくある事じゃね?
そーやって変に意識する方がよっぽど面倒臭いわ…。
128: 匿名さん 
[2009-09-25 12:55:43]
「あなたは聞き上手で、自分や家庭の事をベラベラ自慢しないよね。」と言われたことがある。
別に意識してそうしているわけではないので、その時は何とも思わなかった。

でも掲示板読んでて、それってマンションで暮らす上で賢い生き方なのかも…と今思った。
129: 庶民 
[2009-09-25 13:45:16]
分譲といっても買い替えもあります。居住者の入れ替わりはつきものです。(戸建でもマンションでも同様)
期間の少し長い賃貸のようなものです。

ママ友など、虚像の友達じゃないのですか?引越ししたらハイさよならじゃないの?
学生時代の友達なんかどんなに離れても友達は友達だろ。
ママ友なんか軽く付き合って、自分の本心は決して明かさないこと。この人だけはと信用すると裏切られる。
130: 匿名さん 
[2009-09-25 22:36:02]
>120
全員がそうではないですが大半が120の仰るとおりでした。たかが小学校くらいでと思いましたが入学が決まった途端に態度が変わった方多かったです。とくに残念組の方の豹変ぶりには絶句でした。町であっても知らん顔する人も居ましたね。ママ友に限らずやはり子供や旦那の収入などのレベルの違いで、人間関係は変わるということを学びました。そういう自分も自分より良い暮らしをしてる人が羨ましいですし、自分の子供より出来るお子さんは羨ましい。
131: 匿名さん 
[2009-09-26 03:01:35]
それは勝敗でも優劣でもなく
あなたとママ友の人間関係がもともと悪かっただけでは。
たとえレベルや立場が違った同士でも、
程よい距離感で仲良くしてる人もいますよ。

ネタでなく我が子は今年国立大医学部に合格しました。
できる限り謙虚な態度でいるように心がけ、相手を立てるように
また、今までどおり自然に振舞っています。
特に人間関係が大きく変わったことはありません。
ご自分を省みてはいかがでしょうか。



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる