一斉入居で、この春新築マンションに入居し、子どもの入園&入学で、これからお付き合いが始まりつつあるママさん達何人と知り合いました。
子どもを送り出す待ち時間に、園&学校情報などを立ち話したり、今後の登園登校絡みの連絡でメール交換もしました。みなさん、気さくないい方ばかりです。
込み入った話になると、長くなりがちなので、エントランスの立ち話も見た目も悪く迷惑なので、では場所を変えて・・・と思うのですが、
「うちへどうぞ」と言い出すべきか、言わざるべきか、迷います。
同じマンションなだけに、相手が、ある程度の距離感を持ちたいと思っているのか、
私が招いたら、きっと順番にそれぞれのお宅訪問が始まってしまうかもとも思いますし。
また、万が一ですが、世間話程度ではよくても、今後深く付き合っていくと意外と馬が合わなかった・・・なんて場合、分譲マンションなだけに、それからの付き合いが微妙な感じもするし。
みなさんは、マンション内のママ友だちとはどのようなお付き合いですか?
蛇足ですが、部屋の広さや高層低層などで所得の感じなんかも想像されたり影響したりするもんでしょうか。
[スレ作成日時]2009-04-14 02:00:00
マンション内のママ友だちの付き合いについて
22:
匿名さん
[2009-06-04 13:04:00]
|
23:
匿名さん
[2009-06-04 14:40:00]
私は全額妻のローンで私は、と言うと只の保証人です。(妻、会社員:私、個人事業主で妻のほうがローンが通りやすかった為)なのに自分のいいように部屋をレイアウトして、全て私の趣味で堅めてます。先日、些細な事で喧嘩した時、「出ていけ!」と言ってしまいました。仲直りできたので笑い話で友人と飲みにいった時話したら、すかさずその友人達から「おまえやろ!」と突っ込みがはいりました…かあちゃん、ごめんよ!
|
24:
匿名さん
[2009-06-04 14:53:00]
|
25:
匿名さん
[2009-06-04 18:28:00]
16さんは、奥さんが、前もって、親しい友達を呼びたいのって話してても嫌なのかな?
もしそうなら、そこは夫婦の家、じゃなくて俺の家って思ってるんでしょうね。 ご自分が、ご自分の家に親しい友達を呼ぼうとした時、奥さんが 「ここは私の家!私の知らない人を、私のいない時に呼ばないで!」 って怒ったら、嫌じゃないですか? 自分に何にも言わないで、勝手に他人を家に上げるのは嫌って言う気持ちは分かります。 最低限、呼ぶ人は、どんな関係のどんな人で、いつ来るのかは伝えて欲しいですね。 |
26:
匿名さん
[2009-06-04 20:12:00]
>>16さんは
>あなた方夫婦の家ですよ。 >自分の知らない人間が、自分にいない時にうちに上がり込んでるっていうのは、嫌な気持ちです。 と言ってるよ。 夫婦二人の家だから、家に上げるのはお互い承諾できる間柄の人だけにしましょうね、ってことでしょ。 別に気にしないっていう旦那さん、もしくは奥さんもいるかもしれないけど 考え方は個人差があるから、別に普通じゃないかな? 私も22さんと同じで、夫が、私がいない間に私の知らない人を黙って家に上げてたら、ちょっと嫌だなと思うよ。 でも、意外と女性の方が、自分の知らない人が上がったら嫌って思う人、多いんじゃないかな? |
27:
入居済み住民さん
[2009-06-04 20:31:00]
私は呼ばれる側なのですが。
もともと私はだんな様と友人で、ホームパーティに時々お呼ばれします。 奥様は仕事でいない時が多く、パーティの料理もその家でみんなで台所を 使って作ります。 友人であるだんな様の方は勝手に台所使って冷蔵庫開けていいよと言いますが、 女性だったら絶対嫌だろうな、と思い自宅で作った一品を持参するようにしてます。 さらに、必ず奥様向けに手土産を持参してます。 紹介されて奥様とも仲良くはなれましたが、同性だからこそかなり気を使ってます。 ママ友でも、家に呼ぶような間柄でしたら一度紹介してもらい相手と知り合いになれば いかがでしょうか? 挨拶程度でゆっくりとしゃべったことも無いママ友だから気になるのでは? 一度話せば次回は「ooさんが今日遊びに来たのよ」「ooさんが明日遊びにくるの」 という会話だけで嫌な気分は減るか無くなるのではないでしょうか。 |
28:
匿名さん
[2009-06-05 00:08:00]
うちの主人は私が機嫌が良いと安心するので、友人をどんどん呼んで良いよと言ってくれますが、
やはり気の合う友人2~3人(呼ぶ人は決まっている)は限られているので、どんな人柄かは大体話しています。 主人の書斎や夫婦の寝室が見たいなんていう非常識な友人は先ず居ないでしょうし、別にご主人の留守に友人を 呼んでも一向に構わないと思うのですが・・・。 |
29:
匿名さん
[2009-06-05 05:54:00]
いやいや。
17,19,20,21あたりが引っかかっているのは >貴女の稼いだお金で買ったマンションなら、ご主人に断り無く「他人」を家に上げてもいいと思います。 この一文に関してだと思うよ。 これさえなければ一つの意見としてすんなり聞けたものを…。 |
30:
匿名さん
[2009-06-05 11:06:00]
なんか話ずれてない?
|
31:
匿名さん
[2009-06-05 12:35:00]
痛い、痛いよそこの奥様!同じマンションでって話でしょ、ちょっと考えりゃ分からない?呼んだり呼ばれたりらじばんだり… 絶対絶対絶~たい!鬱陶しくなるから。まぁ"私の新居を見せたい~"って言う感情に負けちゃうんだろーけど。で、結論として「こんにちは~、今日も良い天気ですね~では失礼しますぅ」で正解!
|
|
32:
匿名さん
[2009-06-05 14:12:00]
>呼んだり呼ばれたりらじばんだり
らじばむって何? |
33:
NO,31ですが…
[2009-06-05 16:22:00]
NO,32様… 何?ってあらためて聞かれても… お笑い番組見てください、としか… (こうゆうのを説明させられるのって案外恥ずかしい)
|
34:
匿名さん
[2009-06-05 17:39:00]
私も聞きたいです。どんな意味なのか気になります
|
35:
匿名さん
[2009-06-05 18:08:00]
ママ友って、気が合う合わない関係なく、子供の為にお付き合いしなければならないお友達。
そういう人に家に呼ばれても気を使うだけで、あまり嬉しくないな。 何年も付き合って、気心も知れ、子供同士がしょっちゅうお互いの家に遊びに行く位のお付き合いなら、 お呼びしてもいいのでは。 旦那様には、ママ友は「子供の為」にある程度親しくなっておかなければいけない方達だってこと 理解して、家に上げるのは嫌なんて言わずに、協力してほしいです。 |
36:
匿名さん
[2009-06-05 19:34:00]
なんか読んでるとめんどくさいね。
嫁の知人家族は 市内近郊、大型マンションに住み8年 新築で入居してママ友も多数、幼稚園、小学校も集団で通い平穏な生活した様ですが 自分の子供が小学3年に自閉症と判り、子供が転校 マンション内で色々陰口される様になり 仲良かったママ友達から シカトされ 引っ越し 400戸程の分譲マンションでした。 |
37:
匿名さん
[2009-06-05 20:31:00]
スレ主さん、、、
新生活は落ち着かれましたでしょうか・・・ その後のママ友だちとのお付き合いに変化はありましたか? 学生の頃は誰とでも積極的に友だちになろうと頑張ったものですが、 大人になると、それぞれ違った生活スタイルや価値観があるのですから 数うちゃあたるっ的に闇雲にお付き合いを広げようと無理することないと思います。 本当に気の合うお母さん同士となら自然といつのまにかお付き合いするようになるもんですから。 同級生・同性であるがゆえに起きるトラブルも結構あります。 自分の子どもが大切だと思う感情はどちらにもあるので 子どもが絡んできて大人だけでの関係だけは済まされないことも起きてくるんですよね。 メルアド交換ずみとのことなので、今後は メールで情報交換、自分からは家には招かない、 「いつも一緒に遊んでくれてありがとうね」的なスタンスで相手のお子さんをたてる こんな感じでお付き合いすればよいのではと思います。 |
38:
匿名さん
[2009-06-07 22:15:00]
男の立場から見ると、クダラナイ悩みだなー!女はクダラナイ悩みを多く持つ生きものだな!
|
39:
匿名さん
[2009-06-07 23:31:00]
男は自分の保身のためなら悩むこともなく、
どんなに嫌なヤツにもヘ~コラできる生きものだからね。 |
40:
匿名さん
[2009-06-08 08:59:00]
中学生の母親です。
私の今までの経験からすると、特に子供が同学年&同性の場合、マンション内であまり蜜に接しないほうがあとあと楽なように思います。 子供同士の相性が良いと問題ないのですが、同じクラスになって揉め事がおこったりしたらやっかいです。 (特に小学校中学年以降) 「親と子は別」と思っていても、結局はみなさん我が子が一番ですから・・・ 同学年&同性はどうしてもかかわりが多くなりますからね。 |
41:
匿名さん
[2009-06-08 20:34:00]
同感です。うちも中学生と小学生の子供がいますが、ほとんど挨拶程度しか交流はありません。
友達は無理して作らなくても学生時代からの友人も、職場の友人もいますし、自分の気の合う人と交流すればいいと思います。 友人は専業主婦で、マンション内のママ友の関係に疲れ果てて仕事を始めました。 やはりみんななんといっても自分の子が一番可愛くて一番優秀だと思いたいもの。 どうしても比べてしまいますよね。学生時代の友人は子供がらみではないので質が違います。 付かず離れずの距離で挨拶程度でいいのではないでしょうか? 自分がその中で仲良くなりたいなって思った人なら友人になればいいのでは?? 絶対にトラぶります。 |
私は女ですが、その気持ちはちょっとだけ分かります。
私が里帰り出産してたとき、主人が男友達を家に上げたって聞いて、
勝手に家に上げないでよーと思ってしまったので・・・。