2200万の借り入れ予定です。
①全額フラット35
②全額銀行の超長期固定(35年)
③フラットと銀行の短期固定のハーフ
④銀行の超長期固定(35年)と短期固定
で悩んでます。
①②の場合通常、ローンは引渡し後より
開始ですがハウスメーカーが提携してる
銀行で着工と同時にローンの支払いが可能なので
つなぎ融資なしで少しでも早くローンの支払いが可能
(今は社宅住まいなので家賃との二重払いもOKなので)
だが①だとそれが無理。でも繰り上げ手数料が
ないのが魅力。でも土地のローンがすでに同銀行で
始まっているため①だと保障料などの雑費がかかる
②だと同銀行での手続きなので
雑費は抑えられるが繰り上げ手数料が
2万円と高いのが難点・・。
[スレ作成日時]2007-07-09 15:40:00
超長期固定とフラット
2:
匿名さん
[2007-07-09 16:12:00]
年齢、年収と家族構成書かないと答えにくですね。
|
3:
ごめりんこ
[2007-07-10 17:32:00]
説明不足ですみません・・。
年齢は35歳、現在専業主婦の妻と 幼稚園児、2歳の子供の4人家族です。 年収は手取りで400万程度です。 この掲示板に来るまではフラット一本で 無難にいこうとと思っていたのですが、 ゼロ金利が解除になったとはいえ まだまだ金利が低い今のうちに その恩恵に少しでもあやかりたいと思うようになり かといって全額を変額や短期固定にする借り入れ額でも 年収でも勇気もないので半分は フラットで手堅く、半分は短期固定にしてみようかと 検討中です。 何分、そういう類の本を読んでももともと 賢くないのでさっぱりわからず 皆さんの意見を聞きたくよろしくお願いします。 |
4:
匿名さん
[2007-07-10 17:49:00]
ハウスメーカーとういことは、戸建でしょうか?
月々の管理費がかからないのが長所ではあります。 フラット35で、月9万円台の返済とすると、 手取り月25万程度ですか? 将来の収入増加の見込みと、教育費増がネックになります。 現状だと貯蓄にまわりません。 借りる方法よりも、家計収入のバランスを取りましょう。 浪費は禁物です。 がんばってください。 |
5:
ごめりんこ
[2007-07-13 09:30:00]
またまた追加になります。
妻は今、子供が小さいため、専業主婦ですが 子供が大きくなり手が離れたら(5年後くらい) 職場復帰する予定で妻は手取りで 私と同じくらいの稼ぎです(;^_^A アセアセ・・ 正社員で働けば・・・の話ですが 妻としてはパート程度でと思っているようで そうすると手取りで150万程度になりそうです。 いづれにせよ子供の教育資金や貯蓄は妻の分で 補おうと思ってます。 |