マンションなんでも質問「マンション内のママ友だちの付き合いについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション内のママ友だちの付き合いについて
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2022-05-20 15:08:31
 削除依頼 投稿する

一斉入居で、この春新築マンションに入居し、子どもの入園&入学で、これからお付き合いが始まりつつあるママさん達何人と知り合いました。

子どもを送り出す待ち時間に、園&学校情報などを立ち話したり、今後の登園登校絡みの連絡でメール交換もしました。みなさん、気さくないい方ばかりです。

込み入った話になると、長くなりがちなので、エントランスの立ち話も見た目も悪く迷惑なので、では場所を変えて・・・と思うのですが、
「うちへどうぞ」と言い出すべきか、言わざるべきか、迷います。

同じマンションなだけに、相手が、ある程度の距離感を持ちたいと思っているのか、
私が招いたら、きっと順番にそれぞれのお宅訪問が始まってしまうかもとも思いますし。

また、万が一ですが、世間話程度ではよくても、今後深く付き合っていくと意外と馬が合わなかった・・・なんて場合、分譲マンションなだけに、それからの付き合いが微妙な感じもするし。

みなさんは、マンション内のママ友だちとはどのようなお付き合いですか?

蛇足ですが、部屋の広さや高層低層などで所得の感じなんかも想像されたり影響したりするもんでしょうか。

[スレ作成日時]2009-04-14 02:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション内のママ友だちの付き合いについて

2: 匿名さん 
[2009-04-14 07:33:00]
外の店に行くのがいちばんです。
3: 匿名さん 
[2009-04-14 09:19:00]
エントランスや通路でママ友たちがたむろってるのは、本当に迷惑なんですよね。
公園やカフェに誘って行ってくださいませ。
4: 匿名さん 
[2009-04-14 10:18:00]
適当につきあうのが一番。
後々めんどくさいぞ。
5: 匿名さん 
[2009-04-14 10:36:00]
別の板のスレで話題になってたけど、自宅だとややこしくなる事もあるみたい。
招待し返さない(笑)人が陰で責められたりとか。
外でお茶する方がお気楽よ。
6: 匿名さん 
[2009-04-14 12:47:00]
大規模物件ならラウンジとかあるんですけどね…

やっぱり外がいいでしょう
7: 匿名さん 
[2009-04-14 22:56:00]
>>1
招待したいならばすればいいと思います。

それをきっかけにお誘い返しなどが始まり
平等に持ち回りにというのも宜しいかとも思いますが、
でもそのメンバーの皆が皆、自宅に人を招き入れたいという人ばかりではないと思いますので、
ウチに招待したんだからアナタのところにもと招待返しの強要はしないで下さい。

でも下手な相手だったら
>>1のお宅へ行くのが定番ということにもなりかねませんよ。
特に気にならないのであれば話は別ですが。

ちなみに私のところは
会えば話はしますが余り一緒に行動しません。
子供が徒歩通園というのもあるので共用する時間は余りないです。
送迎時にロビーで出会っても一緒に行くということはなく「では、また後で」という感じで
とりわけ大事な話でもない限りはお互い別行動です。
8: 入居済み住民さん 
[2009-04-15 00:48:00]
1です。みなさん、ありがとうございました。

まずは、エントランス付近での立ち話は、迷惑行為だと認識しているので、速やかに解散するよう心掛けます。
・・・とはいえ、4月は「あの提出物は」とか「あの行事は」という話が始まると、なかなか「では、お先に」の一言を切り出せない難しい空気があったりします。
でも、気をつけます。

自宅への招待ですが、今のところ、みんな「新居」なのに、誰一人「うちに来ませんか?」とは言いださないので、私も最初から飛ばしすぎずに、しばらくは様子を見てみようと思いました。

あと、分譲マンションだと、子ども達が中高生以上になっても存続する、超ご近所なので、
つかず離れずのマナーある距離感を保つのがいいのかな、とも思いました。

たしかに、あまり相手の生活に立ち入りすぎると、のちのち煩わしいような気もします。

みなさんのご意見参考になりました。ありがとうございました。
9: 匿名さん 
[2009-06-01 01:50:00]
親しくなってくると、お友達同士で車で買い物に出掛けたりするんだよー!っと友人は言うのですが、
そこまでのお付き合いって普通なのでしょうか?
私は正直しんどいかも!です。
広く浅くで行こうと思っています。
10: 匿名さん 
[2009-06-01 11:35:00]
メアド交換してそれで聞いたら?
エントランスでつるんでいられるよりよっぽどいいと思うけど。
11: 匿名さん 
[2009-06-01 20:22:00]
面倒臭そう・・・
最初は良くてもだんだんと競争心がわいてきたり、トラブルが起こると思うな。

仕事にでたらいかがでしょうか?
12: 匿名さん 
[2009-06-01 23:44:00]
一概には言えませんが、数十年前のうちの母がそうでした。
お互いに家に招待しあうようになって買い物も習い事も一緒。いざという時に子供を預けたり、預かったり助けあい。。
それが私が中学生になるころにはドロドロの冷戦状態で、ほかのお母さん同士で新聞に載るような事件が起きました。
些細な子供の学力差や経済格差、他が小さな傷を作っていつの間にか修正できなくなるんだなと今では思います。
つかず離れず、距離をおいたお付き合いが自分の身のためです。
13: 匿名さん 
[2009-06-02 00:19:00]
怖いわ
14: 匿名さん 
[2009-06-02 01:26:00]
お母さんが他のお母さんを恨んで子供をあやめてしまった事件がありましたね。

ほんと、働いてバタバタしているほうが気が紛れる。
15: 匿名さん 
[2009-06-02 23:23:00]
09です・・・。
やはり、べったりのお付き合いは始めは良くても、その内トラブルが発生するんですね!!
子供同士で最近は遊んでいるようなので、母としてはあっさりお付き合いを心がけようと思います。
アドバイスを有り難う御座いました。
16: 匿名さん 
[2009-06-03 23:52:00]
貴女の稼いだお金で買ったマンションなら、ご主人に断り無く「他人」を家に上げてもいいと思います。

私は、自分のプライベートな生活空間に、自分も見たこともない赤の他人が、しかも自分のいない間に来てたっていうのは、嫌な気分です。
おそらく、世の旦那連中は、そんな事はわざわざ口には出さないでしょう。
「どこの誰?」って聞くのも、(細かいひと!)思われるから。
心が狭い、下らない、とか思われるのが嫌でかっこう悪いから。

でも、心の中では思っています。
ママ友であろうと、間男であろうと、自分の知らない人間が、自分にいない時にうちに上がり込んでるっていうのは、嫌な気持ちです。
それは、日常の些細な取るに足らない事で下らない事ですが、「蓄積」されていきます。

奥様がた、そこは「貴女の家」ではないのですよ。あなた方夫婦の家ですよ。
貴女のママ友付き合いの都合のことだけ、考えてては取り返しのつかない事になります。

うちは、共働きで嫁さんもママ友はあまりいないようで、うちに呼んだこともないそうです。
というより、よほど親しくないと、人をうちに上げたくないそうです。
17: 匿名さん 
[2009-06-04 02:03:00]
そういう人は奥さんの古くからの親友でも嫌でしょうね。
18: 匿名さん 
[2009-06-04 07:37:00]
専業主婦が多いなー!
19: 匿名さん 
[2009-06-04 08:42:00]
>>16
あら、びっくり。
未だにこんな考え方される方がいらっしゃるんですね。
毎日毎日ご主人の知らない人たちを呼んでどんちゃんパーティ開いているわけでもないだろうし…。

>貴女の稼いだお金で買ったマンションなら、ご主人に断り無く「他人」を家に上げてもいいと思います。
奥さんにいくらかでも持ち分あればいいってことでしょうか?
それとも50:50以上であればオッケーってこと?

もっとも、こう書いている私自身はべったりのママとも付き合いがいやで
単におつき合いのためだけに家に呼ぶこともないし、
おしゃべりなので親しい友達を呼ぶときはつい話してしまうタイプですけど。^^
20: 匿名さん 
[2009-06-04 09:10:00]
>>16
自分の稼いだ金だから、俺の許可が必要という考え方にどん引き。
こういう人は車を使う時も、どんな物を使う時もうるさそう。
気に食わないと、俺の稼いだ金で買った物なんだぞ!って主張するんだろうね。
子どもが友達を連れてきたら「俺の家に勝手に呼んで…」とか思うわけだ。
21: 匿名さん 
[2009-06-04 10:20:00]
>>16
>貴女の稼いだお金で買ったマンションなら、ご主人に断り無く「他人」を家に上げてもいいと思います。

わたしも、この文章には驚きです。
誰の稼いだ金で飯食ってんだー?っていうタイプだね。。
そんな貴方には、誰が作った飯食ってんだー誰が沸かした風呂入ってんだー誰が掃除した家に住んでんだー誰が腹を痛めて産んだ子供だと思ってんだー??って逆に妻に思われていることしょう。
全部共同作業、もしくは分業なだけなのにね。

うちは7:3で妻が3だけど、払い終わってる分だけで考えると妻の方が持ち分多いです。
こういう場合はローンの返済が進むまでは『ご主人に断りなく「他人」を家に上げてもいい』ってことになるんですかねー。あほらし・・・
22: 匿名さん 
[2009-06-04 13:04:00]
>私は、自分のプライベートな生活空間に、自分も見たこともない赤の他人が、しかも自分のいない間に来てたっていうのは、嫌な気分です。

私は女ですが、その気持ちはちょっとだけ分かります。
私が里帰り出産してたとき、主人が男友達を家に上げたって聞いて、
勝手に家に上げないでよーと思ってしまったので・・・。
23: 匿名さん 
[2009-06-04 14:40:00]
私は全額妻のローンで私は、と言うと只の保証人です。(妻、会社員:私、個人事業主で妻のほうがローンが通りやすかった為)なのに自分のいいように部屋をレイアウトして、全て私の趣味で堅めてます。先日、些細な事で喧嘩した時、「出ていけ!」と言ってしまいました。仲直りできたので笑い話で友人と飲みにいった時話したら、すかさずその友人達から「おまえやろ!」と突っ込みがはいりました…かあちゃん、ごめんよ!
24: 匿名さん 
[2009-06-04 14:53:00]
>>16
あなたの言ってることはとても良く分かるよ。
このスレの脳細胞密度が希薄な専チュプには理解できないことなんだろうけどね。
25: 匿名さん 
[2009-06-04 18:28:00]
16さんは、奥さんが、前もって、親しい友達を呼びたいのって話してても嫌なのかな?
もしそうなら、そこは夫婦の家、じゃなくて俺の家って思ってるんでしょうね。

ご自分が、ご自分の家に親しい友達を呼ぼうとした時、奥さんが
「ここは私の家!私の知らない人を、私のいない時に呼ばないで!」
って怒ったら、嫌じゃないですか?

自分に何にも言わないで、勝手に他人を家に上げるのは嫌って言う気持ちは分かります。
最低限、呼ぶ人は、どんな関係のどんな人で、いつ来るのかは伝えて欲しいですね。
26: 匿名さん 
[2009-06-04 20:12:00]
>>16さんは
>あなた方夫婦の家ですよ。
>自分の知らない人間が、自分にいない時にうちに上がり込んでるっていうのは、嫌な気持ちです。
と言ってるよ。
夫婦二人の家だから、家に上げるのはお互い承諾できる間柄の人だけにしましょうね、ってことでしょ。
別に気にしないっていう旦那さん、もしくは奥さんもいるかもしれないけど
考え方は個人差があるから、別に普通じゃないかな?

私も22さんと同じで、夫が、私がいない間に私の知らない人を黙って家に上げてたら、ちょっと嫌だなと思うよ。
でも、意外と女性の方が、自分の知らない人が上がったら嫌って思う人、多いんじゃないかな?
27: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 20:31:00]
私は呼ばれる側なのですが。

もともと私はだんな様と友人で、ホームパーティに時々お呼ばれします。
奥様は仕事でいない時が多く、パーティの料理もその家でみんなで台所を
使って作ります。
友人であるだんな様の方は勝手に台所使って冷蔵庫開けていいよと言いますが、
女性だったら絶対嫌だろうな、と思い自宅で作った一品を持参するようにしてます。
さらに、必ず奥様向けに手土産を持参してます。
紹介されて奥様とも仲良くはなれましたが、同性だからこそかなり気を使ってます。

ママ友でも、家に呼ぶような間柄でしたら一度紹介してもらい相手と知り合いになれば
いかがでしょうか?
挨拶程度でゆっくりとしゃべったことも無いママ友だから気になるのでは?
一度話せば次回は「ooさんが今日遊びに来たのよ」「ooさんが明日遊びにくるの」
という会話だけで嫌な気分は減るか無くなるのではないでしょうか。
28: 匿名さん 
[2009-06-05 00:08:00]
うちの主人は私が機嫌が良いと安心するので、友人をどんどん呼んで良いよと言ってくれますが、
やはり気の合う友人2~3人(呼ぶ人は決まっている)は限られているので、どんな人柄かは大体話しています。
主人の書斎や夫婦の寝室が見たいなんていう非常識な友人は先ず居ないでしょうし、別にご主人の留守に友人を
呼んでも一向に構わないと思うのですが・・・。
29: 匿名さん 
[2009-06-05 05:54:00]
いやいや。
17,19,20,21あたりが引っかかっているのは

>貴女の稼いだお金で買ったマンションなら、ご主人に断り無く「他人」を家に上げてもいいと思います。

この一文に関してだと思うよ。
これさえなければ一つの意見としてすんなり聞けたものを…。
30: 匿名さん 
[2009-06-05 11:06:00]
なんか話ずれてない?
31: 匿名さん 
[2009-06-05 12:35:00]
痛い、痛いよそこの奥様!同じマンションでって話でしょ、ちょっと考えりゃ分からない?呼んだり呼ばれたりらじばんだり… 絶対絶対絶~たい!鬱陶しくなるから。まぁ"私の新居を見せたい~"って言う感情に負けちゃうんだろーけど。で、結論として「こんにちは~、今日も良い天気ですね~では失礼しますぅ」で正解!
32: 匿名さん 
[2009-06-05 14:12:00]
>呼んだり呼ばれたりらじばんだり
らじばむって何?
33: NO,31ですが… 
[2009-06-05 16:22:00]
NO,32様… 何?ってあらためて聞かれても… お笑い番組見てください、としか… (こうゆうのを説明させられるのって案外恥ずかしい)
34: 匿名さん 
[2009-06-05 17:39:00]
私も聞きたいです。どんな意味なのか気になります
35: 匿名さん 
[2009-06-05 18:08:00]
ママ友って、気が合う合わない関係なく、子供の為にお付き合いしなければならないお友達。
そういう人に家に呼ばれても気を使うだけで、あまり嬉しくないな。

何年も付き合って、気心も知れ、子供同士がしょっちゅうお互いの家に遊びに行く位のお付き合いなら、
お呼びしてもいいのでは。

旦那様には、ママ友は「子供の為」にある程度親しくなっておかなければいけない方達だってこと
理解して、家に上げるのは嫌なんて言わずに、協力してほしいです。
36: 匿名さん 
[2009-06-05 19:34:00]
なんか読んでるとめんどくさいね。

嫁の知人家族は

市内近郊、大型マンションに住み8年
新築で入居してママ友も多数、幼稚園、小学校も集団で通い平穏な生活した様ですが

自分の子供が小学3年に自閉症と判り、子供が転校

マンション内で色々陰口される様になり

仲良かったママ友達から シカトされ 引っ越し

400戸程の分譲マンションでした。
37: 匿名さん 
[2009-06-05 20:31:00]
スレ主さん、、、
新生活は落ち着かれましたでしょうか・・・
その後のママ友だちとのお付き合いに変化はありましたか?

学生の頃は誰とでも積極的に友だちになろうと頑張ったものですが、
大人になると、それぞれ違った生活スタイルや価値観があるのですから
数うちゃあたるっ的に闇雲にお付き合いを広げようと無理することないと思います。
本当に気の合うお母さん同士となら自然といつのまにかお付き合いするようになるもんですから。

同級生・同性であるがゆえに起きるトラブルも結構あります。
自分の子どもが大切だと思う感情はどちらにもあるので
子どもが絡んできて大人だけでの関係だけは済まされないことも起きてくるんですよね。

メルアド交換ずみとのことなので、今後は
メールで情報交換、自分からは家には招かない、
「いつも一緒に遊んでくれてありがとうね」的なスタンスで相手のお子さんをたてる
こんな感じでお付き合いすればよいのではと思います。
38: 匿名さん 
[2009-06-07 22:15:00]
男の立場から見ると、クダラナイ悩みだなー!女はクダラナイ悩みを多く持つ生きものだな!
39: 匿名さん 
[2009-06-07 23:31:00]
男は自分の保身のためなら悩むこともなく、
どんなに嫌なヤツにもヘ~コラできる生きものだからね。
40: 匿名さん 
[2009-06-08 08:59:00]
中学生の母親です。
私の今までの経験からすると、特に子供が同学年&同性の場合、マンション内であまり蜜に接しないほうがあとあと楽なように思います。
子供同士の相性が良いと問題ないのですが、同じクラスになって揉め事がおこったりしたらやっかいです。
(特に小学校中学年以降)
「親と子は別」と思っていても、結局はみなさん我が子が一番ですから・・・
同学年&同性はどうしてもかかわりが多くなりますからね。
41: 匿名さん 
[2009-06-08 20:34:00]
同感です。うちも中学生と小学生の子供がいますが、ほとんど挨拶程度しか交流はありません。
友達は無理して作らなくても学生時代からの友人も、職場の友人もいますし、自分の気の合う人と交流すればいいと思います。
友人は専業主婦で、マンション内のママ友の関係に疲れ果てて仕事を始めました。
やはりみんななんといっても自分の子が一番可愛くて一番優秀だと思いたいもの。
どうしても比べてしまいますよね。学生時代の友人は子供がらみではないので質が違います。

付かず離れずの距離で挨拶程度でいいのではないでしょうか?
自分がその中で仲良くなりたいなって思った人なら友人になればいいのでは??
絶対にトラぶります。
42: 匿名さん 
[2009-06-22 01:09:00]
小学校って結構お祭りのような行事が沢山あるのですが、マンション内の同学年ではどうも
ウチの子だけ誘ってもらってないようで毎回寂しい思いをしています。
やはり親の私のほうから頭を下げて寄って行かないと駄目なんでしょうか?
同じような方はいらっしゃいますか?
43: 匿名さん 
[2009-06-22 14:15:00]
子供時代のことですが、やはり親が祭りの運営などに積極的に参加していないと子供の自分が参加しても
少し淋しい思いや微妙な立場感を感じてしまいました。
子供さんが参加したいと思っていて、自分から参加できないでいるなら、親がなんらかのアシストをしてあげるのは必要かと思います。
あくまでもアシスト程度で他の親に参加したい旨を伝えて行ってもいいんだよ、行っても居場所はあるよという
雰囲気作りだけしてあげれば良いと思います。
44: 匿名さん 
[2009-06-22 21:21:00]
うちもマンション内では同年代の子供と合わないらしく、隣のマンションの子と遊んだり一緒に学校に行ったりしていますが、親は干渉しなくてもいいんじゃないでしょうか?
いじめがあるわけでもなく、子供も自然に仲間になっていくものだし、ならなかったらならなかったで合わなかったんだということだし。

私が子供のころは、全く親は子供のコミュニティの中には入ってきていませんでしたよ。
45: 匿名さん 
[2009-06-23 00:56:00]
43さん、44さん!42です。有り難う御座いました。
やはり祭りなどのイベントでは運営委員に立候補するなどして、積極的に子供も参加しやすい環境を
整えるべきですよね。子供の居場所を作ってあげる、けれども過干渉は控えるようにアシストしていこう
と思います。参考になりました。
46: 匿名さん 
[2009-06-24 11:56:00]
親が「マンション内で友だちいない」と口に出して言ってしまうと
子どももそれまで気にしなかったことなのに気にするようになりますよ。
だまーーーってみてるのが一番いいです。
SOSを発したとき、年齢や性別、状況にあわせて関わってあげればいいのではないでしょうか?
運営委員もお母さん自身がとても苦痛に思いながらやるのではなく
一緒に楽しめるような気持ちで頑張ってくださいね~~
47: 匿名さん 
[2009-06-25 09:03:00]
なんだかめんどくさいですね。

これから不妊治療を本格的にしようか迷っているところですが、ここの書き込みを読んでいると気力が無くなります。

昨日はうちのマンションの駐輪場入口で2人の主婦が話し込んでて、横を通ったらどうやら他のママ友の悪口っぽい感じでした。ますます憂うつになりました。

私の職場が今までどかこも男ばかりのところだったから余計女の面倒な上辺の付き合いが苦手なのかもしれません。
48: 匿名さん 
[2009-06-25 14:46:00]
心配するな、その面倒なうわべだけの付き合いも一生続く訳じゃない。せいぜい子どもが幼稚園~小学校中学年まで、高学年になると友達づくりに親の関与は出来ない。すなわち下地づくりの為のママ友達との付き合いはそこで終了って事。その何年かだけ我慢すればいい、そしてべったりの付き合いからある一定の距離感が保てるような頃になると、あれだけ鬱陶しく思っていた当時のママ友達との付き合いが結構心地よく感じる事もある。これすべて実体験による感想。なので47さん、前向きにガンバレ!!!
49: 匿名さん 
[2009-06-25 18:09:00]
私も47さんと同じ境遇ですが、価値観が合う人なんてそうそういないから面倒に思えても頑張りましょう。
子供が共通の価値観のひとつになって普通だったら友達にならない人とも関われる貴重な経験ができるチャンスと思って
構えずいきましょう。
50: 匿名さん 
[2009-06-25 21:24:00]
№47さん

ママ友付き合い、人付き合いだけでなく、この世の全てがめんどうというもの
結婚することも出産することも親になることも人と関わることも・・・何もかもめんどいものは付きものさ
それを避けて生きていくなら成長とか前進とかないもんね
ポジティブにいこっ
いつまでも同じ状況が続くってことはないよ
ガンバレ~~~~~
51: 匿名さん 
[2009-06-25 21:58:00]
47さん、私は不妊治療2年で子供を授かりました。それまでやはり幼稚園バス待ちの母親軍団は苦手だな~って思ってたんですが…。子供が幼稚園に入り、いざ軍団の方とお話してみたら、想像してたのと何か違いました。そこまで面倒な感じではないですよ。為になる話とか聞けますし、時にホッとしたりしてます。
47さんに赤ちゃん授かりますように…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる